JP3000328U - 刺繍形成物 - Google Patents

刺繍形成物

Info

Publication number
JP3000328U
JP3000328U JP82294U JP82294U JP3000328U JP 3000328 U JP3000328 U JP 3000328U JP 82294 U JP82294 U JP 82294U JP 82294 U JP82294 U JP 82294U JP 3000328 U JP3000328 U JP 3000328U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embroidery
pseudo
cloth
sewn
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP82294U
Other languages
English (en)
Inventor
清滋 白井
Original Assignee
清滋 白井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清滋 白井 filed Critical 清滋 白井
Priority to JP82294U priority Critical patent/JP3000328U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000328U publication Critical patent/JP3000328U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 緻密な外観を有し、かつ簡便かつ安価に製造
できる刺繍形成物を提供する。 【構成】 刺繍を施すべき下地2と、所望の形状に切り
抜かれた疑似刺繍布地1と、該疑似刺繍布地を前記下地
に縫い付ける縫い付け刺繍部3とを備え、前記疑似刺繍
布地1が糸を特定方向に優先的に露出させた織り目を有
し、その優先的に露出した糸の方向と、縫い付け刺繍部
3の糸目の方向とが実質的に一致するように、前記縫い
付け刺繍部3を前記疑似刺繍布地1の外縁部に沿って施
す。必要に応じて、付加刺繍部A1〜A6が、少なくと
もその一部が前記疑似刺繍布地1に重なるように、もし
くは前記疑似刺繍布地1に近接するように施される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は服飾もしくは布製品の装飾等に用いられる刺繍形成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
刺繍は衣類や、ハンカチ、タオルなどの布製品の装飾に広く用いられている。 刺繍によって形成される図案は極めて多種多様であり、靴下などに用いるいわゆ るワンポイント装飾のような小さなものから、婦人用上着の前面装飾などに用い られる大きなものまで、様々な形態のものが用いられている。このうち、特に大 図案の刺繍形成物については、古くはすべてを手縫いで行っていたため、一図案 を仕上げるのに多大な時間と労力を要し、一部の最高級の衣類に用いられていた に過ぎなかったが、自動ミシン等を用いた機械刺繍の普及により、現在では大図 案の刺繍形成物も大量に生産されるに至っている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
一般に大図案の刺繍を行う場合、その図案の中に同一色で形成される部分が大 面積存在する場合は、通常その部分全体を埋め尽くすように刺繍が施される。例 えば、図7に示すように黒い猫を表現する場合は、猫の体全体を黒糸を用いた刺 繍部Eで埋め尽くして形成することが多い。この刺繍部Eの糸目の長さは、図案 の大きさにも依存するが、刺繍部Eを形成する糸が突起などに引っ掛かるのを防 止し、また刺繍部Eの緻密感を一定以上に保つために、通常は数mm程度以下に抑 さえられている。ところが、この条件で大面積の部分を埋め尽くそうとすると、 例えば30cm2程度の面積を処理するのに少なくとも1万ステッチ以上の針数を 必要とし、処理時間が長くなるほか糸の消費量も増えるので、生産性の低下と製 造コストの上昇を招くという欠点があった。
【0004】 本考案の課題は、簡便かつ安価に製造でき、しかも従来の緻密な糸目を有する 刺繍品と同等もしくはそれに近い外観を有する刺繍形成物を提供することにある 。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記した課題を解決するため、本考案の刺繍形成物は、刺繍を施すべき下地と 、所望の形状の疑似刺繍布地と、該疑似刺繍布地を前記下地に縫い付ける縫い付 け刺繍部とを備え、前記疑似刺繍布地が糸を特定方向に優先的に露出させた織り 目を有し、その優先的に露出した糸の方向と、縫い付け刺繍部の糸目の方向とが 実質的に一致するように、前記縫い付け刺繍部を前記疑似刺繍布地の外縁部に沿 って施したことを特徴とする。
【0006】 ここで、疑似刺繍布地とは、あたかも多数の縫い目を施した刺繍部と類似の外 観を有する布地をいい、具体的にはその織り目を構成する糸のうち特定方向のも のが優先的に表面に露出して、刺繍の糸目に類似したパターンを形成するもので ある。
【0007】 また、縫い付け刺繍部は、所望の図案形態に形成された前記疑似刺繍布地の外 縁部に沿って形成され、前記疑似刺繍布地を下地に縫い付ける役割を果たす。ま た、その糸目の方向を、縫い付けられる疑似刺繍布地の優先的に露出している糸 の方向と実質的に一致させることにより、前記疑似刺繍布地と共に全体として刺 繍状の外観を構成する。
【0008】 本考案は、縫い付け刺繍部が疑似刺繍布地と重なる部分において、前記疑似刺 繍布地の外縁からその内部へ侵入する前記縫い付け刺繍部の縫い込み幅を、前記 疑似刺繍布地の外縁部に沿って異ならせた態様を含む。
【0009】 一方、本考案の他の構成においては、さらに付加刺繍部が、少なくともその一 部が前記疑似刺繍布地に重なるように、もしくは前記疑似刺繍布地に近接するよ うに施される。この付加刺繍部は、前記疑似刺繍布地及び縫い付け刺繍部と共に 、下地上に形成される図案の一部を構成する。
【0010】
【考案の作用及び効果】
本考案の刺繍形成物は、縫い付け刺繍部の糸目の方向を、縫い付けられる疑似 刺繍布地の優先的に露出した糸の方向と実質的に一致させることにより、縫い付 け刺繍部と疑似刺繍布地の境界が判別しにくくなり、あたかも図案全体が刺繍部 で構成されているかのような外観を有する。すなわち、図案全体を刺繍部で構成 しなくとも、縫い付け刺繍部と疑似刺繍布地の組み合わせにより緻密で高級な刺 繍の雰囲気を十分に醸し出すことができる。これにより、図案全体を刺繍部で構 成する場合に比べ、刺繍のステッチ数が大幅に減少するため、加工時間が短縮さ れ、刺繍糸の使用量も減少し、生産性の向上ならびに製造コスト低減を図ること ができる。
【0011】 一方、前記縫い付け刺繍部の縫い込み幅を、前記疑似刺繍布地の外縁部に沿っ て異ならせた態様では、縫い付け刺繍部と疑似刺繍布地の境界がぼかされて、そ の判別がより困難となり、図案全体が刺繍部で構成されている雰囲気が高められ る。
【0012】 また、さらに付加刺繍部を、少なくともその一部が前記疑似刺繍布地に重なる ように、もしくは前記疑似刺繍布地に近接するように施した構成によれば、付加 刺繍部が、本来は刺繍部ではない疑似刺繍布地の部分に対し、一種の迷彩として 働き、あたかも図案全体を刺繍部で構成したような雰囲気がより増大すると共に 、図案の装飾性も向上する。
【0013】
【実施例】
以下、本考案のいくつかの実施例を図面に基づいて説明する。 (実施例1) 図1は猫の形を表現する本考案の刺繍形成物の一例を表したものである。疑似 刺繍布地1は、例えば型を用いた打ち抜き等で、猫の外形に合わせて切り抜かれ 、木綿の下地2上に配置されている。この疑似刺繍布地1の外縁部に沿って、縫 い付け刺繍部3が施されている。縫い付け刺繍部3は刺繍糸4によって構成され ており、この刺繍糸4によって疑似刺繍布地1が下地2上に縫い付けられている 。また、猫の尻尾を表現する付加刺繍部A1が、疑似刺繍布地1の左側でこれに 近接するように形成されており、その右側末端部が疑似刺繍布地1の左下部(す なわち猫のお尻の部分)に連結されている。下地2は木綿のほか、絹、麻、羊毛 などの天然繊維を用いたもの、ナイロン、レーヨン、ポリエステルなどの合成繊 維を用いたもの、あるいは複数の材質の繊維を混合したもの、あるいは皮革製品 、ビニール製品など、各種材料で構成することができる。
【0014】 疑似刺繍布地1は、例えば図2(a)に示すように、縦糸5と横糸6が格子状 に織り上げられたもので、いわゆるシュス織りの形態に近いものであるが、縦糸 5の間隔d1が横糸6の間隔d2よりも大きくなっており、これによって横糸6 が布地の表面に優先的に露出している。
【0015】 縦糸5と横糸6の織り目パターンは、一方が他方に対して優先的に露出してい れば、どのような形態であってもよい。例えば、図2(a)では縦糸5は一本お きに横糸6の下をくぐっているが、図2(b)のように数本おきにくぐらせるこ とも可能である。さらに同図(c)のように縦糸5が横糸6の下を2本又は3本 おきにくぐる織り目を有する布地は、いわゆるたたみ打ちステッチと呼ばれる方 法により形成した刺繍部に非常に近い外観を与える。また、縦糸5と横糸6は必 ずしも直交している必要はない。さらに、直線状の縦糸5もしくは横糸6を用い たものに限らず、例えば図5及び6に示すように、放射状の縦糸5と同心円状も しくは渦巻き状の横糸6を有するものなども使用可能である。図5では放射状の 縦糸5が、図6では同心円状もしくは渦巻き状の横糸6がそれぞれ優先的に露出 している。
【0016】 縦糸5と横糸6の材質は特に限定されず、木綿、絹、羊毛、ナイロン、レーヨ ン、ポリエステルなどの各種繊維、あるいはそれらの2種以上の組み合わせによ る混合繊維等を用いることができる。縦糸5と横糸6の材質ならびに太さは同じ でもよいが、異なる太さ又は材質とすることもできる。例えば優先的に露出する 側の糸(図2の場合横糸6)を他方(図2の場合縦糸5)より太くすれば、優先 的に露出した方向の糸がより強調されて、その外観がより刺繍の雰囲気に近くな り効果的である。
【0017】 また、疑似刺繍布地1の裏側にバイリーンなどの芯地や紙などのシート材を張 り合わせて補強することもできる。例えば図2に示した布地の場合、縦糸5の間 隔が広いため、横糸6を固定する力が比較的小さく、布地表面をこすりつけたり すると横糸5が集団的にずれて偏ったりすることがある。この場合、布地の裏側 を上記のように補強しておけばこのような問題を回避することができる。また、 疑似刺繍布地1の裏側に糊又は接着剤を塗布し、下地2に貼り付けてもよい。
【0018】 このような疑似刺繍布地は公知のものを使用することができ、例えば「エンブ ロン」(林フェルト(株))等の商品名で市販されているものを使用できる。
【0019】 図1に戻って、縫い付け刺繍部3は、疑似刺繍布地1の外縁部に沿って形成さ れており、その糸目の方向は疑似刺繍布地1の優先的に露出している横糸6(図 2参照)の方向とほぼ一致している。一方、縦糸5又は横糸6が直線的でない場 合、例えば、図5のように放射状の縦糸5が優先的に露出している場合、縫い付 け刺繍部3の糸目はこの縦糸5の方向と一致するように形成される。また、逆に 、図6のように渦巻き状の横糸6が優先的に露出している場合は、渦に対する接 線方向にほぼ一致するように、縫い付け刺繍部3の糸目が形成される。
【0020】 このように縫い付け刺繍部3を構成することにより、縫い付け刺繍部3の糸目 が疑似刺繍布地1の横糸6の延長であるかの如く捉えられ、かつ疑似刺繍布地1 の縦糸5が表面にあまり露出していないため、縫い付け刺繍部3と疑似刺繍布地 3の境界7が不鮮明となる。その結果、疑似刺繍布地1と縫い付け刺繍部3は、 一体の刺繍部に近い外観を呈するようになる。縫い付け刺繍部3は連続的に形成 されていても、また、前記疑似刺繍布地が脱落したり、めくれ上がったりしない 範囲内で不連続に形成されていてもいずれでもよい。また、疑似刺繍布地1と縫 い付け刺繍部3は異なる色彩を有していてもよいが、当然のことながら、前記し たような効果はこれら両者が同一の色彩を有する場合に最も顕著となる。
【0021】 また、縫い付け刺繍部3は、その外周が疑似刺繍布地1の外周とほぼ一致する ように形成することにより、すなわち、疑似刺繍布地1の外縁部に重ねて縫い付 け刺繍部3の糸を縫い込むことにより、疑似刺繍布地1の外形をより際立たせる ことができ、同時に疑似刺繍布地1の外縁部のほつれも防止できる。また、逆に 、縫い付け刺繍部3を、その一部が疑似刺繍布地1の外側にはみ出すように施し て、縫い付け刺繍部3が図案の輪郭の一部又は全体を形成するようにしてもよい 。例えば、図5又は図6に示した図案は、いずれも放射状の縦糸5と渦巻き状の 横糸6からなる円形の疑似刺繍布地1と、その周囲を取り囲み、かつ各々の底辺 近傍部が前記疑似刺繍布地1の外縁部に重なるように配置された、複数の三角形 で構成される縫い付け刺繍部3とによって、ひまわりの花を表現したものである 。この場合、縫い付け刺繍部3の各三角形は、それらの底辺近傍を除いて円形の 疑似刺繍布地1の外へはみ出し、ひまわりの花びら(すなわち花の輪郭)を表現 している。
【0022】 一方、縫い付け刺繍部3の内周は図1のように、疑似刺繍布地1の外周とほぼ 平行に滑らかに形成してもよいが、図3に示すように縫い付け刺繍部3が疑似刺 繍布地1と重なる部分で、その縫い込み量の幅を異ならせて、波状もしくはノコ ギリ状に形成することもできる。これにより、縫い付け刺繍部3と疑似刺繍布地 1の境界がより不明確になり、本考案の効果がさらに高められる。図3の実施例 では、前記縫い込み幅があたかも不規則に変化しているように見えるが、実際は 疑似刺繍布地1の外縁に沿って一定の周期で前記縫い込み幅が変化するように、 ステッチングを制御している。なお、図3では疑似刺繍布地1の織り目パターン を省略している。
【0023】 (実施例2) 図4の実施例では、付加刺繍部として猫の尻尾を表すA1に加え、猫の目を表 すA2、鼻を表すA3、ひげを表すA4、リボンを表すA5及び後足の輪郭を表 すA6をさらに付け加えている。このうち、猫の目を表すA2、鼻を表すA3及 び後足の輪郭を表すA6はその全体が、また、ひげを表すA4とリボンを表すA 5はその一部がそれぞれ疑似刺繍布地1に重なるように形成されている。
【0024】 このような付加刺繍部は、その一部又は全部が縫い付け刺繍部3を兼ねること がある。例えば図4の実施例の場合、リボンを表すA5は、その結び目に相当す る部分が縫い付け刺繍部3と大きく重なっている。このような場合、この重なり 部において縫い付け刺繍部3を省略し、リボンA5の結び目部分に縫い付け刺繍 部を兼ねさせることができる。
【0025】 これら各付加刺繍部A1〜A6、疑似刺繍布地1及び縫い付け刺繍部3の色彩 は、好みに応じてあらゆる配色が可能である。例えば本実施例の場合、疑似刺繍 布地1を黒のエンブロン生地で、縫い付け刺繍部3を黒の刺繍糸で、付加刺繍部 A1〜A6はリボンA4を赤の刺繍糸で、他を銀色の刺繍糸で構成している。
【0026】 次に、本実施例の刺繍形成物の製造方法の一例について述べる。まず、所定の 金型により、プレス機を用いてエンブロン生地を打ち抜き、猫の輪郭を表す疑似 刺繍布地1を作製する。次にこれを木綿の下地2の上に糸もしくは糊によって仮 止めし、黒の刺繍糸をセットしたミシンを用いて縫い付け刺繍部3及び尻尾A1 を形成する。その後、銀色の糸で目A2、鼻A3、ひげA4及び後足の輪郭A6 を形成し、さらに赤色の糸でリボンA5を形成する。これら刺繍部の形成は、ミ シン台の上の下地2を手作業で送りながら行ってもよいが、コンピュータによっ てミシン台の送りあるいは糸交換が制御される公知の自動ミシンを用いれば作業 をより効率よく行うことができる。
【0027】 なお、猫の体全体を図7に示すようにすべて刺繍部で埋め尽くすためには、お よそ1万ステッチの刺繍が必要であったが、実施例1(図1)の本考案の刺繍形 成物の場合は、猫の体の約70%が疑似刺繍布地1で代用できるため、ステッチ 数は3000程度に減少し、処理時間も半分以下となった。また、仕上がった刺 繍形成物の外観は、全体を刺繍部で構成したものとほぼ同じであった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例1の刺繍形成物を表す平面図。
【図2】疑似刺繍布地の織り目パターンを表す拡大平面
図。
【図3】実施例1の縫い付け刺繍部の変形例を表す平面
図。
【図4】本考案の実施例2の刺繍形成物を表す平面図。
【図5】横糸が直線的でない疑似刺繍布地の例を表す平
面図。
【図6】横糸が直線的でない疑似刺繍布地の別の例を表
す平面図。
【図7】従来の刺繍形成物を表す平面図。
【符号の説明】
1 疑似刺繍布地 2 下地 3 縫い付け刺繍部 A1〜A6 付加刺繍部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 刺繍を施すべき下地と、所望の形状の疑
    似刺繍布地と、該疑似刺繍布地を前記下地に縫い付ける
    縫い付け刺繍部とを備え、前記疑似刺繍布地が糸を特定
    方向に優先的に露出させた織り目を有し、その優先的に
    露出した糸の方向と、縫い付け刺繍部の糸目の方向とが
    実質的に一致するように、前記縫い付け刺繍部を前記疑
    似刺繍布地の外縁部に沿って施したことを特徴とする刺
    繍形成物。
  2. 【請求項2】 縫い付け刺繍部が疑似刺繍布地と重なる
    部分において、前記疑似刺繍布地の外縁からその内部へ
    侵入する前記縫い付け刺繍部の縫い込み幅を、前記疑似
    刺繍布地の外縁部に沿って異ならせたことを特徴とする
    請求項1記載の刺繍形成物。
  3. 【請求項3】 少なくともその一部が前記疑似刺繍布地
    に重なる、もしくは前記疑似刺繍布地に近接する付加刺
    繍部をさらに施したことを特徴とする請求項1又は2記
    載の刺繍形成物。
JP82294U 1994-01-20 1994-01-20 刺繍形成物 Expired - Lifetime JP3000328U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP82294U JP3000328U (ja) 1994-01-20 1994-01-20 刺繍形成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP82294U JP3000328U (ja) 1994-01-20 1994-01-20 刺繍形成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3000328U true JP3000328U (ja) 1994-08-09

Family

ID=43136342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP82294U Expired - Lifetime JP3000328U (ja) 1994-01-20 1994-01-20 刺繍形成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000328U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5111760A (en) Double-embroidered lace
US4038840A (en) Method of collar fabrication
US6101962A (en) Machine shadow embroidery and method
JP3000328U (ja) 刺繍形成物
US6994044B2 (en) Embroidered patch and manufacturing method therefor
US5226379A (en) Process for edging openwork fabric and product produced thereby
CN111364174B (zh) 一种工字褶撞色线迹缝纫方法
US20060207077A1 (en) Method of producing and a chenille-like textured type yarn, trim, and fabric
JP3242762U (ja) かぎ針を使用した切り取り刺繍(Cutout crochet embroidery カットアウト・クロシェット・エンブロイダリー)
JPH07292557A (ja) 刺繍形成物ならびにその形成方法
JPS6227834B2 (ja)
JPH0331555Y2 (ja)
KR100376961B1 (ko) 입체 자수 방법 및 그 자수물
CN112411045A (zh) 一种布料防皱绣花工艺
JP3047033U (ja) 刺繍構造
JP2516216Y2 (ja) 和 服
JP3026628U (ja) 人工毛皮テープ及び人工毛皮テープ用編織物
JP3038831U (ja) 刺繍領域付タオル
JP2001248007A (ja) 衣服の帯状模様
Haar Wearable art through free-motion stitching
CN1113728A (zh) 机编拼花服饰及其制作方法
JP3021355U (ja) 多数の縦畝を有するパイル編物
JP3088266U (ja) スカーフ
JPH07305249A (ja) 縫いしろ付きフェイクファー
JPH05295650A (ja) 刺繍方法