JP3002829U - 光学部品 - Google Patents

光学部品

Info

Publication number
JP3002829U
JP3002829U JP1994004743U JP474394U JP3002829U JP 3002829 U JP3002829 U JP 3002829U JP 1994004743 U JP1994004743 U JP 1994004743U JP 474394 U JP474394 U JP 474394U JP 3002829 U JP3002829 U JP 3002829U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical component
protective sheet
adhesive layer
thin film
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994004743U
Other languages
English (en)
Inventor
博雄 戸谷
善和 釜
晴哉 本宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Lintec Corp
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Lintec Corp
Priority to JP1994004743U priority Critical patent/JP3002829U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002829U publication Critical patent/JP3002829U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】本考案の光学部品1Aは、偏光板2と、偏光板
2の一方の面に貼着された保護シート3と、偏光板2の
他方の面に形成された粘着剤層7と、粘着剤層7の偏光
板2と反対側の面に貼着された離型シート8とで構成さ
れている。保護シート3は、保護シート基材5と、その
一方の面に形成され、可視光の透過率が10〜80%の
光反射性を有する薄膜6と、保護シート基材5の他方の
面に形成された再剥離型粘着剤層4とで構成され、再剥
離型粘着剤層4により偏光板2の表面に貼着されてい
る。薄膜6は、例えば金属蒸着層で構成されている。例
えば自然光の照射下で、保護シート基材5側と離型シー
ト8側とから観察し、反射光の強度の差異に光学部品1
Aの表裏を判定することができる。 【効果】光学部品の表裏の判定を容易かつ確実に行うこ
とができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば偏光板のような板状光学部品を有する光学部品に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置(LCD)の液晶セルには、偏光板が貼り合わされて使用される 。この偏光板の片面には、液晶セルなどの他の光学部品に貼着するための粘着剤 層が形成され、さらに、この粘着剤層には、離型シートが貼着されている。また 、偏光板の前記粘着剤層と反対側の面には、その表面を保護するために、保護シ ート基材および再剥離型の粘着剤層で構成される保護シートが貼着されている。
【0003】 この場合、偏光板は、液晶セルなどの光学部品に貼着され、続いて次の工程で 保護シートが剥離され、保護シートが貼着されていた面にガラス等の保護板が貼 着される。
【0004】 液晶セルなどの光学部品に貼着する前の偏光板は、図5に示すように、偏光板 2の両面に、それぞれ、再剥離型粘着剤層4および粘着剤層7を介して保護シー ト基材5および離型シート8を有する、5層を積層した構成となっている。
【0005】 透過光で偏光板2、粘着剤層7の欠陥の有無を検査するため、保護シート3お よび離型シート8は透明あるいは半透明でなければならない。また、微小な異物 の混入も欠陥の要因となるので、紙素材は紙粉のため使用できない。このため保 護シート3および離型シート8の基材には、透明または半透明のポリマーシート が用いられる。 そのため、偏光板の表と裏との判別が困難となり、液晶セルなどの光学部品へ の貼着の作業性が低下するという問題がある。 従来、このような保護シート付光学部品は、表裏を判別するために特定の印刷 を施したり、保護シートまたは離型シートの一方を半透明にしていた。ところが 、印刷を施した部分は透過光が得られず、保護シートまたは離型シートの一方を 半透明にした場合は、反対面から観察しても全く同色になるばかりで、表裏を判 別することは充分にできなかった。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の目的は、表裏の判別を容易かつ確実に行うことができる光学部品を提 供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このような目的は、下記(1)〜(3)の本考案により達成される。
【0008】 (1) 保護シート、板状光学部品、粘着剤層および離型シートからなる光学 部品であって、 前記保護シートまたは前記離型シートは、可視光の透過率が10〜80%の光 反射性の薄膜を有するものであることを特徴とする光学部品。
【0009】 (2) 保護シート、板状光学部品、粘着剤層および離型シートからなる光学 部品であって、 前記保護シートは、透明または半透明のポリマーシートと、可視光の透過率が 10〜80%の光反射性の薄膜と、再剥離型粘着剤層とで構成されるものである ことを特徴とする光学部品。
【0010】 (3) 前記薄膜は、金属蒸着膜である上記(1)または(2)に記載の光学 部品。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の光学部品を添付図面に示す好適実施例に基づいて詳細に説明す る。
【0012】 図1は、本考案の光学部品の構成例を示す断面図である。同図に示すように、 本考案の光学部品1Aは、板状光学部品である偏光板2と、該偏光板2の一方の 面に貼着された保護シート3と、偏光板2の他方の面に形成された粘着剤層7と 、該粘着剤層7の偏光板2と反対側の面に貼着された離型シート8とで構成され ている。 偏光板2は、直線偏光、円偏光または楕円偏光を得るものであり、例えば、後 述する積層体より構成されるもの等、公知の任意のものを用いることができる。
【0013】 保護シート3は、保護シート基材5と、該保護シート基材5の一方の面に形成 された光反射性を有する薄膜6と、保護シート基材5の他方の面に形成された再 剥離型の粘着剤層4とで構成され、再剥離型粘着剤層4により偏光板2の表面に 貼着されている。
【0014】 保護シート基材5の構成材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート 、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレ ン、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリ スチレン等の各種樹脂、あるいはこれらの樹脂を主とする材料(例えばポリマー アロイ)が挙げられる。そのなかでも特に、ポリエチレンテレフタレート、ポリ ブチレンテレフタレート等のポリエステルまたはこれを主とする材料で構成され ているのが好ましい。この材料は、十分な強度を有し、ピンホール等の欠陥や平 面性の欠如によるフィッシュアイの防止に有効だからである。
【0015】 なお、保護シート基材5は、単一層のものに限らず、例えば上記各材料のうち の異なる材料による2層以上の積層体であってもよい。 保護シート基材5の厚さは、特に限定されないが、10〜200μm 程度、特 に20〜100μm 程度とするのが好ましい。
【0016】 再剥離型粘着剤層4を構成する粘着剤としては、ゴム系粘着剤、アクリル系粘 着剤、シリコーン系粘着剤等いずれのものでもよいが、そのなかでも特に、アク リル系粘着剤が好ましい。
【0017】 アクリル系粘着剤としては、粘着性を与える低Tgの主モノマー成分、接着性 や凝集力を与える高Tgのコモノマー成分、架橋や接着性改良のための官能基含 有モノマー成分を主とする重合体または共重合体よりなる。
【0018】 主モノマー成分としては、例えば、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、ア クリル酸アミル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリ ル酸シクロヘキシル、アクリル酸ベンジル等のアクリル酸アルキルエステルや、 メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸シクロヘ キシル、メタクリル酸ベンジル等のメタクリル酸アルキルエステルが挙げられる 。 コモノマー成分としてはアクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、メタクリル 酸エチル、酢酸ビニル、スチレン、アクリロニトリル等が挙げられる。
【0019】 官能基含有モノマー成分としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレ イン酸、イタコン酸等のカルボキシル基含有モノマーや、2−ヒドロキシエチル (メタ)アクリレ−ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ−ト、N−メ チロールアクリルアミド等のヒドロキシル基含有モノマー、アクリルアミド、メ タクリルアミド、グリシジルメタクリレート等が挙げられる。
【0020】 このような材料が好ましい理由は、粘着力、凝集力に優れるとともに、ポリマ ー中に不飽和結合がないため光や酸素に対する安定性が高く、また、モノマーの 種類や分子量の選択により用途に応じた任意の品質、特性を得ることができるか らである。
【0021】 以上のような粘着剤は、架橋型、非架橋型のいずれのものも使用できる。架橋 型の場合、エポキシ系化合物、イソシアナート系化合物、金属キレート化合物、 金属アルコキシド、金属塩、アミン化合物、ヒドラジン化合物、アルデヒド系化 合物等の各種架橋剤を用いる方法、あるいは放射線を照射する方法等が挙げられ 、これらは、官能基の種類等に応じて適宜選択される。 なお、再剥離型粘着剤層4には、必要に応じ、例えば、粘着付与剤、可塑剤、 充填剤、老化防止剤、着色剤等の各種添加剤を添加することができる。
【0022】 このような再剥離型粘着剤層4は、保護シート基材5の片面に、例えば塗布法 により形成することができる。この場合、粘着剤を含む塗布液は、有機溶剤系、 エマルジョン系のいずれでもよく、また水溶液粘着剤であってもよい。
【0023】 再剥離型粘着剤層4の厚さ(乾燥膜厚)は、特に限定されないが、1〜100 μm 程度、特に5〜50μm 程度とするのが好ましい。
【0024】 薄膜6は、光反射性を有するものであり、例えば、浸漬メッキ、無電解メッキ 等のメッキ法、蒸着(真空蒸着法)、スパッタリング、イオンプレーティングの ような気相成膜法、塗装等により形成することができるが、このなかでも、膜の 均質性、安定性に優れるという点で、気相成膜法、特に真空蒸着法により形成さ れたものが好ましい。また、薄膜6が所望の光反射性を容易に得るためには、薄 膜材料は、金属または金属化合物であるのが好ましく、特に、アルミニウム、金 、銀、銅、鉄、亜鉛、鉛、錫、マグネシウム、ニッケル、チタン、タングステン 等の各種金属またはこれらのうちの任意の金属を含む合金による金属蒸着膜であ るのが好ましい。 なお、薄膜6は、単一層のものに限らず、例えば異なる組成の材料による2層 以上の積層体であってもよい。
【0025】 このような薄膜6は、可視光の透過率が10〜80%程度のもの、好ましくは 20〜50%程度のものである。透過率が80%を超えると、光学部品1Aの表 裏において反射光強度の差が少なく、表裏の判定がしにくくなり、また、透過率 10%未満であると、光学部品1Aの検品時の特性や、視認性に悪影響を与える からである。
【0026】 上記範囲の透過率は、薄膜6の構成材料と厚さとを適宜選定することにより得 られる。例えば、アルミ蒸着膜の場合、その厚さは、50〜300オングストロ ーム程度とすればよい。
【0027】 粘着剤層7の構成材料としては、前記再剥離型粘着剤層4で述べたものとほぼ 同様のものが挙げられる。この場合、粘着剤層7は、永久接着型の粘着剤層であ るのが好ましい。
【0028】 離型シート8としては、例えば、前述した保護シート基材5の構成材料と同様 の樹脂材料または保護シート基材5と光学的特性が酷似した材料を基材とし、該 基材の粘着剤層7との接合面に図示しない離型コート層(シリコーン層)が形成 されたものを用いることができる。
【0029】 このような光学部品1Aにおいて、薄膜6の表層、保護シート基材5と再剥離 型粘着剤層4との間、離型シート8の基材と離型コート層との間、または粘着剤 層7と偏光板2との間等に、ハードコート層、プライマーコート層等の任意の目 的の層が1層以上設けられていてもよい。
【0030】 図2は、本考案の光学部品の他の構成例を示す断面図である。同図に示す光学 部品1Bは、保護シート3の構成が異なる以外は、前記光学部品1Aと同様であ る。すなわち、光学部品1Bにおける保護シート3は、前記と同様の薄膜6が、 保護シート基材5の再剥離型粘着剤層4側の面に形成されていている。
【0031】 このような構成の光学部品1Bでは、薄膜6が表層に露出しておらず、保護シ ート基材5の内側にあるため、薄膜6の劣化や損傷を防止できるという利点があ る。
【0032】 なお、このような光学部品1Bにおいても、前記光学部品1Aと同様に、各層 間や表層に任意の目的の層が1層以上設けられていてもよい。 また、薄膜6は、保護シート基材5の両面に形成されていてもよい。
【0033】 以上のような光学部品1A、1Bの表裏を判定する場合、例えば、可視光の照 射下で、保護シート基材5側および離型シート8側からそれぞれ目視し、反射の 度合い(反射光強度)により判定する。保護シート基材5側では、照射光の薄膜 6による反射光の強度は、比較的大きい。一方、離型シート8側では、照射光お よびその薄膜6での反射光は、偏光板2を往復で透過するため、反射光の強度は 前記に比べ減少する。このような反射光の強度の差により、光学部品1A、1B の表裏を容易に判定することができる。
【0034】 なお、表裏判定の際に照射する照射光の種類は、可視光(特に自然光)に限ら ず、赤外線、紫外線、X線、放射線等であってもよい。この場合、反射光強度は 、照射光の種類に応じた測定機器により行われる。
【0035】 図3は、本考案の光学部品の構成例を示す断面図である。同図に示すように、 本考案の光学部品1Cは、前記と同様の偏光板2と、該偏光板2の一方の面に貼 着された保護シート3と、偏光板2の他方の面に形成された前記と同様の粘着剤 層7と、該粘着剤層7の偏光板2と反対側の面に貼着された前記と同様の離型シ ート8とで構成されている。
【0036】 光学部品1Cにおける保護シート3は、前記と同様の保護シート基材5と、該 保護シート基材5の片面に形成された前記と同様の再剥離型粘着剤層4とで構成 され、再剥離型粘着剤層4により偏光板2の表面に貼着されている。
【0037】 また、離型シート8の偏光板2と反対側の面には、前記薄膜6と同様の光反射 性を有する薄膜9が形成されている。薄膜9の透過率については、前記と同様で ある。
【0038】 なお、このような光学部品1Cにおいて、薄膜9の表層、離型シート8と薄膜 9との間、離型シート8の基材と離型コート層との間、粘着剤層7と偏光板2と の間、再剥離型粘着剤層4と保護シート基材5との間等に、ハードコート層、プ ライマーコート層等の任意の目的の層が1層以上設けられていてもよい。
【0039】 図4は、本考案の光学部品の他の構成例を示す断面図である。同図に示す光学 部品1Dは、薄膜6の形成位置が異なる以外は、前記光学部品1Cと同様である 。すなわち、光学部品1Dでは、前記と同様の薄膜9が、離型シート8の偏光板 2側の面に形成されていている。この場合、薄膜9の粘着剤層7側の面には、図 示しない離型コート層(シリコーン層)が形成されている。
【0040】 このような構成の光学部品1Dでは、薄膜9が表層に露出しておらず、離型シ ート8の内側にあるため、薄膜9の劣化や損傷を防止できるという利点がある。
【0041】 なお、このような光学部品1Dにおいても、前記光学部品1Cと同様に、各層 間や表層に任意の目的の層が1層以上設けられていてもよい。 また、薄膜9は、離型シート8の両面に形成されていてもよい。
【0042】 以上のような光学部品1C、1Dの表裏を判定する場合、例えば、可視光の照 射下で、保護シート基材5側および離型シート8側からそれぞれ目視し、反射の 度合い(反射光強度)により判定する。離型シート8側では、照射光の薄膜9に よる反射光の強度は、比較的大きい。一方、保護シート基材5側では、照射光お よびその薄膜9での反射光は、偏光板2を往復で透過するため、反射光の強度は 前記に比べ減少する。このような反射光の強度の差により、光学部品1C、1D の表裏を容易に判定することができる。 なお、表裏判定の際に照射する照射光の種類は、前記と同様、可視光(特に自 然光)に限らない。
【0043】 以上の各実施例では、板状光学部品として偏光板(偏光シート)2を用いてい るが、本考案ではこれに限らず、例えば、検光子、位相子(1/4波長板、1/ 2波長板等)、旋光子(ファラデー素子、自然旋光子)、各種光学フィルター等 であってもよい。
【0044】 次に、本考案を具体的実施例によりさらに詳細に説明する。
【0045】 (実施例1) 一方の面に蒸着により薄膜6が形成された保護シート基材5(リンテック社製 、商品名:ルミクール)の、他方の面に再剥離型粘着剤層4を塗布、形成して、 保護シート3を作製した。
【0046】 また、偏光板2の一方の面に粘着剤層7を塗布、形成し、該粘着剤層7の偏光 板2と反対側の面に離型シート8を貼着した。この偏光板2の他方の面に前記保 護シート3を再剥離型粘着剤層4により貼着し、図1に示す構造の光学部品1A を得た。各層の構成は、以下の通りである。
【0047】 [1]保護シート基材5 構成材料:ポリエチレンテレフタレート 保護シート基材厚さ:38μm
【0048】 [2]薄膜6 構成材料:アルミ蒸着膜 透過率:膜厚の調整により、可視光の透過率を37%に設定
【0049】 [3]再剥離型粘着剤層4 組成:再剥離型アクリル系粘着剤 粘着剤層厚さ:10μm
【0050】 [4]偏光板2 構成材料:トリアセチルセルロース/ポリビニルアルコール/トリアセチルセル ロースの3層積層体 偏光板厚さ(総厚):180μm
【0051】 [5]粘着剤層7 組成:永久接着型アクリル系粘着剤 粘着剤層厚さ:27μm
【0052】 [6]離型シート8 構成材料:ポリエチレンテレフタレート、片面シリコーン処理 (リンテック社製 SP PET38) シート厚さ:38μm
【0053】 (実施例2) 膜厚の調整により、薄膜6の可視光の透過率を20%に設定した以外は、実施 例1と同様とした。
【0054】 (実施例3) 膜厚の調整により、薄膜6の可視光の透過率を17%に設定した以外は、実施 例1と同様とした。
【0055】 (実施例4) 保護シートとして、保護シート基材5の再剥離型粘着剤層4側の面に薄膜6を 形成したものを用い、図2に示す構造の光学部品1Bとした以外は、実施例1と 同様とした。
【0056】 (実施例5) 膜厚の調整により、薄膜6の可視光の透過率を20%に設定した以外は、実施 例4と同様とした。
【0057】 (実施例6) 膜厚の調整により、薄膜6の可視光の透過率を17%に設定した以外は、実施 例4と同様とした。
【0058】 (実施例7) 保護シート基材5の一方の面に再剥離型粘着剤層4を塗布、形成して、保護シ ート3を作製した。
【0059】 また、偏光板2の一方の面に粘着剤層7を塗布、形成し、該粘着剤層7の偏光 板2と反対側の面に離型シート8を貼着した。離型シート8は、粘着剤層7と反 対側の面に蒸着により薄膜9が形成されたものを用いた。
【0060】 偏光板2の他方の面に前記保護シート3を再剥離型粘着剤層4により貼着し、 図3に示す構造の光学部品1Cを得た。 保護シート基材5、再剥離型粘着剤層4、粘着剤層7、偏光板2、離型シート 8(基材)および薄膜9の条件は、それぞれ、実施例1と同様とした。
【0061】 (実施例8) 膜厚の調整により、薄膜9の可視光の透過率を20%に設定した以外は、実施 例7と同様とした。
【0062】 (実施例9) 膜厚の調整により、薄膜9の可視光の透過率を17%に設定した以外は、実施 例7と同様とした。
【0063】 (実施例10) 離型シート8の粘着剤層7側の面に薄膜9を形成したものを用い、図4に示す 構造の光学部品1Dとした以外は、実施例7と同様とした。
【0064】 (実施例11) 膜厚の調整により、薄膜9の可視光の透過率を20%に設定した以外は、実施 例10と同様とした。
【0065】 (実施例12) 膜厚の調整により、薄膜9の可視光の透過率を17%に設定した以外は、実施 例10と同様とした。
【0066】 (比較例) 薄膜6を有さない保護シート3を用いた以外は、実施例1と同様とし、図5に 示す構造の光学部品10を得た。この場合、保護シート基材5の可視光の透過率 は98%であった。
【0067】 <実験および評価> 上記実施例1〜12および比較例の各光学部品について、自然光の照射下で、 保護シート基材5側と離型シート8側とから観察し、光学部品の表裏を目視で判 定した。その結果を下記表1に示す。
【0068】 なお、判定基準は、次のとおりである。 ○:10回の判定のうち全回正解 ×:10回の判定のうち不正解または判定不能が1回以上あり
【0069】
【表1】
【0070】 上記実施例1〜12の光学部品では、アルミ蒸着膜を有する側から観察した場 合には、銀色の反射が明瞭に観察されたが、その逆側から観察した場合には、反 射はほとんど認められなかった。このようなことから、実施例1〜12の本考案 の光学部品によれば、光学部品の表裏の判定を容易かつ確実に行うことができる ことが確認された。
【0071】
【考案の効果】
以上述べたように、本考案の光学部品によれば、表裏の判定を容易かつ確実に 行うことができ、例えば貼着作業等の光学部品の取り付けや組み立ての作業性が 向上する。
【0072】 また、薄膜の透過率または反射率を適宜選択することにより、光学部品の検品 時における特性や光学部品を介しての視認性に悪影響を与えることなく、表裏の 判定を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の光学部品の構成例を示す断面図であ
る。
【図2】本考案の光学部品の他の構成例を示す断面図で
ある。
【図3】本考案の光学部品の他の構成例を示す断面図で
ある。
【図4】本考案の光学部品の他の構成例を示す断面図で
ある。
【図5】従来の光学部品の構成例を示す断面図である。
【符号の説明】
1A、1B、1C、1D 光学部品 2 偏光板 3 保護シート 4 再剥離型粘着剤層 5 保護シート基材 6 薄膜 7 粘着剤層 8 離型シート 9 薄膜 10 光学部品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 本宮 晴哉 埼玉県蕨市錦町5丁目14番42号 リンテッ ク株式会社内

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保護シート、板状光学部品、粘着剤層お
    よび離型シートからなる光学部品であって、 前記保護シートまたは前記離型シートは、可視光の透過
    率が10〜80%の光反射性の薄膜を有するものである
    ことを特徴とする光学部品。
  2. 【請求項2】 保護シート、板状光学部品、粘着剤層お
    よび離型シートからなる光学部品であって、 前記保護シートは、透明または半透明のポリマーシート
    と、可視光の透過率が10〜80%の光反射性の薄膜
    と、再剥離型粘着剤層とで構成されるものであることを
    特徴とする光学部品。
  3. 【請求項3】 前記薄膜は、金属蒸着膜である請求項1
    または2に記載の光学部品。
JP1994004743U 1994-04-06 1994-04-06 光学部品 Expired - Lifetime JP3002829U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994004743U JP3002829U (ja) 1994-04-06 1994-04-06 光学部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994004743U JP3002829U (ja) 1994-04-06 1994-04-06 光学部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3002829U true JP3002829U (ja) 1994-10-04

Family

ID=43138792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994004743U Expired - Lifetime JP3002829U (ja) 1994-04-06 1994-04-06 光学部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3002829U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017207585A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 日東電工株式会社 光学積層体、ならびに該光学積層体を用いた光学フィルム片の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487240A (en) * 1977-12-23 1979-07-11 Hitachi Ltd Preset surface judging method for polarizing element
JPS61260202A (ja) * 1985-05-15 1986-11-18 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487240A (en) * 1977-12-23 1979-07-11 Hitachi Ltd Preset surface judging method for polarizing element
JPS61260202A (ja) * 1985-05-15 1986-11-18 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017207585A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 日東電工株式会社 光学積層体、ならびに該光学積層体を用いた光学フィルム片の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI660855B (zh) 具有透明黏著劑層及圖案化透明導電層的偏光薄膜層積體、和液晶面板及有機el面板
JP3272921B2 (ja) 粘着シート
JP5231157B2 (ja) 偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
WO2017014089A1 (ja) 透明な粘着剤層を有する透明導電層付カバー部材
JPH11131033A (ja) 粘着剤組成物およびそれを用いた粘着シート
JP2001089731A (ja) 粘着剤組成物及びそれを用いた接着性光学機能部材
JP4069625B2 (ja) セパレータ付き感圧型接着シート及び光学部材組立体並びにその組立方法
JP4622545B2 (ja) 貼付用機能性フィルム
JPH1191038A (ja) 帯電防止板
JP2549388B2 (ja) 感圧接着型偏光板
JPH06118232A (ja) 偏光板用保護フィルム
JP3002829U (ja) 光学部品
JP3022993B2 (ja) 粘着剤層を有する偏光板
TWI746451B (zh) 具有透明之黏著劑層的導電性薄膜層積體
JP3002828U (ja) 光学部品およびそれに用いる保護シート
JP2009209223A (ja) 再剥離性粘着テープ
JP2001049205A (ja) 表面保護フィルム及び光学部材
JP2004010647A (ja) セパレータ付き感圧型接着シート及び光学部材組立体並びにその組立方法
JP2005154689A (ja) セパレータ付き感圧型接着シート及び光学部材組立体並びにその組立方法
JP2002348546A (ja) 透明粘着フィルム又はシート
WO2017002797A1 (ja) 光透過性積層体
JP2008063469A (ja) 粘着シート
JP3847407B2 (ja) 保護用シート
JP2001281454A (ja) 保護フィルム付き光学フィルム
JP2002006124A (ja) 半透過半反射シート