JP3005673B2 - Al−Si−Fe系合金の製造方法 - Google Patents
Al−Si−Fe系合金の製造方法Info
- Publication number
- JP3005673B2 JP3005673B2 JP10051111A JP5111198A JP3005673B2 JP 3005673 B2 JP3005673 B2 JP 3005673B2 JP 10051111 A JP10051111 A JP 10051111A JP 5111198 A JP5111198 A JP 5111198A JP 3005673 B2 JP3005673 B2 JP 3005673B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy
- producing
- phases
- heat treatment
- cold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Forging (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、Al−S
i−Fe系合金の製造方法に関するものである。さらに
詳しくは、この出願の発明は、展伸材、鍛造材等として
有用な、冷間加工性に優れると共に、強度・延性バラン
スを有するAl−Si−Fe系合金材料に作り替えるこ
とができ、Al−Si−Fe系合金のリサイクルを産業
的に実現可能とするAl−Si−Fe系合金の製造方法
に関するものである。
i−Fe系合金の製造方法に関するものである。さらに
詳しくは、この出願の発明は、展伸材、鍛造材等として
有用な、冷間加工性に優れると共に、強度・延性バラン
スを有するAl−Si−Fe系合金材料に作り替えるこ
とができ、Al−Si−Fe系合金のリサイクルを産業
的に実現可能とするAl−Si−Fe系合金の製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来、二次地金は、Alの総
需要の約4割を占めるものの、その利用は、鋳造品とダ
イカストに集中している。従って、Al総需要の半分以
上を占めている圧延品や鍛造品への二次地金の適用が進
まないと、今度のリサイクルの見通しが立たない。その
ために、合金の種類をできる限り統一することと、合金
系別又は用途別の再利用が求められている。
需要の約4割を占めるものの、その利用は、鋳造品とダ
イカストに集中している。従って、Al総需要の半分以
上を占めている圧延品や鍛造品への二次地金の適用が進
まないと、今度のリサイクルの見通しが立たない。その
ために、合金の種類をできる限り統一することと、合金
系別又は用途別の再利用が求められている。
【0003】しかしながら、回収部材の単一性が十分で
ないこと、製品の総生産量に大きな幅があることから、
スクラップ材への不純物の混入は避けられない状況にあ
る。例えばSi及びFeは、それぞれAl合金における
主要不純物の一つであり、スクラップ材への混入が不可
避とされているものである。通常Feを0.8%以上含
有するAl鋳造合金では、Feリッチの金属間化合物
(Al2 Fe、Al5 SiFe等)が形成している。こ
の金属間化合物は、粗大針状結晶を呈し、かつ脆性加工
性に乏しく、展伸材及び鍛造材への適用を困難とする。
その上、Al−Si−Fe系過共晶合金では、粗大な初
晶Si結晶も第二相として存在しており、機械的性質と
冷間加工性の改善が不可欠となっている。
ないこと、製品の総生産量に大きな幅があることから、
スクラップ材への不純物の混入は避けられない状況にあ
る。例えばSi及びFeは、それぞれAl合金における
主要不純物の一つであり、スクラップ材への混入が不可
避とされているものである。通常Feを0.8%以上含
有するAl鋳造合金では、Feリッチの金属間化合物
(Al2 Fe、Al5 SiFe等)が形成している。こ
の金属間化合物は、粗大針状結晶を呈し、かつ脆性加工
性に乏しく、展伸材及び鍛造材への適用を困難とする。
その上、Al−Si−Fe系過共晶合金では、粗大な初
晶Si結晶も第二相として存在しており、機械的性質と
冷間加工性の改善が不可欠となっている。
【0004】通常、凝固よりも冷却速度が速いダイカス
トでは、鋳型との焼付き防止のためにFeを微量添加し
ているが、1%以上の添加は、粗大な金属間化合物が形
成するために忌避されている。これらのため、Alのリ
サイクルにおいては、Al新地金による希釈をはじめ、
電解法、金属間化合物生成による分離・除去などが研究
されているものの、工業的な再利用は余り進んでいない
のが実情である。
トでは、鋳型との焼付き防止のためにFeを微量添加し
ているが、1%以上の添加は、粗大な金属間化合物が形
成するために忌避されている。これらのため、Alのリ
サイクルにおいては、Al新地金による希釈をはじめ、
電解法、金属間化合物生成による分離・除去などが研究
されているものの、工業的な再利用は余り進んでいない
のが実情である。
【0005】そこで、この出願の発明は、上記の通りの
従来技術の限界を克服し、展伸材、鍛造材等として有用
な、冷間加工性に優れると共に、強度・延性バランスを
有するAl−Si−Fe系合金材料に作り替えることが
でき、Al−Si−Fe系合金のリサイクルを産業的に
実現可能とするAl−Si−Fe系合金の製造方法を提
供することを目的としている。
従来技術の限界を克服し、展伸材、鍛造材等として有用
な、冷間加工性に優れると共に、強度・延性バランスを
有するAl−Si−Fe系合金材料に作り替えることが
でき、Al−Si−Fe系合金のリサイクルを産業的に
実現可能とするAl−Si−Fe系合金の製造方法を提
供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、上記
の課題を解決するものとして、主要添加元素としてSi
を0.01〜25mass%、Feを0.5〜8mas
s%それぞれ含有し、変形困難な脆性的第二相が複数種
形成されているAl−Si−Fe系合金のバルク材料に
対し、塑性加工と熱処理の組合せを繰り返し行い、各種
第二相を破砕・分断し、Al母相中に微細分散させ、冷
間加工性に優れると共に、強度・延性バランスを有する
Al−Si−Fe系合金材料に作り替えることを特徴と
するAl−Si−Fe系合金の製造方法(請求項1)を
提供する。
の課題を解決するものとして、主要添加元素としてSi
を0.01〜25mass%、Feを0.5〜8mas
s%それぞれ含有し、変形困難な脆性的第二相が複数種
形成されているAl−Si−Fe系合金のバルク材料に
対し、塑性加工と熱処理の組合せを繰り返し行い、各種
第二相を破砕・分断し、Al母相中に微細分散させ、冷
間加工性に優れると共に、強度・延性バランスを有する
Al−Si−Fe系合金材料に作り替えることを特徴と
するAl−Si−Fe系合金の製造方法(請求項1)を
提供する。
【0007】また、この出願の発明は、熱処理におい
て、共晶温度直下に保持した後に急冷し、第二相を球状
化させること(請求項2)、並びに、塑性加工におい
て、冷間多パス加工を行うこと(請求項3)をそれぞれ
好ましい態様として提供する。
て、共晶温度直下に保持した後に急冷し、第二相を球状
化させること(請求項2)、並びに、塑性加工におい
て、冷間多パス加工を行うこと(請求項3)をそれぞれ
好ましい態様として提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】この出願の発明は、実用Al合金
であるAl−Si−Fe系合金の鋳造材、鍛造材、及び
展伸材の分野全般におけるリサイクルを可能とするため
に、変形困難な複数種の第二相(Al−Si−Fe金属
間化合物、Si晶等)を破砕・分断、さらには球状化さ
せることにより、Al母相中に安定に、しかも均一かつ
高密度に微細分散させ、冷間加工性に優れると共に、強
度・延性バランスを有するAl−Si−Fe系合金材料
に作り替えることができる。
であるAl−Si−Fe系合金の鋳造材、鍛造材、及び
展伸材の分野全般におけるリサイクルを可能とするため
に、変形困難な複数種の第二相(Al−Si−Fe金属
間化合物、Si晶等)を破砕・分断、さらには球状化さ
せることにより、Al母相中に安定に、しかも均一かつ
高密度に微細分散させ、冷間加工性に優れると共に、強
度・延性バランスを有するAl−Si−Fe系合金材料
に作り替えることができる。
【0009】この出願の発明のAl−Si−Fe系合金
の製造方法において、塑性加工と熱処理の対象とするA
l−Si−Fe系合金のバルク材料は、母相がAlであ
り、主要添加元素としてSiを0.01〜25mass
%、Feを0.5〜8mass%それぞれ含有するもの
である。このバルク材料に対して塑性加工と熱処理の組
合せを繰り返し行うことにより、Al−Fe金属間化合
物(Al,Fe等)、Al−Si−Fe金属間化合物
(Al,SiFe等)、Si晶、Siリッチ金属間化合
物等の複数種の変形困難な脆性的第二相を破砕・分断す
ることができ、Al母相中への微細分散が可能となる。
それら第二相の母相中への微細分散は、粗大なFeリッ
チな金属間化合物やSi晶が形成され、冷間加工時に第
二相の割れが問題とされるAl−Si−Fe系合金に有
効性を特に発揮する。
の製造方法において、塑性加工と熱処理の対象とするA
l−Si−Fe系合金のバルク材料は、母相がAlであ
り、主要添加元素としてSiを0.01〜25mass
%、Feを0.5〜8mass%それぞれ含有するもの
である。このバルク材料に対して塑性加工と熱処理の組
合せを繰り返し行うことにより、Al−Fe金属間化合
物(Al,Fe等)、Al−Si−Fe金属間化合物
(Al,SiFe等)、Si晶、Siリッチ金属間化合
物等の複数種の変形困難な脆性的第二相を破砕・分断す
ることができ、Al母相中への微細分散が可能となる。
それら第二相の母相中への微細分散は、粗大なFeリッ
チな金属間化合物やSi晶が形成され、冷間加工時に第
二相の割れが問題とされるAl−Si−Fe系合金に有
効性を特に発揮する。
【0010】なお、Al−Si−Fe系合金のバルク材
料の化学組成において、Si及びFeの含有量をそれぞ
れ0.01〜25mass%、0.5〜8mass%と
限定しているのは、第二相の体積が大きくなり、微細分
散により隣接する第二相どうしが接触する場合は、良好
な効果が必ずしも期待できなくなるためである。
料の化学組成において、Si及びFeの含有量をそれぞ
れ0.01〜25mass%、0.5〜8mass%と
限定しているのは、第二相の体積が大きくなり、微細分
散により隣接する第二相どうしが接触する場合は、良好
な効果が必ずしも期待できなくなるためである。
【0011】上記の通り、この出願の発明のAl−Si
−Fe系合金の製造方法では、塑性加工と熱処理を組み
合わせ、繰り返し行うが、塑性加工については、冷間で
の多パス加工が適当である。この多パス加工は、Al−
Si−Fe系合金のバルク材料全体に第二相の微細分散
を図るためには、バルク材料が鋳造材である場合、その
化学組成にも依存するが、60%以上のトータル減面率
とするのが適当である。加工量が低い段階では、第二相
の破砕・分断が十分には進まない。一方、熱処理ついて
は、共晶温度直下に保持た後に急冷し、第二相を球状化
することにより、金属間化合物、Si晶等の第二相を球
状化することが適当である。
−Fe系合金の製造方法では、塑性加工と熱処理を組み
合わせ、繰り返し行うが、塑性加工については、冷間で
の多パス加工が適当である。この多パス加工は、Al−
Si−Fe系合金のバルク材料全体に第二相の微細分散
を図るためには、バルク材料が鋳造材である場合、その
化学組成にも依存するが、60%以上のトータル減面率
とするのが適当である。加工量が低い段階では、第二相
の破砕・分断が十分には進まない。一方、熱処理ついて
は、共晶温度直下に保持た後に急冷し、第二相を球状化
することにより、金属間化合物、Si晶等の第二相を球
状化することが適当である。
【0012】得られる合金は、Al母材中に種々の第二
相が均一かつ高密度に微細分散しており、90%以上の
優れた冷間加工率を示し、Al−Si系合金に比較し、
冷間強加工によっても伸びの低下のない強度・延性バラ
ンスのとれたものとなる。このため、Si及びFeとい
う不純物元素濃度が高いAl−Si−Fe系合金ではあ
っても、展伸材及び鍛造材への適用が可能となり、二次
地金の利用拡大が図れる。また、不純物の精製除去プロ
セスへの依存を大きく軽減することができ、Si及びF
eの除去に多大なコストとプロセスが必要とされている
現状が改善される。
相が均一かつ高密度に微細分散しており、90%以上の
優れた冷間加工率を示し、Al−Si系合金に比較し、
冷間強加工によっても伸びの低下のない強度・延性バラ
ンスのとれたものとなる。このため、Si及びFeとい
う不純物元素濃度が高いAl−Si−Fe系合金ではあ
っても、展伸材及び鍛造材への適用が可能となり、二次
地金の利用拡大が図れる。また、不純物の精製除去プロ
セスへの依存を大きく軽減することができ、Si及びF
eの除去に多大なコストとプロセスが必要とされている
現状が改善される。
【0013】もちろん、この出願の発明においては、S
i、Fe以外の不純物元素がAl−Si−Fe系合金の
バルク材料に混入していてもよく、例えば、Cu、M
n、Mg等が考慮される。以下、実施例を示し、この出
願の発明のAl−Si−Fe系合金の製造方法について
さらに詳しく説明する。
i、Fe以外の不純物元素がAl−Si−Fe系合金の
バルク材料に混入していてもよく、例えば、Cu、M
n、Mg等が考慮される。以下、実施例を示し、この出
願の発明のAl−Si−Fe系合金の製造方法について
さらに詳しく説明する。
【0014】
【実施例】表1に示した5種類の合金をφ30×200
mmのインゴットケースに鋳造し、これを供試材とし
た。
mmのインゴットケースに鋳造し、これを供試材とし
た。
【0015】
【表1】
【0016】図1は、Al−14Si−2Feの合金鋳
造材の図面に代わる光学顕微鏡写真であり、図2は、A
l−7Fe−1Feの合金鋳造材のCMA分析結果(E
PMA測定の画像マッピング)を示したものである。表
1に示したいずれの合金も、粗大針状及び粗大板状の第
二相を含有する。それらの引張性質は表2に示した通り
である。いずれの合金も引張強度が低く、延性に乏し
い。
造材の図面に代わる光学顕微鏡写真であり、図2は、A
l−7Fe−1Feの合金鋳造材のCMA分析結果(E
PMA測定の画像マッピング)を示したものである。表
1に示したいずれの合金も、粗大針状及び粗大板状の第
二相を含有する。それらの引張性質は表2に示した通り
である。いずれの合金も引張強度が低く、延性に乏し
い。
【0017】
【表2】
【0018】次に、各合金鋳造材に対し、スエージング
を用いて冷間多パス加工を施した。加工途中に回復熱処
理(793K・3.6ks、水冷)を行い、塑性加工及
び熱処理を繰り返し行った。1サイクルの圧下率は約2
0%とし、最終的に加工前の状態と比較して約80%の
断面減少率とした。このプロセスにおいて、金属間化合
物及びSi晶は破砕・分断され、母材中に微細に分布す
るとともに、球状化の傾向を示した。冷間スエージング
により90%以上の強加工が可能である。
を用いて冷間多パス加工を施した。加工途中に回復熱処
理(793K・3.6ks、水冷)を行い、塑性加工及
び熱処理を繰り返し行った。1サイクルの圧下率は約2
0%とし、最終的に加工前の状態と比較して約80%の
断面減少率とした。このプロセスにおいて、金属間化合
物及びSi晶は破砕・分断され、母材中に微細に分布す
るとともに、球状化の傾向を示した。冷間スエージング
により90%以上の強加工が可能である。
【0019】図3は、Al−14Si−2Fe合金の9
0%加工のままの棒材の縦断面組織を示したものであ
り、図4は、Al−14Si−2Fe合金の99.7%
冷間加工のままの棒材の縦断面について、CMA分析を
行った結果を示したものである。これら図3及び図4に
示したように、金属間化合物及びSi晶は球状化し、微
細分布していることが確認される。
0%加工のままの棒材の縦断面組織を示したものであ
り、図4は、Al−14Si−2Fe合金の99.7%
冷間加工のままの棒材の縦断面について、CMA分析を
行った結果を示したものである。これら図3及び図4に
示したように、金属間化合物及びSi晶は球状化し、微
細分布していることが確認される。
【0020】図5は、Al−7Si−1Fe合金及びA
l−7Si合金(比較材)の冷間スエージング加工を施
した棒材の引張強度と破断伸びを示したものである。図
5(a)から確認されるように、Al−7Si−1Fe
合金は、Al−7Si合金とほぼ同様な強度(0.2%
耐力、引張強度)を示す。また、図5(b)から確認さ
れるように、Al−7Si−1Fe合金は、Feを含有
しないAl−7Si合金に比較し、鋳造のままでは若干
伸びが小さいものの、冷間強加工では、Al−7Si合
金に起こる伸びの低下が認められず、優れた延性を有す
る。
l−7Si合金(比較材)の冷間スエージング加工を施
した棒材の引張強度と破断伸びを示したものである。図
5(a)から確認されるように、Al−7Si−1Fe
合金は、Al−7Si合金とほぼ同様な強度(0.2%
耐力、引張強度)を示す。また、図5(b)から確認さ
れるように、Al−7Si−1Fe合金は、Feを含有
しないAl−7Si合金に比較し、鋳造のままでは若干
伸びが小さいものの、冷間強加工では、Al−7Si合
金に起こる伸びの低下が認められず、優れた延性を有す
る。
【0021】以上より、この出願の発明により製造され
るAl−Si−Fe系合金は、優れた冷間加工性と共
に、強度・延性バランスを有すると認められる。
るAl−Si−Fe系合金は、優れた冷間加工性と共
に、強度・延性バランスを有すると認められる。
【0022】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、この出願の
発明によって、Al−Si−Fe系合金のバルク材料に
おいて、微細複相組織が形成され、冷間加工性と共に、
強度・延性バランスが発現し、Al鍛造材及び展伸材へ
の二次地金のリサイクルが可能となる。各種ピストン、
VTRのシリンダー、さらには各種機械部品へのAl−
Si−Fe系合金の適用とそれらの性能向上が図られ
る。
発明によって、Al−Si−Fe系合金のバルク材料に
おいて、微細複相組織が形成され、冷間加工性と共に、
強度・延性バランスが発現し、Al鍛造材及び展伸材へ
の二次地金のリサイクルが可能となる。各種ピストン、
VTRのシリンダー、さらには各種機械部品へのAl−
Si−Fe系合金の適用とそれらの性能向上が図られ
る。
【0023】また、この出願の発明は、現在の工業設備
に、製造ラインの一部を改編するだけで適用可能であ
り、Al−Si−Fe系冷間加工材を安価に提供可能と
もなる。
に、製造ラインの一部を改編するだけで適用可能であ
り、Al−Si−Fe系冷間加工材を安価に提供可能と
もなる。
【図1】Al−14Si−2Feの合金鋳造材の図面に
代わる光学顕微鏡写真である。
代わる光学顕微鏡写真である。
【図2】Al−7Fe−1Feの合金鋳造材のCMA分
析結果(EPMA測定の画像マッピング)を示した図で
ある。
析結果(EPMA測定の画像マッピング)を示した図で
ある。
【図3】Al−14Si−2Fe合金の90%加工のま
まの棒材の縦断面組織を示した図面に代わる顕微鏡写真
である。
まの棒材の縦断面組織を示した図面に代わる顕微鏡写真
である。
【図4】Al−14Si−2Fe合金の99.7%冷間
加工のままの棒材の縦断面について、CMA分析を行っ
た結果を示した図である。
加工のままの棒材の縦断面について、CMA分析を行っ
た結果を示した図である。
【図5】(a)(b)は、各々、Al−7Si−1Fe
合金及びAl−7Si合金(比較材)の冷間スエージン
グ加工を施した棒材の引張強度と破断伸びを示した図で
ある。
合金及びAl−7Si合金(比較材)の冷間スエージン
グ加工を施した棒材の引張強度と破断伸びを示した図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C22F 1/00 685 C22F 1/00 685Z 686 686B 691 691B
Claims (3)
- 【請求項1】 主要添加元素としてSiを0.01〜2
5mass%、Feを0.5〜8mass%それぞれ含
有し、変形困難な脆性的第二相が複数種形成されている
Al−Si−Fe系合金のバルク材料に対し、塑性加工
と熱処理の組合せを繰り返し行い、各種第二相を破砕・
分断し、Al母相中に微細分散させ、冷間加工性に優れ
ると共に、強度・延性バランスを有するAl−Si−F
e系合金材料に作り替えることを特徴とするAl−Si
−Fe系合金の製造方法。 - 【請求項2】 熱処理において、共晶温度直下に保持し
た後に急冷し、第二相を球状化させる請求項1記載のA
l−Si−Fe系合金の製造方法。 - 【請求項3】 塑性加工において、冷間多パス加工を行
う請求項1又は2記載のAl−Si−Fe系合金の製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10051111A JP3005673B2 (ja) | 1998-03-03 | 1998-03-03 | Al−Si−Fe系合金の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10051111A JP3005673B2 (ja) | 1998-03-03 | 1998-03-03 | Al−Si−Fe系合金の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11246953A JPH11246953A (ja) | 1999-09-14 |
JP3005673B2 true JP3005673B2 (ja) | 2000-01-31 |
Family
ID=12877706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10051111A Expired - Lifetime JP3005673B2 (ja) | 1998-03-03 | 1998-03-03 | Al−Si−Fe系合金の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3005673B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4551995B2 (ja) * | 2007-03-08 | 2010-09-29 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 鋳物用アルミニウム合金 |
CN102634700B (zh) * | 2012-05-15 | 2014-09-17 | 山东大学 | 一种铸造铝硅合金孕育剂及其制备方法和应用 |
-
1998
- 1998-03-03 JP JP10051111A patent/JP3005673B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11246953A (ja) | 1999-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5678099B2 (ja) | 構造部材製造用アルミニウム合金製品およびその製造方法 | |
EP0090253B1 (en) | Fine grained metal composition | |
JP2730847B2 (ja) | 高温クリープ強度に優れた鋳物用マグネシウム合金 | |
CN111032897A (zh) | 形成铸造铝合金的方法 | |
CN102230118B (zh) | 一种具有高强度和高屈强比的镁合金及其制备方法 | |
KR102544523B1 (ko) | 알루미늄 합금의 재활용 및 이의 정제 방법 | |
JP5215710B2 (ja) | 高温でのクリープ特性に優れたマグネシウム合金およびその製造方法 | |
Shuai et al. | Effect of Cu on microstructure, mechanical properties, and texture evolution of ZK60 alloy fabricated by hot extrusion− shearing process | |
US11898232B2 (en) | High-strength alloy based on aluminium and method for producing articles therefrom | |
JP2008075176A (ja) | 高温での強度と伸びに優れたマグネシウム合金およびその製造方法 | |
Mansurov et al. | Analysis of the phase composition and the structure of aluminum alloys with increased content of impurities | |
JP3005673B2 (ja) | Al−Si−Fe系合金の製造方法 | |
JP3475236B2 (ja) | アルミニウム合金展伸材の製造方法 | |
JP4996854B2 (ja) | 高温高速成形用アルミニウム合金材及びその製造方法、並びにアルミニウム合金成形品の製造方法 | |
JP7378916B2 (ja) | Al-Si-Mg系アルミニウム合金板 | |
RU2449047C1 (ru) | Способ получения сверхпластичного листа высокопрочного алюминиевого сплава | |
Runge et al. | Metallurgy Basics for Aluminum Surfaces | |
Umezawa et al. | Microstructural Refinement of Hyper-Eutectic Al–Si–Fe–Mn Cast Alloys to Produce a Recyclable Wrought Material | |
JPS60149751A (ja) | 金属組成物 | |
Boyko | Characterization of the structure and precipitation process in Al-Mg-Si and Al-Mg-Ge casting alloys | |
JP3005672B2 (ja) | 複相Al−Si−Fe系合金の製造方法 | |
Baskaran et al. | Mechanical behavior investigation of copper-added A356 alloy | |
JP3111214B2 (ja) | 高強度複相組織合金の製造方法 | |
Prabhu | Microstructure and mechanical properties of a thixoforged (semi solid state forged) Al-Cu-Mg alloy | |
US6627010B1 (en) | Method for the production of alloys form eutectic alloy systems |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |