JP3002453U - 冷暖房用パネル - Google Patents

冷暖房用パネル

Info

Publication number
JP3002453U
JP3002453U JP1994004213U JP421394U JP3002453U JP 3002453 U JP3002453 U JP 3002453U JP 1994004213 U JP1994004213 U JP 1994004213U JP 421394 U JP421394 U JP 421394U JP 3002453 U JP3002453 U JP 3002453U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
cooling
heating
water
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994004213U
Other languages
English (en)
Inventor
吉彦 吉川
Original Assignee
株式会社オリエンタル容器工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オリエンタル容器工業 filed Critical 株式会社オリエンタル容器工業
Priority to JP1994004213U priority Critical patent/JP3002453U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002453U publication Critical patent/JP3002453U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】パイプの内部配管を必要とせず、汎用性に優れ
た新規な冷暖房用パネルを提供する。 【構成】自己消火性樹脂又は難燃性の発泡若しくは非発
泡樹脂で形成したパネル体1に多数の通水導孔11を適
当間隔で貫通形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、床暖房装置等の冷暖房然装置に使用するパネルである。
【0002】
【従来の技術】
室内の冷暖房手段として、床面や壁面に温水若しくは冷水を通すことで実施し ていることが知られている。即ち床面に通水パイプを引き回し、この通水パイプ に温水若しくは冷水を供給するもので、特に通水パイプの設置を簡素化するため に通水パイプを組み込んだパネル体を形成し、このパネル体を所定箇所に敷設し て冷暖房を実現している。 具体的には、発泡ウレタンや木製合板を基板とし、この基板に適宜迂回せしめ た溝を堀設し、前記溝内に金属パイプを埋設してその表面に放熱金属板を張設し た冷暖房装置用のパネル体が実開昭58−81412号公報に開示されおり、ま た箱状枠内の上面該当部分に通水パイプを迂回配設し、枠状箱内に発泡断熱材を 充填してなる冷暖房装置用パネル体が、実公昭57−54494号公報に開示さ れている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記のパネル体は、パネル基板部分と通水管を格別の部材で構成し、これらを 組み合わせる様にしているものであるため、その製造が煩雑である。而も通水パ イプ自体が定まっているので、暖房設計に対応するパイプ配管の変更は各パネル 毎行う必要があり、必ずしも汎用性に優れているとはいえない。 そこでパイプの内部配管を必要とせず、汎用性に優れた新規な冷暖房用パネル を提案したものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る冷暖房用パネルは、自己消火性樹脂又は難燃性の発泡若しくは非 発泡樹脂で形成したパネル体若しくはアルミ製板体と樹脂製断熱材からなるパネ ル体に多数の通水導孔を適当間隔で貫通形成してなることを特徴とするものであ り、また特に前記パネルに通水導孔と並列に放熱空間若しくは抜き長孔を、貫通 形成してなることを特徴とするものである。
【0005】
【作用】
パネル体はその成形時に多数の通水導孔が同時に形成されているので、隣接す る通水導孔若しくは隣接するパネルの通水導孔と連結して所定箇所に敷設するこ とで、冷暖房用の床面(内部構成)を簡単に形成できる。また放熱空間の形成に よって樹脂材料やアルミ材料の節約ができると共に、放熱空間の熱伝達によって 、熱伝導の不均一を解消できる。
【0006】
【実施例】
次に本考案の実施例について説明する。 <第一実施例> 図1乃至図4は本考案の第一実施例を示すもので、この実施例のパネル体1は 、ポリフェニレンオキサイド、ポリアミド、スチレンマレイミド、変形マレイミ ド、ポリエーテルサルホンその他の熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂で自己消火性樹 脂又は難燃性の発泡若しくは非発泡樹脂で形成したもので、前記パネル体1に多 数の通水導孔11を適当間隔で貫通形成し、底面部分を他部材との接触面積を小 さくするために凹凸面12に形成したものである。 而して前記パネル体1は、家屋の床面板2上に適宜枚数を敷いて床暖房等に使 用するもので、この複数のパネル体をU状連結パイプ3や直列用パイプ4で水密 性が保たれるように連結して敷設し、更に床暖房装置としては、従前と同様にパ ネル体1の上面に放熱板(金属板)5を敷き、更にその上面に床暖房用フローリ ング材6を敷設し、別置ボイラーで構成するものである。 暖房は、ボイラーより温水(パネル体が熱可塑性樹脂で形成した場合は80度 以下の温水とする)を供給して行うもので、各パネル体1の通水導孔11を順次 流れ、パネル体1の温度を上げ、放熱板5を通して、フローリング材からの温度 放射によって室内の暖房を実現するものである。 また通水導孔12は多数形成しているが必ずしも全通水導孔12を暖房用とし て使用する必要はなく、他の設備(ボイラー能力)、使用温水温度、暖房の必要 性の高低等を考慮して選択的使用を行うことができるので、同一パネル体1を使 用しても柔軟に対応できるものであめる。
【0007】 <第二実施例> 図5は第二実施例を示すもので、前記第一実施例のパネル体1に於いて、通水 導孔11と平行に、通水導孔11の形成と同時に熱空間部13を貫通形成したも ので、特にパネル体1に発泡樹脂を採用した場合には、発泡状態によってパネル 体の熱伝導が不均一になる虞もあるので、放熱空間13によっての熱伝達で均一 化が図れる。
【0008】 <第三実施例> 図6は本考案の第三実施例を示すもので、この実施例のパネルは、パネル体1 の表面側にに放熱板(金属板)5a並びに床暖房用フローリング材からなる床面 板6aを積層したもので、パネルの敷設で床暖房の組み込みと床面形成が同時に 出来る利点がある。
【0009】 <第四実施例> 図7及び図8は本考案の第四実施例を示したもので、この実施例は、パネル体 7がアルミ製板体71と樹脂製断熱材部72を積層したもので、アルミ製板体7 1はその押出成形に際して、通水導孔73及び抜き長孔74を形成するものであ る。 而して前記の各実施例と同様にパネル体7を家屋の床面板2上に適宜枚数を敷 いて、このパネル体の通水導孔73を選択的に接続し、通水導孔73に温水又は 冷水を通すことで冷暖房を行うものである。
【0010】 <第五実施例> 図9は考案の第五実施例を示したもので、この実施例に示したパネルは、前記 第四実施例のパネル体7の表面に床暖房用フローリング材からなる床面板6aを 積層したもので、第三実施例のパネルと同様にパネルの敷設で床暖房の組み込み と床面形成が同時に出来る利点がある。 尚前記実施例は床暖房の例を示したが、本考案のパネル体並びにパネルは冷房 用にも使用できるし、また床面設置のみではなく壁面設置も可能であることは言 うまでもない。
【0011】
【考案の効果】
以上のよう本考案は、樹脂若しくは樹脂貼付のアルミ製板体で形成したパネル 体に多数の通水導孔を適当間隔で貫通形成したもので、その製造が簡単であり、 而も通水導孔の選択使用で、パネル体の通水長さを任意に選択できるもので、暖 房設計の変更に柔軟に対応できる汎用性も備えているものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例の全体斜視図。
【図2】同断面図。
【図3】同使用状態の断面図(通水導孔横断)。
【図4】同使用状態の断面図(通水導孔縦断)。
【図5】本考案の第二実施例の断面図。
【図6】本考案の第三実施例の一部裁断した斜視図。
【図7】本考案の第四実施例の断面図。
【図8】同使用状態の断面図(通水導孔横断)。
【図9】本考案の第五実施例の一部裁断した斜視図。
【符号の説明】
1 パネル体 11 通水導孔 12 凹凸面 13 放熱空間部 3 U状連結パイプ 4 直列用パイプ 5 放熱板(金属板) 6 床暖房用フローリング材 7 パネル体 71 アルミ製板体 72 樹脂製断熱材部 73 通水導孔 74 抜き長孔

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自己消火性樹脂又は難燃性の発泡若しく
    は非発泡樹脂で形成したパネル体に多数の通水導孔を適
    当間隔で貫通形成してなることを特徴とする冷暖房用パ
    ネル。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の冷暖房用パネルに於い
    て、通水導孔と並列に放熱空間を貫通形成してなること
    を特徴とする冷暖房用パネル。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のパネルの表面に金
    属薄板からなる放熱板を積層してなることを特徴とする
    冷暖房用パネル。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のパネルの表面に床面材を
    積層してなることを特徴とする冷暖房用パネル。
  5. 【請求項5】 アルミ製板体に多数の通水導孔を適当間
    隔で貫通形成すると共に、前記アルミ製板体の裏面全面
    に樹脂製断熱材を貼付してなることを特徴とする冷暖房
    用パネル。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の冷暖房用パネルに於い
    て、通水導孔と並列に抜き長孔を貫通形成してなること
    を特徴とする冷暖房用パネル。
  7. 【請求項7】 請求項5又は6記載のパネルの表面に床
    面材を積層してなることを特徴とする冷暖房用パネル。
JP1994004213U 1994-03-28 1994-03-28 冷暖房用パネル Expired - Lifetime JP3002453U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994004213U JP3002453U (ja) 1994-03-28 1994-03-28 冷暖房用パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994004213U JP3002453U (ja) 1994-03-28 1994-03-28 冷暖房用パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3002453U true JP3002453U (ja) 1994-09-27

Family

ID=43138418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994004213U Expired - Lifetime JP3002453U (ja) 1994-03-28 1994-03-28 冷暖房用パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3002453U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3522485B2 (ja) 1997-03-14 2004-04-26 永大産業株式会社 温水式暖房床の施工方法及び温水式暖房床並びに床材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3522485B2 (ja) 1997-03-14 2004-04-26 永大産業株式会社 温水式暖房床の施工方法及び温水式暖房床並びに床材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3246689A (en) Heating or cooling wall panels
US6754997B2 (en) Utility distribution structure
US20090014152A1 (en) Hydronic floor heating system with adaptive fluid circuit
KR101284739B1 (ko) 온수장판
JP3002453U (ja) 冷暖房用パネル
JP3570587B2 (ja) 天井放射冷暖房設備
KR101177696B1 (ko) 무배관 온돌구조를 가진 층간 차음패널 및 그 조립체
KR101654126B1 (ko) 건축물 및 공동주택의 난방 바닥재 시공 방법
KR101250575B1 (ko) 결합식 난방패널
JP2006207863A (ja) 床暖房システム用の曲管敷設用補助部材
KR200201181Y1 (ko) 실내바닥의 난방장치
KR20170116972A (ko) 배관 패널
KR20140124581A (ko) 에너지 절약형 온수패널과 이의 배치구조
JP2002013749A (ja) 冷暖房用パネルユニット
KR101876347B1 (ko) 난방 시스템
JP3801593B2 (ja) 面状発熱体と金属製床パネルを用いた二重床暖房装置
JPS6342268Y2 (ja)
JPS6314252Y2 (ja)
JP2009063248A (ja) 床暖房用温水マット
KR100695474B1 (ko) 이중 바닥 구조
JP2005282944A (ja) 床下配置用放熱器、および暖房可能な床の施工方法
JP2017101456A (ja) 融雪パネル
JPH102572A (ja) 暖房装置
JPS6221848Y2 (ja)
JPH0614814U (ja) 床暖房装置