JP3013027U - プリペイドカードリーダライタ - Google Patents

プリペイドカードリーダライタ

Info

Publication number
JP3013027U
JP3013027U JP1994017069U JP1706994U JP3013027U JP 3013027 U JP3013027 U JP 3013027U JP 1994017069 U JP1994017069 U JP 1994017069U JP 1706994 U JP1706994 U JP 1706994U JP 3013027 U JP3013027 U JP 3013027U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
prepaid card
printer
read
optical sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994017069U
Other languages
English (en)
Inventor
川 保 男 石
Original Assignee
東京アルテック有限会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京アルテック有限会社 filed Critical 東京アルテック有限会社
Priority to JP1994017069U priority Critical patent/JP3013027U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013027U publication Critical patent/JP3013027U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 データ読出レートが大であるプリペイドカー
ドリーダライタを提供する。 【構成】 プリペイドカード1のおもて側に光センサ2
とプリンタ3を連動して設け、うら側に光センサ4とプ
リンタ5を連動して設け、光センサ2と光センサ4の位
置を一致させ、プリンタ3とプリンタ5の位置を一致さ
せ、光センサ2、4からの読出信号を時分割で読み込む
時分割読込手段14と、読み込んだデータを統合する読
込データ統合手段15と、書き込みデータを分割する書
込データ分割手段16と、分割されたデータをプリンタ
3、5に時分割で送る時分割書込手段17を備えて成
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、プリペイドカードリーダライタに関し、特に両面プリペイドカード をアクセスするプリペイドカードリーダライタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、データ改竄や不正防止の目的で、紙製あるいはプラスチック製カード表 面に、残高を2進化データとして濃淡マークで印刷表示し、残高更新の度に表示 を更新する構成のプリペイドカードが使用されるに至っている。このようなプリ ペイドカードは、一般的に、プリペイドカード表面に、まず限度額、すなわちこ のプリペイドカード発行時の残高の2進数表示が、対応する一連の黒丸とスペー スのデータ列として印字されて製造される。そしてプリペイドカードが使用され る度に、カードリーダライタによって、更新された残高がカード上に、黒丸とス ペースからなるデータ列で追記印字されるものである。 さらに、プリペイドカード1枚あたりの記録容量を増加させるとともに、読出 ビットレート改善のために、表裏両面に分散印字記録する構成のプリペイドカー ドが試みられるに到っている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記のような両面印字されたプリペイドカードをアクセスする プリペイドカードリーダライタはなかった。 本考案は、このような状況に鑑み為されたもので、その目的はデータの読出レ ートが大であるプリペイドカードリーダライタを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案のプリペイドカードリーダライタは、データが2分割され、分割された 一方のデータがプリペイドカードのおもて面に分散印字され、分割された他方の データがうら面に分散印字されたプリペイドカードを読出す光センサと、前記プ リペイドカードへデータを印字するプリンタを備え、さらにメモリを備え、該メ モリに格納された手順に基づいて動作するマイクロコンピュータを内蔵し、かつ 前記メモリに前記マイクロコンピュータにより実行される手段を格納したプリペ イドカードリーダライタであって、プリペイドカードのおもて側に光センサとプ リンタを連動して設け、うら側に光センサとプリンタを連動して設け、前記両光 センサの位置を一致させ、かつ前記両プリンタの位置を一致させ、前記両光セン サからの読出信号を時分割で読み込む時分割読込手段と、読み込んだデータを統 合する読込データ統合手段と、書き込みデータを分割する書込データ分割手段と 、分割されたデータを両プリンタに時分割で送る時分割書込手段を備えて成るこ とを特徴とする。
【0005】
【作用】
前記のように構成された本考案のプリペイドカードリーダライタは、ひとつの データが2分割された一方のデータがプリペイドカードのおもて面に印字され、 分割された他方のデータがうら面に分散印字されているプリペイドカードの表裏 の印字を時分割で読み込み、またアクセスの際に時分割で書き込むから、データ の処理レートが大となる。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例を添付図面に基づき説明する。 図1は、本考案のプリペイドカードリーダライタの一実施例のブロック図であ る。 また図2は、本考案のプリペイドカードリーダライタに装荷されるプリペイド カードのおもて面の説明図である。さらに図3は、図2のプリペイドカードのう ら面の説明図である。
【0007】 まず図2および図3に基づき、本考案のプリペイドカードリーダライタに装荷 されるプリペイドカードを説明する。 本考案のプリペイドカードリーダライタに装荷されるプリペイドカード1は、 一対の短尺辺1C、1Dと、一対の長尺辺1E、1Fを備え、短尺辺1Cがカー ド前端であり、おもて面1Aとうら面1Bを備える。またカードの方向指示用の スリットSが、長尺辺1Eの短尺辺1C側に設けてある。
【0008】 2進数値データの”0”と”1”のいずれかが濃色マークによって、かつ他の 側が淡色マークによって、カードおもて面1Aとうら面1Bの両面に印字表示さ れている。データ更新の度に、最新の印字表示が濃淡色マークの列により、旧印 字表示に追記して印字される。さらに、前記データは2分割され、分割された一 方のデータがプリペイドカード1のおもて面1Aに分散印字され、分割された他 方のデータがうら面1Bに分散印字されている。
【0009】 記録されたデータが8ビットD11〜D18で構成された限度額であると、こ の8ビットデータは2分割され、そのうちの1組の4ビットデータが、おもて面 1Aに短尺辺1Cに平行に並ぶ一連の黒丸とスペースの列D11〜D17として 印字される。さらに、他の1組の4ビットデータが、うら面1Bに短尺辺1Cに 平行に並ぶ一連の黒丸とスペースの列D12〜D18として印字される。すなわ ち、限度額データ等は2組に分割され、それぞれプリペイドカード1のおもて面 1Aとうら面1Bに分散印字されている。なお、P11、P12はパリティービ ットである。
【0010】 つぎに、本考案の実施例を図1に基づき説明する。 本考案のプリペイドカードリーダライタ10は、プリペイドカード1から印字 を読出す、プリペイドカード1を挟んで設けられた1組の光センサ2、4と、プ リペイドカード1へデータを印字する、プリペイドカードを挟んで設けられた1 組のプリンタ3、5を備え、これら光センサ2、4から読出データを受け、これ らプリンタ3、5に書込データを送るマイクロコンピュータ11を備えている。
【0011】 光センサ2とプリンタ3は、プリペイドカード1のおもて面1A側に配置され 、連動して移動する。光センサ2は、おもて面1Aから印字を読出し、プリンタ 3は、おもて面1Aに印字を書き込む。 光センサ4とプリンタ5は、プリペイドカード1のうら面1B側に配置され、 連動して移動する。光センサ4は、うら面1Bから印字を読出し、プリンタ5は 、うら面1Bに印字を書き込む。 さらに、光センサ2と4は、前記のプリペイドカード1表裏の印字位置に対応 して、同じ位置に配設されている。したがって、プリンタ3と5も同じ位置に配 設されている。
【0012】 マイクロコンピュータ11はCPU12とメモリ13を備え、CPU12はメ モリ13に格納された手段を実行するとともに、2基の光センサ2、4ならびに 2基のプリンタ3、5とデータ授受する。手段として、2基の光センサ2、4か らの読出信号を時分割で読み込む時分割読込手段14と、読み込んだデータを統 合する読込データ統合手段15と、書き込みデータを分割する書込データ分割手 段16と、分割されたデータを2基のプリンタ3、5に時分割で送る時分割書込 手段17が含まれる。
【0013】 前記のような構成のプリペイドカード1がプリペイドカードリーダライタ10 に装荷されると、光センサ2がプリペイドカード1のおもて面1Aの印字を読出 し、光センサ4がうら面1Bの印字を読出して同時にマイクロコンピュータ11 に入力する。このデータをマイクロコンピュータ11のCPU12が受取り、C PU12は時分割読込手段14を実行して2つの読出信号を時分割で読み込む。 CPU12はさらに読込データ統合手段15を実行して、2つの読出信号を統合 し、データを復元する。 復元データに処理が施された結果の書き込みデータにつき、CPU12が書込 データ分割手段16を実行して書き込みデータを分割する。
【0014】 書込データ分割手段16からの出力につき、CPU12が時分割書込手段17 を実行して時分割し、プリンタ3とプリンタ5に時分割で送られる。 プリンタ3は、送られたデータを短尺辺1Cに平行に並ぶ一連の黒丸とスペー スの列として、プリペイドカード1のおもて面1Aに、以前の印字に並べ、しか も所定距離だけ離して印字する。一方、プリンタ5は、送られたデータを短尺辺 1Cに平行に並ぶ一連の黒丸とスペースの列として、プリペイドカード1のうら 面1Bに、以前の印字に並べ、しかも所定距離だけ離して印字する。以降、デー タ更新があるたびに前記の要領で更新データが分散追記される。
【0015】
【考案の効果】
以上の説明のように、本考案のプリペイドカードリーダライタは、プリペイド カードのおもて面に印字された一方のデータ列と、うら面に印字された他方のデ ータ列の位置に対応させて、2基の光センサを同位置に置き、また2基のプリン タを同位置に置いて構成したものであるから、アクセスする際に表裏読み書きヘ ッドのいずれかを、表裏いずれかの面のデータ列上に置くだけで他方の面のデー タ列を同時にアクセスでき、よってアクセスビットレートを倍にでき、アクセス 速度の大きい使い勝手のよいシステムが構築できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のプリペイドカードリーダライタの一実
施例のブロック図である。
【図2】本考案のプリペイドカードリーダライタに装荷
されるプリペイドカードのおもて面の説明図である。
【図3】図2のプリペイドカードのうら面の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 プリペイドカード 1A おもて面 1B うら面 1C、1D 短尺辺 1E、1F 長尺辺 2 光センサ(おもて面側) 3 プリンタ(おもて面側) 4 光センサ(うら面側) 5 プリンタ(うら面側) 10 プリペイドカードリーダライタ 11 マイクロコンピュータ 12 CPU 13 メモリ 14 時分割読込手段 15 読込データ統合手段 16 書込データ分割手段 17 時分割書込手段 D11〜D18 データ P11、P12 パリティービット S スリット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データが2分割され、分割された一方の
    データがプリペイドカードのおもて面に分散印字され、
    分割された他方のデータがうら面に分散印字されたプリ
    ペイドカードを読出す光センサと、前記プリペイドカー
    ドへデータを印字するプリンタを備え、さらにメモリを
    備え、該メモリに格納された手段に基づいて動作するマ
    イクロコンピュータを内蔵し、かつ前記メモリに前記マ
    イクロコンピュータにより実行される手段を格納したプ
    リペイドカードリーダライタであって、 プリペイドカードのおもて側に光センサとプリンタを連
    動して設け、うら側に光センサとプリンタを連動して設
    け、前記両光センサの位置を一致させ、かつ前記両プリ
    ンタの位置を一致させ、前記両光センサからの読出信号
    を時分割で読み込む時分割読込手段と、読み込んだデー
    タを統合する読込データ統合手段と、書き込みデータを
    分割する書込データ分割手段と、分割されたデータを両
    プリンタに時分割で送る時分割書込手段を備えて成るこ
    とを特徴とするプリペイドカードリーダライタ。
JP1994017069U 1994-12-26 1994-12-26 プリペイドカードリーダライタ Expired - Lifetime JP3013027U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994017069U JP3013027U (ja) 1994-12-26 1994-12-26 プリペイドカードリーダライタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994017069U JP3013027U (ja) 1994-12-26 1994-12-26 プリペイドカードリーダライタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3013027U true JP3013027U (ja) 1995-06-27

Family

ID=43148702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994017069U Expired - Lifetime JP3013027U (ja) 1994-12-26 1994-12-26 プリペイドカードリーダライタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3013027U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02130091U (ja)
JPH01282694A (ja) 光学読取コード及び情報伝達方法
JP3013027U (ja) プリペイドカードリーダライタ
JPH028354B2 (ja)
JP3013028U (ja) プリペイドカードリーダライタ
JP3013251U (ja) プリペイドカードリーダ
JP3013037U (ja) プリペイドカードリーダ
JP3013250U (ja) プリペイドカードライタ
JP3013255U (ja) プリペイドカードライタ
JP3012982U (ja) プリペイドカード
JP3012965U (ja) プリペイドカード
JPH0525893Y2 (ja)
RU19946U1 (ru) Контрольно-кассовая машина с контролем функционирования
JP3012898U (ja) プリペイドカード
JP3012619U (ja) プリペイドカード
JP3012359U (ja) プリペイドカード
JP3012362U (ja) プリペイドカード
JP3013300U (ja) 光学読取コード付カード
JP2969006B2 (ja) データ記録カード取扱装置
JPH01127074U (ja)
JPH022170B2 (ja)
JP3012525U (ja) プリペイドカードの四角マーク読出装置
JPH0378894A (ja) ドットコードによる情報伝達方法
JP2778812B2 (ja) フィルムの照合方法
JP3012421U (ja) 復号時の負値検出機能付きプリペイドカード読出書込装置