JP3007883U - 噴射式拡散洗浄具 - Google Patents

噴射式拡散洗浄具

Info

Publication number
JP3007883U
JP3007883U JP1994011549U JP1154994U JP3007883U JP 3007883 U JP3007883 U JP 3007883U JP 1994011549 U JP1994011549 U JP 1994011549U JP 1154994 U JP1154994 U JP 1154994U JP 3007883 U JP3007883 U JP 3007883U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
main body
cleaning material
attached
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994011549U
Other languages
English (en)
Inventor
敬一 浅川
Original Assignee
敬一 浅川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 敬一 浅川 filed Critical 敬一 浅川
Priority to JP1994011549U priority Critical patent/JP3007883U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3007883U publication Critical patent/JP3007883U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水道水の圧力を利用し、水を噴射、拡散させ
て洗浄面に直接あて、且つ液体洗剤を本体に保留させて
定量的に吐出させながら噴射水と共に洗浄出来、更に洗
浄面に適した洗浄材を使用出来る様にする。 【構成】球冠状とした本体1の上側に把手6を付け、把
手6の端を水道ホースにつなげる加工を施し、尚把手6
の内部に穴を開け、その穴を注水管2とし、注水管2に
は水調整弁3及び水を噴射、拡散させるために小さな孔
を多数開けた噴射口4設け、本体1内部に液を保留させ
て定量的に吐出させるための吐出孔10を開けた仕切板
5を付け、また本体1底面には取付板8にブラシ洗浄材
7を取り付け、ブラシ洗浄材7と取付板8の中央に噴射
水が拡散して通過できる大きさの通過穴9を設け、且つ
取付板8に仕切板5から吐出された液を洗浄材7に流す
ための吐出孔10を開け、ブラシ洗浄材7の取付板8が
本体1から取り外しが出来る様に、本体1底面の周面ま
たは仕切板5との間に脱着部11を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は水道水の圧力を利用し、水を噴射拡散しながら面状を洗浄し、尚洗 浄面に適合した洗浄材を使用して、且つ溜めた液体洗剤や水を定量的に吐出させ ながら洗浄する洗浄具に関わるものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の洗浄具は、図5に示す様なものであった。即ち楕円状にした本体(1) の平面にブラシ(2)を付け、尚且つ平面に放水穴(3)を開け、本体(1)に 把手(4)を取り付け、本体(1)及び把手(4)内部を注水管(5)にしてあ り、放水穴(3)からは水を放水するだけで、散水範囲も狭く又水量が少ない時 、即ち水圧が低い時は洗浄材の周りから垂れるだけで洗浄面には直接当らず、殆 ど擦る作業で水を拡散しながら洗浄し、逆に水量を多くして圧力を上げると必要 以上に周りに水が飛散してしまう。 尚液体洗剤で洗浄するにも洗剤を洗浄面に塗布してからブラシ(2)を押し当 てながら洗浄するために洗剤の分布が一定しないし、その都度洗剤を塗布しなけ ればならない。更に洗浄面の状態によって洗浄材が交換出来ないので、常に用途 によって洗浄具本体を使い分けしなければならず不合理であった。 また水道ホースに接続しないで、溜めた水で洗浄する場合も本体(1)に付い ているブラシ(2)を水に浸して洗浄面を拡散させて洗浄し、ブラシ(2)に水 分がなくなると、同じ作業を何回も繰り返し行なわなければならず、非常に労力 を要していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は以上の欠点を解決し、少量の水を噴射させながら洗浄材の中央から広 い範囲に散水させ、洗浄面に噴射水を直接当てながら、且つ洗浄面の状態によっ て洗浄材のみを交換して洗浄出来る様にし、更に液体洗剤又は水を本体に保留さ せ、定量的に吐出させながら洗浄出来る様にする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本案は、これ等の欠点を除くために考案されたもので、これを図について説明 すれば 1.球冠状とした本体(1)に水道ホースに接続出来る注水管(2)を付け、 注水管(2)に回転させて流量を調整する水量調整弁(3)及び水を噴射拡散さ せるために、小さな孔を多数開けた噴射口(4)を設け、本体(1)内部に吐出 孔(10)を開けた仕切板(5)、外部に把手(6)及び底面には噴射水が通る 通過穴(9)を開けた洗浄材(7)を取り付けたことを特徴とする噴射式拡散洗 浄具。 2.ブラシ洗浄材(7)を取付板(8)に取り付け、取付板(8)の中央に噴 射口(4)からの噴射水を通過させる通過穴(9)を設け、又取付板(8)の平 面には洗浄材(7)に液を吐出させる吐出孔(10)を開け、且つ本体(1)底 面の周面又は仕切板(5)との間に取り外しが出来る脱着部(11)を設けたこ とを特徴とする請求項1の噴射式拡散洗浄具。
【0005】
【作用】
以上の構成から本体(1)に取り付けた注水管(2)を水道ホースに接続し、 水道蛇口を開くことによって、多数孔を付けた噴射口(4)から水が放出され、 洗浄材(7)の通過穴(9)から本体(1)外部に散布される。(図6) 噴射水の強弱は本体(1)近くの注水管(2)に取り付けた水量調整弁(3) の開閉度によって調整することが出来、弁を大きく開くと多数孔を開けてある噴 射口(4)から放出される噴射水の勢いも強く又散布範囲も放射状に広く拡散す ることが出来る。尚洗浄材(7)を洗浄面に当てることによって、洗浄材(7) の通過穴(9)から散布された噴射水を直接強く面に当てることが出来る。 尚本体(1)底面に取り付けた洗浄材(7)を上向きにし、軽く掌で洗浄材( 7)の通過穴(9)を塞ぐことによって、噴射水が掌で跳ね返されて本体(1) 内部に水を溜めることが出来る。(図7) 更に洗浄材(7)を上向きにして水量調整弁(3)の弁を閉じ、本体(1)内 部に通過穴(9)から液体洗剤を注入し、洗浄材(7)を下にすれば本体(1) 内部と仕切板(5)との間に洗剤を溜めることが出来(図8)、又注水管(2) と水道ホースとを接続しないで、溜まった水を本体(1)で掬うと、噴射口の小 さな孔から水量調整弁(3)まで水が逆流し、洗浄材(7)を下に向けることに よって本体(1)と仕切板(5)との間に水が溜まり、仕切板(5)の吐出孔( 10)から取付板(8)の吐出孔(10)を伝わって洗浄材(7)へ液体洗剤や 水が流れる(図10)。 又洗浄面の状態によって洗浄材(7)を本体(1)か ら取り外して、用途に適した洗浄材(7)を交換することが出来る構造にしてあ る。(図2)
【0006】
【実施例】
実施例1 図1、2に基づいて実施例1を説明する。 実施例1の噴射式拡散洗浄具は球冠状とした本体1の上側に把手6を付け、把 手6の内部に穴を開け、その穴を注水管2とし、注水管2に水量調整弁3を取り 付け、把手6の端を水道ホースにつなげる加工を施し、ホースを水道蛇口に取り 付ける。 本体1内部の頂点に注水管2に接続した噴射口4を取り付け、噴射口4は円盤 状にし、盤面には多数の小さな丸孔を開ける。又本体1内部に下側に吐出孔10 を開けた球帯状の仕切板5を付け、本体1底面には中央に円形の通過穴9、更に 液を吐出させる吐出孔10を開けた取付板8にブラシ洗浄材7を付けたものを取 り付けてある。 また本体1底面の内円周面に凹加工、洗浄材7の取付板8の外周面に凸加工を 施し、洗浄材7が本体1から脱着出来、被洗浄物の状態に合わせて洗浄材7を交 換出来るものである。 噴射式拡散洗浄具を使用するには、回転式水量調整弁3を少し開いておき、水 道蛇口を開くことによって、水が噴射口4から円形放射状に拡散し、本体1を洗 浄面から離して広い範囲に散布させてから、ブラシ洗浄材7を洗浄面に押し当て ながら前後、左右に動かせば、ブラシ洗浄材7の通過穴9を通過して来た噴射水 によって、均一に強く叩きながら水圧にり洗浄面を洗い、ブラシ洗浄材7の擦り によって洗浄出来、水も飛散しないし、ブラシ洗浄材7から水がまとまって垂れ ることもない。 尚本体1を逆さにしてブラシ洗浄材7を上向きにし、通過穴9から液体洗剤を 注入させ、本体1を元の状態に戻すことによって、液体洗剤が本体1と仕切板5 との間に溜まり、仕切板5の吐出孔10から洗剤が定量的に吐出され、取付板8 の吐出孔10からブラシ洗浄材7に伝わり、噴射水と共に洗浄が出来る。更に被 洗浄物の洗浄目的に合わせ、被洗浄物が柔らかい場合はスポンジ洗浄材を、少し 硬い時はブラシ洗浄材、硬い場合はタワシ洗浄材を取り付けて使い分けながら洗 浄出来る。 またバケツなどに溜めた水で洗浄する場合は、水量調整弁3を少し 開けておき、把手6を持って本体1で水を掬い、洗浄面上でブラシ洗浄材7を下 向きにして洗浄面に押し当てながら前後、左右に動かすことにより、濡れたブラ シ洗浄材7に付着した水、注水管2から噴射口4に流出する水及び仕切板5の吐 出孔10から定量的に洗浄材7に吐出される水を拡散させながら擦って洗浄する ことが出来る。
【0007】 実施例2 図3、図4に基づいて実施例2を説明する。 実施例2の噴射式拡散洗浄具は直方体とした本体1の上側に長い把手6を付け 、把手6の内部に穴を開け、その穴を注水管2とし、注水管2に水量調整弁3を 取り付け、把手6の端を水道ホースにつなげる加工を施し、ホースを水道蛇口に 取り付ける。 直方体の本体1内部中心に注水管2に接続した噴射口4を取り付け、噴射口4 の盤面に多数開けてある孔の加工範囲はブラシ洗浄材7の通過穴9の形状に合せ て長方形に開けてある。また本体1内部に仕切板5を付け、仕切板5の下側に吐 出孔10を開け、更に仕切板5には中心に長方形の通過穴9を開けたブラシ洗浄 材7を直接取り付けたものである。 実施例2の噴射式拡散洗浄具を使用するには、水量調整弁3を少し開いておき 、水道蛇口を開くことによって、水が噴射口4から長方形放射状に拡散し、本体 1を洗浄面から離して散布させてから、把手6を持ってブラシ洗浄材7を洗浄面 に押し当て、前後、左右に本体1を動かせば、ブラシ洗浄材7の通過穴9を通過 した水の水圧によって均一に強く叩きながら洗浄面を洗い、ブラシ洗浄材7の擦 りによって洗浄すれば、洗浄と放射水洗が交互に行なえる。
【0008】
【考案の効果】
この考案に係わる噴射式拡散洗浄具を使用し、面状の洗浄を水の噴射圧と拡散 及び液体洗剤を定量的に吐出、更に洗浄材の擦る作業の相乗効果によって、効率 的且つ経済的に洗浄が出来、また擦る作業も面状に見合った洗浄材を使用すれば より効果的に洗浄が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1を示す斜視図である。
【図2】実施例1を示す断面図である。
【図3】実施例2を示す斜視図である。
【図4】実施例2を示す断面図である。
【図5】従来例を示す斜視図である。
【図6】噴射状態を示す断面図である。
【図7】水を溜める状態を示す断面図である。
【図8】液状洗剤を注入する状態を示す断面図である。
【図9】水を掬う状態を示す断面図である。
【図10】液状洗剤又は水を定量的に吐出する状態を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 本体 2 注水管 3 水量調整弁 4 噴射口 5 仕切板 6 把手 7 洗浄材 8 取付板 9 通過穴 10 吐出孔 11 脱着部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体(1)に注水管(2)を付け、注水
    管(2)に水量調整弁(3)及び噴射口(4)を設け、
    本体(1)内部に吐出孔(10)を付けた仕切板
    (5)、外部に把手(6)及び底面には通過穴(9)を
    開けた洗浄材(7)を取り付けたことを特徴とする噴射
    式拡散洗浄具。
  2. 【請求項2】 洗浄材(7)を取付板(8)に取り付
    け、取付板(8)の中央に通過穴(9)を設け、又取付
    板(8)の平面に吐出孔(10)を開け、且つ本体
    (1)底面の周面又は仕切板(5)との間に取り外しが
    出来る脱着部(11)を設けたことを特徴とする請求項
    1の噴射式拡散洗浄具。
JP1994011549U 1994-08-15 1994-08-15 噴射式拡散洗浄具 Expired - Lifetime JP3007883U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994011549U JP3007883U (ja) 1994-08-15 1994-08-15 噴射式拡散洗浄具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994011549U JP3007883U (ja) 1994-08-15 1994-08-15 噴射式拡散洗浄具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3007883U true JP3007883U (ja) 1995-02-28

Family

ID=43143722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994011549U Expired - Lifetime JP3007883U (ja) 1994-08-15 1994-08-15 噴射式拡散洗浄具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3007883U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1090514A (en) Hand held washer
US6430770B1 (en) Portable golf club head cleaning device
US5397194A (en) Fountain cleaning device
US5313682A (en) Hand held domestic utensil cleaning device
US2801431A (en) Power driven brush having a swingable nozzle
US4961662A (en) Fountain brush assembly
EP1074654A1 (en) Hand-held container
JP3007883U (ja) 噴射式拡散洗浄具
EP1056898B1 (en) General purpose hand-held container
KR200382719Y1 (ko) 광택용 패드 및 세척용 패드의 세척장치
CN207707495U (zh) 一种洗衣刷
US2502937A (en) Brush with fountain pressure supply and soap chamber
US2779961A (en) Fountain cleaning device with detergent supply
JP3020038U (ja) シャワーヘッド
CN205683010U (zh) 一种喷射夹带柔软粒子的搓澡设备
JP3037825U (ja) シャワーヘッド
CN213850575U (zh) 一种多功能刷锅器
JPH0237369Y2 (ja)
CN214423484U (zh) 一种清洁工具及清洁装置
CN202063116U (zh) 一种胶棉洗车擦
JP2523049Y2 (ja) 洗面器
KR910004472Y1 (ko) 모발 세척기
KR100411728B1 (ko) 브러쉬가부착된헤어토닉스프레이
JPH0317744Y2 (ja)
JPS6121753A (ja) 洗剤容器付洗車用ホ−スノズル