JP3008997B2 - 電動三輪車 - Google Patents

電動三輪車

Info

Publication number
JP3008997B2
JP3008997B2 JP3185670A JP18567091A JP3008997B2 JP 3008997 B2 JP3008997 B2 JP 3008997B2 JP 3185670 A JP3185670 A JP 3185670A JP 18567091 A JP18567091 A JP 18567091A JP 3008997 B2 JP3008997 B2 JP 3008997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
front wheel
turn
auxiliary
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3185670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH058781A (ja
Inventor
靖 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP3185670A priority Critical patent/JP3008997B2/ja
Publication of JPH058781A publication Critical patent/JPH058781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008997B2 publication Critical patent/JP3008997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電動三輪車に係り、と
くにバッテリを電源として走行する車椅子としての電動
三輪車に関する。
【0002】
【背景の技術】電動三輪車は、その走行速度が一般には
6〔Km/h〕程度のものが多い。このため、旋回を比
較的円滑に行うことができ、小回りが効くことで需要が
多い機種の一つとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例において、例えば坂道を下る場合等にあっては、走
行方向の変更が容易でない。とくに走行速度が6〔Km
/h〕以下であっても、搭乗員の体重の位置の変化や慣
性力が作用することから、急旋回等の方向変更時車体
が安定した状態で意図する進路を取るには多くの熟練を
要するという不都合があった。
【0004】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の有する不都合
を改善し、とくに急旋回時であっても車体の傾斜を抑制
し走行不安定状態の発生を少なくすることを可能とした
電動三輪車を提供することを、その目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、後輪が二輪
で前輪が一輪の電動三輪車において、当該電動三輪車の
前側部分であって前輪の両側に所定間隔を隔てて位置す
る回転自在に構成された補助輪を、地面と所定の間隔を
設けると共に車体が右又は左に傾斜し該補助輪の一方が
地面と接する状態にあるときにその回転軸線を地面と平
行になるように傾斜を設けた、という構成をとってい
る。これによって、前述した目的を達成しようとするも
のである。
【0006】
【作用】急旋回した場合、車体全体が外側に傾き、補助
輪7又は8がその回転軸線を地面と平行とした状態で
面に接して回転する。このため、車体全体の重心位置が
補助輪7又は8の外側に出ない限り当該補助輪7又は8
による回転支持作用によって、車体全体は比較的円滑に
その走行方向を変更することができる。
【0007】
【発明の実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし
図5に基づいて説明する。まず図1ないし図4におい
て、符号1はフレームを示す。このフレーム1には後輪
2が二輪,前輪3が一輪,装備されている。後輪2に近
接したフレーム1上には、二個のバッテリ4,4が装備
されている。そして、この二個のバッテリ4,4の上部
分に、搭乗者用の座席60が設けられている。 符号5
は前述したフレーム1上に組み込まれた車体フロアを示
す。この車体フロア5を貫挿して、前輪3用の操縦捍6
Aが装備され,この操縦捍6Aの上端部にハンドル6が
装備されている。符号51.52(図5参照)は、後輪
2の後側に突設された後転倒防止用の補助輪を示す。
【0008】車体フロア5の裏面側には、前輪3の両側
に、所定間隔を隔てて回転自在に構成された補助輪7,
8が装備されている。この補助輪7,8は、その回転方
向が、幾分内側に向かった状態で装備されている。即
ち、図2に示すように、前輪3の左側(図2においては
上側)に位置する補助輪7は、その進行方向が右折方向
に向けられた状態でブラケット7Aを介してフレーム1
に支持されている。また、前輪3の右側(図2において
は下側)に位置する補助輪7は、その進行方向が左折方
向に向けられた状態でブラケット8Aを介してフレーム
1に支持されている。
【0009】補助輪7は、ハンドル6による前輪3の最
大右折角度とほぼ同程度の右折進行方向に傾けて装備さ
れている。また同様にして補助輪8は、ハンドル6によ
る前輪3の最大左折角度とほぼ同程度の左折進行方向に
傾けて装備されている。図3に、この場合の進行方向に
対する補助輪7の設定方向の傾き角Θを示す。補助輪8
も、前述した前輪3を挟んで線対称に車体フロア5に装
備されている。
【0010】図4に、補助輪7,8の取付け高さ(地面
から浮いた高さ)を示す。具体的には、補助輪7,8が
車体フロア5の側端に近い位置に装備されているとし
て、前輪3が地面に接する先端面と前述した左右の補助
輪7,8の回転下端面とを結ぶ線の傾きをαとすると、
例えばα=±10°に設定されている。また、この場
合、補助輪7又は8が地面に接する状態にあっては、そ
の回転支軸7B,8Bは地面に対してほぼ平行になるよ
うに組み込まれている。
【0011】 このため、上記実施例にあっては、仮に急
旋回によって車体全体が外側に傾いても、補助輪7又は
8が地面に接して回転することから、車体全体の重心位
置が補助輪7又は8の外側に出ない限り当該補助輪7又
は8による回転支持作用によって、車体全体は比較的円
滑にその走行方向を変更することができる。
【0012】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、とくに急旋回時であっても安定し
た状態で地面と接し、当該補助輪の作用によって車体が
大きく傾斜することを抑制することができるという従来
にない優れた電動三輪車を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図
【図2】図1内に於ける補助輪を同図矢印A方向からみ
た構成図
【図3】図2内に於けるB部分を示す詳細説明図
【図4】図1内に於ける補助輪を同図矢印C方向からみ
た説明図
【図5】後輪部分に装備した補助輪を示す説明図
【符号の説明】
1 フレーム 2 後輪 3 前輪 7,8 補助輪
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62H 1/12 B62K 5/00 - 5/08 A61G 5/02 - 5/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 後輪が二輪で前輪が一輪の電動三輪車に
    おいて、当該電動三輪車の前側部分であって前記前輪の
    左右両側に所定間隔を隔てて位置する回転自在に構成さ
    れた補助輪を、地面と所定の間隔を設けると共に車体が
    右又は左に傾斜し該補助輪の一方が地面と接する状態に
    あるときにその回転軸線を地面と平行になるように傾斜
    を設けたことを特徴とする電動三輪車。
  2. 【請求項2】 前記前輪の右側に位置する前記補助輪を
    少なくとも直進方向よりも左折進行方向に傾けた状態で
    あってハンドルによる前記前輪の最大左折角度と等しい
    左折進行方向までの範囲で左折進行方向に傾けた状態で
    装備し、 前記前輪の左側に位置する前記補助輪を少なくとも直進
    方向よりも右折進行方向に傾けた状態であってハンドル
    による前記前輪の最大右折角度と等しい右折進行方向ま
    での範囲で右折進行方向に傾けた状態で装備したことを
    特徴とした請求項1記載の電動三輪車。
JP3185670A 1991-06-30 1991-06-30 電動三輪車 Expired - Fee Related JP3008997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185670A JP3008997B2 (ja) 1991-06-30 1991-06-30 電動三輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185670A JP3008997B2 (ja) 1991-06-30 1991-06-30 電動三輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH058781A JPH058781A (ja) 1993-01-19
JP3008997B2 true JP3008997B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=16174822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3185670A Expired - Fee Related JP3008997B2 (ja) 1991-06-30 1991-06-30 電動三輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3008997B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005152189A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Asti Corp 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH058781A (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4123079A (en) Occupant propelled cambering vehicle
US4132435A (en) Steerable wheeled vehicle
EP0086603B1 (en) Two-wheeled vehicles
ES2272718T3 (es) Dispositivo de patinaje.
JPH08244665A (ja) オートバイ用前輪懸架装置
JP2004500277A (ja) 車輌を平衡させるトレーラー
JPS637993B2 (ja)
US4941670A (en) Ride-on device for transportation and stunt riding
CN206797565U (zh) 倾斜正三轮机动车可制动式倾斜机构
KR101943296B1 (ko) 방향전환시 전복방지기능이 구비된 휠체어 연결마운트
JP2001030972A (ja) 1軸車輪車両
JP3008997B2 (ja) 電動三輪車
JPH0539073A (ja) 揺動型車両
GB2278773A (en) Steerable mobile load carrier: swivel castor
JP4755367B2 (ja) サスペンション装置
JPH03109191A (ja) 前部フレーム傾斜型電動三輪車
CN215706852U (zh) 具有侧倾和转向限制机构的电动滑板车
KR20200074298A (ko) 휠체어견인 전기자전거
JP7032720B1 (ja) 車椅子
CN213705606U (zh) 一种履带式自平衡车
JP6976614B1 (ja) 車椅子
GB2136744A (en) Human-powered vehicle
JP3220987U (ja) キックスクータ
GB2199291A (en) Wheelchair with kerb climbing ability
JP3721807B2 (ja) 車椅子用キャリヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991104

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees