JP3001696U - フロン回収装置 - Google Patents

フロン回収装置

Info

Publication number
JP3001696U
JP3001696U JP1994000865U JP86594U JP3001696U JP 3001696 U JP3001696 U JP 3001696U JP 1994000865 U JP1994000865 U JP 1994000865U JP 86594 U JP86594 U JP 86594U JP 3001696 U JP3001696 U JP 3001696U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cfc
recovery
oil
compressor
chlorofluorocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994000865U
Other languages
English (en)
Inventor
明 中島
Original Assignee
有限会社中島自動車電装
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社中島自動車電装 filed Critical 有限会社中島自動車電装
Priority to JP1994000865U priority Critical patent/JP3001696U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001696U publication Critical patent/JP3001696U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フロン使用機器のオイル収容部からフロンを
含むオイルをほぼ完全に抜き取ることができるフロン回
収装置を提供する。 【構成】 フロン使用機器のオイル収納部に孔を形成
し、この孔に打ち込むことができる円錐形の打込部C2
を有し、この打込部に形成した孔C3及びC5を通じて
フロン回収用ホースAに液化されたフロンを含むオイル
を抜き出し、この抜き出したオイル及び液化されている
フロンを加熱手段で加熱してフロン液を気化させながら
コンプレッサによって吸引し、オイルセパレータによっ
てフロンガスとオイルを分離し、フロンを液化して回収
容器に回収するフロン回収装置。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はクーラ、冷蔵庫、冷凍機、自動販売機等のフロン使用機器からフロ ンを回収することに用いるフロン回収装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
本出願人は既に「特願平5−40357号」「実願平5−2492号」「実願 平5−38564号」等によりフロン回収装置を提案している。 これら先に提案したフロン回収装置は被フロン回収体からフロンガスを抜き取 って回収することを考慮している。つまり被回収体の例えばコンプレッサにサー ビスバルブが付加されている場合は、このサービスバルブにフロン回収用ホース を接続してフロンガスを抜き出すか、又はサービスバルブが存在しない例えば冷 蔵庫のような場合は「実願平5−38564号:流体抜き取り装置」で提案した 図6に示すような工具を用いてフロンガスを抜き取ることができる。図6に示す 工具はプライヤのようなつかみ工具Jの一方の口の部分に注射針構造の針Kを取 付け、被フロン回収体のフロン流通路となっているパイプLをつかみ工具Jの他 方の口の部分Mと針Kとの間に挟んで針KをパイプLに突き刺し、パイプLから 針Kの孔NとホースPを通じてフロンガスを抜き取る構造としたものである。尚 、Qは圧力計、Rはコックを示す。この工具の構造によれば誰れにでも簡単に然 も短時間にフロンガスを抜き取ることができる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところでフロン使用機器に使用するフロンガスにはコンプレッサを円滑に作動 させるためにオイルが混入されている。フロンとオイルの比率は自動車用クーラ の場合、フロンガスが約100ccに対しオイルは約20ccの割合となってい る。また冷蔵庫の場合はフロンが約100ccに対しオイルは約250ccとな っている。
【0004】 このように冷蔵庫の場合はオイルの量がフロンの量より多いため、特に冬期の ように低温時にはオイルにフロンが液化して混入しており、気化されているフロ ンだけを抜き取るだけでは、フロンを完全に回収したことにならない不都合が生 じる。つまりフロンを含むオイルを抜き取らなければならない。 フロン使用機器においては、特に休止中の機器ではオイル及び液化したフロン は主にコンプレッサの部分に溜まっている。コンプレッサは比率的厚みのある鉄 板で作られた容器に収納されているため、先に提案している銅パイプ等のフロン 流通路からフロンガスを抜き取る工具ではオイル及び液化したフロンを抜き取る ことはできない不都合がある。
【0005】 この考案の目的は、鉄板で作られた容器からオイル及びこれに混入した液化さ れているフロンを、直接抜き出すことができるフロン回収装置を提案するもので ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案では動力源によりコンプレッサを作動させ、コンプレッサの吸引力に より被フロン回収体からオイルを含むフロンガスを吸引し、オイルセパレータに よりオイルとフロンとを分離すると共に、分離したフロンをコンプレッサの加工 力によって加圧して液化し、液化したフロン液を回収容器に回収する構造のフロ ン回収装置において、 オイルセパレータの吸引口側にフロン回収用ホースを接続し、このフロン回収 用ホースの先端に開閉弁を接続し、この開閉弁の先にL字状の管によって形成し た吸い込み具を接続して構成するものである。
【0007】 L字状の吸い込み具は一端が開閉弁との接続口とされ、他端が被フロン回収体 への打込部とされる。打込部は先端に向うに従って直径が漸次細くなる円錐形状 とされ、鉄板で作られた容器にドリルによって下孔を形成し、この下孔に打込部 の先端を挿入し、ハンマで打込むことにより打込部は下孔を押し拡げて容器内に 喰い込む。
【0008】 この状態で被フロン回収体の姿勢を傾むけ、打込部を打ち込んだ部分にオイル 或は液化されたフロン液を浸らせることにより、オイル及び液化されているフロ ンを抜き出すことができる。この抜き出したオイル及び液化されているフロンは フロン回収装置のコンプレッサによって吸引され、吸引経路の途中に設けた加熱 手段によりオイル及び液化されているフロン液を加熱し、フロン液を気化させて オイルセパレータでオイルとフロンガスとを分離し、フロンガスはコンプレッサ により加圧されて再び液化され、回収容器内に回収される。
【0009】 開閉弁の先に取付けてL字状の吸い込み具は、円錐形状の打込部の周面に螺旋 状又は同芯円状、いわゆる竹の子状の突条を形成する。この突条によって打込ん だ位置を維持することができ、抜け止め効果を得ることができる。 またフロン回収用ホースを透明ホースを用いることにより被フロン回収体から 抜き出した流体の様子、つまり流体か気体かを見ることができる。更に打込部に 周面を横切る方向に横孔を形成する。この横孔を設けることにより被フロン回収 体のオイル及び液化フロンが存在する容器の底の面にこの横孔を接して配置する ことができる。この結果、容器に残されるオイル及び液化フロンの量を少なくす ることができる効果が得られる。
【0010】
【実施例】
図1にこの考案の要部の一実施例を示す。図中Aはフロン回収用ホース、Bは このフロン回収用ホースAの先端に取付た開閉弁、Cは吸い込み具を示す。開閉 弁Bは手動レバーB1を有し、この手動レバーB1を回動操作することによりフ ロン回収用ホースAの流通路を手元で開閉することができる。フロン回収用ホー スAの他端は図4に示すフロン回収装置のフロン吸引用配管9に接続される。
【0011】 開閉弁Bの他端側に吸い込み具Cを接続する。吸い込み具CはL字形状とされ 一端側が開閉弁Bとの接続口C1とされ、他端側に打込部C2が形成される。打 込部C2は先端に向うに従って漸次先細となる円錐形状とされ、円錐の軸芯上に 孔C3が形成される。円錐の周面には螺旋状又は竹の子状の突条C4を形成する 。図1の例では螺旋状の突条、つまりネジを形成した場合を示す。打込部C2の 中間には円錐の周面間を貫通する横孔C5を形成する。この横孔C5は孔C3に 連通し、吸い込み口として作用する。
【0012】 図2に吸い込み具Cを用いてフロンを回収する被フロン回収体の一例を示す。 図2に示すDは被フロン回収体となる例えば冷蔵庫の本体を示す。冷蔵庫Dでは 一般に背面側の下部にコンプレッサEが配置されている。コンプレッサEは鉄板 で作られた容器E1に納められ、容器E1内の約1/3程度にオイルE2が封入 され、このオイルE2にコンプレッサEの機械部分の一部が浸されて配置される 。オイルE2の上部にフロンガスE3が存在し、コンプレッサEが作動すること により容器E1に接続された一方のパイプE4からフロンガスを吸引し、他方の パイプE5からフロンガスを圧縮して送出する。この圧縮されて送出されたフロ ンガスはコンデンサE6に送られ、コンデンサE6で冷却されて液化される。こ の液化されたフロンは庫内に設けられた冷却器E7に送られ、噴射により気化さ れて庫内を冷却し、コンプレッサEに戻る。
【0013】 このような構造の冷蔵庫Dにおいて、図6に示したフロンガス抜き取用の工具 によりパイプE4又はE5に注射針構造の針を突き刺し針の孔を通じてフロンガ スを予め回収する。フロンガスの圧力がゼロに到ったことを確認して、コンプレ ッサEを収納した容器E1にドリルを使って下孔E8を形成する。この下孔E8 の直径は図1で説明した打込部C2の先端部分の直径よりわずかでも大きいもの とする。
【0014】 下孔E8に打込部C2の先端を挿入し、ハンマ等で打込部2Cを容器E1内に 打込む。この打込により打込部C2は容器E1に形成した孔に喰い込み螺旋状の 突条C4の存在により抜け難い状態に固定される。 この状態で冷蔵庫Dを倒し、打込部C2を打込んだ部分を図3に示すようにオ イルE2を浸す状態にする。この状態で開閉弁Bを開けフロン回収装置から吸引 力を与えることにより吸い込み具Cに形成した孔C3及び横孔C5を通じてオイ ル及びこれに含まれるフロン液E2を吸引することができる。このとき横孔C5 を設けたことにより、横孔C5が容器E1の内壁の近く、つまり図3に示す容器 E1の底面になっている部分に接近していることにより、オイル及びこれに含ま れているフロン液を残り少なく吸引することができる。
【0015】 尚、先にパイプE4又はE5に突き刺した注射針構造の針の孔を通じてパイプ E4又はE5の中に圧縮空気を送り込むことにより、容器E1内の液体を速やか に抜き取ることができる。 吸引されたオイル及びフロン液E2はフロン回収用ホースAを通じてフロン回 収装置に取込まれる。図4にフロン回収装置の一例を示す。この例では自動車1 の走行用エンジン3によってコンプレッサ4を駆動し、このコンプレッサ4の吸 引力を利用してフロンガスは元より、オイル及びフロン液を回収するように構成 した場合を示す。
【0016】 つまり、自動車1のエンジンルーム2には自走用のエンジン3と、このエンジ ン3によって回転駆動されるコンプレッサ4と、コンプレッサ4によって圧縮さ れたフロンを液化するコンデンサ5と、このコンデンサ5を冷却するファン6と が配置される。通常はコンデンサ5で液化されたフロンは車室に設けられたエバ ポレータEBに送られ、エバポレータEBにおいて気化され、その気化熱により 冷却作用を得てクーラとして動作するものであるが、フロン回収装置として動作 させる場合はエバポレータEBに接続されている配管を取外し、コンプレッサ4 の吸引口を吸引用配管7とオイルセパレータ8及び吸引用配管9を通じて車外に 導出し、フロン回収用ホースAに接続する。
【0017】 吸引する流体がフロンガスであれば以上の構成によってフロンを回収容器17 に回収することができる。然し乍らこの考案では吸引する流体の対象を低温時の オイル及びこのオイルに混入しているフロン液とするものであるから、オイルと フロンとを分離して回収するためにフロンをガス化しなければならない。 このため、この考案では吸引用配管9の途中に加熱手段20を設けこの加熱手 段20でオイル及びフロン液を加熱することによりフロンを気化させ、オイルセ パレータ8でオイルとフロンガスとを分離させる構造にするものである。
【0018】 加熱手段20はこの例では水槽21と、この水槽21に装着した温水流通用コ イル22とによって構成した場合を示す。温水流通用コイル22は例えば銅パイ プをコイル状に巻回して構成することができ、この温水流通用コイル22を水槽 21の内壁に取付け、コイル22を構成するパイプの両端を水槽21の外部に突 出させて固定する。温水流通用コイル22には例えば車内暖房用ヒータに供給さ れている温水を供給する。つまり、この温水はエンジン3の冷却水を利用するも のであり、50℃〜70℃程度の温水を得ることができる。この温水を温水流通 用コイル22に還流させることにより、水槽21内の水を暖めることができる。
【0019】 水槽21内には更に銅パイプ等で作ったコイル23を挿入し、このコイル23 に配管9を流通するオイル及びフロン液を分流させる。つまり配管9の途中にコ イル23を挿入し、オイル及びフロン液をコイル23を通じてオイルセパレータ 8に与え、コンプレッサ4に吸引させる。尚この例では配管9に開閉弁9Aを設 け、この開閉弁9Aの前後にコイル23を分岐して接続した場合を示す。このよ うに開閉弁9Aを設けることにより、必要に応じてコイル23にオイル及びフロ ン液を流す状態と、オイル及びフロン液を流さない状態に切替ることができる。 つまり開閉弁9Aを開けている状態ではオイル及びフロン液は配管9と開閉弁9 Aを通じて流れ、コイル23には殆んど流れない状態にすることができる。また 開閉弁9Aを閉じると、オイル及びフロン液は全てコイル23に分流し、コイル 23を通じてオイルセパレータ8に供給される。配管9を通じて吸引されたオイ ル及びフロン液がコイル23を流れることにより水槽21内で温水によって暖め られる。よって気温が低くてもコイル23内でフロン液は気化され、オイルセパ レータ8においてオイルとフロンとを確実に分離することができる。またオイル の粘度も温度の上昇により低下し、流れ易い状態となる。
【0020】 尚、温水流通用コイル22に与える温水はエンジン3の冷却水に限らず例えば コンデンサ5の熱で暖めた温水を利用することも考えられる。また温水でなくて も、温水流通用コイル22によって暖められた空気を電動ファン(車内暖房用ヒ ータコアをそのまま使う)によってコイル23に吹き付け空気を介してコイル2 3を暖める構造とすることもできる。また加熱エネルギは他の例えば商用電源に よって加熱される電気ヒータ等を利用することもできる。またエンジン3の排気 管(マフラー)の熱を利用することもできる。
【0021】 一方、この実施例では冷却手段30を設けた場合を示す。この冷却手段30は 例えば夏期の高温時に回収容器17を冷すことに利用する。冷却手段30は水槽 31とこの水槽31の底面に配置した銅パイプによって構成したコイル32と、 コイル32の一端側に接続したフラッシュバルブ33とによって構成することが できる。
【0022】 フラッシュバルブ33を接続した側に回収容器17に注入される液化されてい るフロンの一部を分流させて供給する。フラッシュバルブ33に液化されている フロンが与えられると、フロンはフラッシュバルブ33により放散され気化され る。この気化によってコイル32が冷却され水槽31内の水が冷却される。コイ ル32を通過したフロンは吸引用配管9に戻されオイルセパレータ8と吸引用配 管7を通じてコンプレッサ4に吸引される。尚、フラッシュバルブ33にフロン 液を送り込む配管の途中に開閉弁34を設けることにより、冷却手段30にフロ ン液を流すか否かを制御することができる。
【0023】 またこの実施例では吸引用配管9と、配管12に3方弁36,37を設け、こ の3方弁36,37によってフロン回収装置を切離し、これに代えてエバポレー タEBを配管7と12に接続できる構造とした場合を示す。このように構成した 場合は、フロン回収作業を行わない場合にコンプレッサ4を本来のクーラ用とし て作動させることができる。
【0024】 図5はこの考案の要部となる吸い込み具Cの他の構造を示す。この例では打込 部C2を構成する部材と、開閉弁Bとの接続口C1を構成する部材を別々に形成 してL字状に結合させた場合を示す。この図5の構造とすることにより打込部C 2が摩耗した場合、この打込部C2の部材だけを交換すればよいため、消耗品の コストを下げることができる。
【0025】 尚、上述の実施例ではコンプレッサ4の動力源を自動車1の自走用エンジン3 とした場合を説明したが、特に自走用エンジンに限られるものではなく、エンジ ン単体をフロン回収装置に組込む構造にすることもできる。また場所を移動しな い場合には電動機を駆動源としてもよい。
【0026】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案では鉄板で作られたコンプレッサ収納用容器E 1内に溜まっているオイル及び液化されているフロンを簡単な作業で容器E1か ら吸い取ることができる。従って冷蔵庫のようにオイルの比率が高い機器の場合 でもオイルを残り少なくなるまで吸い取ることができる。よって冬期の低温時の ようにオイルに液化されているフロンが多く含まれている場合でも、オイルを充 分に抜き取ることができるからフロンの残量を少なくすることができ、大気の汚 染を少なくできる大きな効果が得られる。
【0027】 また吸い込み具CをL字形状としたから、被フロン回収体の姿勢を倒して容器 E1内の液体を吸い込み具Cを打ち込んだ部分に浸す作業を容易に行なうことが できる。つまり、吸い込み具Cが直線形状では、被フロン回収体を倒して吸い込 み具Cを底面側に位置させることはホースAがじゃまになってむずかしい。した がってL字状にしたことによる効果は実用上大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の要部の一実施例を示す側面図。
【図2】この考案によるフロン回収装置の被フロン回収
体となる一例を説明するための背面図。
【図3】図2に示した被フロン回収体からフロン液及び
オイルを抜き出す方法を説明するための図。
【図4】この考案に用いるフロン回収装置の一例を示す
平面図。
【図5】この考案の要部の他の実施例を示す断面図。
【図6】先行技術を説明するための側面図。
【符号の説明】
A フロン回収用ホース B 開閉弁 B1 レバー C 吸い込み具 C1 開閉弁接続口 C2 打込部 C3 孔 C4 突条 C5 横孔 1 自動車 3 エンジン 4 コンプレッサ 5 コンデンサ 7,9 吸引用配管 8,13 オイルセパレータ 16A,16B ドライヤ 17 回収容器 20 加熱手段

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 A.動力源によりコンプレッサを作動さ
    せ、コンプレッサの吸引力により被フロン回収体からオ
    イルを含むフロンガスを吸引し、その吸引通路に設けた
    オイルセパレータによってフロンガスに含まれるオイル
    とフロンとを分離し、分離したフロンを上記コンプレッ
    サの加圧力によって加圧して液化し、液化したフロン液
    を回収容器に回収する構造のフロン回収装置において、 B.一端が上記オイルセパレータの吸引口側に接続され
    たフロン回収用ホースと、 C.このフロン回収用ホースの先端に取付けられた開閉
    弁と、 D.L字状の管によって構成され、L字状の一端側が上
    記開閉弁に接続され、他端側の外周形状が漸次先細とな
    る円錐形状とされ、この円錐形状部分を被フロン回収体
    の容器の壁面に打込むことができる構造を具備した吸い
    込み具と、 E.上記オイルセパレータと、上記フロン回収用ホース
    との間に接続され、吸引されたオイル及び液化されてい
    るフロンを加熱してフロン液を気化させる加熱手段と、 を設けたことを特徴とするフロン回収装置。
  2. 【請求項2】 A.動力源によりコンプレッサを作動さ
    せ、コンプレッサの吸引力により被フロン回収体からオ
    イルを含むフロンガスを吸引し、その吸引通路に設けた
    オイルセパレータによってフロンガスに含まれるオイル
    とフロンとを分離し、分離したフロンを上記コンプレッ
    サの加圧力によって液化し、液化したフロン液を回収容
    器に回収する構造のフロン回収装置において、 B.一端が上記オイルセパレータの吸引口側に接続され
    たフロン回収用ホースと、 C.このフロン回収用ホースの先端に取付けられた開閉
    弁と、 D.L字状の管によって構成され、L字状の一端側が上
    記開閉弁に接続され、他端側の外周形状が漸次先細とな
    る円錐形状とされ、この円錐形状部分の外周面に螺旋状
    又は同芯円状の突条を形成し、被フロン回収体のフロン
    容器の壁面に打込んだ状態で抜け難くした構造の吸い込
    み具と、 E.上記オイルセパレータと、上記フロン回収用ホース
    との間に接続され、吸引されたオイル及び液化されてい
    るフロンを加熱してフロン液を気化させる加熱手段と、 を設けたことを特徴とするフロン回収装置。
  3. 【請求項3】 A.動力源によりコンプレッサを作動さ
    せ、コンプレッサの吸引力により被フロン回収体からオ
    イルを含むフロンガスを吸引し、この吸引通路に設けた
    オイルセパレータによりフロンガスに含まれるオイルと
    フロンとを分離し、分離したフロンを上記コンプレッサ
    の加圧力によって加圧してフロンを液化し、液化したフ
    ロン液を回収容器に回収する構造のフロン回収装置にお
    いて、B.一端が上記オイルセパレータの吸引口側に接
    続され、内部を流れる流体の様子を見ることができる透
    明なフロン回収用ホースと、 C.このフロン回収用ホースの先端に取付けられた開閉
    弁と、 D.L字状管によって構成され、L字状の一端側が上記
    開閉弁に接続され、他端側の外周形状が漸次先細となる
    円錐状とされ、この円錐形状部分を被フロン回収体のフ
    ロン容器の壁面に打込むことができる構造を具備した吸
    い込み具と、 E.上記オイルセパレータと上記フロン回収用ホースと
    の間に接続され、吸引したオイル及びフロン液を加熱し
    てフロン液を気化させる加熱手段と、 を設けたことを特徴とするフロン回収装置。
  4. 【請求項4】 A.動力源によりコンプレッサを作動さ
    せ、コンプレッサの吸引力により被フロン回収体からフ
    ロンガスを吸引し、その吸引通路に設けたオイルセパレ
    ータによりフロンガスに含まれるオイルとフロンとを分
    離し、分離したフロンを上記コンプレッサの加圧力によ
    って加圧して液化し、液化したフロン液を回収容器に回
    収する構造のフロン回収装置において、 B.一端が上記オイルセパレータの吸引口側に接続され
    たフロン回収用ホースと、 C.このフロン回収用ホースの先端に取付けられた開閉
    弁と、 D.L字状の管によって構成され、L字状の一端側が上
    記開閉弁に接続され、他端側の外周形状が漸次先細とな
    る円錐形状とされ、円錐形状の先端近くに管を横切る方
    向の孔を設けた吸い込み具と、 E.上記オイルセパレータと上記フロン回収用ホースと
    の間に接続され、吸引したオイル及びフロン液を加熱し
    てフロン液を気化させる加熱手段と、 を設けたことを特徴とするフロン回収装置。
JP1994000865U 1994-02-21 1994-02-21 フロン回収装置 Expired - Lifetime JP3001696U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994000865U JP3001696U (ja) 1994-02-21 1994-02-21 フロン回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994000865U JP3001696U (ja) 1994-02-21 1994-02-21 フロン回収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3001696U true JP3001696U (ja) 1994-09-06

Family

ID=43137672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994000865U Expired - Lifetime JP3001696U (ja) 1994-02-21 1994-02-21 フロン回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3001696U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016191408A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 有限会社リゾーム バルブと該バルブを使用した流体回収方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016191408A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 有限会社リゾーム バルブと該バルブを使用した流体回収方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4940082A (en) Cleaning system
CN105939876B (zh) 空调装置
EP1215455A1 (en) Refrigerating device
CN102476572B (zh) 车辆用温度控制装置
EP1826051A4 (en) HYDROGEN RESERVOIR COOLING DEVICE AND COOLING METHOD FOR FUEL HYDROGEN AUTOMOTIVE AND FUEL HYDROGEN AUTOMOTIVE
CN108138703A (zh) 车辆用热管理装置
JP3001696U (ja) フロン回収装置
JP3015820B2 (ja) 冷媒回収装置
EP0770507B1 (fr) Dispositif de chauffage-climatisation de l'habitacle d'un véhicule automobile à moteur électrique
US9022701B2 (en) Tool holder including cooling means
US6216473B1 (en) Method of recovering a coolant, apparatus therefor, tool therefor and three-way valve for recovering a pressurized fluid
JP4906792B2 (ja) 蒸気圧縮式ヒートポンプ装置
JP3720160B2 (ja) 低温液化ガスの気化方法及び設備
CN204943992U (zh) 一种制冷剂回收及充注装置
JP4189294B2 (ja) 冷媒処理装置
JP3261585B1 (ja) 冷媒回収装置
JPH11201592A (ja) 冷媒回収法およびそのための装置と工具
JP2011093338A (ja) 自動車用暖機装置及び自動車用暖機方法
JP3002520U (ja) フロン回収用オイルセパレータ
JPH0328676A (ja) 冷媒回収装置
JP3959409B2 (ja) 冷媒回収装置
WO1994018511A1 (en) Chlorofluorocarbon recovery device
DE10320378A1 (de) Dampfverdichtungskältesystem mit Ejektor
CN217913308U (zh) 一种高频钎焊机快速导热机构
JP3739986B2 (ja) 冷媒回収装置