JP3005837B2 - S柱とrcフラットスラブとからなる架構及びs柱とrcフラットスラブとの接合方法 - Google Patents

S柱とrcフラットスラブとからなる架構及びs柱とrcフラットスラブとの接合方法

Info

Publication number
JP3005837B2
JP3005837B2 JP4263248A JP26324892A JP3005837B2 JP 3005837 B2 JP3005837 B2 JP 3005837B2 JP 4263248 A JP4263248 A JP 4263248A JP 26324892 A JP26324892 A JP 26324892A JP 3005837 B2 JP3005837 B2 JP 3005837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat slab
column
slab
flat
pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4263248A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681418A (ja
Inventor
泰夫 東端
亨 平出
晴彦 岡本
和雄 村井
基義 大島
賢司 高橋
智章 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP4263248A priority Critical patent/JP3005837B2/ja
Publication of JPH0681418A publication Critical patent/JPH0681418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3005837B2 publication Critical patent/JP3005837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、鉄鋼造(この明細書
ではSという)の柱と鉄筋コンクリート造(この明細書
ではRCという)のフラットスラブとからなる架構及び
S柱とRCフラットスラブとの接合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】S柱とRCフラットスラブとからなる架
構は、S柱にRCフラットスラブのスラブ鉄筋を定着で
きないため、地上躯体に使用された例がなく、長期鉛直
荷重が主体となる地下躯体に使用された例がある。この
例では、図20及び図21に示すように、地下躯体の柱
1を閉鎖型断面の鉄骨柱1aの周囲に鉄筋コンクリート
を配して鉄骨鉄筋コンクリート造(この明細書ではSR
Cという)にし、このSRC柱1にRCキャピタル2、
RC支板及びRCフラットスラブ4を一体に結合し、キ
ャピタル2及び支板3でフラットスラブ4を支持するよ
うにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来の技術は、
SRC柱1を形成するために、鉄筋、型枠の配設等の熟
練を要する作業が必要であり、SRC柱1と一体にRC
キャピタル2、RC支板3及びRCフラットスラブ4を
形成するためにも、鉄筋、型枠の配設等の熟練を要する
作業が必要である欠点がある。そのうえ、この地下躯体
に採用されていた架構の構成を、地震時に逆対称くり返
し応力を受ける地上躯体に適用しようとすると、RCフ
ラットスラブの上下にキャピタル及び支板を設けること
になる。しかし、建物の使用性と機能性の面から、キャ
ピタル及び支板をRCフラットスラブの上下に設けるこ
とはできない。この発明の解決しようとする課題は、建
物の使用性、機能性等を損なうことなく、S柱とRCフ
ラットスラブとを施工性よく接合できるS柱とRCフラ
ットスラブとからなる架構及びS柱とフラットRCスラ
ブとの接合方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記課題を
解決するために、次の構成を採用するものである。この
発明の構成は、所定位置に建てられた複数のS柱にRC
フラットスラブを接合してなる架構において、S柱の外
周部のフラットスラブの接合位置の下側の部分及び上側
の部分にそれぞれ鋼製の受け体が溶接等により固着さ
れ、下側の受け体の上側の面がフラットスラブの下側の
部分に接触し、上側の受け体の下側の面がフラットスラ
ブの上側の部分に接触し、且つ下側の受け体と上側の受
け体との間のS柱の周面がフラットスラブの部分に接触
していることを特徴とするS柱とRCフラットスラブと
からなる架構にある。S柱は、好適な実施形態において
は、閉鎖型断面の鉄骨で構成するが、これに限定するも
のではない。S柱を構成する閉鎖型断面の鉄骨として、
例えば、鋼管又は角鋼管を使う。鋼製の受け体の大きさ
は、構造的に解析して決定する。鋼管のS柱を使う場合
の受け体は、例えば、鋼製の環状体で構成し、角鋼管の
S柱を使う場合の受け体は、例えば、鋼製の棒状体、ブ
ロック状体で構成する。環状体、棒状体又はブロック状
体の横断面の形状は、例えば、長方形、台形等で、コン
クリートが充填し易く、かつS柱への固着が容易なもの
を適宜選択する。受け体は、例えば、S柱の長手方向に
対して直角にS柱に溶接等により固着する。受け体を鋼
板で構成する場合は、必要に応じて、受け体をS柱の長
手方向に延びるリブ片により補強する。受け体のS柱へ
の固着は、S柱の工場生産の段階において行うのがよ
い。閉鎖型断面の鉄骨からなるS柱のRCフラットスラ
ブの接合位置の内側に、内ダイアフラム、スチフナー等
の補強体を設けてもよい。S柱を閉鎖型断面の鋼材で構
成すると、閉鎖型断面の鋼材内にコンクリートを充填し
て、S柱を強化することができる。下側の受け体の下面
と上側の受け体の上面との間の寸法は、スラブの厚さに
略一致させ、或はスラブ、支板及びキャピタルの厚さに
略一致させる。RCフラットスラブは現場打ちで形成し
てもよいし、プレキャストにより形成してもよい。
【0005】RCフラットスラブを現場打ちで形成する
場合は、S柱のスラブ形成位置の下側の部分及び上側の
部分にそれぞれ鋼製の受け体を溶接等により固着し、S
柱を所定位置に建て、S柱に固着した下側の受け体の上
側面よりも下方にスラブ型枠を配置し、スラブ型枠の上
側のスラブ形成個所のS柱の下側の受け体と上側の受け
体との間にスラブ鉄筋を配設し、スラブ型枠上にコンク
リートを打設して、少なくとも下側の受け体の上側の面
をフラットスラブの下側の部分に埋め込み、少なくとも
上側の受け体の下側の面をフラットスラブの上側の部分
に埋め込み、且つ下側の受け体と上側の受け体との間の
S柱をフラットスラブ中に埋め込み、S柱とRCフラッ
トスラブとを接合する。RCフラットスラブをプレキャ
ストにより形成する場合は、S柱のスラブ接合位置の下
側の部分及び上側の部分にそれぞれ鋼製の受け体を溶接
等により固着し、プレキャストのフラットスラブにS柱
を通す開口を複数箇設け、複数のS柱を所定位置に建
て、フラットスラブの開口の内周面がスラブ接合位置の
S柱の周面に対面するように、フラットスラブを配置
し、S柱の周囲とフラットスラブの開口の内周面との間
の隙間にモルタル等の接合材を充填し、充填したモルタ
ル等の接合材の下側の面が少なくとも下側の受け体の上
側の面に接触し、充填したモルタル等の接合材の上側の
面が少なくとも上側の受け体の下側の面に接触し、且つ
下側の受け体と上側の受け体との間のS柱の周面に充填
したモルタル等の接合材を接触させ、S柱とRCフラッ
トスラブとを接合する。好ましい実施形態においては、
前記隙間に充填するモルタル等の接合材には、例えば、
高強度モルタルを使い、充填した高強度モルタルの下面
及び上面をRCフラットスラブの下面及び上面と面一に
する。プレキャストのRCフラットスラブの開口は、そ
の中に外周面に受け体を固着したS柱を容易に収容し得
る大きさにする。開口の形状としては、例えば、S柱の
断面形状に対応させて、平面視で円形、4角形、8角形
等の適宜の形状を採用する。下側及び上側の受け体は、
建物の使用性を考慮して、フラットスラブの下側の面と
下側の受け体の下面とが面一になりフラットスラブの上
側の面と上側の受け体の上面とが面一になるように、配
置する。しかし、下側及び上側の受け体がフラットスラ
ブのコンクリート又はモルタル等の接合材中に完全に埋
め込まれるように下側及び上側の受け体を配置すると、
受け体の耐火性が向上する。フラットスラブ中には平面
視で縦横にスラブ鉄筋を配設する。縦横のスラブ鉄筋の
うちS柱に当たるものは、切断して非通し筋にしてもよ
いし、S柱に当たらないように曲げてもよい。
【0006】
【実施例】第1実施例は、図1ないし図9に示され、S
柱11と現場打ちのRCフラットスラブ14とを接合し
て架構を構成する例である。S柱11は、図1及び図2
に示すように、鋼管を階高寸法の2ないし3倍程度の所
定長さに切断して造られ、その外周部のフラットスラブ
14の接合位置の下部及び上部にそれぞれ鋼製の矩形断
面の環状の受け体12、13を嵌め、これらの受け体1
2、13を鋼管に溶接等により固着する。受け体12、
13は、通常、図7に示すように、受け体12の下面が
フラットスラブ14の下面に略一致し、受け体13の上
面がフラットスラブ14の上面に略一致するような位置
に固着する。しかし、受け体12、13は、図9に示す
ように、受け体12の上面がフラットスラブ14の下面
に一致し、受け体13の下面がフラットスラブ14の上
面に一致するような位置に固着してもよい。受け体12
の断面形状は、矩形でもよいが、図3及び図4に示すよ
うに、矩形断面の環状体の外周のコンクリート中に埋め
込まれる上側の角部を切除して傾斜面12aを形成する
と、大きな応力が作用する受け体12に面するコンクリ
ート部分を充実したコンクリートにすることができる。
受け体13についても同様である。
【0007】S柱11の建て込み前又は建て込み後に、
S柱11内にコンクリートCを充填して、充填コンクリ
ート鋼管柱10にする。複数のS柱11を所定位置に建
て、図5及び図6に示すように、S柱11の周囲のフラ
ットスラブ14の接合位置に、スラブ14の鉄筋14
a、14bを縦横に配筋する。これらの鉄筋14a、1
4bのうちS柱11に当たる鉄筋14a1、14b1は非
通し筋にする。縦横の鉄筋14a、14bは上下2層に
配し、必要に応じて、上層の鉄筋の下側等に、図16に
示す環状に曲げた鉄筋14cと同様の鉄筋を複数本配
し、S柱11の周囲のスラブ14を補強する。配筋する
以前に、スラブ14の鉄筋14a、14bの下側の部分
に型枠17aを配置する。型枠17aは適宜の支保工1
8を使って支持する。型枠17aの上側にコンクリート
Cを打設して、図7に示すような、RCフラットスラブ
14を形成する。スラブ14は、その底面とS柱11に
固着した環状の受け体12の下面とが面一になり、スラ
ブ14の上面とS柱11に固着した環状の受け体13の
上面とが面一になるようにする。充填コンクリート鋼管
柱10とRCフラットスラブ14とからなる架構は、地
震時に、スラブ14に図8に示すようなモーメントMが
発生し、図9に示すような位置に圧縮力CFが発生す
る。圧縮力CFが作用する個所に鋼製の環状の受け体1
2、13が存在するから、モーメントM及び圧縮力CF
をS柱11に確実に伝達することができる。これは、ス
ラブ14のコンクリート内の斜めの圧縮力を受け体1
2、13が直接的に受け、柱1の反力を発生させること
による。
【0008】第2実施例は、図10ないし図14に示さ
れ、S柱11とプレキャストのRCフラットスラブ14
とを接合して架構を形成する例である。S柱11は、図
10及び図11に示すように、角鋼管を階高寸法の2な
いし3倍程度の所定長さに切断して造られ、その外周部
のプレキャストのフラットスラブ14の接合位置の下部
及び上部の各辺にそれぞれ鋼製の矩形断面の棒状の受け
体12、13を配し、これらの受け体12、13を角鋼
管に溶接等により固着する。これらの受け体12、13
はS柱の長手方向に対して直角に配置し、各受け体1
2、13の上側面及び下側面が同じ平面上に位置するよ
うにする。換言すると、受け体12、13は、図12に
示すように、受け体12の下面がプレキャストのフラッ
トスラブ14の下面に略一致し、受け体13の上面がプ
レキャストのフラットスラブ14の上面に略一致するよ
うな位置に固着する。S柱11はその建て込み前又は建
て込み後に、コンクリートCを充填して、充填コンクリ
ート鋼管柱10にする。受け体12、13の断面形状
は、図10及び図12に示すように矩形でもよいし、図
3及び図4に示すような傾斜面のある形状でもよい。プ
レキャストのRCフラットスラブ14には、図14に示
されているように、S柱11を受け入れる開口14dが
少なくとも二つ形成してあり、縦横に鉄筋14a、14
bが配筋され、鉄筋14a、14bのうち開口14dに
当たる鉄筋14a1、14b1は非通し筋になっている。
鉄筋14a、14bは上下2層にし、必要に応じて、上
層の鉄筋の下側等に、図16に示す環状に曲げた鉄筋1
4cと同様の鉄筋を複数本配し、S柱11の周囲のフラ
ットスラブ14を補強する。開口14dの形状は、4角
形でも、8角形でもよい。図12及び図13に示すよう
に、所定位置に建て建てた複数のS柱11がそれぞれス
ラブ14の開口14d内に収容され、受け体12の下面
がスラブ14の下面に略一致し、受け体13の上面がス
ラブ14の上面に略一致するように、プレキャストのフ
ラットスラブ14の配し、このフラットスラブ14を適
宜の支保工を使って所定位置に支持する。S柱11の外
周囲とスラブ14の開口14dの内周面との間の隙間A
の下端に型枠17bを配置し、型枠17bの上側の隙間
Aに高強度モルタル19を充填し、高強度モルタル19
の下側及び上側の面が、受け体12、13の下面及び上
面に面一になり、且つフラットスラブ14の下側及び上
側の面と面一になるようにして、S柱11とプレキャス
トのRCフラットスラブ14とを強固に接合する。
【0009】第3実施例は、図15ないし図16に示さ
れ、S柱11とRCキャピタル15、RC支板16及び
RCフラットスラブ14とを接合して架構を造る例であ
る。S柱11の作り方は、実施例1と略同じである。受
け体12、13は、受け体12の上面がキャピタル15
の下面に一致し、受け体13の上面がフラットスラブ1
4の上面に略一致するように、S柱11に固着する。S
柱11の建て込み前又は建て込み後に、S柱11内にコ
ンクリートCを充填して、充填コンクリート鋼管柱10
にする。所定位置に建てたS柱11の周囲のキャピタル
15の形成位置に、鉄筋15a、15b、15cを配筋
し、支板15の形成位置に、鉄筋15a、15bを配筋
し、フラットスラブ14の形成位置に鉄筋14a、14
b、14cを配筋する。支板16と、フラットスラブ1
4の鉄筋の縦横に配する鉄筋のうちS柱11に当たる鉄
筋14a1、14b1は非通し筋にする。フラットスラブ
の鉄筋14a、14bは上下2層にし、上層の鉄筋の下
側に、環状に曲げた鉄筋14cを複数本配筋し、S柱1
1の周囲のフラットスラブ14を補強する。配筋する前
に、キャピタル15の鉄筋15a、15bの周囲の部分
に型枠17cを配置し、支板15の鉄筋16a、16
b、16cの下側および周囲の部分に型枠17d、17
eを配置し、フラットスラブ14の鉄筋14a、14
b、14cの下側の部分に型枠17fを配置する。それ
から、型枠17c、17d、17e、17fの内側及び
上側にコンクリートCを打設し、RCキャピタル15、
RC支板16及びRCフラットスラブ14を一体に形成
する。そして、キャピタル15の底面がS柱11に固着
した環状の受け体12の上面に接触し、フラットスラブ
15の上面がS柱11に固着した環状の受け体13の上
面と略一致するようにする。
【0010】第4実施例は、図17ないし図18に示さ
れ、S柱11として内ダイアフラム及び外ダイヤフラム
を備えたものを使う例である。内ダイアフラム及び外ダ
イヤフラムを備えたS柱11は、例えば、次のようにし
て製作する。鋼管を階高寸法からフラットスラブの厚さ
寸法を減じた寸法よりも少々短く切断して長い柱鉄骨1
1a、11bを形成し、鋼管をフラットスラブの厚さ寸
法より少々短く切断して短い柱鉄骨11cを形成する。
内外のダイアフラムとなる環状板12A、13Aは、鋼
板を内径が鋼管の径よりも小さく外径が鋼管の径よりも
大きい環状に切断して形成する。長い柱鉄骨11aの上
端に中心軸線を合わせて環状板12Aの下面を溶接し、
環状板12Aの上面を中心軸線を合わせて短い柱鉄骨1
1cの下端に溶接し、短い柱鉄骨11cの上端を中心軸
線を合わせて環状板13Aの下面を溶接し、環状板12
Aの上面に中心軸線を合わせて長い柱鉄骨11bの下端
を溶接して、S柱11を形成する。 環状板12A、1
3Aの鋼管の内側に突出する環状の部分が内ダイアフラ
ムになり、環状板12A、13Aの鋼管の外側に突出す
る環状の部分が外ダイアフラムになり、且つ本発明の環
状の受け体12、13になる。受け体12の上側の短い
柱鉄骨11cの周囲に等しい角間隔をおいて複数のリブ
片RをS柱11の長手方向に向けて配し、各リブ片Rを
受け体12及び柱鉄骨11cに溶接する。受け体13の
下側の柱鉄骨11cの周囲に等しい角間隔をおいて複数
のリブ片RをS柱11の長手方向に向けて配し、各リブ
片Rを受け体13及び柱鉄骨11cに溶接して、S柱1
1を完成する。
【0011】
【発明の作用効果】この発明は、特許請求の範囲の欄に
記載した構成を備えることにより、次の(イ)ないし
(チ)の作用効果を奏する。 (イ)請求項1記載のようにすると、S柱の外周部に固
着した下側の受け体がフラットスラブを支持し、S柱の
外周部に固着した下側及び上側の受け体が、地震時にフ
ラットスラブに発生する逆対称のモーメント及び圧縮力
をS柱に伝達するから、S柱とフラットスラブとを確実
に接合でき、接合作業の施工性も向上する。(ロ)請求
項2記載のようにすると、S柱にRCキャピタル、RC
支板及びRCフラットスラブを接合してなる架構におい
ても、前記(イ)と同様の作用効果を奏することができ
る。 (ハ)請求項3記載のようにすると、下側の受け体の下
側の面及び上側の受け体の上側の面がフラットスラブの
下側及び上側の面から突出しないから、下側及び上側の
受け体が建物の使用できる空間を狭めることがなく、建
物の使用性が向上する。また、閉鎖型断面のS柱内にコ
ンクリートが充填してあるから、S柱が強化され、鋼材
を節約することができる。 (ニ)請求項4記載のようにすると、S柱に固着した下
側の受け体の上側面よりも下方にスラブ型枠を配置し、
スラブ型枠の上側のスラブ形成個所のS柱の下側の受け
体と上側の受け体との間にスラブ鉄筋を配設するだけで
よいから、配筋作業が容易になり、S柱とRCフラット
スラブとの接合作業の施工性が向上する。 (ホ)請求項5記載のようにすると、プレキャストした
RCフラットスラブの開口の内周面がスラブ接合位置の
S柱の外周面に対面するように、プレキャストしたRC
フラットスラブを配置し、S柱の周囲とRCフラットス
ラブの開口の内周面との間の隙間にモルタル等の接合材
を充填するだけで、S柱とRCフラットスラブとを接合
することができ、接合作業の施工性がいっそう向上す
る。そのうえ、RCフラットスラブは工場等で生産でき
るから、現場での作業を大幅に削減することができる。 (ヘ)請求項6記載のようにすると、閉鎖型断面のS柱
内にコンクリートを充填することにより、S柱を強化
し、鋼材の節約に役立つ。 (ト)請求項7記載のようにすると、受け体を鋼板で構
成することがで、鋼材の節約に役立ち、また、リブ片の
存在はS柱とその周囲のコンクリートとの一体化を促進
させる。 (チ)この発明によると、S柱とRCフラットスラブよ
りなる地上架構を、低コストで、施工性よく、建築する
ことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のS柱の要部の正面図
【図2】実施例1のS柱の要部を横断した平面図
【図3】受け体の他の断面形状を示す正面図
【図4】受け体のその他の断面形状を示す正面図
【図5】実施例1の建て込んだS柱とフラットスラブの
鉄筋との関係等を図6のA−A線で断面した正面図
【図6】図5に示すものを横断した平面図
【図7】実施例1のS柱とRCフラットスラブとからな
る架構の要部を縦断した正面図
【図8】実施例1の架構のRCフラットスラブ等に発生
するモーメントを示す図
【図9】実施例1のRCフラットスラブ等に発生する剪
断力等を示す概略図
【図10】実施例2のS柱の要部の正面図
【図11】実施例2のS柱の要部を横断した平面図
【図12】実施例2の建て込んだS柱とプレキャストの
RCフラットスラブとの関係等を図6のA−A線と同じ
線で断面した正面図
【図13】図12に示すものを横断した平面図
【図14】実施例2のプレキャストのRCフラットスラ
ブの平面図
【図15】実施例3の建て込んだS柱とRCフラットス
ラブの鉄筋等との関係を図6のA−A線と同じ線で断面
した正面図
【図16】図15に示すものを横断した平面図
【図17】実施例4のS柱の要部の正面図
【図18】実施例4のS柱の要部を横断した平面図
【図19】実施例4のS柱の要部を縦断した正面図
【図20】従来の柱とフラットスラブを備えた架構の要
部を示す正面図
【図21】図20に示すものを横断した平面図
【符号の説明】
10 充填コンクリート鋼管柱 11 S柱 12 受け体 13 受け体 14 RCフラットスラブ 14a 縦鉄筋 14b 横鉄筋 14c 環状の鉄筋 14d 開口 15 RCキャピタル 16 RC支板 17aないし17f 型枠 18 支保工 19 高強度モルタル A 隙間 C コンクリート CF 圧縮力 M モーメント R リブ片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村井 和雄 大阪府南河内郡美原町木材通三丁目1番 8号 株式会社竹中工務店 技術研究所 大阪支所内 (72)発明者 大島 基義 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式 会社竹中工務店 東京本店内 (72)発明者 高橋 賢司 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式 会社竹中工務店 東京本店内 (72)発明者 石川 智章 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式 会社竹中工務店 東京本店内 (56)参考文献 特開 平3−166451(JP,A) 特開 平4−221147(JP,A) 特開 昭63−40040(JP,A) 特開 昭60−238553(JP,A) 特開 平1−223236(JP,A) 特開 平3−191151(JP,A) 特開 昭61−261556(JP,A) 実開 平3−33113(JP,U) 実開 昭59−147810(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 5/43

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定位置に建てられた複数のS柱にRCフ
    ラットスラブを接合してなる架構において、S柱の外周
    部のフラットスラブの接合位置の下側の部分及び上側の
    部分にそれぞれ鋼製の受け体が溶接等により固着され、
    下側の受け体の上側の面がフラットスラブの下側の部分
    に接触し、上側の受け体の下側の面がフラットスラブの
    上側の部分に接触し、且つ下側の受け体と上側の受け体
    との間のS柱の周面がフラットスラブの部分に接触して
    いることを特徴とするS柱とRCフラットスラブとから
    なる架構。
  2. 【請求項2】所定位置に建てられた複数のS柱にRCキ
    ャピタル、RC支板及びRCフラットスラブを接合して
    なる架構において、S柱の外周部のキャピタル、支板及
    びフラットスラブの接合位置の下側の部分及び上側の部
    分にそれぞれ鋼製の受け体が溶接等により固着され、下
    側の受け体の上側の面がキャピタルの下側の部分に接触
    し、上側の受け体の下側の面がフラットスラブの上側の
    部分に接触し、且つ下側の受け体と上側の受け体との間
    のS柱の周面がキャピタル、支板及びフラットスラブの
    部分に接触していることを特徴とするS柱、RCキャピ
    タル、RC支板及びRCフラットスラブからなる架構。
  3. 【請求項3】所定位置に建てられた複数の閉鎖型断面の
    S柱にRCフラットスラブを接合してなる架構におい
    て、S柱の外周部のフラットスラブの接合位置の下側の
    部分及び上側の部分にそれぞれ鋼製の受け体が溶接等に
    より固着され、S柱内にコンクリートが充填され、下側
    の受け体がフラットスラブの下側の部分に埋め込まれ、
    上側の受け体がフラットスラブの上側の部分に埋め込ま
    れ、且つ下側の受け体と上側の受け体との間のS柱がフ
    ラットスラブ中に埋め込まれ、下側の受け体の下側の面
    がフラットスラブの下側の面から突出しないようにさ
    れ、上側の受け体の上側の面がフラットスラブの上側の
    面から突出しないようにされてあることを特徴とするS
    柱とRCフラットスラブとからなる架構。
  4. 【請求項4】S柱とRCフラットスラブとの接合方法に
    おいて、S柱のスラブ形成位置の下側の部分及び上側の
    部分にそれぞれ鋼製の受け体を溶接等により固着し、S
    柱に固着した下側の受け体の上側面よりも下方にスラブ
    型枠を配置し、スラブ型枠の上側のスラブ形成個所のS
    柱の下側の受け体と上側の受け体との間にスラブ鉄筋を
    配設し、スラブ型枠上にコンクリートを打設して、少な
    くとも下側の受け体の上側の面をフラットスラブの下側
    の部分に埋め込み、少なくとも上側の受け体の下側の面
    をフラットスラブの上側の部分に埋め込み、且つ下側の
    受け体と上側の受け体との間のS柱をフラットスラブ中
    に埋め込むことを特徴とするS柱とRCフラットスラブ
    との接合方法。
  5. 【請求項5】S柱とRCフラットスラブとの接合方法に
    おいて、S柱のスラブ接合位置の下側の部分及び上側の
    部分にそれぞれ鋼製の受け体を溶接等により固着し、S
    柱を通す開口が複数箇あるフラットスラブをプレキャス
    トして造り、複数のS柱を所定位置に建て、プレキャス
    トしたフラットスラブの開口の内周面がスラブ接合位置
    のS柱の周面に対面するように、プレキャストしたフラ
    ットスラブを配置し、S柱の周囲とフラットスラブの開
    口の内周面との間の隙間にモルタル等の接合材を充填
    し、充填したモルタル等の接合材の下側の面が少なくと
    も下側の受け体の上側の面に接触し、充填したモルタル
    等の接合材の上側の面が少なくとも上側の受け体の下側
    の面に接触し、且つ下側の受け体と上側の受け体との間
    のS柱の周面に充填したモルタル等の接合材を接触させ
    ることを特徴とするS柱とRCフラットスラブとの接合
    方法。
  6. 【請求項6】S柱を閉鎖型断面の鉄骨で構成し、閉鎖型
    断面の鋼材内にコンクリートを充填することを特徴とす
    る請求項4又は5記載のS柱とRCフラットスラブとの
    接合方法。
  7. 【請求項7】閉鎖型断面のS柱に鋼製の受け体をS柱の
    長手方向に対して直角に固着し、かつ受け体をS柱の長
    手方向に延びるリブ片により補強することを特徴とする
    請求項4ないし6のいずれか一つの項記載のS柱とRC
    フラットスラブとの接合方法。
JP4263248A 1992-09-06 1992-09-06 S柱とrcフラットスラブとからなる架構及びs柱とrcフラットスラブとの接合方法 Expired - Fee Related JP3005837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4263248A JP3005837B2 (ja) 1992-09-06 1992-09-06 S柱とrcフラットスラブとからなる架構及びs柱とrcフラットスラブとの接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4263248A JP3005837B2 (ja) 1992-09-06 1992-09-06 S柱とrcフラットスラブとからなる架構及びs柱とrcフラットスラブとの接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0681418A JPH0681418A (ja) 1994-03-22
JP3005837B2 true JP3005837B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=17386836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4263248A Expired - Fee Related JP3005837B2 (ja) 1992-09-06 1992-09-06 S柱とrcフラットスラブとからなる架構及びs柱とrcフラットスラブとの接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3005837B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6477552B2 (ja) * 2016-03-11 2019-03-06 Jfeスチール株式会社 内部にコンクリートが充填された鋼管柱を用いた接合構造及びその製造方法
JP7230313B2 (ja) * 2018-10-05 2023-03-01 株式会社竹中工務店 地下階構造及び地下階の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681418A (ja) 1994-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101809687B1 (ko) 철골콘크리트 기둥과 철골보의 접합부재 및 그 시공방법
JPH09209451A (ja) 上下柱と梁の接合構造および接合方法
JP6143068B2 (ja) 建物の地下構造
JP3005837B2 (ja) S柱とrcフラットスラブとからなる架構及びs柱とrcフラットスラブとの接合方法
KR101636471B1 (ko) 연결부가 구비된 콘크리트 충전 기둥 및 이를 이용한 콘크리트 충전 기둥의 시공방법
JP3039295B2 (ja) 混合構造物のプレハブ部材の製造方法
JPH1096294A (ja) 鉄骨・鉄筋コンクリート梁
JPH01290844A (ja) 柱と梁の仕口部の構造
JPH0536587B2 (ja)
JP3586121B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の混合構造およびその施工方法
JPH1150538A (ja) 建築物およびその施工方法
JP2001248167A (ja) 建物の基礎の構造
JPH05222770A (ja) 柱体と仕口構成体とを結合した建物駆体およびその構築法
JP7394256B1 (ja) 接合構造
JPH02274938A (ja) Src造柱の複合化工法
JPH0197744A (ja) フラットプレート構造建築物におけるシアヘッド部の剪断補強構造
JPS6321605Y2 (ja)
JPH0598653A (ja) 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱
JP2003013493A (ja) 柱梁接合継手および柱梁接合方法
JP3125165B2 (ja) 倉庫躯体
JP3052102B2 (ja) 仕口構成体を使う建物駆体の構築法
JP2022012548A (ja) プレキャストコンクリート柱構造体およびその構築方法
JP2575104Y2 (ja) プレキャストコンクリート構造物の柱梁接合構造
JP2001262691A (ja) 芯柱およびこれを有する合成柱
JPH04237735A (ja) 建造物における柱体と梁体の構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees