JPH01153391A - 走行および曲乗り用装置 - Google Patents

走行および曲乗り用装置

Info

Publication number
JPH01153391A
JPH01153391A JP63224815A JP22481588A JPH01153391A JP H01153391 A JPH01153391 A JP H01153391A JP 63224815 A JP63224815 A JP 63224815A JP 22481588 A JP22481588 A JP 22481588A JP H01153391 A JPH01153391 A JP H01153391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
shaped member
attached
frame
plate member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63224815A
Other languages
English (en)
Inventor
David A Parr
デービッド アラン パー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01153391A publication Critical patent/JPH01153391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C17/00Roller skates; Skate-boards
    • A63C17/14Roller skates; Skate-boards with brakes, e.g. toe stoppers, freewheel roller clutches
    • A63C17/1436Roller skates; Skate-boards with brakes, e.g. toe stoppers, freewheel roller clutches contacting the ground
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C17/00Roller skates; Skate-boards
    • A63C17/01Skateboards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C17/00Roller skates; Skate-boards
    • A63C17/01Skateboards
    • A63C17/014Wheel arrangements
    • A63C17/015Wheel arrangements with wheels arranged in two pairs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C17/00Roller skates; Skate-boards
    • A63C17/26Roller skates; Skate-boards with special auxiliary arrangements, e.g. illuminating, marking, or push-off devices
    • A63C17/265Roller skates; Skate-boards with special auxiliary arrangements, e.g. illuminating, marking, or push-off devices with handles or hand supports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C17/00Roller skates; Skate-boards
    • A63C17/28Roller skates; Skate-boards with arrangements for sitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K3/00Bicycles
    • B62K3/002Bicycles without a seat, i.e. the rider operating the vehicle in a standing position, e.g. non-motorized scooters; non-motorized scooters with skis or runners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は軽量、収納容易、可搬しかも激しい曲乗りに
も十分耐え得る強度をもった走行および曲乗り用装置に
関する。
[従来の技術] 市場に出回っている走行および曲乗り用装置はIQにプ
ッシュバイクまたはスケートボードに分類されるもので
ある。
これら装置について乗り手の点から見てみると、プッシ
ュバイクとスケートボードとは明らかに異なった操縦特
性を示すものである。
プッシュバイクは手と体重の配分によって方向が変えら
れ、基本的には回転している車輪のジャイロ効果によっ
てバランスを保っており、上半身支持のシートおよびプ
ッシュバイクを駆動する手段を備えている。これより、
プッシュバイクは乗り手が上半身をコントーロルして曲
乗りをもすることができるが、特に一つの場所から他の
場所に移動するのに適している。
他方、スケートボードは足の操作および体重の配分によ
り方向を変え、バランスを保つ。そして、岡あるいは坂
の上の位置エネルギまたはスクータを推進するのと似た
ような方法によって乗り手が与える運動エネルギを利用
する。これより、スケートボードは短い距離の移動手段
となり、長い距離およびスケートボードの走行に不適な
場所での携帯が可能ではあるが、特に曲乗りに適してい
る。
[発明が解決しようとする課題] 上記のように、プッシュバイクあるいはスケートボード
に類する乗物はそれぞれ長所と短所とがある。
そこで、この発明はこれら乗物の長所を組み合せ、操作
の容易性、可搬性、上半身支持手段などを備え、しかも
容易に曲乗りすることができる新規かつ有用な走行およ
び曲乗り用装置を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] この発明の走行および曲乗り用装置は、上半身および下
半身を安定、支持する手段が設けられたフレームと、少
くとも2個の車輪保持手段とからなり、少くとも4個の
車輪が前記少くとも2個の車輪保持手段に回転可能に取
り付けられている。
装置は更にブレーキを備えることが望ましい。
[作用コ この発明の走行および曲乗り用装置は、位置エネルギお
よび/または運動エネルギにより推進される。
また、装置が走行する走行面に対して装置のフレームを
傾けて装置の走行方向を制御する。
[実施例] 以下、この発明の好ましい実施例を図面を参照して説明
する。
装置1はフレーム2、ハンドル3、シート4、足台5、
前部ボギー6、後部ボギー7およびブレーキ8よりなっ
ている。
フレーム2は更に主部材2aを備え、クロス部材2bで
補強されている。主部材2aは鋼管によりV字形に形成
することが好ましい。また、クロス部材2bは鋼管で作
り、V字形主部材2aのアームの間てしっかりと固定す
ることが好ましい。さらに、■字形主部材2aの頂点を
V字のアームが互いに弾性的に動くことができるように
形成してもよい。装置1のパッケージサイズを小さくす
るために、主部材2aを数個の部品で構成するようにし
てもよい。
足台支持フレーム2cとシート支持フレーム2dとが主
フレーム2に取り付けられ、フレーム全体を形成してい
る。足台支持フレーム2cとシート支持フレーム2dと
は鋼管で作り、主部材2aに溶接することが好ましい。
さらに、主部材2aにはハンドル3、前部ボギー6、後
部ボギー7、およびブレーキ8が取り付けられている。
これらの部材はナツト、ボルト、座金などの機械的固着
手段を用いて取り付けることが望ましい。もちろん、他
の固着手段を用いてもよい。
他の実施例として、ハンドル3が主部材2aと平になっ
て長手方向に水平にあるいは垂直に並ぶように回転可能
なようにして、ハンドル3を主部材2aに緩く取り付け
ることができる。この結果、装置1を限られて空間に容
易に収納することができる。このような作用をする機構
は、引上げ・回転組合せ機構よりなるが、他の機構も用
いることができる。
シート4は取外しができないよ、うに、あるいは取外し
可能に主部材28調よびシート支持フレーム2dに取り
付けられ、−またどのような材料であってもよい。しか
し、シート4は金属鋳造品とし、主部材2aおよびシー
ト支持フレーム2dに溶接することが好ましい。
ブレーキ8は装置1が走行する面の色々な材料に対して
高い摩擦係数を与えるゴムのような弾性材料で作ること
が望ましい。第1図に示すように、ブレーキ8は装置1
の後部から突出する慴動部を備えている。上記摺動部の
長さは、乗り手が足を装置1の走行面に触れることなく
、ブレーキ8の慴動部を装置1の走行面に接触させて装
置1を減速し、遂には停止させるに十分な長さでなけれ
ばならない。
前部ボギー6は2個の車輪6a、6bを備えており、こ
れら車輪6a、6bはそれぞれ前部ボギー板6cに短車
輔6d、6eにより回転可能に取り付けられている。−
木の車軸を用いてもよい。フレーム2の一部を構成する
ようにして、スリーブ2eがフレーム2に取り付けられ
ている。このスリーブ2eを貫通する第3短IrIh6
fを介して、前部ボギー板6Cがフレーム2に回転可能
に取り付けられている。スリーブ2eは位置決め可能に
フレーム2に取り付けてもよい。第3短軸6rはナツト
、座金などの固着手段6gによりスリーブ2eに回転可
能に保持されている。前部ボギー6をフレーム2にこの
ように取り付けることにより、前部ボギー6は第3短軸
6[の軸周りを回転し、乗り手は装置1を自由に操縦す
ることができる。運動の安定性を得るために、第3短I
rIh6fはフレーム2の長袖よりも下方において30
〜89°後側に傾けることが好ましい。
車輪6a、6bがロックアツプするような角度まで前部
ボギー6が回転しないように、ボギー回転ストッパをフ
レーム2に取り付けることが望ましい。このボギー回転
ストッパにより、前部ボギー6は安全回転角度以上に回
転しない。なお、ボギー自体に取り付けたボギー回転ス
トッパのような、他の前部ボギー回転抑制手段を用いて
もよい。
後部ボギー7は、短車軸7d、7eにより後部ボギー板
7Cにをれぞれ回転可能に取り付けられた2個の車輪7
a、7bを備えている。1本の車軸を用いてもよい。そ
して、後部ボギー板7Cはフレーム2に機械的固着手段
7f、7gおよびブラケット7hにより取り付けられて
いる。後部ボギー7がフレーム2に対して動けるように
、また車輪7a、7bの軸線とフレーム2の主部材2a
の下部の長手方向の軸線との間の角度が実質的に直角に
保持されるように、少くとも一つの弾性部材が後部ボギ
ー板7Cに連絡するようにして組み込まれている。弾性
部材は上記機械的固着手段に取り付けることができる。
この装置1に乗るには、装置1を肩に載せて岡または坂
の上に運び、両足を足台5に載せ、ハンドル3を握って
シート4に座る。装置1は岡または坂の上の位置エネル
ギにより走行する。または、片足を足台5に載せ、ハン
ドル3を握り、立つかまたは座るかして、スクータを推
進するとは違ったやり方で自由な片足で軽くけって運動
エネルギを発生させる。
装置1の方向を変えるには、乗り手か一方の側にあるい
は他方の側に傾いて、または乗り手が実質的に垂直姿勢
を保った状態で装置1を一方の側にあるいは他方の側に
傾けて、装置1の重心を移動させればよい。重心の移動
により、乗り手が傾いた側あるいはフレーム2が押され
た側にフレーム2が傾く。ついで、前部ボギー6が第3
短軸6fの周りに回転し、フレーム2の長手方向の軸線
に対して車輪6a、6bの軸線が傾く。これにより、装
置1は走行方向が変る。
重心が移動したときに、フレーム2に対する後部ボギー
7の姿勢は変らない。しかし、その代わり重心の移動に
より生じた横転しようとするモーメントを抑えるように
作用し、装置1の横方向の安定性が生じる。
装置1を停止あるいは減速するには、乗り手は座った姿
勢あるいは立った姿勢で単にブレーキ8を押し下げるだ
けでよい。これにより、装置1が走行している面にブレ
ーキ8が引きずられるように接触して摩擦を生じ、装置
1は減速し、停止する。
以上は、この発明の一実施例であり、発明を達成する最
良の例を示すものである。しかし、当業者であればこの
発明に改変および改良を加えることができるのであり、
この発明は上記実施例に限られるものではない。この発
明の範囲は、前記記載の外に請求項によっても示されて
いる。そして、請求項の内容と均等な意図および範囲内
にあるすべての改変はこの発明の範囲に含まれるもので
ある。
[発明の効果] この発明の走行および曲乗り用装置は、長い距離の走行
ができ、しかも曲乗りを容易に行うことができる。
また、この装置は軽量かつコンパクトであるので、携帯
が容易である。したがって、長い距離を、あるいはスケ
ートボードの走行に不適な場所で持ち歩くことができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すもので、装置の斜視
図、第2図は第1図の装置の側面図、第3図は第1図の
装置の正面図、および第4図は第゛ 1図の装置の底面
図である。 1・・・走行および曲乗り用装置、2・・・フレーム、
2a・・・主部材、2b・・・クロス部材、2e・・・
スリーブ、3・・・ハンドル、4・・・シート、5・・
・足台、6・・・前部ボギー、6a、6b−車輪、6 
c−前部ボギー板、6d、6e・・・短車軸、6 f−
・・短軸、7・・・後部ボギー、7a、7b −車輪、
7 c ・・・後部ボギー板、7d、7e ・・・短車
軸、8・・・ブレーキ。 図面の浄i0)誓+Q’i更なし) bす、l / b6.2 R6,4 手続ネ甫正書 (自発) 昭和63年12月S日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、上半身および下半身を安定、支持する手段が設けら
    れたフレームと、少くとも2個の車輪保持手段とからな
    り、少くとも4個の車輪が前記少くとも2個の車輪保持
    手段に回転可能に取り付けられており、走行中において
    装置は位置エネルギおよび/または運動エネルギにより
    推進され、装置が走行する走行面に対してフレームを傾
    けて装置の走行方向が制御される走行および曲乗り用装
    置。 2、さらに、ブレーキを備えた請求項1記載の装置。 3、前記フレームが第1アームと第2アームとを有する
    V字形部材よりなる請求項1または2記載の装置。 4、前記フレームが第1アームと第2アームとの間に固
    着されたクロス部材でV字形が補強された請求項3記載
    の装置。 5、前記V字形部材の2本のアームが互いに弾性的に動
    くことができるように、V字形部材の頂点が形成されて
    いる請求項3記載の装置。 6、前記上半身の安定支持手段がV字形部材の第1アー
    ムの上端に装置の長手方向の軸線に対して直角に取り付
    けられたハンドルである請求項3、4または5記載の装
    置。 7、収納が容易なように前記ハンドルが90度回転して
    装置の長手方向の軸線にほぼ一直線に並ぶかまたは垂直
    となるようにハンドルが前記フレームに取り付けられて
    いる請求項6記載の装置。 8、前記下半身の安定支持手段が、V字形部材の第1ア
    ームの上端とV字形部材の頂点との中間においてV字形
    部材の第1アームに取り付けられたシートと、V字形部
    材の第2アームに取り付けられた足支持手段とからなる
    請求項3〜7のいずれか1項に記載の装置。 9、前記シートが固定的にまたは調節可能にV字形部材
    の第1アームに取り付けられた請求項8記載の装置。 10、後部車輪保持手段が、V字形部材の第2アームに
    ブラケットおよび固着手段により取り付けられた第1板
    部材、ブラケットに対して第1板部材が角変位可能なよ
    うに、そして車輪の軸線と前記第2アームの長手方向の
    軸線とが実質的に直角に保持されるように配置された弾
    性スペーシング部材、および第1板部材に固着された少
    くとも1本の車輪用軸よりなり、前記固着手段が第1板
    部材を貫通して第1部材をブラケットに取り付けており
    、ブラケットがV字形部材の第2アームに取り付けられ
    ている請求項3〜8のいずれか1項に記載の装置。 11、前部車輪支持手段が前記V字形部材の第2アーム
    に短軸を介して回転可能に取り付けられた第2板部材を
    備えており、前記短軸は第2部材に一体的に取り付けら
    れているとともにV字形部材の第2アームに取り付けら
    れたスリーブを貫通しており、第2板部材には少くとも
    1個の車輪がはめ合う車軸が固着されている請求項3〜
    10のいずれか1項記載の装置。 12、前記ブレーキがV字形部材の第2アームから後方
    に突出する弾性パッドからなり、下向きの力によって弾
    性パッドは装置が走行する走行面に接触し、パッドと走
    行面との間の接触による摩擦により装置がエネルギを放
    出する請求項3〜11のいずれか1項記載の装置。 13、走行中に装置は位置エネルギまたは運動エネルギ
    を利用し、装置と走行面との間の角度の調節によって方
    向が制御され、前記角度の調節により第1板部材が装置
    の長手方向の軸線に実質的に平行な軸線の周りに回転す
    るとともに第2板部材がフレームに取り付けられたスリ
    ーブを貫通する短軸の軸線周りに回転し、これより第1
    板部材と車輪は装置の重心の移動により生じる横転モー
    メントを抑え、第2板部材と車輪は装置の走行方向を変
    えるように回転する請求項10または11記載の装置。 14、スリーブの下端がスリーブの上端後方に位置し、
    スリーブの軸線と装置の長手方向の軸線との間の角度が
    30〜89度である請求項11または12に記載の装置
JP63224815A 1987-09-10 1988-09-09 走行および曲乗り用装置 Pending JPH01153391A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPI431887 1987-09-10
AU4318 1998-06-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01153391A true JPH01153391A (ja) 1989-06-15

Family

ID=3772445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63224815A Pending JPH01153391A (ja) 1987-09-10 1988-09-09 走行および曲乗り用装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4941670A (ja)
JP (1) JPH01153391A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104044676A (zh) * 2014-07-03 2014-09-17 上律实业(深圳)有限公司 一种滑板车的车架及具有该车架的滑板车
WO2018135632A1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 株式会社Peter スケートボード用ハンドル及びハンドル付きスケートボード

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE169508T1 (de) * 1992-04-09 1998-08-15 John De Courcey Milne Fahrzeug für sport
US5620189A (en) * 1993-08-12 1997-04-15 Hinderhofer; Juergen Scooter
USD382617S (en) * 1994-07-01 1997-08-19 Oak Brent P Riding toy
US5732964A (en) * 1995-04-27 1998-03-31 Magic Walker, L.C. User-propelled steerable apparatus
US6135059A (en) * 1998-11-19 2000-10-24 Brock; Robert A. Dog training and exercising device
US6250656B1 (en) * 1999-06-01 2001-06-26 Jorge L. Ibarra Skateboard-bicycle combination
US6991243B2 (en) * 2003-09-12 2006-01-31 Boyle Manus J Platform scooter for larger children and handicapped persons
US7226062B1 (en) * 2003-10-24 2007-06-05 Nick Stefano Recreational wheelie vehicle
DE102011111419B4 (de) * 2010-10-16 2016-03-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einem Fahrbrett zum Abstellen wenigstens der Füße des Fahrers des Fahrzeugs
DE202011001596U1 (de) 2011-01-17 2011-04-14 Micro Mobility Systems Ag Kleinkind-Roller
US20130017938A1 (en) * 2011-07-11 2013-01-17 Craig David Thompson Core Trike
EP3108945B1 (en) * 2015-06-22 2018-05-23 Grill, Luigi Apparatus for grass skiing, suitable for persons with disabilities
AT517807A1 (de) 2015-09-16 2017-04-15 Scoot & Ride Gmbh Tretroller mit ansteckbarem oder angelenktem Element als Sitz oder Lenkstange
DE102017101162A1 (de) 2017-01-23 2018-07-26 Holm Bielfeldt Fahrzeug
USD865874S1 (en) * 2018-08-21 2019-11-05 Rodski Sports Co. Vehicle frame
USD960075S1 (en) * 2019-05-16 2022-08-09 Hyundai Motor Company Three wheeled electric scooter
US10974785B1 (en) 2019-06-21 2021-04-13 Kevin Friend Rider propelled scooter

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA860069A (en) * 1971-01-05 A. O'kennedy Niel Structural aid for invalids
US1620939A (en) * 1923-11-23 1927-03-15 John J Behm Child's coaster
US1646606A (en) * 1926-05-24 1927-10-25 Lenore Hazel Wilson Child's scooter
US1838877A (en) * 1930-12-04 1931-12-29 Benjamin H Stevens Child's scooter and coaster
US2027254A (en) * 1934-10-12 1936-01-07 Vogt Clarence Scooter
US2418368A (en) * 1945-10-10 1947-04-01 Thomas Sullivan Toy vehicle
US2522744A (en) * 1947-09-03 1950-09-19 Budd Leighton Scooter
US2900008A (en) * 1957-12-23 1959-08-18 Harold B Seger Training device for skaters
US3773354A (en) * 1972-02-22 1973-11-20 Marvin Glass & Associates Operator propelled toy vehicle
US3751062A (en) * 1972-02-24 1973-08-07 H White Scooter skateboard
US4068858A (en) * 1976-01-09 1978-01-17 Nelson K. Harrison Bicycle
US4168076A (en) * 1978-06-14 1979-09-18 Johnson Noel K Skateboard with tail brake
IT8421854V0 (it) * 1984-05-18 1984-05-18 Gervasoni Guido Veicolo senza motore per spostamenti di singole persone su brevi distanze.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104044676A (zh) * 2014-07-03 2014-09-17 上律实业(深圳)有限公司 一种滑板车的车架及具有该车架的滑板车
WO2018135632A1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 株式会社Peter スケートボード用ハンドル及びハンドル付きスケートボード
JPWO2018135632A1 (ja) * 2017-01-20 2020-03-26 株式会社ペーターズ スケートボード用ハンドル及びハンドル付きスケートボード

Also Published As

Publication number Publication date
US4941670A (en) 1990-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01153391A (ja) 走行および曲乗り用装置
US9932087B2 (en) Vehicle drivable in use by a person walking or running whilst seated and the use of such vehicle
US10300976B2 (en) Three-wheeled rear-steering scooter
US7540517B2 (en) Three-wheeled rear-steering scooter
US3663038A (en) Vehicle with combination steering, braking and propulsion means
US5160155A (en) Skateboard having two wheels in tandem
US6402174B1 (en) Recumbent tricycle with controlled wheel and body lean
US7226062B1 (en) Recreational wheelie vehicle
US3379454A (en) Ball supported device
US3777835A (en) One-wheel vehicle
US8720915B2 (en) Device for transporting a user with an injured leg
US4541643A (en) Two wheel skating device
US8505937B2 (en) Skating device
US20030214113A1 (en) Vehicle having independently articulating rear frame members
KR101342962B1 (ko) 접이형 보행보조 기구
US8827296B2 (en) Three-wheeled rear-steering scooter
CN1206380A (zh) 平衡肘式车轴构成的悬架装置
CN100581910C (zh) 没有把手的脚推进的轮式运动装置
US11685459B2 (en) Human-powered vehicle upon which users can ride
JP5577487B2 (ja) 体重移動バランス自動車
AU610642B2 (en) A ride-on device for transportation and stunt riding
JP2020032991A (ja) 電動式スケートボード
JP3008997B2 (ja) 電動三輪車
EP0150209A1 (en) Wheeled vehicle
JPH0314461Y2 (ja)