JP3010691U - 手下げ式裁縫箱 - Google Patents

手下げ式裁縫箱

Info

Publication number
JP3010691U
JP3010691U JP1994015007U JP1500794U JP3010691U JP 3010691 U JP3010691 U JP 3010691U JP 1994015007 U JP1994015007 U JP 1994015007U JP 1500794 U JP1500794 U JP 1500794U JP 3010691 U JP3010691 U JP 3010691U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box body
lid
locking
box
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994015007U
Other languages
English (en)
Inventor
重昭 北村
Original Assignee
青葉出版株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 青葉出版株式会社 filed Critical 青葉出版株式会社
Priority to JP1994015007U priority Critical patent/JP3010691U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3010691U publication Critical patent/JP3010691U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 手下げ式裁縫箱において、蓋体が確実に閉鎖
され不用意に開くものとならず、コンパクトな持ち運び
を可能となし、しかも裁縫具の使用中に不注意で引っ繰
り返すことのないものとなす。 【構成】 箱本体1、中皿2及び蓋体3からなり、箱本
体の一方の側面1a上部に第一係合部4、4を、そして
中皿の一方の側面2c上部に第二係合部12、12を設
け、これら係合部は箱本体の内方に中皿を嵌合させた状
態で箱本体の側面に沿って一線状となし、且つ箱本体の
他方の側面1b上部に第一係止部5を、そして中皿の他
方の側面2d上部に第二係止部13を何れも二つ設け、
一方、蓋体の一方の側面3a下部に第一及び第二係合部
と取り外し可能に係合される軸部16a、16bを設け
ると共に、同蓋体の他方の側面3b近傍にスプリング力
で係止位置を保持される二つの係止爪17、17を独立
操作可能に設ける。各係止爪は各々が対応した別々の第
一及び第二係止部に係止される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、手下げ式裁縫箱に関する。
【0002】
【従来の技術】
箱本体にヒンジを介して蓋体を結合し、その内方の深さ方向を仕切るための中 仕切りを設けるほか、外方へ張り出し可能となした手下げ把手を設けたものとな された手下げ式裁縫箱は存在しており、持ち運び使用に便利なものとなされてい る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記した在来の手下げ式裁縫箱にあっては、持ち運び中に不用意に蓋体が開い て裁縫具が散乱したり、また使用中に不注意により、起立状態に開放された蓋体 と接触して引っ繰り返すようなことがあったりするほか、少ない裁縫具で足りる ような場合にも常に全体を持ち運ばければならず使い勝手が悪いなどの問題があ る。
【0004】 本考案は斯かる問題点を一挙に解消し得るものとした手下げ式裁縫箱を提供す ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本考案においては箱本体、これの内方へ嵌合される中 皿、及び、箱本体と中皿の開口を覆うための蓋体を形成し、且つ、箱本体の一方 の側面上部に複数の第一係合部を、そして中皿の一方の側面上部に複数の第二係 合部を設け、これら係合部は箱本体の内方に中皿を嵌合させた状態で箱本体の側 面に沿って一線状となし、且つ箱本体の他方の側面上部に第一係止部を、そして 中皿の他方の側面上部に第二係止部を何れも二つ設け、一方、蓋体の一方の側面 下部に前記した第一及び第二係合部と取り外し可能に係合される軸部を設けると 共に、同蓋体の他方の側面近傍にスプリング力で係止位置を保持される二つの係 止爪を設け、各係止爪は蓋体が中皿の嵌合された状態の箱本体の開口を覆った状 態で、各々が対応した一方の第一及び第二係止部に取り外し可能に係止され、及 び蓋体が箱本体から分離された中皿の開口を覆った状態で、各々が対応した一方 の第二係止部と取り外し可能に係止されるものとなす。
【0006】 このさい、箱本体の前記他方の側面近傍に蓋体をスプリング力でその閉鎖に抗 する方向へ押しつけるものとした押棒を設けるのがよい。
【0007】
【作用】
持ち運びのさいは、箱本体は中皿を嵌合され且つ蓋体でその開口を閉鎖された 状態となされる。この閉鎖状態では第一及び第二係合部と軸部が嵌合されると共 に、二つの各係止爪のそれぞれが別々の第一及び第二係止部に引っ掛かり、この 状態をスプリング力で保持される。
【0008】 一方、少ない裁縫具を持ち運ぶさいは、箱本体は分離されて使用されず、中皿 がその開口を蓋体で閉鎖され、コンパクト状態の裁縫箱として使用される。この 閉鎖状態では第二係合部と軸部が嵌合されると共に、二つの各係止爪のそれぞれ が別々の第二係止部に引っ掛かり、この状態をスプリング力で保持される。
【0009】 蓋体を開放するさいは、二つの係止爪はスプリング力に抗して同時に操作され 、二つの第一及び第二係止部との引っ掛かりを同時に解除される。この後、蓋体 は軸部廻りの開放方向へ揺動され、続いて同軸部を係合部から抜き出され、箱本 体から分離される。
【0010】
【実施例】
以下、図1〜図7を参照しつつ説明する。図において、1は箱本体、2は中皿 、そして3は蓋体である。
【0011】 箱本体1において一方の側面1a上部に二つの第一係合部4、4が設けてあり 、この係合部4は円筒部材の周面の一部を切り除いた態様となすのであって具体 的には前部及び上下部の周面部4aと、後部周面の一部をなす突起4bとを具備 したものとなす。
【0012】 また他方の側面1b上部には図3及び図4(c)に示すように二つの第一係止 部5、5が設けてあり、この係止部5は側面に直交した水平面部となされ、その 先端辺部と一方の側辺部は縦壁6a、6bで補強されている。
【0013】 二つの第一係止部5、5の中間位置には並行状の支持壁7、7が設けてあり、 この支持壁7、7の内方には図4(c)及び図6(a)で示したスプリング8及 び、このスプリング8で押圧される押棒9の装着された箱部材10が嵌合されて おり、このさい押棒9は先端に押圧力を受けることによりスプリング8力に抗し て降下するようになされ、且つ箱部材10は適宜な手段で箱本体1に固定される 。
【0014】 そして、各第一係止部5、5の外方側となる側方には縦向きの凹み部11、1 が形成されており、各凹み部11の壁面の頂部には上向きの突起11aが設けら れている。
【0015】 中皿2は箱本体1の内方に嵌合されるものとなされており、具体的には図6な どに示すように箱状の容器部2aを形成すると共にこの容器部2aの周面壁上縁 に箱本体1の周面壁上縁に外嵌される鉤状の鍔部2bを形成したものとなす。
【0016】 この中皿2において一方の側面2c上部には二つの第二係合部12、12が設 けてあり、この係合部12は第一の係合部に準じたものとなすのであって具体的 には前部及び上下部の周面部12aと、後部周面の一部をなす突起12bとを具 備したものとなす。このさい、各第二係合部12に隣接した鍔部c個所には前記 第一係合部4との干渉を回避するための切欠が設けられる。
【0017】 また他方の側面2d上部には二つの第二係止部13、13が設けられており、 具体的には鍔部2bの水平面部に前記押棒9及び後述の係止爪の挿通される透孔 14を設け、この透孔14の各側辺部の下面個所に図7(a)に示すように第一 係止部5、5と同一レベルとなした第二係止部13としての突面部を形成する。
【0018】 そして透孔14の各側方で鍔部2bの水平面部の下面には前記突起11a、1 1aに関連させて軸孔15aの形成された軸保持部15・・が設けられる。この さい、aは軸孔15aの形成にさいして出来た穴である。
【0019】 蓋体3において、一方の側面3a下部には前記した第一及び第二係合部4・・ 、12・・に係合される複数の軸部16a・・、16b・・が一線状となるよう に設けてある。
【0020】 そして他方の側面3b近傍には円筒状操作部17a、延長部17b及び爪部1 7cからなる二つの独立操作可能な係止爪17が設けてあり、具体的には蓋体3 の上面の二個所に凹み部b、bを形成してその中央に突出部cを形成し、この突 出部cの各側部壁面に横孔を設け、その各々に各操作部17aを挿通させると共 に二つの操作部17a、17aの間に圧縮状のスプリング18を装着し、且つ二 つの操作部17a、17aの下面側を覆うものとした案内部材19を図6(a) に示すように蓋体3を介して固定し、このさい案内部材19は操作部17aを水 平方向へ案内すると同時に延長部17bを下向きに保持するものとなし、また各 爪部17cの下面は特定方向の斜面dとなす。
【0021】 また蓋体3の内面形状は箱本体1の底部の外面と合致させ、蓋体3が箱本体1 の底部に外嵌されるものとなされる。
【0022】 20は一対の軸保持部15・・に係着された手下げ把手で、概ねコ字形に形成 すると共に各端部に先端を膨大部となされた軸部20aを設けたものとなされ、 各軸部20a・・を軸孔15a・・に挿入されて係着され、不使用時には凹み部 11、11を介して非張り出し状態に収納されるものとなされている。
【0023】 なお本実施例では中皿2の内方を単一の空間となしたが、適当な縦壁を設けて 複数の区画に仕切ることは任意である。
【0024】 次に上記実施例品の使用例及び各部の作用を説明する。一般には箱本体1、中 皿2及び蓋体3を一体となして使用され、裁縫具は箱本体1及び中皿2のそれぞ れの内方に収容される。
【0025】 全体を持ち運ぶさいは、先ず、中皿2を図6などに示すように鍔部2bを介し て箱本体1の内方に嵌合させた後、箱本体1から分離された状態の蓋体3をその 閉鎖状態から軸部16a、16b廻りへ90度よりも大きく開放した姿勢となし て軸部16a・・、16b・・を同時に第一及び第二係合部4・・、12・・の 内方に後方から挿入し、続いて蓋体3を軸部16a・・、16b・・廻りの閉鎖 方向へ揺動させる。蓋体3が一定角度以上閉鎖されると、第一及び第二係合部4 ・・、12・・と軸部16a・・、16b・・は結合されてヒンジを形成し、蓋 体3はこのヒンジに規制されて揺動するものとなる。
【0026】 そして、さらに蓋体3を閉鎖方向へ揺動させ、蓋体3の案内部材19の下面が 押棒9に当接された後はスプリング8力に抗して蓋体3を箱本体1に近接させる 。これにより、二つの係止爪17、17は透孔14の奥深く挿入されて爪部17 c・・の斜面dが第一及び第二係止部5、13と係合され、この過程で横方向へ の移動力を付与される。この移動力により二つ係止爪17、17はスプリング1 8力に抗して横移動し、これがさらに透孔14の奥深くに達したときは図7(a )に示すように各爪部17cがスプリング18力により別々の第一及び第二係止 部5、13の係止面に嵌合される。
【0027】 この後、把手20を軸部20a廻りへ揺動させるなどして張り出し状となし、 これを持って持ち運びするのであるが、この状態では二つの係止爪17、17が 独立して第一及び第二係上部5、13に係止されているため、たとえ一方の係止 爪17が不用意に横移動してその係止が解除されても他方の係止爪17が係止状 態を維持し、蓋体3は確実に閉鎖状態を確保されるものとなり、また蓋体3はス プリング8力を付与された押棒9で開放方向へ押されるため遊隙の範囲でガタガ タと揺動するような事態も防止される。
【0028】 裁縫具の使用にさいしては、蓋体3を箱本体1側へ押した状態で二つの係止爪 17、17の操作部17a、17aを親指と人差指などで挟んでスプリング18 力に抗して近接させるようにするのであり、これにより爪部17c、17cは横 移動して第一及び第二係止部5、13から外れた状態となる。このさい押棒9は 蓋体3を開放させる側へ押圧しているため、蓋体3は直ちにスプリング8力で押 されて僅かに開放された状態となる。この後、蓋体3を軸部16a、16b廻り へ揺動させてその閉鎖状態位置から90度以上開放する。この開放動作は蓋体3 が一定角度以上に開放されたときに蓋体3の側面3aの下端縁、第一及び第二係 合部4・・、12・・及び軸部16a、16bの相互関連により係止され、蓋体 3は図1に示すような起立姿勢を維持される。この状態で使用してもよいが、蓋 体3を取り外したいときは軸部16a・・、16b・・を第一及び第二係合部4 ・・、12・・に対し後方へ抜くようにするのであり、これにより蓋体3は箱本 体1から分離される。把手20は図4(c)に示すような垂下状態に揺動させる のであり、これにより箱本体1の凹み部11、11に収納され非張り出し状態と なる。
【0029】 このように分離された蓋体3を下敷きとして箱本体1の底部を載せると、蓋体 3は同底部に外嵌され、箱本体1を安定的に支持するものとなる。
【0030】 箱本体1内の裁縫具を取り出すさいは中皿2を上方へ引き上げるのであり、こ れにより中皿2は箱本体1から分離され、箱本体1が開放される。
【0031】 一部の裁縫具を持ち運ぶさいは、箱本体1から中皿2を分離した後、前述した ところに準じて中皿2の第二係合部12、12に蓋体3の軸部16b、16bを 係合させ蓋体3を閉鎖状態とする。このさいも二つの係止爪17、17は別々の 第二係止部13に独立に係止されるため、たとえ一方の係止爪17の係止が解除 されても蓋体3が開放することはないのである。
【0032】
【考案の効果】
以上の如く構成した本考案によれば、二つの係止爪が独立に係止作用を奏する ため蓋体の不用意な開放が確実に阻止されると共に、蓋体が箱本体及び中皿から 分離されるため裁縫具の使用時に起立姿勢の蓋体と接触して箱本体や中皿を引っ 繰り返すような事態が回避されるほか、中皿のみに蓋体を結合させたコンパクト 状態の裁縫箱として持ち運びできるものとなる。
【0033】 請求項2に記載のものによれば、蓋体が押棒で押されてその自由な動きを規制 されるため遊隙の範囲内でガタつく現象を防止できるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る裁縫箱の蓋体を開放し
た状態を示す図である。
【図2】同裁縫箱の蓋体を箱本体及び中皿から分離した
状態を示す図である。
【図3】同裁縫箱から箱本体を分離し、中皿に蓋体を結
合させた状態を示す図である。
【図4】同裁縫箱に係り、(a)は左半分の蓋体を省略
した平面図、(b)は一部を破断した背面図、(c)は
左半分を(a)のx−x鎖線で示す位置で切断した状態
を示す正面図である。
【図5】同裁縫箱の右側面図である。
【図6】同裁縫箱に係り、(a)は図4(a)のx1−
x1部の切断端面図、(b)は図4(b)のx2−x2
部の切断端面図である。
【図7】図4(c)のx3−x3部の切断端面図であ
る。
【図8】図4(c)のx4−x4部の切断端面図であ
る。
【符号の説明】
1 箱本体 1a 箱本体の一方の側面 1b 箱本体の他方の側面 2 中皿 2c 中皿の一方の側面 2d 中皿の他方の側面 3 蓋体 3a 蓋体の一方の側面 3b 蓋体の他方の側面 4 第一係合部 5 第一係止部 8 スプリング 9 押棒 12 第二係合部 13 第二係止部 16a及び16b 軸部 17 係止爪 18 スプリング

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 箱本体、これの内方へ嵌合される中皿、
    及び、箱本体と中皿の開口を覆うための蓋体からなり、
    箱本体の一方の側面上部に複数の第一係合部を、そして
    中皿の一方の側面上部に複数の第二係合部を設け、これ
    ら係合部は箱本体の内方に中皿を嵌合させた状態で箱本
    体の側面に沿って一線状となし、且つ箱本体の他方の側
    面上部に第一係止部を、そして中皿の他方の側面上部に
    第二係止部を何れも二つ設け、一方、蓋体の一方の側面
    下部に前記した第一及び第二係合部と取り外し可能に係
    合される軸部を設けると共に、同蓋体の他方の側面近傍
    にスプリング力で係止位置を保持される二つの係止爪を
    設け、各係止爪は蓋体が中皿の嵌合された状態の箱本体
    の開口を覆った状態で、各々が対応した一方の第一及び
    第二係止部に取り外し可能に係止され、及び蓋体が箱本
    体から分離された中皿の開口を覆った状態で、各々が対
    応した一方の第二係止部と取り外し可能に係止されるこ
    とを特徴とする手下げ式裁縫箱。
  2. 【請求項2】 箱本体の前記他方の側面近傍に、蓋体を
    スプリング力でその開放方向へ押しつけるものとした押
    棒を設けたことを特徴とする請求項1記載の手下げ式裁
    縫箱。
JP1994015007U 1994-10-28 1994-10-28 手下げ式裁縫箱 Expired - Lifetime JP3010691U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994015007U JP3010691U (ja) 1994-10-28 1994-10-28 手下げ式裁縫箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994015007U JP3010691U (ja) 1994-10-28 1994-10-28 手下げ式裁縫箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3010691U true JP3010691U (ja) 1995-05-02

Family

ID=43146447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994015007U Expired - Lifetime JP3010691U (ja) 1994-10-28 1994-10-28 手下げ式裁縫箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3010691U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2016309923C1 (en) Stackable suitcase, arrangement comprising two suitcases stacked one above the other and method for stacking two suitcases
KR20070101643A (ko) 저장용기
JPS63129508U (ja)
JP3010691U (ja) 手下げ式裁縫箱
US20030085141A1 (en) Compartmentalized tool box
CA2412516A1 (en) Multi-purpose hand-held unit
JPH09110061A (ja) 運搬容器
JP5122311B2 (ja) 清掃具ケース
JP5236298B2 (ja) 収納箱
JP6836852B2 (ja) 収納ケース
JP5241390B2 (ja) コンパクト容器
JP4845460B2 (ja) 化粧料容器
JP3157717U (ja) 折り畳み式コンテナ
JP3144561U (ja) 道具箱
JPH0910031A (ja) 化粧用コンパクト容器
JPH0618918Y2 (ja) 収納ケース
JPH059333Y2 (ja)
JP4037708B2 (ja) 折り畳み式運搬用容器
JP2564244Y2 (ja) コンパクト
JP3014923U (ja) 裁縫箱
JPS5939023Y2 (ja) 容器
JPH0319302Y2 (ja)
JPS6037800Y2 (ja) 小型電気機器
JPH058886Y2 (ja)
JPH062572Y2 (ja) 化粧用コンパクト