JP3009693U - 走行体用乾燥装置 - Google Patents

走行体用乾燥装置

Info

Publication number
JP3009693U
JP3009693U JP1994012048U JP1204894U JP3009693U JP 3009693 U JP3009693 U JP 3009693U JP 1994012048 U JP1994012048 U JP 1994012048U JP 1204894 U JP1204894 U JP 1204894U JP 3009693 U JP3009693 U JP 3009693U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
air
traveling body
traveling
heater unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994012048U
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ ノバチェック エド
Original Assignee
株式会社伸興
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社伸興 filed Critical 株式会社伸興
Priority to JP1994012048U priority Critical patent/JP3009693U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009693U publication Critical patent/JP3009693U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エアーを効率良く加熱することができると共
に、加熱に必要なエネルギーを少なくすることができ、
かつ、水洗滌後等の走行体の水切りを行うことができる
走行体用乾燥装置を提供する。 【構成】 棒状のヒーター2…とそれを所定のクリアラ
ンスCをもって包囲する細長状ヒーター収納室5とから
成る第1・第2・第3ヒーターユニットU1 ,U2 ,U
3 を有する。第1・第2ヒーターユニットU1 ,U2
流入スリット部6aは配管8に連通する。第1・第2ヒ
ーターユニットU1 ,U2 の流出スリット部7aは、第
3ヒーターユニットU3 の流入スリット部6bに連通す
る。第3ヒーターユニットU3 の流出スリット部7b
に、超音波ノズル3を連通連結する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は走行体用乾燥装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一方向に走行するプレート状のもの(以下枚葉と呼ぶことがある)、あるいは 、ウェブやシート等の帯状体等の走行体に塗布した水性又はソルベントベースの インクやコーティング剤等の未乾燥層を乾燥させる場合、又は、上記走行体を水 洗滌等した後に付着した水等の溶剤を乾燥除去する場合等に使用する乾燥装置は 、従来、熱風を上記未乾燥層の表面に吹きつけて乾燥させる構造であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、従来の乾燥装置のように、単に熱風を吹きつけるだけでは、未乾燥層 表面に生じる境界層がそのまま残るため(境界層を破ることができないため)未 乾燥層への熱伝導の障害となって、乾燥に時間がかかる問題があった。さらには 、この境界層は、未乾燥層表面付近に高濃度のソルベント蒸気を溜め、ソルベン トの転移と乾燥の障害となっていた。
【0004】 また、走行体の表面に付着した水等を瞬間的に乾燥除去する場合、その水等を 風圧により吹き飛ばす必要があるが、上記の場合と同様に走行体の表面に境界層 が生じるため、完全に吹き飛ばすことはできなかった。
【0005】 さらに、従来のものでは、始動時に低温の高速風が噴出する欠点、エアーを加 熱する効率が悪いという欠点、噴出した熱風の熱がすぐに拡散してしまう欠点等 があった。
【0006】 そこで、本考案は、上述の欠点を解消して、エアーを効率良く加熱することが できると共に、加熱に必要なエネルギー(電気エネルギー)を少なくし得る走行 体用乾燥装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために本考案に係る走行体用乾燥装置は、エアーを送る ブロアーと、該エアーを加熱する加熱室部と、該ブロアーと加熱室部とを連通連 結する配管と、走行中の走行体の表面に生じる境界層を破壊する超音波プレッシ ャ波を高速エアーの通過により発生させる超音波ノズルと、を備え、上記加熱室 部は、棒状のヒーターと該ヒーターを所定のクリアランスをもって包囲する細長 状ヒーター収納室とから成る第1・第2・第3ヒータユニットを有し、該第1ヒ ータユニットと第2ヒータユニットの収納室の一部に、夫々、上記配管に連通す ると共に上記ヒーターと平行な方向の流入スリット部を開設し、かつ、該収納室 の他部に、該流入スリット部とは反対の側にエアーを排出する排出スリット部を 開設し、さらに、上記第3ヒータユニットの収納室に、上記第1ヒータユニット と第2ヒータユニットの収納室の排出スリット部に連通連結されると共に上記ヒ ーターと平行な方向の流入スリット部と、上記超音波ノズルに連通連結される排 出スリット部を、設けたものである。
【0008】 なお、超音波ノズルから走行中の走行体へ噴出される高速高温エアーを循環再 利用のために吸引するバキューム手段を、備えているのも好ましい。
【0009】 また、超音波ノズルの先端であって、走行中の走行体に接近する部位に、該走 行体表面に沿った外フランジ部20を、突出状に付設するのも好ましい。
【0010】
【作用】
ブロアーにて送られるエアーは配管を通って第1ヒーターユニットと第2ヒー ターユニットに流入して加熱される。第1ヒーターユニットと第2ヒーターユニ ットにて加熱されたエアーは、第3ヒーターユニットに流入してさらに加熱され 、その加熱されたエアーが超音波ノズルを通って、超音波プレッシャ波と高速高 温エアーが噴出する。そして、その超音波プレッシャ波と高速高温エアーが走行 中の走行体に当たり、走行体表面が水切りされる。このとき、超音波プレッシャ 波により、走行体表面に生じる境界層を破ることができ、走行体表面に高速高温 エアーが直接当たり、走行体表面に付着した水滴などが、確実に吹き飛ばされる 。
【0011】 バキューム手段を備えたものでは、加熱されたエアーを循環利用することがで きるため、エアーの加熱に要するエネルギー(ヒーターの加熱に要する電気エネ ルギー)が少なくてすむ。
【0012】 超音波ノズルに外フランジ部が付設されたものでは、加熱されたエアーが走行 体に効率良く当たるようにでき、熱の拡散を防止できる。
【0013】
【実施例】
以下、実施例を示す図面に基づき本考案を詳説する。
【0014】 図1は本考案に係る走行体用乾燥装置の一実施例を示しており、この装置は、 高速度でエアーを送るブロアー1と、エアーを加熱する加熱室部4と、ブロアー 1と加熱室部4とを連通連結する配管8と、後述の走行体9の表面に生じる境界 層12を破壊する超音波プレッシャ波Wを高速エアーの通過にて発生させる超音波 ノズル3と、を備えている。
【0015】 加熱室部4は、棒状のヒーター2…と該ヒーター2を所定のクリアランスCを もって包囲する細長状ヒーター収納室5とから成る第1・第2・第3ヒータユニ ットU1 ,U2 ,U3 を有し、該第1・第2・第3ヒータユニットU1 ,U2 , U3 は、3組連通状に設けられる。
【0016】 具体的には、第1ヒータユニットU1 と第2ヒータユニットU2 の収納室5, 5の一部に、夫々、配管8に連通すると共にヒーター2と平行な方向の流入スリ ット部6a,6aを開設し、かつ、該収納室5の他部に、該流入スリット部6a ,6aとは反対の側にエアーを排出する排出スリット部7a,7aを開設する。
【0017】 さらに、第3ヒータユニットU3 の収納室5に、第1ヒータユニットU1 と第 2ヒータユニットU2 の収納室5,5の排出スリット部7a,7aに連通連結さ れると共に上記ヒーター2と平行な方向の流入スリット部6b,6bと、超音波 ノズル3に連通連結される排出スリット部7bを、設ける。流入スリット部6a ,6bは、ヒーター2の表面に対して直交する方向にエアーを流入させる。
【0018】 なお、超音波ノズル3としては、20KHZ 〜120 KHZ の超音波プレッシャ波Wを 発生するものを使用するのが好ましい。そして、特に好ましくは、30KHZ 〜80KH Z の超音波プレッシャ波Wを発生するものが良い。
【0019】 9はコンベア等の搬送手段10により矢印A方向に走行する走行体であって、こ の走行体9は、ウェブやシート等の帯状のものからなる。11は水滴であって、走 行体9を水洗滌した後に付着したものである。
【0020】 この装置は、超音波ノズル3から噴出する超音波プレッシャ波Wを含むエアー ナイフKにより、走行中の走行体9表面の水切りを行うように構成されている。
【0021】 ここで、水切りとは、走行体9表面に付着した水滴11やその他の溶剤等を除去 して乾燥させることをいう。
【0022】 また、この装置は、ヒーター2…が所定温度になったことを検出してブロアー 1を起動させる信号を送出する温度検出器13を備える。温度検出器13は、ヒータ ー2…に付設される図示省略の温度センサーに電気的に接続される。
【0023】 しかして、図外の電源スイッチをON状態とすると、ヒーター2…が加熱する 。そして、ヒーター2が所定温度に達すると、温度検出器13が、それを検出して 、ブロアー1を起動させる。
【0024】 こうして、ブロアー1から高速エアーE1 が、配管8を通過して加熱室部4内 に送られる。そして、その高速エアーE1 は、第1ヒータユニットU1 と第2ヒ ーターユニットU2 内に流入し、ヒーター2…によって加熱される。この第1ヒ ータユニットU1 と第2ヒーターユニットU2 にて加熱されたエアーは第3ヒー タユニットU3 内に流入して、さらに加熱され、高速高温エアーE2 となって、 超音波ノズル3を通過する。
【0025】 これにより、(例えば、超音波を発生させるホイッスルと同様の原理でもって )超音波プレッシャ波Wが発生する。こうして、超音波プレッシャ波Wと高速高 温エアーE2 とからなるエアーナイフKが走行体9の表面に吹きつけられる。
【0026】 すると、走行体9の表面に生じる境界層12(低速エアー層)が、超音波プレッ シャ波Wにより破壊され、高速高温エアーE2 が走行体9の表面に直接当たる。 これにより、走行体9表面に付着した水滴11…を完全に吹き飛ばすことができる 。
【0027】 また、前述のように、ヒーター2…が加熱した後に、第1ヒータユニットU1 と第2ヒーターユニットU2 内に高速エアーE1 が流入し、そこで加熱されたエ アーが第3ヒータユニットU3 内に流入してさらに加熱されるため、エアーナイ フKは、噴出当初から高温となる。従って、水滴11…を吹き飛ばした後の僅かに 水分を含む走行体9表面を、エアーナイフK噴出当初から完全に乾燥させること ができる。なお、水滴11…が水以外の溶剤である場合でも、上述と同様に乾燥さ せることができる。
【0028】 なお、走行体9は、帯状とされているが、当業者間で枚葉と呼ばれるプレート 状のものでもよい。
【0029】 次に、図2は、本考案の走行体用乾燥装置の他の実施例を示し、この装置は、 超音波ノズル3から走行中の走行体9へ噴出される高速高温エアーE2 を循環再 利用のために吸引するバキューム手段14と、ヒーター2…の通電開始から所定時 間後にブロアー1を起動させるタイマー回路手段15と、を備える。
【0030】 バキューム手段14は、加熱室部4の上方及び側方を包囲する下方開口状のカバ ー部16と、そのカバー部16とブロアー1のエアー吸入口17と連通連結するエアー 回収用配管18と、を有する。エアー回収用配管18の途中部には、エアー浄化用の フィルター19が配設される。
【0031】 走行体9の一面は、ソルベントベースのインクやコーティング剤等の未乾燥層 21が塗布されている。そして、上記バキューム手段14のカバー部16の下方開口端 縁と、走行体9に塗布された未乾燥層21の表面と、の間には僅かな隙間Sが設け られる。
【0032】 また、超音波ノズル3の先端であって、走行中の走行体9に接近する部位に、 その走行体9表面に沿った外フランジ部20が、突出状に付設されている。
【0033】 さらに、図3に示すように、棒状のヒーター2の長手方向の各部の風量を均等 化するための分流壁22を、ヒーター2へエアーを送るエアー流路23内に設ける。
【0034】 しかして、図2にもどって、タイマー回路手段15により、ヒーター2が所定温 度に達した後にブロアー1が起動し、高速エアーE1 が加熱室部4内に流入する 。そして、加熱室部4のエアー流路23内の分流壁22により、ヒーター2の長手方 向の各部に接触する高速エアーE1 の量が均等化される。これにより、ノズル吐 出口の各部のエアー温度を均一化でき、高速エアーE1 を効率良く加熱すること ができる。
【0035】 上述のようにして高速エアーE1 が加熱され、ノズル3から超音波プレッシャ 波Wが発生すると共に、高速高温エアーE2 が噴出する。
【0036】 噴出した高速高温エアーE2 は、外フランジ部20と走行体9の未乾燥層21の間 を通る。これにより、熱の拡散を防止でき、乾燥効率を上げることができる。
【0037】 その後、バキューム手段14により回収された回収エアーE3 は、回収用配管18 及びフィルター19を通り、ブロアー1に流入する。このように、高速高温エアー E2 を回収して、それを再び加熱室部4のヒーター2にて加熱するため、少ない エネルギー(電気エネルギー)にて高速高温エアーE2 を発生し得る。従って、 省エネに貢献できる。
【0038】
【考案の効果】
本考案は、上述の如く構成されるので、次に記載する効果を奏する。
【0039】 請求項1記載の走行体用乾燥装置によれば、エアーを効率良く加熱することが でき、エアーが高速であっても瞬時に高温に加熱し得る。そして、超音波ノズル 3から超音波プレッシャ波Wと高速高温エアーE2 が噴出するため、走行体9の 水洗滌後等に於て、走行体9表面に付着した水滴11等を完全に吹き飛ばすことが でき、高速で乾燥させることができる。
【0040】 請求項2記載の走行体用乾燥装置によれば、請求項1記載のものと同様の効果 を奏すると共に、ノズル3から噴出した高速高温エアーE2 を循環利用できるた め、ヒーター2を通過する高速エアーE1 を瞬時に高温に加熱できる。かつ、加 熱に必要なエネルギー(電気エネルギー)が少なくて済み、稼働経費を節約でき る。
【0041】 請求項3記載の走行体用乾燥装置によれば、請求項1記載のものと同様の効果 を奏すると共に、走行体9に吹きつけられる高速高温エアーE2 の熱の拡散を防 止でき、走行体9の表面を瞬時に確実に乾燥させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す簡略断面側面図であ
る。
【図2】他の実施例を示す簡略断面側面図である。
【図3】要部断面正面図である。
【符号の説明】
1 ブロアー 2 ヒーター 3 超音波ノズル 4 加熱室部 5 細長状ヒーター収納室 6a 流入スリット部 6b 流入スリット部 7a 排出スリット部 7b 排出スリット部 8 配管 9 走行体 12 境界層 14 バキューム手段 20 外フランジ部 C クリアランス E2 高速高温エアー U1 第1ヒーターユニット U2 第2ヒーターユニット U3 第3ヒーターユニット W 超音波プレッシャ波

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアーを送るブロアー1と、該エアーを
    加熱する加熱室部4と、該ブロアー1と加熱室部4とを
    連通連結する配管8と、走行中の走行体9の表面に生じ
    る境界層12を破壊する超音波プレッシャ波Wを高速エア
    ーの通過により発生させる超音波ノズル3と、を備え、
    上記加熱室部4は、棒状のヒーター2…と該ヒーター2
    を所定のクリアランスCをもって包囲する細長状ヒータ
    ー収納室5とから成る第1・第2・第3ヒータユニット
    1 ,U2 ,U3 を有し、該第1ヒータユニットU1
    第2ヒータユニットU2 の収納室5,5の一部に、夫
    々、上記配管8に連通すると共に上記ヒーター2と平行
    な方向の流入スリット部6a,6aを開設し、かつ、該
    収納室5の他部に、該流入スリット部6a,6aとは反
    対の側にエアーを排出する排出スリット部7a,7aを
    開設し、さらに、上記第3ヒータユニットU3 の収納室
    5に、上記第1ヒータユニットU1 と第2ヒータユニッ
    トU2 の収納室5,5の排出スリット部7a,7aに連
    通連結されると共に上記ヒーター2と平行な方向の流入
    スリット部6b,6bと、上記超音波ノズル3に連通連
    結される排出スリット部7bを、設けたことを特徴とす
    る走行体用乾燥装置。
  2. 【請求項2】 超音波ノズル3から走行中の走行体9へ
    噴出される高速高温エアーE2 を循環再利用のために吸
    引するバキューム手段14を、備えている請求項1記載の
    走行体用乾燥装置。
  3. 【請求項3】 超音波ノズル3の先端であって、走行中
    の走行体9に接近する部位に、該走行体9表面に沿った
    外フランジ部20が、突出状に付設されている請求項1記
    載の走行体用乾燥装置。
JP1994012048U 1994-09-02 1994-09-02 走行体用乾燥装置 Expired - Lifetime JP3009693U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994012048U JP3009693U (ja) 1994-09-02 1994-09-02 走行体用乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994012048U JP3009693U (ja) 1994-09-02 1994-09-02 走行体用乾燥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3009693U true JP3009693U (ja) 1995-04-11

Family

ID=43145479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994012048U Expired - Lifetime JP3009693U (ja) 1994-09-02 1994-09-02 走行体用乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3009693U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06319666A (ja) * 1993-05-17 1994-11-22 Dia Corp:Kk 物掛け具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06319666A (ja) * 1993-05-17 1994-11-22 Dia Corp:Kk 物掛け具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU94035998A (ru) Воздушная сушилка, воздушная сушилка для печатной машины, способ сушки свежеотпечатанного листа в печатной машине
JP2014046133A (ja) 衣類乾燥機
CN101701404A (zh) 一种洗衣装置
JP3216671B2 (ja) 走行体用乾燥装置
JP3009693U (ja) 走行体用乾燥装置
JP2000211111A (ja) 巻取紙をシ―ズニングする装置
JPH0755339A (ja) 走行体用乾燥装置
JP2000211205A (ja) 乾燥した巻取紙を再加湿する装置
JP4495329B2 (ja) 乾燥装置
CN100532692C (zh) 烘干装置
JPH0645310A (ja) 乾燥方法および乾燥装置
US9884490B2 (en) Drying device and inkjet printer system including drying device
CN100451228C (zh) 冷凝式衣类烘干机用冷凝器冷却风扇的排出流路
EP0426373A2 (en) Board dryer
JP6677848B1 (ja) 乾燥装置
CA1074104A (en) Waste heat recycling system
JP2000317250A (ja) 除湿機
JPH10112385A (ja) マイクロ波加熱装置
CN209147679U (zh) 一种含水工件加热除湿干燥节能装置
JPH0626764A (ja) 熱風乾燥装置
JPS58500452A (ja) 素子の自動はんだ付作業に続くプリント配線板の洗滌後これを乾燥するための機械の改良
WO2016025556A1 (en) Commercial laundry dryer energy recovery system
JP2005037029A (ja) 基板の水分除去方法と基板の水分除去装置
KR100459143B1 (ko) 응축식 의류 건조기용 응축기 냉각팬의 토출 유로
JP2599905Y2 (ja) 水利用のバンパー洗浄装置