JP3002058B2 - ロールフィルム収納カートリッジの組立方法 - Google Patents

ロールフィルム収納カートリッジの組立方法

Info

Publication number
JP3002058B2
JP3002058B2 JP4192930A JP19293092A JP3002058B2 JP 3002058 B2 JP3002058 B2 JP 3002058B2 JP 4192930 A JP4192930 A JP 4192930A JP 19293092 A JP19293092 A JP 19293092A JP 3002058 B2 JP3002058 B2 JP 3002058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cartridge
welding
spool shaft
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4192930A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611801A (ja
Inventor
孝 伊藤
芳彦 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4192930A priority Critical patent/JP3002058B2/ja
Publication of JPH0611801A publication Critical patent/JPH0611801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002058B2 publication Critical patent/JP3002058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、写真用の所謂35mm
フィルム等のロールフィルムを収納するカートリッジ
(パトローネ)の組立方法に関する。
【0002】
【発明の背景】従来の、所謂35mmロールフィルム
は、パトローネと呼ばれる金属製の容器が利用されてお
り、撮影済の部分は順次カメラ側の巻き取り軸に巻き取
り、撮影完了と共に再びパトローネ内に巻き戻す構成で
ある。このような古くからのタイプパトローネないしカ
ートリッジ(本明細書ではカートリッジで統一する)に
は製造段階、利用段階、現像等処理段階のそれぞれで課
題がある。
【0003】製造の段階では、主として製造能率が問題
となる。一番の問題は、フィルムの性質上からの制約で
暗室作業となる点であり、また、技術的には、フィルム
の基端のスプール軸への固定、フィルムの巻き込み、或
いは、カートリッジの組立の問題である。
【0004】利用の段階では、カメラへの装填の簡易性
・確実性が最重要な課題であるが、従来のカートリッジ
では、フィルムの先端がリーダーとして一部露出されて
いてこのリーダーの端部を手作業によりカメラの巻き取
り軸に巻きつけるか、或いは手作業で巻き取り軸部にセ
ットした後、カメラが自動的に巻き取る構成になってお
り、何れにしてもリーダー部を手作業で扱うと云う操作
が必要で、簡易性、確実性に欠けていた。
【0005】最後に、現像等処理の段階では、フィルム
のカートリッジからの取り出しの問題がある。撮影完了
後にフィルムをカートリッジに巻き戻す際、リーダー部
分までカートリッジ内に巻き戻されている場合、専用の
治具を用いるか、カートリッジを破壊してフィルムを取
り出すことが必要となり、非常に煩雑で、作業能率を著
しく低下させている。
【0006】これらの問題を解決するために、米国特許
5,046,682号のようにリーダー部がカートリッ
ジ内に巻き込まれており、スプール軸を回すことにより
リーダー部をスリット口より送り出す構造のカートリッ
ジが提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記した提案は、生産
能率を高め、カメラへのカートリッジの装填性を向上さ
せるものであり実現されれば実り多いものではあるが、
更に研究の余地がある。例えば、従来、所謂ワンテンフ
ィルムと呼ばれるダブルマガジン方式のものでは、スプ
ール軸をはじめカートリッジ本体も合成樹脂材で形成さ
れているが、これにフィルムを組み込み、分割されてい
るカートリッジ本体を超音波振動により溶着しようとす
る際、シェルとスプール軸との間のように結合させては
いけない部分にシリコンを塗布したり、或いは、シリコ
ンを含有する樹脂材を用いる等の対策を行っているが、
塗布のための設備コストやランニングコスト、或いは、
高価な樹脂を用いるための材料コストなどが高くつくだ
けでなく、フィルムへのシリコンの付着による品質の低
下の問題もあった。更に、所謂35mmロールフィルム
用のカートリッジを合成樹脂材で形成しようとすると、
ダブルマガジン方式の所謂ワンテンフィルムのカートリ
ッジと異なり部材点数が多く、また、接合部の形状も複
雑であり、超音波振動を部材の接合面に確実に作用させ
ようとすると、振動が他の自由部材間に作用して悪影響
を与えることが多くなり、この問題を解決することは急
務である。
【0008】上記から明らかなように、本発明は、合成
樹脂材で形成された所謂35mmロールフィルム用のカ
ートリッジを組み立てる際における超音波振動の付与
が、スプール軸とカートリッジ本体間のような自由部材
間の溶着に作用することがなく、従来の方法に比較して
も、ランニングコストや材料コストの面でも極めて有利
である改良されたカートリッジの組立方法を明らかにす
ることを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係るロールフィ
ルム収納カートリッジの組立方法は、少なくとも上パー
ツと下パーツとに分割された合成樹脂製のカートリッジ
の組立において、スプール軸ユニットの組み込み、フィ
ルムの巻き込み、上下パーツの合体を行った後上パーツ
・下パーツのいずれか一方又は両方に対する超音波の付
与による振動を行わせて両パーツの接合部の溶着を行う
と共に、溶着禁止部材に回動・軸方向の前後運動・左右
揺動・振動等の溶着阻止運動を行わせ、上下パーツに対
する溶着作用が、溶着禁止部材の溶着に作用することを
防止すること、を特徴とする。
【0010】
【発明の具体的構成】次に、添付の図面に従って本発明
を更に詳細に説明する。まず、図1に従って、本発明の
方法で組み立てられるカートリッジ10の特徴を説明す
る。
【0011】カートリッジ10は合成樹脂製で、二分割
された上パーツ11と下パーツ12とから成り、両パー
ツの接合部分は後述する超音波の付与による手法で溶着
されて遮光状態に一体化される。カートリッジ10の内
部には、スプール軸13・長ハブ14・短ハブ15・一
対のフランジ16・16で形成される巻き取り構造、及
び、ロールフィルム20が収納される。
【0012】さて、従来の35mmロールフィルムで
は、フィルム20の解放端の一定長さがリーダーとして
カートリッジ10の外に引き出されているが、本発明で
組み立てられるカートリッジでは、フィルム20の全
部、ないし略全部がカートリッジ10内に収納された状
態にある。従って、カメラ側には、或いは、現像等処理
に先立つフィルムの取出工程では、フィルム20の解放
端をカートリッジ10から引き出す機構が必要である。
【0013】従来のパトローネ収納35mmロールフィ
ルムでは、フィルムをリーダー部までパトローネ内に巻
き込んでしまうと、巻かれたフィルムのループが弾性に
より広がってパトローネ内壁に接触する抵抗があり、ま
た、スプール軸の回転運動による力がフィルムの押し出
し力としてうまく働かない、更にはカートリッジ10の
フィルム出口に配置されるベルベット等の遮光部材の存
在などにより、単にスプール軸を逆回転するだけでは、
フィルムの解放端をパトローネ外に引き出すことはでき
なかった。
【0014】これに対し、本発明の方法により組み立て
られるカートリッジ10では、フィルム20をカートリ
ッジ10から引き出すには、スプール軸13を逆回転さ
せるだけでよい。以下、そのための構成を説明する。
【0015】巻き込まれたフィルム20のループが広が
ってカートリッジ10の内壁に接触することにより生じ
る摩擦抵抗を減じるために、フレキシブルな薄いフィル
ム等で形成したフランジ16をスプール軸13に対して
回動自在に取り付け、このフランジ16の縁部分に形成
された立ち上がり部17によって、フィルム20の両端
部を押えることにより巻き込まれたフィルム20のルー
プが広がるのを規制している。フランジ16の立ち上が
り部17はフィルム20の側縁を囲繞しているので、フ
ィルム20がカートリッジ10の外部に引き出される過
程では、フィルム20に接触するフランジ16の立ち上
がり部17は変形する。
【0016】さて、以上のカートリッジ10にフィルム
20を巻き込み、フィルム収納カートリッジとして組み
立てる本発明の方法を、図2・3に従って説明する。
【0017】まず、第1の組立ラインでは、明室下で、
スプール軸13・長ハブ14・短ハブ15・フランジ1
6・16がスプール軸ユニットとして自動組立装置によ
り組み立てられる。組み立てられたスプール軸ユニット
は、暗室ないし遮光構造の下にあるフィルム巻き込みラ
インに供給される。
【0018】フィルム巻き込みラインにおけるフィルム
巻き込み位置には、別個の供給ラインにより供給された
カートリッジ10の下パーツ12が解放部を上にした姿
勢で予め供給されて、図示しない基台上に一定の姿勢で
維持されており、まず、この下パーツ12に対して、前
記したスプール軸ユニットの自動組み込みが行われ、長
ハブ14及び短ハブ15の上面は、スプール軸13の軸
方向ないし上方向から移動してくる軸押え手段30・3
0により、スプール軸13が回転自在である状態で、規
制される。
【0019】さて、上記の状態で、従来のスプール軸構
造ではフィルムの巻き込みが可能となるが、本発明が対
象とするカートリッジ10ではフランジ16・16が存
在するために、この状態のまゝでフィルムの巻き込みを
行うことはせず、フランジ16・16の逃がし操作を行
う。この逃がし操作は、フィルム20側に位置する一対
のフランジガイド31・31によって行われる。このフ
ランジガイド31・31は同時にフィルム20をスプー
ル軸13へと案内するフィルムガイドとしても機能す
る。
【0020】フランジガイド31・31は、その先端間
隔がフランジ16・16の立ち上がり部17の頂部より
若干狭く構成されており、先端に続いてテーパー状に構
成されているのでスプール軸13の方向に並行に押し込
むだけで、図3に示す如く、フランジ16・16を外側
に押し開くことになる。この状態で、スプール軸13に
形成されている係止部にフィルム20の基端を固定、或
いは、スプール軸13に取り付けた接着テープ等にフィ
ルム20の基端を接続して、長ハブ14ないし短ハブ1
5に接続される駆動軸32を回転させれば、スプール軸
13が回転し、フィルム20の巻き込みが行われる。こ
の巻き込みの際、フランジ16・16がスプール軸13
に対して回動自在に構成されているので、フランジガイ
ド31に接触する部分のフランジ16は、特にその立ち
上がり部17を主として変形された状態が維持され、フ
ィルム20の通過を自由にしている。
【0021】また、フランジガイド31・31は、フィ
ルム巻き込み装置の案内ローラ・搬送ローラ・裁断装置
等を取り付ける基台に、ガイドレールなどを介して直線
往復運動を行う構造で取り付け、ソレノイド等の駆動源
により作動させる。更に、フランジガイド31・31
は、図示の如く、フィルム20の上下動を規制するよう
な上下のガイド部を設けるものだけでなく、フランジ1
6・16を変形させるだけの板材や棒材で構成するよう
にしてもよい。フィルム20の巻き込み完了の制御は、
スプール軸13の回転量の検出などにより行う。
【0022】上記した組立方法により組み立てられたフ
ィルム収納カートリッジでは、フィルム20の解放端が
全部カートリッジ10内に巻き込まれている態様と、若
干量が露出されている態様とがある。なお、フィルム2
0の解放端まで全てが巻き込まれる態様では、フィルム
20の引き出し操作に際して、フィルム20の解放端が
フランジ16の立ち上がり部17に接触して脱出でき難
くなるので、フィルム20の解放端の角部を切除してテ
ーパー状に形成しておくのが好ましい。また、このよう
な態様では、間フィルム20の巻き込み完了に先立ち、
一旦フィルムの巻き込み動作を停止させて、フィルム2
0の裁断を行う。勿論、フィルム20を走行させた状態
でフィルム20の裁断を行う態様であってもよい。
【0023】さて、フィルム20の巻き込み・裁断が完
了したら、フランジガイド31の引き出しを行ってフラ
ンジ16・16を原形に復帰させると共に、軸押え部材
30・30の逃げ動作を行ってから、カートリッジ10
の上パーツ11の供給手段を作動させて、下パーツ12
に向かって上パーツ11を下降させて、両者の接合部を
合体させ、上パーツ12の供給手段を逃がした後、上パ
ーツ12の上面に超音波溶着ホーン33を上パーツ11
に接続ないし近接させて、上パーツ11に高周波振動を
生ぜしめ下パーツ12との接合面の溶着を行う。なお、
超音波の付与は下パーツ12側から行ってもよく、ま
た、両パーツ側から同時に付与してもよい。
【0024】上記した上パーツ11と下パーツ12の接
合面の溶着を行う際、スプール軸13等の自由部材が上
下パーツに溶着してしまうことを防止するために、スプ
ール軸13等の溶着禁止部材に対して回動・軸方向の前
後運動・左右揺動・振動等の溶着阻止運動を付与する。
【0025】スプール軸13等の溶着禁止部材に対する
溶着阻止運動の付与は、専用の運動発生・伝達手段を利
用してもよいが、例えば、上下パーツの溶着工程時ま
で、スプール軸13と係合状態を維持したままにある駆
動軸32を利用して行うのが好ましい。溶着禁止部材に
対する運動の付与は、超音波の付与開始に先立ち、また
超音波の付与停止後数秒間にわたって行う。カートリッ
ジ10の上パーツ11と下パーツ12の溶着が完了した
ら、スプール軸13に対して係合状態にある駆動軸32
の逃げ動作を行わせ、同時に、超音波溶着ホーン33の
逃げ動作を行わせる。
【0026】以上の作業が完了すると、フィルム20
は、カートリッジ10内に遮光状態で収納されたことに
なり、フィルム収納カートリッジは明室下に搬出され
る。なお、フィルム20の巻き込み位置では、カートリ
ッジ10の下パーツ12にに対する上パーツ11の仮止
めまでを行い、超音波溶着ホーン33による上パーツ1
1と下パーツ12との固着を、明室下の別な位置に配置
したカートリッジ固着ラインで行う態様も本発明に包含
される。
【0027】下パーツ12に対する上パーツ11の仮止
めの方法については、両者の接合部に、凹凸構造の係合
部を用意する方法、接着剤を利用する方法、接着テープ
又はピンチを利用する方法等が挙げられるが、これらに
限定されるものではない。更にまた、カートリッジ10
の上パーツ11に対してスプール軸ユニットの組み込
み、フィルムの巻き込みを行い、後から下パーツ12を
組み立てる態様であってもよいことは勿論である。
【0028】
【発明の効果】本発明に係るロールフィルム収納カート
リッジの組立方法によれば、カートリッジ10の上パー
ツ11と下パーツ12に対する超音波の付与による溶着
工程を行っている間、スプール軸13等の溶着禁止部材
に対して、回動・軸方向の前後運動・左右揺動・振動等
の溶着阻止運動が付与されているので、上パーツ11な
いし下パーツ12等と溶着されることがない。従って、
従来の方法に比較すると大幅な製造コストの低減を計る
ことが可能となるだけでなく、塗布されたシリコン等に
よるフィルムの品質低下の問題も解消され、頭記した課
題が解決される。
【図面の簡単な説明】
【図1】ロールフィルム収納カートリッジの分解斜視図
【図2】本発明に係る装置を示す概略図
【図3】フランジガイドの作用説明図
【符号の説明】
10−カートリッジ 11−カートリッジの上パーツ 12−カートリッジの下パーツ 13−スプール軸 14−長ハブ 15−短ハブ 16−フランジ 17−フランジの立ち上がり部 20−フィルム 30−軸押え手段 31−フランジガイド 32−駆動軸 33−超音波溶着ホーン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03C 3/00 B29C 65/00 - 65/82

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも上パーツと下パーツとに分割さ
    れた合成樹脂製のカートリッジの組立において、スプー
    ル軸ユニットの組み込み、フィルムの巻き込み、上下パ
    ーツの合体を行った後、上パーツ・下パーツのいずれか
    一方又は両方に対する超音波の付与による振動を行わせ
    て両パーツの接合部の溶着を行うと共に、溶着禁止部材
    に回動・軸方向の前後運動・左右揺動・振動等の溶着阻
    止運動を行わせ、上下パーツに対する溶着作用が、溶着
    禁止部材の溶着に作用することを防止することを特徴と
    するロールフィルム収納カートリッジの組立方法。
JP4192930A 1992-06-26 1992-06-26 ロールフィルム収納カートリッジの組立方法 Expired - Fee Related JP3002058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4192930A JP3002058B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 ロールフィルム収納カートリッジの組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4192930A JP3002058B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 ロールフィルム収納カートリッジの組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0611801A JPH0611801A (ja) 1994-01-21
JP3002058B2 true JP3002058B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=16299363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4192930A Expired - Fee Related JP3002058B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 ロールフィルム収納カートリッジの組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3002058B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4450962B2 (ja) 2000-08-21 2010-04-14 オリンパス株式会社 プリンタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611801A (ja) 1994-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3036715B2 (ja) 写真フイルムの巻込み方法及び装置並びに写真フイルムの引出し分離方法及び装置
JPS62502534A (ja) リ−ルからテ−プを引つ張るための装置
JPS5873051A (ja) 自動ウエブ通し装置
JP3002058B2 (ja) ロールフィルム収納カートリッジの組立方法
US4334750A (en) Film assemblage having film releasably attached to film spool
EP0120311B1 (en) Film processor
JPH07253615A (ja) マガジン対する帯状フィルムの着脱方法及び装置
US5597131A (en) Method and apparatus for loading film into a cassette
EP0724186B1 (en) Film feeding device
JPH0611800A (ja) ロールフィルム収納カートリッジの組立方法及び装置
US5275347A (en) Autothread mechanism for strip material
EP0579228A2 (en) Photographic film cassette and method of assembling the photographic film cassette
JP2857190B2 (ja) 感光材収容マガジン
US3806243A (en) Shroud for sound motion picture camera
JPH0427145B2 (ja)
JPS6363984B2 (ja)
JP2915718B2 (ja) 写真フイルムパトローネ
US5520348A (en) Apparatus for detaching and reattaching a photographic film to a film cartridge
JPS586864A (ja) フイルムなどの自動繰出し装置
JP3200711B2 (ja) ロールフィルム収納カートリッジ及びその組立方法
US3949952A (en) Film cartridge and associated drive means
JP2840974B2 (ja) エンドレス状テープの自動作成方法
JPS6341617Y2 (ja)
JPS60124054A (ja) 自動テ−プ通し装置
JPS5937824B2 (ja) パトロ−ネ入りフイルムの端末引出し方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees