JP3002029B2 - 光海底中継器 - Google Patents

光海底中継器

Info

Publication number
JP3002029B2
JP3002029B2 JP3229865A JP22986591A JP3002029B2 JP 3002029 B2 JP3002029 B2 JP 3002029B2 JP 3229865 A JP3229865 A JP 3229865A JP 22986591 A JP22986591 A JP 22986591A JP 3002029 B2 JP3002029 B2 JP 3002029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
cover
housing
pipe
half cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3229865A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566316A (ja
Inventor
修司 扇谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3229865A priority Critical patent/JP3002029B2/ja
Publication of JPH0566316A publication Critical patent/JPH0566316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002029B2 publication Critical patent/JP3002029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光海底中継器に関し、さ
らに詳しくは光海底中継器の耐圧構造の改良に関する。
【0002】近年、同軸ケーブルと比較して伝送容量が
大きい光ファイバケーブルを採用した光海底ケーブル伝
送方式が実用されるようになってきた。光海底ケーブル
伝送方式においては、減衰した光信号を増幅し且つ伝送
信号の劣化を防止するために、適当な間隔毎に光海底中
継器を設けている。
【0003】この光海底中継器は、給電装置により所定
の電力を供給されて機能する。給電経路に異常が発生し
た場合等には、光海底中継器の筐体とこの筐体内部の回
路ユニットとの間に大きな電位差(例えば数キロボル
ト)が生じることがあるので、耐電圧特性に優れた光海
底中継器が要望されている。
【0004】
【従来の技術】図2は一般的な光海底中継器の構成及び
機能の概要を説明するための断面図である。同図におい
て、10は光海底中継器、12は円筒状の耐圧筐体、1
4は筐体の蓋部材、20は中継器の回路ユニット、2
2,23,24は光ファイバ、26は光海底ケーブル、
28,29は給電線、30は光海底中継器の耐電圧構
造、31,33は入出力端子をそれぞれ示している。
【0005】回路ユニット20は、回路ユニットが発散
する熱を放熱し、回路ユニットが受ける衝撃を緩和し、
且つ回路ユニットと耐圧筐体12間の絶縁性(耐電圧
性)を確保するための耐電圧構造30を介して耐圧筐体
12内に収容されている。
【0006】伝送信号と光海底中継器用の給電電力のそ
れぞれが、光海底ケーブル26の光ファイバ24及び給
電線28により入出力端子31に入力する。入出力端子
31からの伝送信号及び給電電力は、光ファイバ22及
び給電線29により回路ユニット20に入力される。
【0007】回路ユニット20は、上り回路ユニット及
び下り回路ユニットから構成されるシステムユニットを
複数個実装して構成されており、回路ユニットより送出
される伝送信号及び給電電力は、光ファイバ23及び給
電線29により入出力端子33に達し、さらに入出力端
子33から光ファイバ24及び給電線28により次の光
海底中継器又は端局に伝送される。
【0008】光海底中継器の要部断面を示す図3により
従来の耐電圧構造を説明する。この耐電圧構造は、金属
製の耐圧筐体12と、耐圧筐体12の内側に設けられた
金属製の第1の放熱緩衝体34と、第1の放熱緩衝体3
4の内側に設けられた樹脂製のパイプ36と、パイプ3
6の内側に設けられた金属製の半割カバー38と、半割
カバー38と共に半割カバーの内側に回路ユニット20
を収容する空間を郭成する金属製のプレート40と、プ
レート40の筐体軸方向外側に設けられた樹脂製の端面
板42と、端面板42の外周部の筐体軸方向外側に設け
られた金属製の第2の放熱緩衝体44とを備えて構成さ
れる。
【0009】46は第2の放熱緩衝体44等が軸方向に
移動することを防止するためのリテーナである。48は
回路ユニット20の複数の構成部分を一体化する連結バ
ーである。50はプレート40及び端面板42を貫通す
るように設けられた樹脂製の半割ブッシュであり、この
半割ブッシュ50は光ファイバを光海底中継器内部に導
入する光ファイバ導入路52を形成している。
【0010】29は回路ユニット20に電力を供給する
給電線であり、端面板42の給電線導入部は、符号56
で示すように樹脂製の気密溶接が施されている。また、
端面板42は、符号58で示すようにその全周をパイプ
36に気密溶接されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】図3に示された従来構
造において、耐圧筐体12並びに第1及び第2の放熱緩
衝体34,44は同電位にあり、半割カバー38、プレ
ート40及び連結バー48も同電位にある。そして、給
電経路の遮断等に際しては、耐圧筐体12側の導体とプ
レート40側の導体との間で耐圧特性が要求される。
【0012】一般に、ポリエチレン等の絶縁体樹脂から
なる部材においては、その部材を貫通する方向に関して
は良好な耐圧特性を得ることができるが、部材間の隙間
や光ファイバ等の貫通孔については、樹脂部材の表面を
介しての短絡が問題となる。特に、組立作業や試験作業
に際して樹脂部材の表層が汚れていると、所要の耐電圧
を得ることができないという問題がある。
【0013】例えば図3に図示されるように、第2の放
熱緩衝体44とプレート40の間の光ファイバ導入孔を
介してのA−A′間の表面パス、給電線導入孔を介して
のB−B′間の表面パス、或いは第1の放熱緩衝体34
と半割カバー38間のC−C′間の表面パスが問題とな
る。
【0014】これらの表面パスを長くするように複雑な
形状の樹脂部材を採用することが提案され得るが、この
場合構造が著しく複雑になるという問題が生じる。本発
明はこのような技術的課題に鑑みて創作されたもので、
優れた耐電圧特性を有する光海底中継器を提供すること
を目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の光海底中継器
は、金属製の耐圧筐体と、該耐圧筐体の内側に設けられ
た金属製の第1の放熱緩衝体と、該第1の放熱緩衝体の
内側に設けられた樹脂製のパイプと、該パイプの内側に
設けられた金属製の半割カバーと、該半割カバーと共に
該半割カバーの内側に回路ユニットを収容する空間を郭
成する金属製のプレートと、該プレートの筐体軸方向外
側に設けられた樹脂製の端面板と、該端面板の外周部の
筐体軸方向外側に設けられた金属製の第2の放熱緩衝体
とを備えた光海底中継器において、上記端面板の少なく
とも外周部及び上記半割カバーの端部を覆う樹脂製の端
面カバーを、そのフランジが上記パイプ及び上記半割カ
バーの間に介在するように設けて構成される。
【0016】
【作用】本発明によると、端面板の少なくとも外周部及
び半割カバーの端部を覆う樹脂製の端面カバーを、その
フランジがパイプ及び半割カバーの間に介在するように
設けているので、耐圧筐体側の導体とプレート側の導体
との間に介在する樹脂部材の表面パスを長くすることが
でき、優れた耐電圧特性を得ることができる。
【0017】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。図1は本発明の実施例における耐電圧構造を示す光
海底中継器の主要部の縦断面図である。図2及び図3に
おけるのと実質的に同一の部分には同一の符号を付しそ
の説明を一部省略する。
【0018】回路ユニット20の各構成要素は連結バー
48で一体化され、金属製の半割カバー38内に収容さ
れ、さらにその外周にポリエチレンからなるパイプ36
が設けられている。パイプ36の外周には、回路ユニッ
トが発生する熱を放熱し且つ回路ユニットが受ける衝撃
を緩和する第1の放熱緩衝体34が設けられ、その外側
には中継器内部を水圧から保護する金属製の耐圧筐体1
2が設けられている。
【0019】40は円盤形状の金属製のプレートであ
り、その外周は連結バー48の外壁にほぼ一致してい
る。プレート40は連結バー48の端面に当接するよう
に設けられ、半割カバー38と共に回路ユニットを収容
する空間を郭成している。
【0020】ポリエチレンからなる端面板42は円盤形
状をしており、その外周は半割カバー38の外周にほぼ
一致している。端面板42は、プレート40に密着する
ようにプレート40の筐体軸方向外側に設けられる。
【0021】この実施例では、端面板42の筐体軸方向
外側にはポリエチレン等の樹脂からなる端面カバー2が
設けられている。端面カバー2の本体部は、光ファイバ
導入部52、給電線導入部及び端面板中央部を除き端面
板42に密着するように設けられている。端面カバー2
の本体部の円周縁部からは筐体軸方向内側に円環状のフ
ランジ2Aが突出しており、このフランジ2Aはパイプ
36及び半割カバー38間に挿入されている。
【0022】この例では、半割カバー38のフランジ2
Aが接触する部分には小径部38Aが形成されており、
これにより、フランジ2Aをパイプ36及び半割カバー
38間に挿入したときにパイプ36と半割カバー38の
密着性が阻害されることを防止している。
【0023】4は端面カバー2の本体部に形成された光
ファイバ導入孔であり、6は同じく端面カバー2の本体
部に形成された給電線導入孔である。この実施例による
と、樹脂製の端面カバー2を設けたことにより、図3に
示されたA−A′間の表面パス、B−B′間の表面パス
及びC−C′間の表面パスを著しく拡大することがで
き、優れた耐電圧特性を得ることができる。
【0024】この耐電圧構造を組み立てるに際しては、
第1の放熱緩衝体34、パイプ36及び半割カバー38
が取り付けられた耐圧筐体12内に連結バー48及び回
路ユニット20を収容し、プレート40及び端面板42
を所定の位置にセットした後、端面カバー2をそのフラ
ンジ2Aがパイプ36及び半割カバー38間に介在する
ように取り付ける。その後、第2の放熱緩衝体44を耐
圧筐体12内に挿入し、リテーナ46をセットする。
【0025】本実施例においては、端面カバー2の本体
部の中央部は縁部よりも肉厚に形成されており、これに
より端面カバー2がファイバ収容部8を兼ねている。フ
ァイバ収容部8は、ファイバ導入孔52から外部に導か
れた光ファイバの余剰部を巻回しておくためのものであ
る。このように構成することによって、別途光ファイバ
収容部を設ける必要がないので、部品点数を減少させ組
立作業を簡略することができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
優れた耐電圧特性を有する光海底中継器の提供が可能に
なるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における耐電圧構造を示す光海
底中継器の主要部の縦断面図である。
【図2】光海底中継器の構成及び機能の概要を説明する
ための断面図である。
【図3】耐電圧構造の従来例を示す光海底中継器の主要
部の縦断面図である。
【符号の説明】
2 端面カバー 2A フランジ 8 ファイバ収容部 12 耐圧筐体 34 第1の放熱緩衝体 36 パイプ 38 半割カバー 40 プレート 42 端面板 44 第2の放熱緩衝体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/24 G02B 6/00 H04B 10/00 JICSTファイル(JOIS)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属製の耐圧筐体(12)と、 該耐圧筐体の内側に設けられた金属製の第1の放熱緩衝
    体(34)と、 該第1の放熱緩衝体の内側に設けられた樹脂製のパイプ
    (36)と、 該パイプの内側に設けられた金属製の半割カバー(38)
    と、 該半割カバーと共に該半割カバーの内側に回路ユニット
    を収容する空間を郭成する金属製のプレート(40)と、 該プレートの筐体軸方向外側に設けられた樹脂製の端面
    板(42)と、 該端面板の外周部の筐体軸方向外側に設けられた金属製
    の第2の放熱緩衝体(44)とを備えた光海底中継器におい
    て、 上記端面板(42)の少なくとも外周部及び上記半割カバー
    (38)の端部を覆う樹脂製の端面カバー(2) を、そのフラ
    ンジ(2A)が上記パイプ(36)及び上記半割カバー(38)の間
    に介在するように設けたことを特徴とする光海底中継
    器。
  2. 【請求項2】 上記パイプ(36)と上記半割カバー(38)は
    密着しており、上記半割カバーの端部には小径部(38A)
    が形成されており、上記フランジ(2A)は上記小径部と上
    記パイプの間に介在していることを特徴とする請求項1
    に記載の光海底中継器。
  3. 【請求項3】 上記端面カバー(2) は上記プレート(40)
    及び上記端面板(42)を貫通する光ファイバの余剰部を巻
    回するファイバ収容部(8) を兼ねていることを特徴とす
    る請求項1又は2に記載の光海底中継器。
JP3229865A 1991-09-10 1991-09-10 光海底中継器 Expired - Fee Related JP3002029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3229865A JP3002029B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 光海底中継器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3229865A JP3002029B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 光海底中継器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0566316A JPH0566316A (ja) 1993-03-19
JP3002029B2 true JP3002029B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=16898912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3229865A Expired - Fee Related JP3002029B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 光海底中継器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3002029B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101339293B1 (ko) 2012-04-25 2013-12-10 주식회사 케이티앤씨 다중 연결구조를 갖는 중계기용 하우징

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6917465B2 (en) * 2002-12-13 2005-07-12 Red Sky Systems, Inc. Method and apparatus for electrically isolating an optical amplifier module housed in a universal cable joint

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101339293B1 (ko) 2012-04-25 2013-12-10 주식회사 케이티앤씨 다중 연결구조를 갖는 중계기용 하우징

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566316A (ja) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746608B2 (ja) オーバーモールド加工された超小型フォームファクタの光中継器
JPH0223845B2 (ja)
US5548082A (en) Passive signal shielding structure for short-wire cable
US5146528A (en) Cable for conducting simultaneously electricity and light
US5991138A (en) Method and apparatus for protecting aircraft electronics from lightning
US5571992A (en) Lightweight shielded cable assembly
JP3002029B2 (ja) 光海底中継器
CA1252656A (en) Electrical insulator column
US20020110339A1 (en) Hybrid premises cable
US4719358A (en) Photoelectronic device with an electromagnetic shielding member for electromagnetically isolating a light emitting element from a light receiving element
US6290399B1 (en) Optical submarine branching unit
US4593153A (en) Power transmission cable, such as loudspeaker cable
JPH09218320A (ja) 光海底中継器
JPH04291807A (ja) 通信受信用アレーアンテナ
US3600709A (en) Terminal assembly for the end portion of a fluid-cooled coaxial cable
JP3174350B2 (ja) 光海底中継器の実装構造
US20200162045A1 (en) High-frequency module with connection interface
JPH1169591A (ja) 同軸ケーブルへの電子機器の取付方法及び同軸ケーブル取付用電子機器
US20030035563A1 (en) Audio signal junction box assembly
US5796853A (en) Speaker and amplifier system
KR102128078B1 (ko) 건물 내 구축된 재난 통신선의 접속기능을 유지하는 전송 단자함
JPH10284858A (ja) ケーブル固定構造
JP2805889B2 (ja) 小型地上局用屋外装置
JPH1070391A (ja) 高周波信号処理用機器
JPS62151088A (ja) 双方向catvシステム用保安器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees