JP3000191B2 - 通電式除草装置 - Google Patents

通電式除草装置

Info

Publication number
JP3000191B2
JP3000191B2 JP21805394A JP21805394A JP3000191B2 JP 3000191 B2 JP3000191 B2 JP 3000191B2 JP 21805394 A JP21805394 A JP 21805394A JP 21805394 A JP21805394 A JP 21805394A JP 3000191 B2 JP3000191 B2 JP 3000191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weeding
ground
high voltage
grass
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21805394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0856548A (ja
Inventor
洋司 小村
Original Assignee
山陰建設工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山陰建設工業株式会社 filed Critical 山陰建設工業株式会社
Priority to JP21805394A priority Critical patent/JP3000191B2/ja
Publication of JPH0856548A publication Critical patent/JPH0856548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000191B2 publication Critical patent/JP3000191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走行機体に通電部を有
する除草機を装着し、地面に植立する雑草等に高電圧を
流して除草する通電式除草装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、圃場又は路上或いは野山等の地面
に生えている雑草等草を除草する除草機は、走行機体に
回転式の刈刃又はバリカン式の刈刃を装着し、該刈刃に
より植立状態の草を刈取切断する方式の刈取機が知られ
ており多用されている。また稲作を行う水田等において
は除草剤を散布して雑草を除草している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然し、上記従来の刈刃
による除草作業は草の中途部を切断することにより一時
的に除草するものであるから、数日後には切断された草
が再び元のように生えることとなり、草刈り作業を度々
行わなけねばならない欠点がある。また上記刈刃は切断
時に大きな騒音を発する他刈取作業に伴いその切れ味が
悪くなり、刈取作業中途において走行機体から該刈刃を
取り外した上で、刃物研削等の作業をする必要があり煩
雑な作業を求められると共に、作業能率を低下させる問
題がある。さらに、除草剤を用いて行う除草作業は薬害
による作物及び人体への危険があり、その取扱いに注意
を要する問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記従来の問題点を解消
するための本発明による通電式除草機は、走行機体4に
装着した通電部6を地面に生えている雑草等に接触させ
て高電圧を流すことにより枯らし除草を行う除草装置に
おいて、上記通電部6を電源60に接続した高電圧発生
器63と該高電圧発生器63から草に接触可能に設置し
た接触電極64、及び地面に摺接又は転接してアースを
行うアース電極7により構成すると共に、上記通電部6
の前方に雑草検出用のセンサ9を設置し該センサ9の検
出指令により、前記接触電極64を横方向に作動させて
検出された雑草に高電圧を流して除草することを特徴と
している。
【0005】また接触電極64を前後方向に複数段に設
置すると共に、その外周を覆うカバー67を設けて通電
部6を構成することを特徴としている
【0006】らに、アース電極7を接地回転可能に構
成した接地輪7に兼ねたことを特徴としている。
【0007】
【作用】以上の構成により、走行機体4の走行に伴い通
電部6はその接触電極64を草に接触させることによ
り、該草は高電圧を流されて感電しその組織細胞を破壊
されて枯らされることより刈刃等を用いることなく簡単
且つ良好に除草される。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づき説明する。図
1,図2に示す1は本発明に係わる除草装置であり、前
後輪2,2aを有する機台3上に機体前方からエンジン
31,ハンドル及びシートを備えた運転席32からなる
走行機体4の後部に、油圧シリンダ33及び昇降リンク
34で構成される昇降装置35のヒッチ36に除草機1
aを着脱可能に装着し、該除草機1aを運転席32に設
置した操作レバー37の操作により油圧シリンダ33を
伸縮作動させ、昇降装置35を介し昇降動作可能にして
いる。
【0009】上記除草機1aは前記ヒッチ36に着脱可
能な取付枠11を有し後方に延出した機体フレーム10
の後端部から横方向に張り出した支持杆12に、雑草等
の草に接触して高電圧を通電させる通電部6と、そのア
ース電流を地面に通電させるアース電極を兼ねた接地輪
7とからなり、上記高電圧は後述する装置により電流値
を50ミリアンペア程度で、電圧値を10キロボルト程
度に発生させ草を感電させて枯らすことができると共
に、その際周囲の害虫を同時駆除し除草剤や農薬を省略
できる農法の促進を可能とするようにしている。
【0010】図1〜図6に示すように、通電部6は走行
機体3に載置されるバッテリ電源60から運転席32に
設置したスイツチ61を介し、コントロールボックス6
aに内装したパルス発生器62及び高電圧発生器63に
接続し高電圧を草に接触させる複数の接触電極64を備
え、該接触電極64を複数の板棒状体に形成し絶縁体よ
りなる固定具65に前後方向に疎間隔に埋設配置してい
る。そして、該固定具65を橇体状に形成した底板67
に取着し、その外周を防護用のカバー68で囲繞して人
体への接触及び作物等との接触を回避し、該カバー68
を止着する取付板68aを既述支持杆12にスライド調
節可能に嵌着した取付杆69に取り付けることにより、
単一の通電部6を一体的に構成している。
【0011】上記のように構成された通電部6は、夫々
支持杆12に走行機体3の進行方向に対し横方向に所定
間隔を設けて複数対に装着され、その相隣る間隔H内に
地面に植立する作物、例えば稲の苗条列がカバー68に
より分草されて良好に通過するように配設される。そし
て通電部6は支持杆12から後方に延設した取付腕71
に上下調節可能に嵌挿した取付杆72の下端部に、回転
可能に軸支7aした突起付の接地輪7によって、接触電
極64が地面から離間する高さを調節可能に支持するよ
うにしている。これにより接触電極64は地面に接触す
ることなく除草しようとする草の丈に合わせてその高さ
を適切に調節され、該接触電極64に草が接当すること
により高電圧を発生させ、草の組織細胞並びにその成長
点を破壊して枯らし除草するようにしている。
【0012】上記接触電極64は図5(A)に示すよう
に底板67の下面から疎間隔に突出させることにより、
その前段で接触されずに通電されない草があっても次段
の接触電極64に接当させて通電することができ、除草
漏れを生ずることのないように感電させる他、同図
(B)に示すように接触電極64を丸型或いは板型の単
片状に形成して、固定板65に対しその表面を露出させ
た状態で千鳥状に埋設設置するようにしてもよい。
【0013】以上の構成による除草装置1によって水田
圃場に生えている草を除草しようとする場合、除草装置
1の通電部6を圃場に植立している稲苗等の作物の条列
間を走行するように位置決めすると共に、地面との離間
高さを設定調節しスイツチ61をONにして機体を走行
させる。すると各条列間の通電部6は走行に伴い高電圧
発生装置62で生じさせた高電圧を、各接触電極64に
接当する草に瞬時に流すので、順次接当する草は高電圧
を的確にかけられ感電し枯らされることとなり連続的な
除草作業を良好に行うことができる。このように、本発
明によれば刈刃を用いることなく除草することができる
ので、刈刃の摩耗による交換やその刃先研摩等の煩雑な
作業を省略し除草作業を能率よく行うことができる。ま
た通電部6は刈取時に生ずるような振動及び騒音を発す
ることなく静かで軽快な除草作業を行うことができる。
【0014】次に本発明の第2実施例を図7,図8にお
いて説明する。この除草機1aは支持杆12の央部にピ
ストン80を左右各別に往復動作させる往復動シリンダ
8を固着し、該ピストン80,80と支持杆12にスラ
イド可能に枢支させた通電部6の取付杆69とを連結し
て横動機構82を構成すると共に、支持杆12から通電
部6の前方に向けて機体巾に延設した取付アーム90
に、地面に生えている草を検出するセンサ9を適数設置
している。
【0015】これにより、センサ9の何れかが草の存在
を検出したときコントロールボックス6a内に設置され
た制御装置が往復動シリンダ8に指令し、各対応する通
電部6をその草位置に的確に作動させ、機体の走行に伴
い検出された草が各対応する接触電極64に接触され高
電圧で感電し除草されるようにしている。従って、上記
構成により通電部6は草を検出して横動されるので、最
小限の通電部6を備えた状態で除草機1aの機体巾を拡
大し高能率な除草をすることができるので、除草機1a
の軽量化を図り作業を行い易くすると共に、廉価に製作
することができる特徴がある。またこのような除草装置
1は、例えばゴルフ場の芝面中に点在状に生えている雑
草を検出し芝を枯らすことなく好適に除草する特徴があ
る。
【0016】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載するような効果を奏することがで
きる。
【0017】請求項1により、草を接触電極に接触させ
感電させることにより枯らすことができるので、確実に
除草することができると共に刈刃を用いることなく除草
でき刈刃の損耗交換や刃研ぎ等の煩雑な作業を不要と
し、また振動や騒音を抑制し除、草作業を能率よく安全
に行うことができる。また除草剤等の農薬を用いること
なく再生不能に除草できるので、無農薬の有機農法等を
促進することができる。
【0018】そしてセンサが草の存在を検出したときそ
の草位置に接触電極を横移動させるので、横方向の接触
電極の数を少なくした状態で除草巾を拡大し構成を簡潔
且つ軽量化させながら良好な除草作業を行うことができ
る。
【0019】請求項2により、複数に設置した接触電極
の前段で通電されない草があっても次段の接触電極に接
当させて通電させることができるので、除草漏れを生ず
ることのない確実な除草作業を行うことができる。また
接触電極の外周は防護用のカバーに囲繞しているので、
人体への接触及び作物等との接触を確実に防止して安全
な作業を良好に行うことができる
【0020】求項により、地面に接して回転可能な
接地輪により通電部の高さを簡単に設定できると共に確
実にアースさせることができ、良好な除草作業を行うこ
とができる装置を簡潔な構成により廉価に提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の除草装置を示す側面図。
【図2】図1の平面図。
【図3】図1の除草機を示す斜視図。
【図4】通電部の構成を一部断面して示す後面図。
【図5】(A)は図4の側断面図。(B)は通電部の第
2実施例を示す側断面図。
【図6】通電部の回路図。
【図7】除草機の第2実施例を示す斜視図。
【図8】図7の後面図。
【符号の説明】
1 除草装置 3 機台 4 走行機体 6 通電部 7 アース電極(接地輪) 8 往復動シリンダ 9 センサ 10 機体フレーム 12 支持杆 63 高電圧発生器 64 接触電極 67 カバー 69 取付杆 H 間隔
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01M 21/04 A01B 39/18

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行機体(4)に装着した通電部(6)
    を地面に生えている雑草等に接触させて高電圧を流すこ
    とにより枯らし除草を行う除草装置において、上記通電
    部(6)を電源(60)に接続した高電圧発生器(6
    3)と該高電圧発生器(63)から草に接触可能に設置
    した接触電極(64)、及び地面に摺接又は転接してア
    ースを行うアース電極(7)により構成すると共に、上
    記通電部(6)の前方に雑草検出用のセンサ(9)を設
    置し該センサ(9)の検出指令により、前記接触電極
    (64)を横方向に作動させて検出された雑草に高電圧
    を流して除草することを特徴とする通電式除草装置。
  2. 【請求項2】 接触電極(64)を前後方向に複数段に
    設置すると共に、その外周を覆うカバー(67)を設け
    て通電部(6)を構成することを特徴とした請求項1記
    載の通電式除草装置。
  3. 【請求項3】 アース電極(7)を接地回転可能に構成
    した接地輪(7)に兼ねたことを特徴とする請求項1記
    載の通電式除草装置。
JP21805394A 1994-08-19 1994-08-19 通電式除草装置 Expired - Lifetime JP3000191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21805394A JP3000191B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 通電式除草装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21805394A JP3000191B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 通電式除草装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0856548A JPH0856548A (ja) 1996-03-05
JP3000191B2 true JP3000191B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=16713920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21805394A Expired - Lifetime JP3000191B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 通電式除草装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000191B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015139430A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 株式会社マキタ 作業機
WO2015114884A1 (ja) * 2014-01-30 2015-08-06 株式会社マキタ 作業機
CN109121482A (zh) * 2018-09-05 2019-01-04 安徽瓦大现代农业科技有限公司 一种农田除草施肥机
US20220295684A1 (en) * 2019-06-18 2022-09-22 Agritech S.A. An electrode arrangement for eliminating weeds by contact electrocution

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100587841B1 (ko) * 2006-02-16 2006-06-12 (주)수림건설 준설토 투기장의 해충박멸장치 및 그의 공법
JP2010148356A (ja) * 2008-11-21 2010-07-08 Kyuuhoo:Kk 除草装置
KR101249691B1 (ko) * 2010-01-23 2013-04-05 김유신 전기충격식 살충장치
KR101118783B1 (ko) * 2010-01-23 2012-02-27 김유신 전기충격식 살충장치
JP6084801B2 (ja) * 2011-10-12 2017-02-22 友信工機株式会社 電撃装置
CN103891701A (zh) * 2014-03-30 2014-07-02 朱学成 电动四轮除草机
EP3569767A1 (en) * 2018-05-14 2019-11-20 Bayer AG A railway weed control vehicle
AU2019303912A1 (en) * 2018-07-19 2021-02-04 Bayer Aktiengesellschaft Controlling undesirable plants using electrical energy
JP7130532B2 (ja) * 2018-11-26 2022-09-05 株式会社クボタ 除草作業機
JP7118869B2 (ja) * 2018-11-26 2022-08-16 株式会社クボタ 除草作業機
CN112913828B (zh) * 2021-01-28 2023-02-28 山东省农业机械科学研究院 一种田间除草装置及包括该装置的拖拉机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015139430A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 株式会社マキタ 作業機
WO2015114884A1 (ja) * 2014-01-30 2015-08-06 株式会社マキタ 作業機
CN109121482A (zh) * 2018-09-05 2019-01-04 安徽瓦大现代农业科技有限公司 一种农田除草施肥机
US20220295684A1 (en) * 2019-06-18 2022-09-22 Agritech S.A. An electrode arrangement for eliminating weeds by contact electrocution
US11963472B2 (en) * 2019-06-18 2024-04-23 Agritech S.A. Electrode arrangement for eliminating weeds by contact electrocution

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0856548A (ja) 1996-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3000191B2 (ja) 通電式除草装置
US9901021B2 (en) Tactile guidance arrangement for vehicles
US20180007834A1 (en) Agricultural device
US4910948A (en) Front mounted dethatching apparatus
US10448571B1 (en) Universal vineyard tillage and spray carrier
JPH0527364B2 (ja)
US2682729A (en) Electric weed killer
US3812917A (en) Power edger attachment for tractor
KR102194296B1 (ko) 개량된 수평 제초유닛을 갖는 자주형 복합 제초장치
US6921140B2 (en) Cutter bar pivot attachment
JP2633750B2 (ja) 雑草除去殺菌装置
DE502004001877D1 (de) Selbstfahrende Erntemaschine
US2592654A (en) Electrical pest destroyer
US5558471A (en) Device for injecting chemicals into the soil
JP7114445B2 (ja) 除草作業機
US20210176981A1 (en) Device for Mitigating Unwanted Life Forms in a Crop Field
JP7250488B2 (ja) 除草作業機
KR102194298B1 (ko) 개량된 직립 제초유닛을 갖는 자주형 복합 제초장치
JP3058407B2 (ja) 自走式管理作業機の補助装置
US3299965A (en) Soil conditioning apparatus
JP3281657B2 (ja) 歩行型耕耘機
US1710232A (en) Cultivator
US6718690B2 (en) Insect exterminator
KR102566841B1 (ko) 고랑 제초로봇
JP7118869B2 (ja) 除草作業機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

EXPY Cancellation because of completion of term