JP3008102B2 - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機

Info

Publication number
JP3008102B2
JP3008102B2 JP10272388A JP27238898A JP3008102B2 JP 3008102 B2 JP3008102 B2 JP 3008102B2 JP 10272388 A JP10272388 A JP 10272388A JP 27238898 A JP27238898 A JP 27238898A JP 3008102 B2 JP3008102 B2 JP 3008102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
control device
pachinko machine
substrate
game board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10272388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11179011A (ja
Inventor
健吉 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17513198&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3008102(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP10272388A priority Critical patent/JP3008102B2/ja
Publication of JPH11179011A publication Critical patent/JPH11179011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008102B2 publication Critical patent/JP3008102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、表示装置に各種
図柄や文字などの表示態様を表示することのできるパチ
ンコ機に関するものである。 【0002】 【従来の技術】周知のように、パチンコ機には、遊技者
に遊技状態を可視表示するためや装飾のために多くの表
示装置が設けてある。従来の表示装置としては、例えば
7セグメントの発光ダイオードの発光部位の組合せによ
り数字または英文字を表示態様として表示するいわゆる
デジタル表示器があり、また回転ドラムの外面に複数の
図柄や文字などを描き、表示窓に上記図柄などの一つを
臨ませ、上記ドラムの回転により図柄などの表示態様を
変化させる回転ドラム表示器などがある。更に、表示素
子として発光ダイオードを縦横例えば5×7個配設し、
発光部位を選択して表示するマトリクス表示器がある。
そして、上記デジタル表示器や回転ドラム表示器あるい
はマトリクス表示器を複数個連設して各表示を組合せる
ようにしたものもある。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の表示
装置は、マイクロコンピュータを備える制御装置によっ
て表示する表示態様を制御している。しかし、従来の制
御装置は、表示装置の表示素子を制御すると共に、セン
ター役物等に設けた継続スイッチや10カウントスイッ
チ、始動口スイッチ、駆動ソレノイド、或は効果音や表
示灯などのパチンコ機全般に亙る制御を行わなければな
らず、マイクロコンピュータの作業容量は限界に近付い
ており、複雑な表示態様の表示や高速な処理を実行でき
ない現状にあった。また、表示装置を含めて一つの制御
装置で行うと、制御装置が大型化して取り扱いが面倒に
なると共に、配線が複雑となり、複雑化した配線が他の
部品の邪魔になる。しかも、パチンコ機では一般にセン
ター役物が後方へ突出しているため、制御装置が大型化
すると取付スペースの自由度が小さくなってしまい取付
が困難である。更に、表示装置の制御に関する部分に故
障や変更が生じた場合でも、制御装置全体を交換しなけ
ればならない。一方、遊技の制御に関する部分に故障や
変更が生じた場合には、表示装置に関する部分も含めて
交換しなければならない。従って、無駄が多く、コスト
が嵩んでいる。本発明は上記に鑑み提案されたもので、
センター役物及び表示装置のユニット化及びコンパクト
化が可能なパチンコ機を提供することを目的とする。 【0004】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1に記載した発明は、遊技者が発射装置で弾発し
た打球が遊技盤に設けられた始動口における球の検出に
基づいて図柄を変動させ、所定条件の成立により遊技者
に有利な入賞態様を付与する遊技を行う制御装置を備え
パチンコ機において、パチンコ機の背面側に設けた制
御装置と、遊技盤の背面側に設けた所定の図柄を表示す
る表示部を備える第1基板と、遊技盤の背面側に設けら
れ前記第1基板と電気的に接続されてマイクロコンピュ
ータ並びに前記制御装置と接続する外部接続端子を背面
側に搭載した処理部を設けた第2基板と、を備え、前記
遊技盤の表面側には、遮蔽板により取付基板に凹所を形
成すると共に該凹所に表示窓を有するセンター役物を設
け、前記表示窓の背面側には、前記第1基板の表示部が
臨むようにしたものである。請求項2に記載した発明
は、請求項1に記載したパチンコ機の構成に加えて、前
記制御装置はマイクロコンピュータ及びROMを備え、
前記処理部は前記制御装置からデータを割込に基づいて
入力するようにしたものである。 【0005】 【発明の実施の形態】以下、本発明を図面の実施の形態
について説明する。本発明に係るパチンコ機に用いる表
示装置1は、第1基板2と第2基板3とを有し、第1基
板2の前面には表示基板4を添設し、第2基板3には、
パチンコ遊技の制御を行う第1の制御装置から単一方向
にのみ送られるデータに基づいて複数の図柄を変動表示
可能な第2の制御装置、即ちサブMCU(マイクロコン
ピュータユニット)5を有する表示処理部6を形成す
る。この表示処理部6では、前記第1の制御装置より不
可逆的に送られるデータに基づいて図柄に変換する処理
が実行される。 【0006】第1基板2の前後表面にはプリント配線を
適宜施すと共に、後面にはトランジスタ、抵抗などのチ
ップ素子7…を配設して電気回路(主としてドライブ回
路)を形成し、周縁部には例えば雄型コネクタ8を配置
する。 【0007】表示基板4は、例えば20×20mm程度
の基板であって、この表示基板4の表面に縦横10×1
0個のレンズ部を備えない裸のLED素子9を配列す
る。尚、図1の実施の形態では表示基板4の前面に透光
性のあるカバー部材10を被着している。また、このカ
バー部材10に着色することもできる。 【0008】一方、第2基板3の前後面にはチップ素子
7及びサブMCU5や水晶発振子11などを配設して表
示処理部6となる電気回路を形成し、周縁には雌型コネ
クタ12を配置し、この雌型コネクタ12と前記第1基
板2の雄型コネクタ8とを接続する。従って、表示処理
部6が表示基板4の裏面側に位置し、第2の制御装置が
背面側に設けられた表示装置1となる。尚、図面の実施
の形態によれば、第1基板2と第2基板3とを背中合せ
に両コネクタ8、12を接合し、支柱13を介して固定
するようになっているが、ケーブルを介して接続するよ
うにしてもよい。 【0009】また、第2基板3の一縁には外部接続端子
14を設けて、この外部接続端子14を介してパチンコ
機15の遊技制御を行う第1の制御装置16に接続可能
とする。 【0010】上記のような表示装置1は、表示処理部6
を含めて例えば90×45×25mm以内に構成でき、
一つの表示基板4について10×10ドットの図柄表示
が可能である。 【0011】本発明において表示装置1は、例えば図4
に示すようなブロック回路を有する第1の制御装置16
によって制御される。そして、本発明では表示装置1に
第2の制御装置となる表示処理部6を形成して、第1の
制御装置16におけるメインMCU17の負担を軽減さ
せると共に、配線接続を極めて簡単にしている。即ち、
メインMCU17にはセンター役物18などに設けた継
続スイッチ19、10カウントスイッチ20、始動口ス
イッチ21、駆動ソレノイド22、あるいは電子音発生
回路23、ランプ表示器24などパチンコ遊技の制御を
受け持たせる一方、表示装置1の背面側に設けた表示処
理部6のサブMCU5には第1の制御装置16から受信
するデータに基づいて、表示基板4に配列した各LED
素子9の制御を受け持たせて、表示装置1に所定の図
柄、文字などの表示態様を表示させるのである。 【0012】尚、本実施の形態では、ノイズによる暴走
を防ぐためにリアルタイムリセット方式を採用し、タイ
マ回路を省略してメインMCU17からリセット信号を
受け取り、8ビットデータを4ビットに分割して2度転
送することにより接続本数を減少している。そして、本
発明によれば、データ4本、電源2本、リセット1本、
割込1本、制御信号(8ビットの上下、明暗、桁選択)
3本の計11本の配線で足りるが、従来のようにメイン
MCU17に頼る場合には少なくとも40本の配線が必
要である。また、表示装置1の各LED素子9をメイン
MCU17で制御する場合には処理時間が長くなって表
示がチラ付いて見難いものになってしまう。 【0013】そして、表示装置1の背面側に設けた第2
の制御装置としての表示処理部6では図5のフローチャ
ートに示すように、I/Oポートを初期化し、リセット
信号をパワーオンによるリセットか割込によるリセット
かを判定し、ラム(RAM)を初期化し、ノンマスカブ
ルイントラプト(NMI)により入力された上下4ビッ
トデータを8ビットデータに変換し、フリーランニング
カウンタをリセットし、上記8ビットデータを図柄デー
タに変換して、各ポートに明暗情報として出力し、各表
示基板4のLED行をスキャンするためのデータを更新
し、例えば横行を10回スキャンし、フリーランニング
カウンタが819より大きい時はジャンプさせて1回の
発光時間を819μSとする。一方、NMIでは割込デ
ータを対応するメモリに格納して復帰する。 【0014】尚、LEDスキャン処理を上の行から順番
に行なわず、例えば、上段から1−3−5−7−9−2
−4−6−8−10と交互に表示すれば、遊技者の目の
残像現象により全体の図柄が見易くなる。 【0015】図6ないし図7は上記のような表示装置を
組み込んだセンター役物18の一例である。 【0016】センター役物18は、取付板25の中程に
横に並ぶ3つの表示窓26を有し、各表示窓26には前
記表示基板4が臨む。表示窓26と表示基板4との間に
は、表示基板4側を縮径させた遮蔽板27を上記取付板
25から連続して設ける。尚、上記センター役物18の
表示窓26の上側には、天入賞口28及び天下入賞口2
9を設け、該天入賞口28及び天下入賞口29の前面に
透光性のある化粧板30を添設し、該化粧板30の裏側
にはランプ基板31に取付けたランプ32を臨ませる。
また、上記各入賞口28、29には球通路33、34を
夫々連設する。 【0017】表示窓26の下側には、発光ダイオードか
らなる10カウント表示部35、継続球表示部36、記
憶個数表示部37を設ける。 【0018】上記のようなセンター役物18を配設した
パチンコ機15における遊技の一例は、遊技者が発射装
置38で弾発した打球が遊技盤15′に設けた始動口3
9に入賞し、始動口スイッチ21をオンして特別遊技が
開始し、センター役物18で表示する図柄が高速で変換
し、遊技者がタッチスイッチ40を操作して変換を停止
したときの図柄の組み合せにより大入賞口41を開放す
る。このように、特別遊技の表示に本発明における表示
装置1を使用すれば、制御装置16のメインMCU17
の負担が軽減されて高速処理が可能になり、従来の表示
器に比べきめ細かな表示が可能になると共に配線や制御
が簡単になる。 【0019】また、本発明によれば、表示素子を第1の
制御装置から第2の制御装置へ向けて一方向へ送られる
データに基づいて第2の制御装置によって制御するの
で、表示装置で表示する図柄を流動的に表示することが
容易であって、従来にない新鮮な表示が可能となる。 【0020】以上、本発明を図示の実施の形態について
説明したが、本発明は上記した実施の形態に限定される
ものではなく、特許請求の範囲に記載の構成を変更しな
い限り適宜実施できる。 【0021】 【発明の効果】本発明によれば、遊技者が発射装置で弾
発した打球が遊技盤に設けられた始動口における球の検
出に基づいて図柄を変動させ、所定条件の成立により遊
技者に有利な入賞態様を付与する遊技を行う制御装置を
備えるパチンコ機において、パチンコ機の背面側に設け
た制御装置と、遊技盤の背面側に設けた所定の図柄を表
示する表示部を備える第1基板と、遊技盤の背面側に設
けられ前記第1基板と電気的に接続されてマイクロコン
ピュータ並びに前記制御装置と接続する外部接続端子を
背面側に搭載した処理部を設けた第2基板と、を備え、
前記遊技盤の表面側には、遮蔽板により取付基板に凹所
を形成すると共に該凹所に表示窓を有するセンター役物
を設け、前記表示窓の背面側には、前記第1基板の表示
部が臨むようにしたので、センター役物及び表示装置の
ユニット化及びコンパクト化が可能である。しかも、表
を凹所に臨ませているので、表示装置に立体感を与
えることができる。また、表示装置は、制御装置と外部
接続端子を介して容易に接続可能であるばかりではな
く、処理部を備えているので、制御装置の負担を軽くす
ることもできる。更に、制御装置はマイクロコンピュー
タ及びROMを備え、処理部は制御装置からデータを割
込に基づいて入力するようにすれば、制御装置と処理部
との同期を採り易くより一層安定した動作が得られ、更
なる負担の軽減が可能である。
【図面の簡単な説明】 【図1】前面側から見た表示装置の分解斜視図である。 【図2】後面側から見た表示装置の分解斜視図である。 【図3】表示装置に設けた回路のブロック図である。 【図4】制御装置のブロック図である。 【図5】表示処理部におけるフローチャートである。 【図6】表示装置を設けたセンター役物の正面図であ
る。 【図7】表示装置を設けたセンター役物の縦断面図であ
る。 【図8】表示装置を設けたセンター役物を配設した遊技
盤の正面図である。 【図9】パチンコ機の背面図である。 【符号の説明】 1 表示装置 5 サブMCU 6 表示処理部 9 表示素子 15 パチンコ機 16 制御装置 17 メインMCU

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.遊技者が発射装置で弾発した打球が遊技盤に設けら
    れた始動口における球の検出に基づいて図柄を変動さ
    せ、所定条件の成立により遊技者に有利な入賞態様を付
    与する遊技を行う制御装置を備えるパチンコ機におい
    て、 パチンコ機の背面側に設けた制御装置と、遊技盤の背面
    側に設けた所定の図柄を表示する表示部を備える第1基
    と、遊技盤の背面側に設けられ前記第1基板と電気的
    に接続されてマイクロコンピュータ並びに前記制御装置
    と接続する外部接続端子を背面側に搭載した処理部を設
    けた第2基板と、を備え、 前記遊技盤の表面側には、遮蔽板により取付基板に凹所
    を形成すると共に該凹所に表示窓を有するセンター役物
    を設け、 前記表示窓の背面側には、前記第1基板の表示部が臨む
    ようにしたことを特徴とするパチンコ機。 2.前記制御装置はマイクロコンピュータ及びROMを
    備え、前記処理部は前記制御装置からデータを割込に基
    づいて入力するようにしたことを特徴とする請求項1に
    記載のパチンコ機。
JP10272388A 1998-09-28 1998-09-28 パチンコ機 Expired - Lifetime JP3008102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10272388A JP3008102B2 (ja) 1998-09-28 1998-09-28 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10272388A JP3008102B2 (ja) 1998-09-28 1998-09-28 パチンコ機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9027188A Division JP2873945B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 パチンコ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11179011A JPH11179011A (ja) 1999-07-06
JP3008102B2 true JP3008102B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=17513198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10272388A Expired - Lifetime JP3008102B2 (ja) 1998-09-28 1998-09-28 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3008102B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11179011A (ja) 1999-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01201286A (ja) パチンコ機
JP2650024B2 (ja) パチンコ機
JP3008102B2 (ja) パチンコ機
JP2873946B2 (ja) パチンコ機
JP3008103B2 (ja) パチンコ機
JP2873945B2 (ja) パチンコ機
JP3008104B2 (ja) パチンコ機
JP3008101B2 (ja) パチンコ機
JP3008098B2 (ja) パチンコ機
JP3008099B2 (ja) パチンコ機
JP3008100B2 (ja) パチンコ機
JP2905999B2 (ja) パチンコ機
JP2827112B2 (ja) パチンコ機
JPH0524385Y2 (ja)
JP2873944B2 (ja) パチンコ機
JP2827113B2 (ja) パチンコ機
JP2650023B2 (ja) 弾球遊技機
JP2000061091A (ja) パチンコ機
JP2650024C (ja)
JP2821879B2 (ja) パチンコ機
JPH03176095A (ja) パチンコ機の表示装置
JP2787440B2 (ja) 遊技機の表示装置
JP2573081B2 (ja) パチンコ機
JP3064651U (ja) 7色発光のledを使用する遊戯機の表示装置
JP2568841Y2 (ja) 表示器