JP3009299U - イオン水生成装置 - Google Patents

イオン水生成装置

Info

Publication number
JP3009299U
JP3009299U JP1994003300U JP330094U JP3009299U JP 3009299 U JP3009299 U JP 3009299U JP 1994003300 U JP1994003300 U JP 1994003300U JP 330094 U JP330094 U JP 330094U JP 3009299 U JP3009299 U JP 3009299U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
generator
output
oxidation
produced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994003300U
Other languages
English (en)
Inventor
義美 佐野
Original Assignee
義美 佐野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 義美 佐野 filed Critical 義美 佐野
Priority to JP1994003300U priority Critical patent/JP3009299U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009299U publication Critical patent/JP3009299U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生成水の還元性、酸化性の状態を検知し、使
用目的に対して適切な強さのイオン水を生成することを
監視確認しつつ安心して使用できるイオン水生成装置を
提供する。 【構成】 一方から原水を供給し浄水器を通過させる等
したのち電解槽で電解しアルカリ性及び(又は)酸性の
水を生成する所謂イオン水生成装置において、生成水の
流出口の近くに酸化還元電位測定用センサーを設置し、
その出力を表示器に表示し、或いは、その出力を使用し
て自動制御することを特徴とするイオン水生成装置。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、イオン水生成装置に関し、特に、その装置が生成する水の酸化還元 電位を検出測定し、或いは装置を制御することにより、その使用目的に適合した 生成水を得るイオン水生成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来イオン水生成器はアルカリ性の水と酸性の水を作ることがその目的と考え られていた。そして、アルカリ性生成水はあくまでもそのpHが高く、酸性の生 成水はそのpHが低いことが優れた生成器であるかのごとき錯覚に支配されてい た。特に、酸性水の殺菌力はそのpHの低さに比例すると信じられていた。
【0003】 しかし、最近、イオン水の価値はそのpHによるよりも、もしろ、アルカリ水 はその還元性に、酸性水はその酸化力にあることが明らかにされた。このことは 、アルカリ性及び酸性の生成水の還元力、酸化力を目的に合わせて調整すること がより重要な事であり、酸化還元電位を無視した従来のイオン水生成器(装置) は最も重要なポイントを見落としたものであり価値が低いものであると言わざる を得ない。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記の事実に鑑み本考案では生成水の酸化還元電位を検出し生成水の性状を知 り目的に適合する水を生成しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するため本考案では生成水の流出口に近く生成水が十分接触 する部位に酸化還元電位計の検出センサーを設置し、生成水の酸化還元電位を検 出し、この電圧を増幅して表示器(ORPメーター)作動させ、或いはイオン水 生成装置の制御系を作動させる。検出センサーには市販の白金:キンヒドロン系 のものを使用するが、このものは出力が小さく出力抵抗が大きいのでFETなど の入力インピーダンスの大きい増幅器を使って増幅する。
【0006】
【作用】
本考案によれば生成水の酸化還元電位を知る事により、電解槽に加える電圧を 増減・調整すること等により使用目的に適合した生成水を得ることができる。
【0007】 ここで少しく酸化還元電位について説明する。 一般に、金属を水中に浸すと金属は水に溶けようとする性質がある。水に溶け た金属はプラスイオンとなるので金属が溶けた水はプラスに帯電し、プラスが出 て行った金属本体はマイナスに帯電し金属と水の間には電圧が発生する。金属が 例えば亜鉛の場合は約0.7ボルトでこれを単極電位と言う。もし、金属電極に 白金を使用した場合は殆ど0であるが、水に何物かが溶けている場合はその溶質 の性質により電圧が発生する。ここに発生する電圧は溶質が還元性の場合はマイ ナスで酸化性の場合はプラスで、この電圧を酸化還元電位と呼んでいる。今、酸 化還元電位をEとすれば、Eは次の式で表される。(Nernstの式) (記号の説明) E;酸化還元電位 E;単極電位 R;気体定数(1.98647) T;絶対温度(°K) n;原子価 F;ファデー数(96500クーロン) 〔R〕;還元性活量 〔O〕;酸化性活量
【0008】
【実施例】 以下、本考案の実施例を図によって説明する。 図1は本考案の実施例の一例を示す図である。図において原水導入管1は水道 に接続し、浄水器2を経て電解槽3に原水を導入し、電解槽3では陽極4と陰極 5とにそれぞれプラス、マイナスの直流電圧を印加して電解し生成水を流出口6 及び流出口7より生成水を取り出す普通のタイプのイオン水生成装置である。こ の装置の流出口6に近く流水接触槽8を接続し、その中に検出センサー9を設置 し、検出センサー9の出力を増幅器10によって増幅して表示器11を作動させ た。水道の水栓を調節して流出口6、及び流出口7からそれぞれ3リットルの生 成水が出るようにし電解槽に30ボルトの電圧を加えたところ約8アンペアの電 流が流れ酸化還元電位−275mVを検出した。また、流水接触槽8を流出口7 に近く接続したところ+1056mVを検出した。これは流出口6に還元性の水 を生成・流出し、流出口7には酸化性の水を生成・流出していることを示してい る。而して、−275mVの水は飲用として人の健康に良く、+1056mVの 水は強力な殺菌作用がある。それぞれの生成水はそれぞれ健康飲用水として、ま た殺菌用の水として適切であることを確認することができた。
【0009】
【考案の効果】
生成水の酸化還元電位を検知することにより目的に対して適切なイオン水を生 成し、監視、確認しつつ安心して使用できる。 また、検出器の出力を利用して自動的に装置を制御することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は本考案の一つの実施例を示す図である。
【符号の説明】 1 導水管入り口(水道接続口) 2 浄水器 3 電解槽 4 陽極 5 陰極 6 陰極水流出口 7 陽極水流出口 8 流水接触槽 9 検出センサー 10 増幅器 11 表示器

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の側に原水流入口を他方の側にアル
    カリ性生成水及び酸性生成水の一対の流出口、又は、構
    造によってはアルカリ性又は酸性の水の流出口を設けた
    イオン水生成装置において流出口の近くに酸化還元電位
    計(ORPメーター)の検出センサーを設けて、その出
    力により生成水の酸化還元電位を表示し、又は、その出
    力を利用して生成水の酸化還元電位を制御することを特
    徴とするイオン水生成装置。
JP1994003300U 1994-02-28 1994-02-28 イオン水生成装置 Expired - Lifetime JP3009299U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994003300U JP3009299U (ja) 1994-02-28 1994-02-28 イオン水生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994003300U JP3009299U (ja) 1994-02-28 1994-02-28 イオン水生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3009299U true JP3009299U (ja) 1995-04-04

Family

ID=43145099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994003300U Expired - Lifetime JP3009299U (ja) 1994-02-28 1994-02-28 イオン水生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3009299U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU218057B (hu) Berendezés ózontartalmú folyadék előállítására
US20110108438A1 (en) Electrochemical Liquid Treatment System Using Dose Control
EP0114364A1 (en) Electrolytic water sterilization system
JP2002301476A (ja) アスコルビルグルコサミン電解生成水、及びその製造方法
JP2000046793A (ja) 用水の汚れ評価システム
JP2810262B2 (ja) 連続式電解イオン水生成器の制御装置
JP3009299U (ja) イオン水生成装置
US6337002B1 (en) Alkaline ionic water conditioner
JP3234025B2 (ja) 電解水の生成装置
KR200256528Y1 (ko) 이온수 생성장치
CN109799268A (zh) 一种基于水离子发生器检测tds的方法及系统
JP3275108B2 (ja) 電解水の生成装置
JPH10328667A (ja) 殺菌水の生成方法
JP2646937B2 (ja) イオン水生成器の電解制御装置
JP2991016B2 (ja) 連続式イオンリッチ水生成方法および装置
JPH1136088A (ja) 海水電解防汚と鉄イオン発生による酸化鉄皮膜形成を行うことのできる電気防食方法およびその装置
JPH06246266A (ja) 電解水の生成装置
JP2885841B2 (ja) 処理水の製造方法及びその装置
JP3440674B2 (ja) イオン水生成器
JP2605642B2 (ja) 電解イオン水生成装置および電解イオン水生成方法
RU2139530C1 (ru) Экспресс-анализатор химического и биохимического потребления растворенного кислорода в воде
JP2003269889A (ja) 水処理機器の運転管理方法
JP2004122108A (ja) 電解還元水の生成装置
JPS63123494A (ja) 浄水装置
JPH07195078A (ja) 電解装置の電流検出回路