JPH06333074A - 光学的情報読み取り装置 - Google Patents

光学的情報読み取り装置

Info

Publication number
JPH06333074A
JPH06333074A JP5122570A JP12257093A JPH06333074A JP H06333074 A JPH06333074 A JP H06333074A JP 5122570 A JP5122570 A JP 5122570A JP 12257093 A JP12257093 A JP 12257093A JP H06333074 A JPH06333074 A JP H06333074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflected light
distance
light
optical information
barcode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5122570A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Miwa
剛 三和
Takeshi Matsushima
猛 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP5122570A priority Critical patent/JPH06333074A/ja
Priority to US08/248,499 priority patent/US5473149A/en
Publication of JPH06333074A publication Critical patent/JPH06333074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10792Special measures in relation to the object to be scanned
    • G06K7/10801Multidistance reading
    • G06K7/10811Focalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2207/00Other aspects
    • G06K2207/1013Multi-focal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 近距離から遠距離まで読み取らせることがで
きる光学的情報読み取り装置を提供する。 【構成】 バーコード2の光学的情報に基づいた反射光
は、鏡胴7を通過することによって複数の反射光とな
り、液晶フィルタ8を通過することになる。そして、こ
の液晶フィルタ8は、バーコードリーダ1とバーコード
2との距離に基づいて、複数の反射光の中から1つの反
射光のみを通過させ、CCDイメージセンサ9に受光さ
せている。したがって、バーコードリーダ1とバーコー
ド2との距離に対応した反射光のみが、電子制御装置1
0において読み取らせることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学的情報読み取り装置
に関するものであり、例えばバーコード等の光学的情報
を手持ち操作にて読み取らせるバーコードリーダに用い
られるものである。
【0002】
【従来の技術】従来、光学的情報読み取り装置の一種で
あるバーコードリーダには、バーコードラベルにリーダ
を接触させて読み取る電子走査型のバーコードリーダ
と、離れた所のバーコードラベルを読み取るレーザー走
査型のバーコードリーダがある。各々のリーダはその使
用距離に応じて使い分けられていたが、近年、1台のバ
ーコードリーダで、バーコードラベルを近距離から遠距
離まで読み取らせることのできる光学的情報読み取り装
置の要望が高まっている。
【0003】このため、特開平2−174362号公報
に記載されているような、レンズに絞り調整機構を持た
せることによって、近距離から遠距離まで読み取らせる
ことのできる光学的情報読み取り装置がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが上述した従来
のものでは、近距離から遠距離まで読み取らせるために
レンズの絞りを調整する場合、レンズの絞りを小さくす
ると、光量が不足し、光電変換装置の出力が不十分にな
ってしまうという問題が生じている。つまり、近距離か
ら遠距離まで読み取らせる為に、光量が不足するという
問題を引き起こしてしまい、本質的に、近距離から遠距
離まで読み取らせることのできる光学的情報読み取り装
置の提供には至っていない。
【0005】そこで本発明は上記問題点に鑑みてなされ
たものであり、光量に不足が生じることなく、近距離か
ら遠距離まで読み取らせることのできる光学的情報読み
取り装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのため本発明は、光照
射によって生じた、対象物上に添付された光学的情報に
基づく反射光を、異なる焦点距離を有した複数の結像光
学系で集光する集光手段と、この集光手段により集光さ
れた複数の反射光の中から、前記光学的情報を有した対
象物と前記集光手段との距離に基づいて、いずれか1つ
の反射光の光強度に応じた電気信号を出力する光電変換
手段と、この光電変換手段からの電気信号に基づいて、
前記光学的情報の内容を読み取る読み取り手段とを備え
ることを特徴とする光学的情報読み取り装置を採用する
ものである。
【0007】
【作用】上記構成により、光学的情報が添付された対象
物上に、光が照射されると、光学的情報に基づいた反射
光が生じる。そして、この光照射によって生じた反射光
は、集光手段によって集光されるとともに、各々光学的
情報を有した複数の反射光として取り入れられる。
【0008】そこで、光電変換手段は、光学的情報が添
付された対象物と集光手段との距離に基づいて、上記複
数の反射光の中から、いずれか1つの反射光のみを受光
し、この受光した反射光の光強度に応じた電気信号を出
力する。そして、この光強度に応じた電気信号に基づい
て、読み取り手段は光学的情報を読み取る。つまり、光
電変換手段に受光された反射光は、対象物と集光手段と
の距離に対応した反射光であるとともに、複数の反射光
の中から、いずれか1つの反射光を受光していることか
ら反射光の光量に不足が生じることもない。
【0009】したがって、対象物と集光手段との距離に
変化が生じたとしても、光量に不足が生じることがな
く、距離に対応した反射光のみが受光され、光学的情報
を読み取らせることができる。
【0010】
【発明の効果】以上述べたように本発明においては、光
量に不足が生じることなく、近距離から遠距離まで読み
取らせることができる光学的情報読み取り装置を提供す
るという優れた効果がある。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図に示す実施例に基づいて説
明する。この実施例では、本発明をバーコードリーダ1
に適用した場合について説明する。図1は、本発明のバ
ーコードリーダ1を示す構成図である。
【0012】図1において、バーコード2を読み取るバ
ーコードリーダ1は、ケーシング3と、このケーシング
3に形成された読み取り窓口3aと、バーコード2に対
して光を照射するLEDを複数並設したLEDモジュー
ル4と、このLEDモジュール4の前面に設けられ、L
EDモジュール4からの光をバーコード2上に集中させ
る照明用レンズ5と、バーコード2に応じた光強度の反
射光の光路を屈曲させる反射鏡6と、この反射鏡6によ
って屈曲された反射光を結像させる鏡胴7と、鏡胴7を
通過して結像される反射光を通過又は遮断させる液晶フ
ィルタ8と、1次元の光電変換器であり、液晶フィルタ
8を通過して結像される反射光を受光するCCDイメー
ジセンサ9と、CCDイメージセンサ9からの電気信号
に基づいてバーコード2の情報内容を読み取る電子制御
装置10と、バーコード2と読み取り窓口3aとの距離
が、遠距離、近距離に合わせて液晶フィルタ8の通過又
は遮断を切り換える切り換えスイッチ11とが設けられ
た構成となっている。
【0013】なお、鏡胴7は集光手段に相当し、液晶フ
ィルタ8、CCDイメージセンサ9は、光電変換手段に
相当し、電子制御装置10は、読み取り手段に相当す
る。図2は、バーコードリーダ1の特徴部分である鏡胴
7及び液晶フィルタ8付近を示す構成図であり、図3
は、鏡胴7及び液晶フィルタ8付近の光路を示す図であ
る。なお、図1と同一構成部分には、同一の符号で示し
ている。
【0014】図3において、近焦点用結像レンズ7a
は、近距離Saに設置されたバーコード2aによる反射
光を集光し、距離S離れた位置に設置されたCCDイメ
ージセンサ9に結像させるものである。一方、遠焦点用
結像レンズ7bは、遠距離Sbに設置されたバーコード
2bによる反射光を集光し、距離S離れた位置に設置さ
れたCCDイメージセンサ9に結像させるものである。
また、近焦点用結像レンズ7a及び遠焦点用結像レンズ
7bは、各々バーコード2a、2bの映像光を、CCD
イメージセンサ9の1次元の受光部に結像させるため、
図3に示されるように、鏡胴7に設置されている。
【0015】また、図3に示されるように、鏡胴7とC
CDイメージセンサ9との間には、液晶フィルタ8が設
置されている。この液晶フィルタ8は、鏡胴7を通過し
てCCDイメージセンサ9に結像する反射光の光路に合
わせ、近焦点用結像レンズ7a側に対応する8a、遠焦
点用結像レンズ7b側に対応する8bの上下2段に分割
されており、図示されていない電子制御装置10によっ
て、各々駆動される。
【0016】図4は、バーコードリーダ1を示すブロッ
ク図である。図1と同一構成部分には、同一の符号で示
している。図4において、電子制御装置10の内部に構
成される中央処理装置12は、演算処理を行うCPU、
予め各処理のデータが記憶されたROM、RAM等を中
心に構成されたコンピュータであり、周辺回路の制御、
バーコード2の解析等を行っている。また、電子制御装
置10の内部には、中央処理装置12からの信号に基づ
いてLEDモジュール4を駆動させるLED駆動回路1
3と、中央処理装置12からの信号に基づいてCCDイ
メージセンサ9を駆動させるセンサ駆動回路14と、C
CDイメージセンサ9からの出力信号に基づいて、増幅
したり、デジタル信号化するセンサ出力信号処理回路1
5と、中央処理装置12からの信号に基づいて液晶フィ
ルタ8を駆動させるLCD駆動回路16と、センサ出力
信号処理回路15からの入力信号より、中央処理装置1
2が、解析した結果に基づいて、図示されていない外部
機器に出力するインターフェイス回路17とが設けられ
た構成となっている。
【0017】次に、図5のフローチャートに基づき、上
記構成における中央処理装置12の作動を説明する。図
5は、中央処理装置12の作動を示すフローチャートで
あり、電子制御装置10への電源供給により実行開始さ
れる。まず、ステップ10において、切り換えスイッチ
11からの信号に基づき、バーコードリーダ1とバーコ
ード2との距離が、遠距離であるか、近距離であるかの
判定を行う。ここで、遠距離であることが判定された場
合、ステップ20において、LCD駆動回路16を介し
て、液晶フィルタ8の近距離側8aを光透過率0%に遮
光させる。また、近距離であることが判定された場合、
ステップ30において、LCD駆動回路16を介して、
液晶フィルタ8の遠距離側8bを光透過率0%に遮光さ
せる。
【0018】次に、ステップ40において、センサ駆動
回路14を介してCCDイメージセンサ9を起動させ
る。また、ステップ50において、LED駆動回路13
を介してLEDモジュール4を点灯させる。ステップ6
0において、センサ出力信号処理回路15を介して、C
CDイメージセンサ9が出力した電気信号に基づき、バ
ーコード2のバー、スペースに応じた情報を取り込む。
【0019】次に、ステップ70において、ステップ6
0で取り込んだバーコード2の情報に基づき、取り込み
が成功したか、成功していないかの判定を行う。ここ
で、取り込みが成功したことが判定された場合、ステッ
プ80に進む。また、取り込みが成功していないことが
判定された場合、バーコード2の情報の取り込みが成功
するまで、ステップ60の処理が繰り返される。
【0020】ステップ80において、取り込んだバーコ
ード2の情報に基づき、バーコード2のバー、スペース
に応じた情報を解析し、情報内容を読み取る。ステップ
90において、解析によって読み取られたバーコード2
の情報内容を、インターフェース回路17を介して、外
部機器にデータを転送する。この実施例では、以上の処
理を繰り返すことにより、バーコード2の情報内容の読
み取りを制御する。
【0021】次に、図6、図7に示すバーコードリーダ
ー1の断面図に基づいて、その作動を説明する。ここ
で、図6はバーコードリーダ1とバーコード2との距離
が近い場合、図7はバーコードリーダ1とバーコード2
との距離が遠い場合について示している。まず、図6に
おいて、LEDモジュール4は、照明用レンズ5を介し
てバーコード2に向けて、適切な照度分布の光を照射す
る。すると、このLEDモジュール4の光照射によっ
て、バーコード2は、バー、スペースに応じて光を乱反
射させる。このバーコード2で乱反射した反射光は、読
み取り窓口3aを通過して反射鏡6に向かい、この反射
鏡6に到達した反射光は、反射鏡6によって鏡胴7に向
けて折り返し反射される。そして、反射鏡6によって折
り返し反射した反射光は、鏡胴7の近焦点用結像レンズ
7aおよび遠焦点用結像レンズ7bを通過する。そし
て、各々レンズ7a、レンズ7bを通過した反射光は、
液晶フィルタ8に向かい通過することになるが、現在、
液晶フィルタ8の遠焦点用結像レンズ7b側に対応する
8bは、読み取り状態の切り換えスイッチ11によっ
て、図6に示されるように、光透過率0%に遮光されて
いる。即ち、近焦点用結像レンズ7aを通過した反射光
のみが、液晶フィルタ8を通過して、CCDイメージセ
ンサ9の受光面に結像されることになる。
【0022】一方、液晶フィルタ8の近焦点用結像レン
ズ7a側に対応する8aは、読み取り状態の切り換えス
イッチ11によって、図7に示されるように、光透過率
0%に遮光されている。そのため、遠焦点用結像レンズ
7bを通過した反射光のみが、液晶フィルタ8を通過し
て、CCDイメージ9の受光面に結像されることにな
る。そして、このCCDイメージセンサ9に結像された
反射光は、バーコード2のバー、スペースの反射率に応
じて、バーにおいては信号レベルを低くさせ、スペース
においては信号レベルを高くさせる。つまり、バーコー
ド2のバー、スペース、さらには、各々の幅の配列に対
応した信号列が、電子制御装置10に入力され、この電
子制御装置10は、上記信号列に基づいてバーコード2
の情報内容を図示されない外部機器にその情報を伝達す
る。
【0023】つまり、本実施例のバーコードリーダ1
は、液晶フィルタ8を駆動させることによって、各々レ
ンズ7a、レンズ7bを通過した複数の反射光の中か
ら、バーコードリーダ1とバーコード2との距離に基づ
いた反射光のみをCCDイメージセンサ9に受光させて
いる。したがって、本実施例のバーコードリーダ1はバ
ーコード2との距離に対応して、近距離から遠距離まで
読み取らせることができるとともに、複数の反射光の中
から1つの反射光のみを選択していることから、反射光
の光量に不足が生じることもない。また、液晶フィルタ
8という電気的手段によって光を遮断していることか
ら、従来の機械的要素を有した構造のものに比べ、耐久
性に優れ、小型化、無ノイズ化を実現できる。
【0024】次に、第2実施例として、焦点自動切替え
機能の付いたバーコードリーダ20について説明する。
図8はバーコードリーダ20のブロック図であり、図4
のブロック図と同一構成部分には同一の符号で示してい
る。第1実施例のバーコードリーダ1は、近距離と遠距
離との切り換えを、切り換えスイッチ11による手動に
よって操作していたが、第2実施例のバーコードリーダ
20では、図8に示されるように、音波センサ21を用
いることにより近距離と遠距離とを自動的に切り換えて
いる。
【0025】ここで、図8に示されるブロック図に基づ
いて、その作動を説明する。まず、中央処理装置12
は、距離検出センサ駆動回路22を介して、音波センサ
21を駆動させる信号を出力する。この中央処理装置1
2の出力信号によって駆動される音波センサ21は、バ
ーコード2とバーコードリーダ20との距離に応じた信
号を出力する。そして、この音波センサ21が出力した
信号は、距離検出センサ出力信号処理回路23を介し
て、中央処理装置12に取り込まれる。そして、中央処
理装置12は、この取り入れた信号に基づいて、バーコ
ード2とバーコードリーダ20との距離が、近距離であ
るか、遠距離であるかの判定を行い、この判定の結果に
応じて、LCD駆動回路16を介し、液晶フィルタ8を
駆動させる信号を出力する。
【0026】したがって、第2実施例のバーコードリー
ダ20は、音波センサ21の検出したバーコード2とバ
ーコードリーダ20との距離に基づいて、LCD駆動回
路16を制御でき、自動的に液晶フィルタ8の遮光の切
り換えを行うことができる。なお、上記実施例では、反
射鏡6を設置することにより、反射光の光路を屈曲させ
て鏡胴7に導いていたが、図9に示すように、光路を一
平面上に形成させ、反射鏡6を取り除いても、上記実施
例と同様の効果が得られる。また、反射鏡6が取り除か
れたことにより、軽量化、低コスト化、耐落下性の向上
を図ることもできる。ここで、図9に示されるバーコー
ドリーダの構成図は、図1のバーコードリーダ1の構成
図と同一構成部分には、同一の符号で示されている。
【0027】また、上記実施例においては、1つの鏡胴
7に2つの異なる焦点の結像レンズ7a,7bが設置さ
れていたが、これに限らず、例えば3つ以上の異なる焦
点の結像レンズを格納してもよいし、鏡胴7は1つでな
くてもよい。また、このとき液晶フィルタ8は、レンズ
の個数分だけ分割すればよい。さらに、LEDモジュー
ル4自身の照度分布が既に適切なものであれば、照明用
レンズ5を設置しなくてもよいし、CCDイメージセン
サ9の感度が良く、外来光のみで十分であればLEDモ
ジュール4は設置しなくてもよい。
【0028】そして、上記実施例においては、光電変換
装置としてCCDイメージセンサ9を使用したが、これ
に限らず、例えば、MOSリニアイメージセンサ等の光
電変換装置を使用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のバーコードリーダ1を示す構成図
である。
【図2】第1実施例のバーコードリーダ1の特徴部分で
ある鏡胴7及び液晶フィルタ8付近を示す構成図であ
る。
【図3】第1実施例のバーコードリーダ1の特徴部分で
ある鏡胴7及び液晶フィルタ8付近の光路を示す図であ
る。
【図4】第1実施例のバーコードリーダ1を示すブロッ
ク図である。
【図5】第1実施例のバーコードリーダ1に設けられた
電子制御装置10の作動を示すフローチャートである。
【図6】バーコードリーダ1とバーコード2との距離が
近い場合を示すバーコードリーダ1の断面図である。
【図7】バーコードリーダ1とバーコード2との距離が
遠い場合を示すバーコードリーダ1の断面図である。
【図8】第2実施例のバーコードリーダ20を示すブロ
ック図である。
【図9】他の実施例のバーコードリーダを示す構成図で
ある。
【符号の説明】
7 鏡胴 8 液晶フィルタ 9 CCDイメージセンサ 10 電子制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光照射によって生じた、対象物上に添付
    された光学的情報に基づく反射光を、異なる焦点距離を
    有した複数の結像光学系で集光する集光手段と、 この集光手段により集光された複数の反射光の中から、
    前記光学的情報を有した対象物と前記集光手段との距離
    に基づいて、いずれか1つの反射光の光強度に応じた電
    気信号を出力する光電変換手段と、 この光電変換手段からの電気信号に基づいて、前記光学
    的情報の内容を読み取る読み取り手段と、 を備えることを特徴とする光学的情報読み取り装置。
JP5122570A 1993-05-25 1993-05-25 光学的情報読み取り装置 Pending JPH06333074A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5122570A JPH06333074A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 光学的情報読み取り装置
US08/248,499 US5473149A (en) 1993-05-25 1994-05-24 Bar code reading apparatus with multifocal length optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5122570A JPH06333074A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 光学的情報読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06333074A true JPH06333074A (ja) 1994-12-02

Family

ID=14839176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5122570A Pending JPH06333074A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 光学的情報読み取り装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5473149A (ja)
JP (1) JPH06333074A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009015571A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Denso Wave Inc 光学情報読取装置
JP2020042358A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 株式会社デンソーウェーブ 情報コード読取装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6123261A (en) * 1997-05-05 2000-09-26 Roustaei; Alexander R. Optical scanner and image reader for reading images and decoding optical information including one and two dimensional symbologies at variable depth of field
DE69632882T2 (de) * 1995-02-27 2005-07-14 Symbol Technologies, Inc. Abtastmodul für einen optischen Abtaster
US6543693B1 (en) 1995-02-27 2003-04-08 Symbol Technologies, Inc. Bar code readers using surface emitting laser diode
US5627366A (en) * 1995-05-19 1997-05-06 Symbol Technologies, Inc. Optical scanner with extended depth of focus
US5814827A (en) * 1995-05-19 1998-09-29 Symbol Technologies, Inc. Optical scanner with extended depth of focus
JPH10190946A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Canon Inc 密着型イメージセンサとこれを用いた画像読み取り装置
US6845915B2 (en) * 1997-02-03 2005-01-25 Symbol Technologies, Inc. Extended range bar code reader
DE19710724C2 (de) * 1997-03-14 2002-09-26 Sick Ag Optoelektronischer Sensor
US6275388B1 (en) 1998-07-08 2001-08-14 Welch Allyn Data Collection, Inc. Image sensor mounting system
US6659350B2 (en) 2000-11-01 2003-12-09 Hand Held Products Adjustable illumination system for a barcode scanner
US6164544A (en) 1998-07-08 2000-12-26 Welch Allyn Data Collection, Inc. Adjustable illumination system for a barcode scanner
US20030019934A1 (en) * 1998-07-08 2003-01-30 Hand Held Products, Inc. Optical reader aiming assembly comprising aperture
US20040000592A1 (en) * 2002-02-20 2004-01-01 Welch Allyn, Inc. Adjustable illumination system for a barcode scanner
US7270274B2 (en) 1999-10-04 2007-09-18 Hand Held Products, Inc. Imaging module comprising support post for optical reader
AU7992000A (en) 1999-10-04 2001-05-10 Welch Allyn Data Collection, Inc. Imaging module for optical reader
US6832725B2 (en) 1999-10-04 2004-12-21 Hand Held Products, Inc. Optical reader comprising multiple color illumination
WO2002025572A1 (en) * 2000-09-18 2002-03-28 Welch Allyn Data Collection, Inc. Adjustable illumination system for a barcode scanner
US7055747B2 (en) 2002-06-11 2006-06-06 Hand Held Products, Inc. Long range optical reader
US20030222147A1 (en) 2002-06-04 2003-12-04 Hand Held Products, Inc. Optical reader having a plurality of imaging modules
US8596542B2 (en) 2002-06-04 2013-12-03 Hand Held Products, Inc. Apparatus operative for capture of image data
US7090132B2 (en) * 2002-06-11 2006-08-15 Hand Held Products, Inc. Long range optical reader
US7219843B2 (en) * 2002-06-04 2007-05-22 Hand Held Products, Inc. Optical reader having a plurality of imaging modules
US6820811B1 (en) * 2002-12-16 2004-11-23 Ncr Corporation Dual focal length bar code scanner
US6909080B2 (en) * 2002-12-17 2005-06-21 Symbol Technologies, Inc. Arrangement for and method of imaging targets at plural focal planes
US7195164B2 (en) * 2003-01-03 2007-03-27 Symbol Technologies, Inc. Optical code reading device having more than one imaging engine
US7090135B2 (en) * 2003-07-07 2006-08-15 Symbol Technologies, Inc. Imaging arrangement and barcode imager for imaging an optical code or target at a plurality of focal planes
US7222793B2 (en) * 2003-07-09 2007-05-29 Symbol Technologies, Inc. Arrangement and method of imaging one-dimensional and two-dimensional optical codes at a plurality of focal planes
US20090001170A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Symbol Technologies, Inc. Imaging-Based Bar Code Reader with Image Stabilization
US8260053B2 (en) * 2007-12-10 2012-09-04 Symbol Technologies, Inc. Device and method for virtualizing an image sensor
JP5080414B2 (ja) * 2008-09-30 2012-11-21 富士通フロンテック株式会社 情報読取用撮像装置
JP2010087850A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujitsu Frontech Ltd 情報読取用撮像装置
US7762466B2 (en) * 2008-12-18 2010-07-27 Symbol Technologies, Inc. Two position zoom lens assembly for an imaging-based bar code reader
US8282004B2 (en) * 2009-04-29 2012-10-09 Hand Held Products, Inc. Focusing apparatus and terminal comprising variable focus lens assembly
BRPI0924540A2 (pt) 2009-06-16 2015-06-23 Intel Corp Aplicações de câmera em um dispositivo portátil
JP4905572B2 (ja) * 2010-03-15 2012-03-28 カシオ計算機株式会社 バーコード読取装置
US8561903B2 (en) 2011-01-31 2013-10-22 Hand Held Products, Inc. System operative to adaptively select an image sensor for decodable indicia reading
US8608071B2 (en) 2011-10-17 2013-12-17 Honeywell Scanning And Mobility Optical indicia reading terminal with two image sensors
US9033237B1 (en) * 2013-10-26 2015-05-19 Symbol Technologies, Inc. Decoding DPM indicia with polarized illumination
FR3025913B1 (fr) 2014-09-12 2016-09-09 Biomerieux Sa Dispositif de lecture de codes-barres et machine pour l'analyse automatise d'un echantillon comprenant un tel dispositif
US10452881B2 (en) * 2016-09-15 2019-10-22 Datalogic IP Tech, S.r.l. Machine-readable symbol reader with distributed illumination and/or image capture
US10514524B2 (en) 2017-09-29 2019-12-24 Symbol Technologies, Llc Imaging devices having progressive magnification

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07107688B2 (ja) * 1986-03-18 1995-11-15 日本電装株式会社 光学的情報読取装置
US5308966A (en) * 1986-08-08 1994-05-03 Norand Corporation Hand-held instant bar code reader having automatic focus control for operation over a range of distances
US4818886A (en) * 1986-11-12 1989-04-04 Quential, Inc. Method and apparatus for self-referencing and self-focusing a bar-code reader
DE3905481C2 (de) * 1988-02-23 2003-01-09 Sony Corp Verfahren und Vorrichtung für optischen Datenverkehr
JPH02174362A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Ricoh Co Ltd スキャナ装置
JP2783629B2 (ja) * 1990-02-06 1998-08-06 富士通株式会社 バーコードリーダ
US5210398A (en) * 1991-06-14 1993-05-11 Symbol Technologies, Inc. Optical scanner with extended depth of focus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009015571A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Denso Wave Inc 光学情報読取装置
JP2020042358A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 株式会社デンソーウェーブ 情報コード読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5473149A (en) 1995-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06333074A (ja) 光学的情報読み取り装置
EP3699807B1 (en) Auto-exposure method using continuous video frames under controlled illumination
EP2450827B1 (en) Hand-supportable digital-imaging based code symbol reading system supporting motion blur reduction using an accelerometer sensor
US9569652B2 (en) Code symbol reading system
EP2463804B1 (en) System for reading visible and/or invisible code symbols in a user-transparent manner using visible/invisible illumination source switching during data capture and processing operations
US5484994A (en) Optical scanning head with improved resolution
JP3109592B2 (ja) バーコードリーダおよびバーコード読み取り方法
JP2003050991A (ja) 指紋画像読取装置及び指紋照合装置
KR200182615Y1 (ko) 초소형 광학 지문입력 장치
JP2003085537A (ja) 光学式指紋・画像認識装置および方法
JP4238853B2 (ja) 光学的情報読取装置
JPH09288712A (ja) バーコードリーダ
JP2781716B2 (ja) シンボル読取装置
JPH0916702A (ja) データシンボル読み取り装置
JP4103445B2 (ja) 手持ち式光学的情報読取装置
JP2725511B2 (ja) 記号読取装置
JP2567002Y2 (ja) 光学読取装置
JP2742152B2 (ja) 光学読取装置
JP2725634B2 (ja) 光学情報読取装置
JP3013299U (ja) カード識別マークの読取装置
RU2246761C2 (ru) Оптическое устройство для автоматической идентификации объектов
WO2020129437A1 (ja) 画像読取装置
JPH0793460A (ja) データシンボル読み取り装置
JP2002109464A (ja) 情報コード読取装置
JPH0523271U (ja) 光学的情報読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020507