JP3010792B2 - 回路遮断器の遠隔操作装置 - Google Patents

回路遮断器の遠隔操作装置

Info

Publication number
JP3010792B2
JP3010792B2 JP3155737A JP15573791A JP3010792B2 JP 3010792 B2 JP3010792 B2 JP 3010792B2 JP 3155737 A JP3155737 A JP 3155737A JP 15573791 A JP15573791 A JP 15573791A JP 3010792 B2 JP3010792 B2 JP 3010792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed reducer
screw
circuit breaker
output shaft
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3155737A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04355018A (ja
Inventor
正志朗 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP3155737A priority Critical patent/JP3010792B2/ja
Publication of JPH04355018A publication Critical patent/JPH04355018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3010792B2 publication Critical patent/JP3010792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Breakers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、配線用遮断器や漏電
遮断器などの回路遮断器を電動機により遠隔操作する遠
隔操作装置に関し、詳しくはその駆動部の心出し精度を
向上させるための構成に関する。
【0002】
【従来の技術】上記遠隔操作装置として本出願人は先
に、電動機により減速機を介してねじ棒を駆動し、この
ねじ棒と嵌合するスライド駒を往復運動させて回路遮断
器の操作ハンドルを開閉動作させるものを開発しこれに
ついて出願した(特願平2−111162号及び実願平
2−122821号明細書参照)。以下、この遠隔操作
装置について、図3及び図4により改めて簡単に説明す
る。ここで、図3は平面図、図4はそのIV−IV線に沿う
断面図である。
【0003】図において、1は回路遮断器、2は回路遮
断器1のカバー1a上に図示しないねじで固定された遠
隔操作器である。遠隔操作器2のケース3内には、両端
で互いに連続する右ねじと左ねじの2つのねじ溝を持つ
ねじ棒4がシャーシ5に回動自在に支持され、電動機6
によりこれと一体結合された減速機7を介して一方向に
駆動されるようになっている。ねじ棒4にはスライド駒
8が図示しないピンを介して噛み合っており、ねじ棒4
が回転すると案内棒9に案内されて図4の左右方向に往
復運動し、スライド駒8とばね10を挟んで組み合わさ
れた操作腕11を介して回路遮断器1の操作ハンドル1
2を開閉操作する。スライド駒8が右端にある図示状態
では、回路遮断器1はOFFとなっている。13は電動
機6の制御回路を搭載したプリント板である。
【0004】14は動作表示装置で、遠隔操作器2のカ
バー15にあけられた表示窓16から回路遮断器1の開
閉状態を表示する表示板17が見えるようになってい
る。表示板17はスライド駒8の上端に取り付けられた
操作板18によりスライド駒8の往復運動が伝えられ、
図4の左右方向にスライドして表示を切り換える。19
はプリント板13に固定されたトグルスイッチで、スラ
イド駒8の往復運動の両端で操作板18の角部18aに
より切り換え操作され電動機6を停止させる。
【0005】図5及び図6は図3及び図4の遠隔操作装
置の要部を取り出した拡大図で、図5は縦断面図、図6
はそのVI−VI線に沿う断面図である。また、図7は図5
及び図6における減速機付き電動機を示し、(A)は平
面図、(B)はその正面図である。以下、これらの図に
基づいて、減速機7とねじ棒4との連結方法について説
明する。まず、ねじ棒4、スライド駒8、案内棒9、操
作腕11などを門形のシャーシ5に組み付けたら、次い
でこのシャーシ5をねじ20によりL形のサブシャーシ
21の水平部に締め付ける。ねじ棒4の駆動側の軸端4
aには断面長方形の連結穴22がくり抜き形成されてい
る。一方、減速機7の出力軸23の軸端は両側が連結穴
22の横幅に合わせて削除され、平坦面23aが形成さ
れている。そこで、出力軸23を連結穴22に挿入し、
減速機7を2本のさら小ねじ24によりサブシャーシ2
1の垂直部に締め付ける。減速機7の出力は平坦面23
aと連結穴22との嵌合によりねじ棒4に伝達される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような減速機7と
ねじ棒4との連結において、ねじ棒4を支持するシャー
シ5と出力軸23を持つ減速機7とはそれぞれ別個にサ
ブシャーシ21に締付られるため、ねじ棒4と出力軸2
3との心出しは厄介で、その調整には多くの工数を必要
とした。特に、減速機7の取り付けに図示の通りさら子
ねじ24を用いた場合、減速機7の取付穴25(図7)
のテーパ面25aとさら子ねじ24の頭部テーパ面24
a(図5)との間に働く横方向の力により、減速機7の
取付位置がサブシャーシ21のねじ穴26(図6)の位
置に順応するため、出力軸23とねじ棒4との間に心ず
れがあると減速機6に無理な負荷がかかり、電動機5が
焼損することがあった。この発明は、減速機の出力軸と
ねじ棒との間の心出しを正確にし、かつその調整作業を
簡単にした回路遮断器の遠隔操作装置を提供することを
目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、減速機の出力軸と連結されるねじ棒の
軸端と前記出力軸と同心の前記減速機の取付フランジと
に跨がらせて、両端が前記取付フランジ及び前記ねじ棒
の軸端の外周面にそれぞれ嵌合する心出しカラーを装着
するとともに、前記減速機を固定するねじとこのねじを
通す取付穴との間に前記減速機の位置合わせを吸収する
隙間を設けるものである。
【0008】
【作用】減速機のボックスに出力軸と同心に形成された
取付フランジを利用し、この取付フランジとねじ棒の軸
端との間に、両端がそれぞれ取付フランジ及びねじ棒の
軸端の外周面に嵌合する心出しカラーを装着する。これ
により、心出しカラーの共通の軸心を介して減速機の出
力軸がねじ棒の軸心に対して正確に位置合わせされる。
また、減速機を固定するねじと取付穴との間に適宜の隙
間を設けておくことにより、ねじを締め込むねじ穴の位
置やピッチに誤差があってもそれが隙間で吸収されてね
じから減速機に対して横方向の無理な力が働かないた
め、減速機は位置合わせされた状態を保ったまま固定さ
れる。
【0009】
【実施例】以下、図1及び図2に基づいてこの発明の実
施例を説明する。ここで、図1は要部縦断面図、図2の
(A)は心出しカラーの縦断面図、(B)はその正面図
である。なお、従来例と同一部分には同一の符号を用い
るものとする。まず、図2において、心出しカラー27
は大小2つの穴28及び29からなる段付き穴があいた
リング状部材で、大径側の穴28は減速機7のボックス
の取付側に出力軸23を囲んでこれと同心に一体形成さ
れた取付フランジ30の外周面に僅かな隙間を介して嵌
合し、穴28と同心の小径側の穴29はねじ棒4の駆動
側の軸端4aの外周面に僅かな隙間を介して嵌合するよ
うに形成されている。
【0010】そこで、図1において、ねじ棒4などを組
み付けたシャーシ5を従来通りサブシャーシ21に取り
付けたら、上記心出しカラー27の穴29側をねじ棒4
の軸端4aに装着する。次に、減速機7の出力軸23を
ねじ棒4の連結穴22に挿入しながら心出しカラー27
の穴28に取付フランジ30を挿入する。そして、その
位置を保ったまま、ばね座金及び平座金を組み合わせた
2本のなべ子ねじ31で減速機7をサブシャーシ21に
締め付ける。ここで、減速機ボックスの取付穴32はこ
の場合は単なる円筒穴とし、かつ取付穴32となべ子ね
じ31との間には心出しのための位置ずれを見込んで適
宜の隙間が設けてある。
【0011】このような構成によれば、減速機7は取付
フランジ30とねじ棒4の軸端4aとにそれぞれ嵌合す
る心出しカラー27の穴28及び29の共通の軸心を介
して出力軸23がねじ棒4に位置合わせされた上でサブ
シャーシ21に締め付けられるので、出力軸23とねじ
棒4との間の心出し作業が簡単になるとともに、心出し
精度は極めて高くなる。しかも、図示構成においては、
減速機7の締付ねじになべ子ねじ31が用いられ、かつ
取付穴32との間に適宜の隙間が設けられているので、
サブシャーシ21のねじ穴26(図6参照)の位置やピ
ッチに誤差があってもねじ締め時にねじ31から減速機
7に横方向の力がかからず、減速機7は心出しカラー2
7により位置合わせされたそのままの位置で固定され
る。
【0012】
【発明の効果】この発明によれば、心出しカラーを介し
て減速機の出力軸をねじ棒に位置合わせする構成とした
ことにより、小形の遠隔操作装置にあってもスペースを
取らずに心出し作業が簡単にできるようになるととも
に、心出しが正確になって電動機出力のねじ棒に対する
伝達効率が改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す遠隔操作装置の要部縦
断面図である。
【図2】(A)は図1における心出しカラーの縦断面
図、(B)はその正面図である。
【図3】従来の遠隔操作装置の平面図である。
【図4】図3のIV−IVに沿う断面図である。
【図5】図4の要部拡大図である。
【図6】図5のVI−VI線に沿う断面図である。
【図7】(A)は図5及び図6における減速機付き電動
機の平面図、(B)はその正面図である。
【符号の説明】
2 遠隔操作装置 4 ねじ棒 6 電動機 7 減速機 8 スライド駒 23 出力軸 27 心出しカラー 30 取付フランジ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電動機により減速機を介して、この減速機
    の出力軸と嵌合により連結されるねじ棒を駆動し、この
    ねじ棒と噛み合うスライド駒を往復運動させて回路遮断
    器の操作ハンドルを開閉動作させる回路遮断器の遠隔操
    作装置において、前記 減速機の出力軸と連結されるねじ棒の軸端と前記出
    力軸と同心の前記減速機の取付フランジとに跨がらせ
    て、両端が前記取付フランジ及び前記ねじ棒の軸端の外
    周面にそれぞれ嵌合する心出しカラーを装着するととも
    に、前記減速機を固定するねじとこのねじを通す前記減
    速機の取付穴との間に前記減速機の位置合わせを吸収す
    る隙間を設けたことを特徴とする回路遮断器の遠隔操作
    装置。
JP3155737A 1991-05-30 1991-05-30 回路遮断器の遠隔操作装置 Expired - Fee Related JP3010792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3155737A JP3010792B2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 回路遮断器の遠隔操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3155737A JP3010792B2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 回路遮断器の遠隔操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04355018A JPH04355018A (ja) 1992-12-09
JP3010792B2 true JP3010792B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=15612347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3155737A Expired - Fee Related JP3010792B2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 回路遮断器の遠隔操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3010792B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106710915B (zh) * 2017-02-10 2019-05-03 国家电网公司 一种断路器灭弧室复合套管对中工装及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04355018A (ja) 1992-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6973856B2 (en) Screw tightening apparatus
CN110757140A (zh) 拧螺母装置
CN111089164B (zh) 一种换挡执行器
JP3010792B2 (ja) 回路遮断器の遠隔操作装置
JPH05330366A (ja) 車両用パワーシート装置
CN210178895U (zh) 齿轮副啮合间隙消除机构和应用其的工业设备
CN115256450B (zh) 一种单连杆柔性关节机械臂系统
JP2738170B2 (ja) 開閉器用操作器
JP2005151758A (ja) アクチュエータ
JPH0655484A (ja) ロボットを用いた組立装置
KR100348401B1 (ko) 표면실장장치에서 피더스테이지의 위치조정장치
ATE133002T1 (de) Schwenkantrieb, insbesondere für schaltgeräte
KR20020004720A (ko) 차체 조립용 공구
JP3022382B2 (ja) 車載機器のパネル移動装置
KR960010035B1 (ko) 리세트 스크류 체결기
CN220480824U (zh) 一种主锥螺母自动拧紧对孔装置
JPH09144830A (ja) 可動テーブルユニット
KR100360314B1 (ko) 파워스티어링의 요크 플러그 틈새조정장치
KR950000865Y1 (ko) 칼라 비데오 프린터의 모드 절환 장치
JPS5988222A (ja) 治具変換装置
JPH0733580U (ja) 電動工具
JPH11122739A (ja) ケーブル作業用ロボット
JPH03261582A (ja) 印字ヘッド冷却機構
KR890008890Y1 (ko) 공작기계에 있어서, 이동체의 행정거리 검출장치
JP2531111Y2 (ja) テーブルの回転割出し装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees