JP3008914U - 筆 箱 - Google Patents

筆 箱

Info

Publication number
JP3008914U
JP3008914U JP1994012277U JP1227794U JP3008914U JP 3008914 U JP3008914 U JP 3008914U JP 1994012277 U JP1994012277 U JP 1994012277U JP 1227794 U JP1227794 U JP 1227794U JP 3008914 U JP3008914 U JP 3008914U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pencil
recess
holder
tip
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994012277U
Other languages
English (en)
Inventor
定賛 保田
Original Assignee
クツワ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クツワ工業株式会社 filed Critical クツワ工業株式会社
Priority to JP1994012277U priority Critical patent/JP3008914U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008914U publication Critical patent/JP3008914U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】筆箱本体1内に装着されている鉛筆差込部2
に、鉛筆Pの軸部pを抱持するホルダー3を形成する。
そして、前記ホルダー3より先側に、鉛筆Pの先端部で
ある削られた部分の略下半分の形状とほぼ等しい窪みを
有する凹窩4を横向きに形成する。また、この凹窩4よ
り先側に、前記凹窩4と連通する孔5を縦向きに形成す
る。 【効果】ホルダー3に差し込まれている鉛筆Pの先端部
である削られた部分の略下半分がこの形状とほぼ等しい
窪みを有する凹窩4内に嵌入せしめられ、軸部pを保持
しているホルダー3以外にこの部分で鉛筆Pの先端付近
を保持できる。従って、鉛筆Pが鉛筆差込部2から抜け
出るのを防止することができる。また、鉛筆差込部2に
差し込まれている鉛筆Pの芯は、凹窩4と連通している
縦向きの孔5の空間内に位置するから、芯が折れること
もない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、筆箱本体内に装着されている鉛筆差込部分を改良した筆箱に関する ものである。
【0002】
【従来の技術】
筆箱本体1'内には鉛筆差込部2'が装着され、それに鉛筆P'を差し込むことによ って筆箱本体1'内で鉛筆P'が妄りに動かないようにしてあるが、従来の鉛筆差込 部2'は図3及び図4に示すように、鉛筆P'の軸部p'を抱持するホルダー3'を有し ていて、それより右側に鉛筆P'の後端部を係止し得る段部4'が形成されているも のが多い。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
図3及び図4に示す鉛筆差込部2'を有する筆箱の場合には、鉛筆P'の後側から ホルダー3'に鉛筆P'を差し込み、最も奥に相当する段部4'部分で鉛筆P'の後端部 を受け止めるのが普通である。 この場合には、鉛筆差込部2'に差し込まれている鉛筆P'はホルダー3'の部分で 保持されているだけであるから、鉛筆差込部2'から抜け出る場合がある。特に、 鉛筆差込部2'がわずかの弾力性を有する硬質合成樹脂材料で成型されている場合 には、ホルダー3'部分も固くて滑りやすいから、鉛筆P'の軸部p'を充分保持する ことができず、一層抜けやすいものとなる。 また、このような形式の筆箱にあっては、削った芯が折れないようにするため に、図3において5'で示すように鉛筆差込部2'と対向する位置にクッション材を 配置しなければならず、製造工程上面倒であり、また、それだけコストアップに なる。
【0004】 一方、この鉛筆差込部2'に逆方向(すなわち、削られた先側) から鉛筆p'を差 し込むと、鉛筆p'の芯は段部4'にぶつかるから折れやすくなる。また、鉛筆p'を 差し込み過ぎると、鉛筆p'の段部4'を乗り越える場合があるから、この場合も芯 が折れてしまう。 本考案は、このような欠点を解消することを目的とするものである。 なお、図3において、6'は消しゴム収納部、7'は太軸ペンなどの収納部である 。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案は、筆箱本体1内に装着されている鉛筆差 込部2に、鉛筆Pの軸部pを抱持するホルダー3を有し、それより先側に鉛筆P の先端部である削られた部分の略下半分の形状とほぼ等しい窪みを有する凹窩4 を横向きに形成し、さらに、それより先側に前記凹窩4と連通する孔5を縦向き に形成したものである。
【0006】
【作用】
本考案の筆箱の場合には、図2に示すように鉛筆Pの先側からホルダー3に鉛 筆Pを差し込む。すると、この鉛筆Pの先端部である削られた部分の略下半分が この形状とほぼ等しい窪みを有する凹窩4内に自然に誘導されて嵌入せしめられ 、軸部pを保持しているホルダー3以外にこの部分で鉛筆Pの先端付近を保持す ることができる。
【0007】 一方、鉛筆差込部2に差し込まれている鉛筆Pの芯は、図2に示すように凹窩 4と連通している縦向きの孔5の空間内に位置する。従って、削った芯が折れる こともない。 また、凹窩4と連通する縦向きの孔5から鉛筆差込部2に差し込まれている鉛 筆Pの芯を見ることができ、例えばその長さをこの孔5を通して確認することが できる。
【0008】
【実施例】
本考案の実施例を添付図面の図1及び図2に基づいて詳細に説明する。 筆箱本体1内の所定位置には、従来の場合と同じように鉛筆差込部2が装着さ れており、この鉛筆差込部2には、鉛筆Pの軸部pを抱持するホルダー3が備え られている。 実施例に示す鉛筆差込部2は、筆箱本体1の底板1a上に載置されており、軸8 を中心として筆箱本体1内で起伏させ得るように装着されている。また、実施例 に示す鉛筆差込部2の底板2aは、ホルダー3の下側(裏側)に相当する部分が開 口された形になっている。 さらに、筆箱本体1内の所定位置には、従来の場合と同じように消しゴム収納 部6、太軸ペンなどの収納部7などが形成されている。
【0009】 そして、前記ホルダー3より先側(図1、図2の右側)において前記鉛筆差込 部2には、鉛筆Pの先端部である削られた部分の略下半分の形状とほぼ等しい窪 みを有する凹窩4が横向きに形成されている。さらに、この凹窩4より先側にこ の凹窩4と連通する孔5が縦向きに形成されている。 実施例においては、一組のホルダー3、凹窩4、孔5を5列併設した場合を例 示するが、その列数は適宜変更可能である。
【0010】 なお、本考案の実施例を示す図1、及び、従来例を示す図3においては、便宜 上いずれもふたを開けた状態を示してある。
【0011】 実施例に示す筆箱の場合には、図2に示すように鉛筆Pの先側からホルダー3 に鉛筆Pを差し込む。すると、この鉛筆Pの先端部である削られた部分の略下半 分がこの形状とほぼ等しい窪みを有する凹窩4内に自然に誘導されて嵌入せしめ られ、軸部pを保持しているホルダー3以外にこの部分で鉛筆Pの先端付近を保 持することができる。従って、鉛筆差込部2に差し込まれている鉛筆Pが鉛筆差 込部2から抜け出ることがない。
【0012】 ホルダー3より先側に位置する凹窩4は鉛筆Pの先端部である削られた部分の 略下半分の形状とほぼ等しい窪みを有しているから、鉛筆Pの先端部はこの凹窩 4内に自然に誘導されて嵌入せしめられ、また、鉛筆Pは反対側(後端側)から は凹窩4の手前である途中までしか差し込むことができない。
【0013】 なお、鉛筆差込部2が硬質の合成樹脂で成型されていてホルダー3部分がたと え固くて滑りやすくなっていたとしても、少なくとも従来の場合に比べれば抜け にくいものとなっている。
【0014】 一方、鉛筆差込部2に差し込まれている鉛筆Pの芯は、図2に示すように凹窩 4と連通している縦向きの孔5の空間内に位置する。従って、削った芯が折れる こともない。 また、凹窩4と連通する縦向きの孔5から鉛筆差込部2に差し込まれている鉛 筆Pの芯を見ることができ、例えばその長さをこの孔5を通して確認することが できる。
【0015】
【考案の効果】
本考案によれば、きわめて簡単な構造でありながら鉛筆差込部2に差し込まれ ている鉛筆Pが鉛筆差込部2から抜け出ることを防止することができる。また、 鉛筆差込部2に差し込まれている鉛筆Pの芯が折れることもない。 さらに、鉛筆差込部2に差し込まれている鉛筆Pの例えば芯の長さを縦向きの 孔5を通して確認することができるので、いつ鉛筆Pを削らなければならないか を容易に知ることができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例である筆箱の平面図で、ふたを
開けた状態を示す。
【図2】図1のA−A線における鉛筆差込部分の拡大縦
断面図である。
【図3】従来の筆箱の一例を示す平面図で、ふたを開け
た状態を示す。
【図4】図3のB−B線における鉛筆差込部分の拡大縦
断面図である。
【符号の説明】
1─筆箱本体、2─鉛筆差込部、3─ホルダー、4─凹
窩、5─孔、P─鉛筆、p─軸部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】筆箱本体1内に装着されている鉛筆差込部
    2に、鉛筆Pの軸部pを抱持するホルダー3を有し、そ
    れより先側に鉛筆Pの先端部である削られた部分の略下
    半分の形状とほぼ等しい窪みを有する凹窩4を横向きに
    形成し、さらに、それより先側に前記凹窩4と連通する
    孔5を縦向きに形成したことを特徴とする筆箱。
JP1994012277U 1994-09-07 1994-09-07 筆 箱 Expired - Lifetime JP3008914U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994012277U JP3008914U (ja) 1994-09-07 1994-09-07 筆 箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994012277U JP3008914U (ja) 1994-09-07 1994-09-07 筆 箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3008914U true JP3008914U (ja) 1995-03-28

Family

ID=43144729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994012277U Expired - Lifetime JP3008914U (ja) 1994-09-07 1994-09-07 筆 箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3008914U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06189810A (ja) スライドファスナー用スライダーの引手および引手の製造方法
JP3008914U (ja) 筆 箱
JP2003514700A (ja) 着用可能なペンホルダーデバイス
EP0694419A1 (en) A pen holder
JPH0611778U (ja) パチンコ機用通過チャッカー
USD423576S (en) Writing instrument
JP2580899Y2 (ja) 筆記具のキャップ
JPS634088U (ja)
JP2516858Y2 (ja) 筆記具用キャップ
JPH0727886U (ja) 筆記具のキャップ
JPH0310073Y2 (ja)
JP3487020B2 (ja) 筆記具のキャップ
JPS60175015U (ja) 合成樹脂製びん
KR200224875Y1 (ko) 필통
JP2579697Y2 (ja) 筆記具のキャップ
JPH072237Y2 (ja) 容 器
JP3030293U (ja) ペン保持クリップ
JPH026597Y2 (ja)
JPH02122610U (ja)
JPS581508Y2 (ja) 針収納容器
JPS60169809U (ja) マグネツト体の固定構造
JPS588368U (ja) ヘツドレストのアンダ−カバ−
JP2002142810A (ja) テープ状の雌型スナップ止め具
JPH07145807A (ja) 部品の取付構造
JPS6213744U (ja)