JP3010168U - 植木鉢 - Google Patents

植木鉢

Info

Publication number
JP3010168U
JP3010168U JP1994010967U JP1096794U JP3010168U JP 3010168 U JP3010168 U JP 3010168U JP 1994010967 U JP1994010967 U JP 1994010967U JP 1096794 U JP1096794 U JP 1096794U JP 3010168 U JP3010168 U JP 3010168U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
wall surface
opening
root
flower pot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994010967U
Other languages
English (en)
Inventor
雅雄 鈴木
Original Assignee
鈴五商事株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鈴五商事株式会社 filed Critical 鈴五商事株式会社
Priority to JP1994010967U priority Critical patent/JP3010168U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3010168U publication Critical patent/JP3010168U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 植物根を最適状態に成育可能とする植木鉢を
提供すること。 【構成】 底面と、底面から上方に向かうに従って外側
に段階的に拡がる側壁と、上方に向けて開口する開口部
を介して側壁の内側と外側とを連絡する複数の貫通孔を
有する段部と、前記段部上における前記開口部に近接す
る位置に立設され、かつ前記側壁の内周面上に一辺を有
する遮蔽部材とを備えてなる植木鉢である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は植木鉢に関し、詳しくは、移植した植物の根を土壌に好適に定着さ せることができ、しかも優れた機械的強度を有する植木鉢に関する。
【0002】
【従来の技術と考案が解決使用とする課題】
植林事業、造園業等において、植物を移植する際には、その植物を移植先の土 壌に短期にかつ確実に定着させることが重要である。この条件が満たされないと 、移植された植物が降雨風雪により倒れてしまったり、倒れなくても乾燥や病気 により枯れてしまうことが多い。
【0003】 植物の移植先の土壌へ定着する能力は、移植を行う時期によって大きく相違し 、ある特定の時期に移植を行うと容易に定着するのに対し、他の時期に移植を行 うと定着させることが非常に困難である植物も多い。
【0004】 また、植物によっては、移植先の土壌へ定着する能力に劣ることから、移植の 時期にかかわらず土壌に短期にかつ確実に定着させることが困難である場合もあ る。
【0005】 植林事業、造園業等においては、生産性、経済性等を向上させる観点から、少 しでも植物の定着能力を向上させることが望まれる。
【0006】 苗木の移植先の土壌に対する定着性を良くするには、苗木の主根の伸長を抑制 し、前記主根から分岐して伸長する側根の数を増加させることが効果的であり、 さらに側根からも多数の根を分岐させることがより効果的であることが報告され ている。
【0007】 従来の植木鉢においては、植物の根は次のように伸長することが知られている 。すなわち、通常の場合、主根はまっすぐ下方に向かって伸長する。主根がポッ トの底面に到達するといずれかの方向に前記主根が曲折して更に伸長を続けるこ とによってポットの側壁に到達する。側壁に到達した根は、側壁に沿って周回し て伸長を続ける。主根から外側に向かって伸長する側根は、側壁に到達した後、 側壁に沿って周囲を回りながら下方に向かって伸長し、底面に到達する。底面に 到達した根は、側壁に沿って周回して伸長を続ける。
【0008】 このようにして形成される根の状態は、植物に良い影響を与えないと同時に、 根を多く分岐させることができない。したがって、このような通常の植木鉢は植 物の移植あるいは栽培には適さない。
【0009】 植物の根は空気に接触すると伸長が抑制され、空気と接触しない部分に多数の 分岐根を生じるという性質を利用して、移植に好ましい根を形成させることを目 的とする植木鉢が提案されている。
【0010】 例えば、米国特許4,497,132号公報には、容器の側壁に縦方向に形成 されたところの、容器の内周面に沿って根が周回して伸長するのを阻止する障壁 と、前記障壁に到達した根の更なる伸長を阻止し、その根の他の部分における分 岐を促進する貫通孔とを設けてなる苗木用のポットが開示されている。
【0011】 しかしながら、この植木鉢で苗木を栽培すると、根の分岐によって根の先端の 数自体は増加するのであるが、その先端は容器の底部に集中する。したがって、 苗木の土壌への定着性を十分に向上させることができない。
【0012】 また、米国特許4,497,132号公報には、図4に示すような植木鉢が開 示されている。この植木鉢20は、貫通孔21を有する複数の棚22を容器内壁 に有してなる。棚22における前記貫通孔21の形成されていない部分23は、 植物の根が前記貫通孔へと導かれるように山型形状に形成されている。
【0013】 この植木鉢を用いて植物を栽培すると、棚に設けられた貫通孔によって、根の 分岐が促進され、根の先端数はかなり多くなる。
【0014】 しかしながら、ある棚に達した根がその棚に形成された貫通孔に導かれるよう に、棚における前記貫通孔の形成されていない部分は、山型形状に形成されるの で、この容器は構造が複雑であり、成形加工性や経済性に劣るという問題がある 。さらに、前記貫通孔を除いた部分を山型形状に形成しても、根をその棚に形成 された貫通孔に確実に導くことができず、また根が容器の側壁に沿って周回する ことを完全に防止することができないので、植物の根を移植に最適な状態にする ことができない。
【0015】 また、多くの貫通孔を有することから、容器自体の強度が低いという問題、あ るいはある程度の強度を確保するには、原料を多くして容器の肉厚を大きくしな ければならないという問題もある。
【0016】 この考案は、上記事情に基づいて完成された。すなわち、この考案の目的は、 上記の諸問題を解決した植木鉢を提供することにある。
【0017】 この考案の目的は、上記植物の根を移植に最適な状態にすることができると共 に、強度にも優れる植木鉢を提供することにある。
【0018】 この考案の他の目的は、植物の根を移植に最適な状態にすることができると共 に、構造が簡単である植木鉢を提供することである。
【0019】
【前記課題を解決するための手段】
前記課題を解決するための請求項1に記載の考案は、底面部と、その底面部か ら側壁面部と段部とが交互に繰り返されながら上方に向かって立ち上がり、立ち 上がるに従って外側に段階的に広がる側壁部とを備え、前記段部それぞれは貫通 孔を有し、前記側壁面部は内部に向かって突出する遮蔽部材をその内面に有して なることを特徴とする植木鉢であり、 請求項2に記載の考案は、任意の段部に設けられた貫通孔とその上方または下 方に隣接する段部に設けられた貫通孔とが互い違いに形成されてなる前記請求項 1に記載の植木鉢であり、 請求項3に記載の考案は、段部に設けられた複数の前記貫通孔は、植木鉢の平 面図において、底面部の中心を中心とし、かつ側壁部の上端外周に外接する円の 任意の半径が、少なくともいずれかの貫通孔と交差するように、配列されてなる 前記請求項1または2に記載の植木鉢であり、 請求項4に記載の考案は、前記遮蔽部材は、前記貫通孔の開口縁部に設けられ てなる前記請求項1〜3のいずれかに記載の植木鉢であり、 請求項5に記載の考案は、前記遮蔽部材は、この植木鉢内を水平方向に進行す る植物根がこの遮蔽部材によって前記貫通孔内に向かって植物値の身長方向を転 換するように、前記貫通孔の開口縁部に設けられてなる前記請求項1〜4のいず れかに記載の植木鉢である。
【0020】
【作用】
請求項1に記載の植木鉢を使用して植物の栽培を行なうと、植木鉢中の土中に おいて、植木鉢の側壁に向かって伸長する根は、側壁面部に達する。側壁面部に 達した根は、曲折して側壁面部の内周面に沿って左右方向あるいは下方のいずれ かの方向に伸長を続ける。
【0021】 側壁面部の内周面に沿って左右方向に伸長する根は、前記遮蔽部材に到達し、 遮蔽部材に到達した値は、重力に従い下方に向かって伸長する。遮蔽部材により 下方に向けられて伸長する根が段部に到達する。段部に到達した根の内、段部に おける貫通孔に到達した根は空気剪定を受けて多数の支根を分岐する。
【0022】 側壁面部に到達して下方に伸長する根は、更に伸長して段部に到達する。段部 に到達した根の内、段部における貫通孔に到達した根は空気剪定を受けて多数の 支根を分岐する。
【0023】 段部に到達した根の内貫通孔を外れた根は更に伸長して更に下方に位置する段 部に到達し、段部における貫通孔に到達した根は空気剪定を受けて多数の支根を 分岐する。
【0024】 したがって、側壁面部に沿って下方に伸長する根は、いずれかの段部において 貫通孔に到達し、そこで空気剪定を受ける。また、側壁面部に向かって伸長する 根、あるいは側壁面部に沿って伸長する根は、いずれ遮蔽部材により下方にその 伸長方向が曲げられ、下方に伸長方向の向けられた根は必ず貫通孔に出会って空 気剪定を受ける。
【0025】 請求項2に記載の考案の植木鉢においては、任意の段部に設けられた貫通孔と その上方または下方に隣接する段部に設けられた貫通孔とが互い違いに形成され てなるので、側壁面部に沿って下方に伸長する根が任意の段部に設けられた貫通 孔に遭遇しなくてもその下方に位置する段部における貫通孔に必ず遭遇するので 、下方に伸長する根は貫通孔で必ず空気剪定を受けることになる。
【0026】 請求項3に記載の考案の植木鉢においては、段部に設けられた複数の前記貫通 孔は、植木鉢の平面図において、底面部の中心を中心とし、かつ側壁部の上端外 周に外接する円の任意の半径が、少なくともいずれかの貫通孔と交差するように 、配列されてなるから、側壁面部に沿って下方に伸長する根は、いずれかの段部 における貫通孔に必ず到達することになる。したがって、側壁面部に沿って下方 に伸長する根は貫通孔において必ず空気剪定を受ける。
【0027】 請求項4に記載の考案の植木鉢においては、植木鉢内の土壌中で水平方向に伸 長する植物根が遮蔽部材に到達すると、その遮蔽部材によって植物根の伸長方向 が下方に変わり、下方に伸長する植物根が貫通孔に至って空気選定を受ける。
【0028】 請求項5に記載の考案の植木鉢においては、水平方向に伸長する植物根が遮蔽 部に到達したときにその伸長方向が下方に変えられたときに、下方に伸長する植 物根は必ず貫通孔に到達することになり、空気剪定を確実に受けることができる 。
【0029】 請求項1〜5のいずれの植木鉢においても、この空気剪定によって、根が側壁 面部の内周面を周回して伸長することが遮蔽部材により防止されると共に、空気 剪定を受けた根の先端以外の部分からの根の分岐が誘発される。
【0030】 これによって栽培用土壌の表面浅い部分から底面に近い深い部分までに亙って 、多数の根の先端が存在することになるので、植物栽培に際して最適な根の状態 が実現される。さらに、前記遮蔽部材は、側壁面部の支持部材としても機能する のでこの植木鉢は物理的強度にも優れる。
【0031】
【実施例】
以下、本考案を実施例を用いて具体的に説明する。本願考案は、以下に記載す る実施例に限定されず、この考案の目的を達成することのできる限りにおいて様 々な設計変更を行なうことができることは言うまでもない。
【0032】 (実施例) 図1はこの考案の一実施例である植木鉢の側面説明図である。図1においては 、説明の便宜上、植木鉢は水平面上に配置されていると理解されるべきである。 図2はこの考案の一実施である植木鉢の上面説明図である。
【0033】 図1および図2に示すように、植木鉢1は、底面部2と、側壁部3とを有して 上方で開口する容器状をなす。
【0034】 前記底面部2は、上方から見たときの輪郭が正方形である。前記底面部2は、 その輪郭である正方形の四隅から正方形の中心に向かう線、すなわち上方から見 たときには前記四角形の対角線となる線を陵とし、前記対角線の交点を頂点とす る正四角錐状に、下方から上方に突出してなる。
【0035】 この植木鉢1においては、上から見て正方形をなす前記底面部2における各辺 それぞれに側壁面部4が設けられる。したがって、この実施例においては、4個 の側壁部3が設けられる。
【0036】 各側壁部3は、下部側壁面部4と下部段部5と中部側壁面部6と上部段部7と 上部側壁面部8とを、下から上えと交互に有している。下部側壁面部4は、底面 部2における正方形の一辺を共有する底辺からわずかに外側に向かって斜向する 略台形状をなす。底面部2の正方形の各辺から延在する下部側壁面部4は、隣接 する下部側壁面部4と、底面部2の正方形の各隅から延在する辺を共有する。下 部段部5は、下部側壁面部4の上端辺において、水平に外側に所定幅をもって広 がる板状をなす。前記下部側壁面部4それぞれの上端辺にこの下部段部5がそれ ぞれ設けられているので、各下部段部5の全体は、四角形の枠状をなす。中部側 壁面部6は、前記下部段部5の外側辺から、わずかに外側に向かって斜向する略 台形状をなす。上部段部7は、前記中部側壁面部6の上端辺において、水平に外 側に所定幅をもって広がる板状をなす。各上部段部7の全体は、四角形の枠状を なす。上部側壁部9は、前記上部段部7の外側辺から、わずかに外側に向かって 斜向する略台形状をなす。
【0037】 この植木鉢1を上方から俯瞰すると、図2に示すように、底面部2の輪郭であ る四角形、4個の下部側壁面部4の上端辺である外側辺により形成される四角形 、4個の下部段部5の外側辺により形成される四角形、4個の中部側壁面部6の 上端辺である外側辺により形成される四角形、4個の上部段部7の外側辺により 形成される四角形および上部側壁面部8の上端辺である外側辺で形成される四角 形は、互いに、底面部2の輪郭である四角形の対角線の交点を中心とする、ほぼ 相似形を形作る。
【0038】 底面部2には、4個の開口部9が開設されていて、この開口部9から水が抜き 出され、またこの植木鉢1内に入れた土壌中で成長する根の空気剪定が行われる ことができるようになっている。
【0039】 下部段部5には、所定間隔を設けて下部開口部10が設けられている。この下 部開口部10は下部段部5の上面から下面に貫通する貫通孔である。この実施例 においては、各下部段部5に2個の下部開口部10が設けられている。上部段部 7には、所定間隔を設けて上部開口部11が設けられている。この上部開口部1 1は、上部段部7の上面から下面に貫通する貫通孔である。この実施例において は上部段部7に3個の上部開口部11が設けられている。
【0040】 下部開口部10と上部開口部11との開口位置は、この植木鉢1を俯瞰した場 合に、図2に示すように、中部側壁面部6を挟んで「千鳥」の状態にあり、また 、下部開口部10の下部段部5の長手方向に沿う開口幅および上部開口部11の 上部段部7の長手方向に沿う開口幅は、底面部2の頂点を中心にした上部側壁面 部8の上端辺により形成される正方形に外接する円の半径を前記底面部2の頂点 を中心に時計方向または反時計方向に回転させた場合に、その円の半径が常に下 部開口部10および上部開口部11の少なくともいずれかと交差するように、設 計される。換言すると、側壁部に沿って下方に伸長する根はいずれかの段部にお けるいずれかの開口部にも必ず到達し、到達した根は必ず空気剪定を受けること になる。
【0041】 一方、下部段部5においては、下部開口部10それぞれの下部段部5の長手方 向における一端に、中部側壁面部6に接する下部遮蔽部材12が、立設している 。なお、この下部遮蔽部材12の立設位置は、この植木鉢を上方から見た場合に 、底面部2の頂点を中心にした上部側壁面部8の上端辺により形成される正方形 に外接する円の半径を仮想的に時計回りに回転させたときに、その半径線が下部 開口部10をよぎって到達する下部開口部10の短辺に接する位置である。
【0042】 この下部遮蔽部材12は、下部段部5の長手方向より眺めると、図1にも示さ れるように、下部段部5に接する短辺と、中部側壁面部6に接する長辺と、前記 短辺の一端および長辺の一端を結ぶ斜辺とからなる三角形をなすところの、三角 板状である。
【0043】 上部段部7においては、上部開口部11それぞれの上部段部7の長手方向にお ける一端に、上部側壁面部8に接する上部遮蔽部材13が、立設している。この 上部遮蔽部材13は、上部段部7の長手方向より眺めると、図1にも示されるよ うに、上部段部7に接する短辺と、上部側壁面部8に接する長辺と、前記短辺の 一端および長辺の一端を結ぶ斜辺とからなる三角形をなすところの、三角板状で ある。
【0044】 以上構成の植木鉢の作用について説明する。この植木鉢は、従来の植木鉢と同 様に土壌を収容し、その土壌に植物を植えることができる。その植物の根が土壌 中で側壁面部3に向かって伸長する場合、伸長した根が側壁面部3に到達すると 、到達した根は側壁面部3において左右方向あるいは下方に曲げられて更に成長 する。
【0045】 側壁面部3で左右方向に曲げられた根は、更に伸長して遮蔽部材12に到達す る。遮蔽部材12に到達した根は、下方に、あるいは植木鉢に収容された土壌の 中心部に向かうようにその成長方向が曲げられる。
【0046】 遮蔽部材12に到達して下方にその成長方向が曲げられたときには、下方に向 かって成長する根は、上部開口部11および下部開口部10のいずれかに到達し て、空気剪定を受ける。
【0047】 側壁面部3に到達して下方に曲げられた根は、更に伸長して上部段部5に到達 した場合に、その到達点に上部開口部11があるときには、その上部開口部11 で空気剪定を受ける。また、側壁面部3に到達して下方に曲げられた根が、さら に伸長して上部段部5に到達した場合に沿う到達点に上部開口部11が存在しな いときには、更に伸長して下部段部10に到達する。そして根が到達した下部段 部10において、その到達点にちょうど下部開口部10が存在すると、そこで根 は空気剪定を受ける。
【0048】 この実施例における植木鉢1においては、下部開口部10と上部開口部11と の開口位置は、この植木鉢1を俯瞰した場合に、図2に示すように、中部側壁面 部6を挟んで「千鳥」の状態にあり、また、下部開口部10の下部段部5の長手 方向に沿う開口幅および上部開口部11の上部段部7の長手方向に沿う開口幅は 、底面部2の頂点を中心にした上部側壁面部8の上端辺により形成される正方形 に外接する円の半径を前記底面部2の頂点を中心に時計方向または反時計方向に 回転させた場合に、その円の半径が常に下部開口部10および上部開口部11の 少なくともいずれかと交差するように、設計されているので、例えば上部側壁面 部8に到達した根は、下方に向かって伸長し、下方に向かって伸長する根は、上 部開口部11および下部開口部10のいずれかに必ず到達するので、側壁面部3 の内壁に沿って下方に伸長する根は必ず空気剪定を受けることになる。また、伸 長して中部側壁面に到達し、そこで下方に向かって曲げられた根は、更に下方に 伸長して下部開口部10に到達し、そこで空気剪定を受ける。
【0049】 この実施例における植木鉢1においては、遮蔽部材12が設けられているので 、植木鉢1の物理的強度が大きくなり、丈夫である。また、下部開口部10およ び上部開口部12を有することにより、植木鉢内の土壌中への通気性が良好にな り、土壌内の根の呼吸が助けられ、しかも土壌の排水も良好になって過剰水分に よる根腐れが防止される。
【0050】 (設計変更例) 前記実施例の植木鉢1においては、下部開口部10および上部開口部11の 開口形状は長方形であるが、この考案においてはその開口形状には特に限定はな く、正方形であっても、さらに三角形等の多角形、円形、楕円形、扇型等いかな る形状であっても良い。
【0051】 この植木鉢1は合成樹脂で製造されることが多い。この植木鉢1を陶器、木材 、金属等で形成しても良いのであるが、合成樹脂を使用すると、金型を用いた射 出成形、押出成形等の簡易な成形法により容易に、かつ安価にこの植木鉢1が製 造される。合成樹脂製のこの植木鉢1を製造する場合、金型を使用することが多 い。金型製造上の便宜よりすると、植木鉢1における下部開口部10および上部 開口部11の開口形状はできるだけ簡単な形状であるのが望ましく、例えば円形 、四角形および長方形が好ましい。
【0052】 前記実施例の外に図3に示すような変更例としての植木鉢を例示することが できる。
【0053】 図3に示す植木鉢100は、底面部102と、側壁部103とを有して上方で 開口する容器状をなす。
【0054】 前記底面部102は、円盤状をなす。この植木鉢1においては、底面部102 の円周に側壁部103が設けられる。
【0055】 側壁部103は、下部側壁面部104と下部段部105と中部側壁面部106 と中部段部107と上部側壁面部108と上部段部109と最上部側壁面部11 0とを、下から上えと交互に有している。
【0056】 下部側壁面部104は、底面部102における円周からわずかに外側に向かっ て斜向しつつ立ち上がる略円筒台形状をなす。下部段部105は、下部側壁面部 104の上端辺において、水平に外側に所定幅をもって広がる円環状の板体であ る。中部側壁面部106は、前記下部段部105の外側円周辺から、わずかに外 側に向かって斜向しつつ立ち上がる略円筒台形状をなす。中部段部107は、前 記中部側壁面部106の上端円周辺において、水平に外側に所定幅をもって広が る円環状の板体である。上部側壁面部108は、前記中部段部107の外側円周 辺から、わずかに外側に向かって斜向しつつ立ち上がる略円筒台形状をなす。上 部段部109は、前記上部壁面部108の上端円周辺において、水平に外側に所 定幅をもって広がる円環状の板体である。最上部側壁面部110は、前記上部段 部109の外側円周辺から、わずかに外側に向かって斜向しつつ立ち上がる略円 筒台形状をなす。
【0057】 この植木鉢100を上方から俯瞰すると、図3に示すように、底面部102の 輪郭である円形、下部側壁面部104の上端により形成される円形、下部段部1 05の外側辺により形成される円形、中部側壁面部106の上端により形成され る円形、中部段部107の外側辺により形成される円形、上部側壁面部108の 上端により形成される円形、上部段部109の外側辺により形成される円形およ びおよび最上部側壁面部110の上端により形成される円形は、互いに、底面部 102の中心を中心とする、ほぼ同心円すなわち相似形の円形を形作る。
【0058】 底面部102には、その半径方向に方向に切り込まれ、互いに直角をなすよう に配列された4個の開口部111が開設されていて、この開口部111から水が 抜き出され、またこの植木鉢100内に入れた土壌中で成長する根の空気剪定が 行われることができるようになっている。
【0059】 下部段部105には、所定間隔を設けて6個の下部開口部112が設けられて いる。この下部開口部112は下部段部105の上面から下面に貫通する貫通孔 である。中部段部107には、所定間隔を設けて6個の中部開口部113が設け られている。この中部開口部113は、中部段部107の上面から下面に貫通す る貫通孔である。上部段部109には、所定間隔を設けて6個の上部開口部11 4が設けられている。この上部開口部114は、上部段部109の上面から下面 に貫通する貫通孔である。
【0060】 下部開口部112、中部開口部113および上部開口部114との開口位置は 、この植木鉢100を俯瞰した場合に、図3に示すように、「千鳥」の状態つま り互い違いの状態にあり、また、下部開口部112の下部段部105の長手方向 に沿う開口幅、中部開口部113の中部段部107の長手方向に沿う開口幅、お よび上部開口部114の上部段部109の長手方向に沿う開口幅は、最上部側壁 面部11の上端円の任意の半径が常に下部開口部112、中部開口部113およ び上部開口部114の少なくともいずれかと交差するように、設計される。換言 すると、側壁面部に沿って下方に伸長する根はいずれかの段部におけるいずれか の開口部に必ず到達し、到達した根は必ず空気剪定を受けることになる。
【0061】 一方、下部段部105においては、下部開口部112それぞれの下部段部10 5の長手方向における一端に、中部側壁面部106に接する下部遮蔽部材115 が、立設している。この下部遮蔽部材115は、下部段部105に接する短辺と 、中部側壁面部106に接する長辺と、前記短辺の一端および長辺の一端を結ぶ 斜辺とからなる三角形をなすところの、三角板状である。中部段部107におい ては、中部開口部113それぞれの中部段部107の長手方向における一端に、 上部側壁面部108に接する中部遮蔽部材116が、立設している。この中部遮 蔽部材116は、中部段部107に接する短辺と、上部側壁面部108に接する 長辺と、前記短辺の一端および長辺の一端を結ぶ斜辺とからなる三角形をなすと ころの、三角板状である。上部段部109においては、上部開口部114それぞ れの上部段部109の長手方向における一端に、最上部側壁面部110に接する 上部遮蔽部材117が、立設している。この上部遮蔽部材117は、上部段部1 09に接する短辺と、最上部側壁面部110に接する長辺と、前記短辺の一端お よび長辺の一端を結ぶ斜辺とからなる三角形をなすところの、三角板状である。
【0062】 上記構成を有する植木鉢100は前記実施例と同様の作用効果を奏する。
【0063】 この考案における植木鉢の底面の形状は、三角形、四角形、五角形、六角形 等であっても良い。また、円形、半円形、楕円形、半楕円形、中央でくびれた長 方形や楕円形などいかなる形状であっても良い。
【0064】
【考案の効果】
この考案によると、植物の成育を最適な状態にすることができると共に、強度 にも優れる植木鉢を提供することができる。 この考案によると、植物の根を最適な状態にすることができると共に、構造が 簡単である植木鉢を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの考案の一実施例である植木鉢の概略
を示す側面説明図である。
【図2】図2はこの考案の一実施例である植木鉢の概略
を示す上面図である。
【図3】図3はこの考案の他の実施例である植木鉢の概
略を示す説明図である。
【図4】図4は従来の植木鉢を示す上面図である。
【符号の説明】
1・・・植木鉢、2・・・底面部、3・・・側壁部、4
・・・下部側壁面部、5・・・下部段部、6・・・中部
側壁面部、7・・・上部段部、8・・・上部側壁面部、
9・・・開口部、10・・・下部開口部、11・・・上
部開口部、12・・・下部遮蔽部材、13・・・上部遮
蔽部材。

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底面部と、その底面部から側壁面部と段
    部とが交互に繰り返されながら上方に向かって立ち上が
    り、立ち上がるに従って外側に段階的に広がる側壁部と
    を備え、前記段部それぞれは貫通孔を有し、前記側壁面
    部は内部に向かって突出する遮蔽部材をその内面に有し
    てなることを特徴とする植木鉢。
  2. 【請求項2】 任意の段部に設けられた貫通孔とその上
    方または下方に隣接する段部に設けられた貫通孔とが互
    い違いに形成されてなる前記請求項1に記載の植木鉢。
  3. 【請求項3】 段部に設けられた複数の前記貫通孔は、
    植木鉢の平面図において、底面部の中心を中心とし、か
    つ側壁部の上端外周に外接する円の任意の半径が、少な
    くともいずれかの貫通孔と交差するように、配列されて
    なる前記請求項1または2に記載の植木鉢。
  4. 【請求項4】 前記遮蔽部材は、前記貫通孔の開口縁部
    に設けられてなる前記請求項1〜3のいずれかに記載の
    植木鉢。
  5. 【請求項5】 前記遮蔽部材は、この植木鉢内を水平方
    向に進行する植物根がこの遮蔽部材によって前記貫通孔
    内に向かって植物値の身長方向を転換するように、前記
    貫通孔の開口縁部に設けられてなる前記請求項1〜4の
    いずれかに記載の植木鉢。
JP1994010967U 1994-09-02 1994-09-02 植木鉢 Expired - Lifetime JP3010168U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994010967U JP3010168U (ja) 1994-09-02 1994-09-02 植木鉢

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994010967U JP3010168U (ja) 1994-09-02 1994-09-02 植木鉢

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3010168U true JP3010168U (ja) 1995-04-25

Family

ID=43145939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994010967U Expired - Lifetime JP3010168U (ja) 1994-09-02 1994-09-02 植木鉢

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3010168U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011120506A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Fukuoka Marumoto Kk 栽培容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011120506A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Fukuoka Marumoto Kk 栽培容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0240365B1 (en) Plant growing method and container
US6266921B1 (en) Cell and cell tray for growing seedlings
US5557886A (en) Plant growing container for air-pruning roots
CN206791106U (zh) 一种组合式花盆
US20170064915A1 (en) Systems for cultivating plants with aerial roots
JP3010168U (ja) 植木鉢
JP2004275190A (ja) 改良された植物トレイ
JP7017201B2 (ja) 育苗容器
KR101540258B1 (ko) 이중 용기로 된 구근식물용 컨테이너
US6339902B1 (en) Propagation tray
JP2020018192A (ja) 天然石を用いた盆栽用鉢の製造方法及びその盆栽用鉢
KR200359279Y1 (ko) 식재용 인조석
KR200359219Y1 (ko) 활엽수용 양묘 포트
CN215011949U (zh) 一种园艺用固定爪台
KR200466079Y1 (ko) 덩굴류 조경수 재배 용기
JP2000262151A (ja) 植木鉢・プランター
CN210900511U (zh) 厚土栽培花盆
CN214316389U (zh) 一种易拆装组合花盆
CN214708970U (zh) 一种新型自吸水园艺盆
JP3036789U (ja) 園芸用トレー
KR200365118Y1 (ko) 연꽃화분
JPH047712Y2 (ja)
JP3881410B2 (ja) 植木鉢
JPH07213161A (ja) 植木鉢
JP3639343B2 (ja) 植物の株育成装置