JP3000128U - 管用電線挿入及びテープ巻機 - Google Patents

管用電線挿入及びテープ巻機

Info

Publication number
JP3000128U
JP3000128U JP1494U JP1494U JP3000128U JP 3000128 U JP3000128 U JP 3000128U JP 1494 U JP1494 U JP 1494U JP 1494 U JP1494 U JP 1494U JP 3000128 U JP3000128 U JP 3000128U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
pipe
wire insertion
electric wire
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1494U
Other languages
English (en)
Inventor
正人 井上
徹 本田
Original Assignee
正人 井上
有限会社本田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正人 井上, 有限会社本田製作所 filed Critical 正人 井上
Priority to JP1494U priority Critical patent/JP3000128U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000128U publication Critical patent/JP3000128U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は、管に電線を挿入し、管にテープ巻き
を行う作業者の負担を大幅に軽減し、作業時間を半分以
下に短縮化するとともに、テープ巻きの品質や生産性を
改善することを目的とするものである。 【構成】本考案の管用電線挿入及びテープ巻機1は、切
目4のある管5の内径とほぼ同様な大きさの径を持ち、
その管5へ挿入可能に形成された棒状部7と、この棒状
部7から延びだすように形成された係止部8と、棒状部
7の軸方向に沿って形成されるとともに係止部8の面に
形成された電線挿通溝9とを備えた電線挿入治具3と、
管5と管5に挿入された電線挿入治具3の係止部8を係
止する支持部17,18と、支持部17,18より前方
に設けられ管5を前方に送る送り部30,31,32
と、電線挿入治具3の係止部8より前方において公転す
ることにより、管5の外周にテープを巻く回転手段1
4,15,16,20ないし26とを備えたことを特徴
とするものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電線を切目のある管に自動挿入し、その管の外周に自動的にテープ を巻き付ける管用電線挿入及びテープ巻機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ワイヤハーネス等の電線を、長手方向に沿って切目の設けられた管に手 作業で挿入した後、その管に手巻きでテープを巻き付けており、1.8メートル 処理するのに、2分程度以上を要していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ワイヤハーネス等の線状物のテープ巻機は、特公昭54−38671号、特開 昭58−197608号、特公昭61−33787号、特公平3−27289号 、特開平4−64570号等があるが、テープ巻だけを自動化しても、依然とし て電線の挿入は手作業であるので作業効率は高くならない。また、切目を設けた 管にテープ巻機でテープを巻くと、巻圧で管が撓んだり、切目がずれて、テープ 巻きの品質にばらつきが出てしまい生産性に改善の余地があった。
【0004】 そこで、本考案は、管に電線を挿入し、管にテープ巻きを行う作業者の負担を 大幅に軽減し、作業時間を半分以下に短縮化するとともに、品質、生産性を改善 することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の考案は、軸方向に切目の入った管へ軸方向に挿入可能に形成さ れた棒状部と、この棒状部から延びだすように形成された係止部と、前記棒状部 の軸方向に沿って形成されるとともに前記係止部の面に形成された電線挿通溝と を有する電線挿入治具と、この電線挿入治具の前記係止部を係止する係止部と、 前記管を前方に送る送り部と、前記管を中心に配置するための挿入口を有し、前 記電線挿入治具の係止部より前方において回転する回転体と、テープを装着でき 、前記回転体に固定されて前記管の周囲を公転することにより、管の外周にテー プを巻くテープ保持部を有し、前記回転体を回転可能に支持する支持部と、前記 送り部と回転体とを駆動する駆動部とを備えたことを特徴とする管用電線挿入及 びテープ巻機を要旨としている。
【0006】 請求項2記載の考案は、軸方向に切目の入った管の内径より小さな径を持ち、 その管へ軸方向に挿入可能に形成された円柱状の棒状部と、この棒状部から半径 方向に延びだすように形成された所定厚みと所定幅に形成された板状の係止部と 、前記棒状部と係止部を連結する薄肉部と、前記棒状部の軸方向に沿って形成さ れるとともに、前記棒状部の軸に対して外方向に傾斜して前記係止部の面に形成 された電線挿通溝とを有する電線挿入治具と、この電線挿入治具の前記係止部が 挿入されて係止され、前記電線挿入治具の移動を阻止できる係止板と、前記管を 挟んで前方に送る二つの円板からなる送り部と、前記管を中心に配置するための 挿入口を有する回転体と、前記電線挿入治具の係止部より前方において、前記回 転体の中心から所定距離隔てて、回転体に対して傾斜して設けられ、テープを嵌 脱自在に装着できるテープ保持部と、前記回転体を回転させる機構部と、この機 構部を支持する支持部と、前記送り部と機構部を駆動するモータを備えたことを 特徴とする管用電線挿入及びテープ巻機を要旨としている。
【0007】 前記機構部が、モータと連結する駆動ローラと、複数の中間ローラと、これら ローラと前記回転体の大ローラとに巻回されるベルトから構成され、その駆動ロ ーラの回転により前記回転体を回転させるようにしても良い。
【0008】 前記機構部と送り部とが、一つのモータにより駆動されてなり、前記送り部が 前記減速部を介して前記モータと連結されており、前記回転体の回転速度よりも 、低い速度で送り部が回転されるように構成しても良い。
【0009】 前記減速部に、前記低い速度に同期して回転する、複数の小孔の開けられた円 板が設けられ、この円板に近接スイッチが隣接して設置されており、この近接ス イッチから前記円板の回転速度に応じたパルス信号を出力するようになっており 、このパルス信号に基づいて、テープの残量を検出できるようにしても良い。
【0010】 前記テープの所定位置を検出することができる位置センサと、この位置センサ が前記所定位置を検出したときに、光をテープに照射して反射光の有無を検出で きる光電センサとを備え、テープの終了を検出できるようにしても良い。
【0011】 前記電線挿入治具の後端に溝が設けられ、この溝に近接して、ばねで上方に付 勢されたマイクロスイッチが設けられ、マイクロスイッチが溝に嵌まることがで きるように構成しても良い。
【0012】 回転体には、テープ保持部が傾斜角度を調整自在に固定されており、この固定 部が、ねじついた軸と、この軸の外周部に固着された板ばねと、前記ねじに螺合 するとともに、前記板ばねを拡開してテープを固定できるねじのついたボルトと を備え、このボルトのねじ込み、又はねじ外しによって、テープが嵌脱自在とな っていても良い。
【0013】 電線挿通溝は、前記棒状部の軸方向に沿って形成され、係止部に設けないもの でも良い。
【0014】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。図1ないし図6に示すよう に、第一実施例の管用電線挿入及びテープ巻機1は、ワイヤハーネス2を電線挿 入治具3に挿通し、その電線挿入治具3を、軸方向に直線状の切目4のあるコル ゲートチューブ5に挿入し、電線挿入治具3を固定したまま、コルゲートチュー ブ5を前進させてワイヤハーネス2をコルゲートチューブ5に挿入しつつ、コル ゲートチューブ5の外周にテープ6を巻くものである。
【0015】 図1の金属製の電線挿入治具3は、切目4を通ってコルゲートチューブ5へワ イヤハーネス2を挿入可能とするものである。電線挿入治具3は、断面略円柱形 であって後端部7aの径が細くされている棒状部7と、棒状部7からその軸方向 と垂直方向に所定厚みと所定幅でもって延びだす偏平な係止部8と、棒状部7の 長手方向に沿って形成されるとともに係止部8の片面にも形成された電線挿通溝 9とを備えたものであり、電線挿通溝9をワイヤハーネス2が挿通可能となって いるものである。棒状部7の径は、コルゲートチューブ5の内径よりもわずかに 小さくされて、軸方向にコルゲートチューブ5に挿入可能となっており、棒状部 の外周と、コルゲートチューブの内周とは、きっちりと当接しているものである が、テープ巻きの品質に影響がでない程度に、間隙が空くように、棒状部の径を 設定しても良い。後端部7aの細長溝7bは、後述のマイクロスイッチ71を受 け入れ可能となっている。係止部8は、棒状部7の後端部7aに薄肉部7cを介 して連結されており、係止部8の厚みは、棒状部7の径よりやや厚くされており 、係止部8の幅は棒状部7の後端部7aの長さの半分以下となっている。図1( b)に示すように、係止部8の前端部には、ピン受溝8aが設けられており、ま た、図1(d)に示すように断面略コ字状の係止板18にピン18aが固着され ている。図1(a)に示すように、後端部7aの下面には、細長溝7bが設けら れている。電線挿通溝9は、図1(b)に示すように、棒状部7の上端(頂部) に形成された断面略長方形状の直線溝10と、棒状部7の側面に形成された曲溝 11と、係止部8の片面にほぼ線状に設けられ、棒状部7の後端に近接する程、 棒状部7から徐々に遠ざかるように傾斜して設けられている斜溝12からなるも のである。
【0016】 図2,3に示すように、管用電線挿入及びテープ巻機1は、基台13と、基台 13にL字板13aを介して固定された誘導モータ14と、テープ6が取り付け られたテープ保持部15と、誘導モータ14と連結して誘導モータ14の回転を 伝達してテープ保持部15を公転させる後述の機構部と、テープ保持部15を3 0°傾斜させて基部16に支持するとともに、基台13に固着されたL字板13 aに固定された逆台形状板からなる支持部17と、支持部17に固着され電線挿 入治具3の係止部8を水平に差し込んで上下から挟むように係止するコルゲート チューブ5の進行方向と逆方向に開口した係止板18(図5参照)と、コルゲー トチューブ5を進行方向に案内しつつ支持する断面略コ字状に形成された板状の 案内部19とからなっている。テープ保持部15の傾斜角度は適宜な角度に設定 可能であり、前記30°に限定されるものではない。なお、支持部としての案内 部19を不要とし、係止板18を支持部として兼用しても良いことは当然である 。
【0017】 つぎに、機構部について説明すると、図5に示すように、誘導モータ14の回 転は、歯車20に伝達され、つぎに歯車20の両側に配置されて歯車20と歯合 する歯車21,22に伝達され、これらの歯車21,22により、回転円板23 が回転されることとなる。回転円板23は、コルゲートチューブ5を挿入するた めの挿入口23aと、前方においてテープ保持部15と基部16とを固着するた めの回転板23bと、回転板23bの裏面に固着された歯車とからなっている。 したがって、回転板23bの円周端部に固着されたテープ保持部15が回転円板 23と一体的に回転することとなる。コルゲートチューブ5が挿入口23aから 、回転円板23の中心部に配置された案内部19に配置され、回転円板23の中 心軸方向に置かれることとなる。回転円板23の裏側に固着された回転環24を 外側から5個のローラ25aないし25eが支持し、内側から3個のローラ26 aないし26cが支持しているので、回転円板23と回転環24とが、挿入口2 3aによって、がたついて回転しないようにしている。なお、歯車やローラ等の 回転方向は矢印で示されている。
【0018】 また、図3に示すようにテープ保持部15は、回転円板23の周端部に30° 傾斜して連結されており、テープ6を公転させて、コルゲートチューブ5の外周 に巻き付けたとき、テープが最小限(例えば、2,3ミリ)のオーバーラップし ろとなっており、省資源に寄与しているのである。軸15aに2枚の円板15b が所定間隔で嵌挿され、円板15b間にテープ6が嵌め込まれており、ねじ15 cが軸15aと円板15bとに螺合してテープ6が固定されている。
【0019】 管用電線挿入及びテープ巻機1は、コルゲートチューブ5の送り部を備えてお り、これについて説明する。図3,図6に示すように、送り部は、基台13の前 端部に立設された誘導モータ30と、誘導モータ30と連結して誘導モータ30 により回転する円板31と、円板31とでコルゲートチューブ5を挟む円板32 と、誘導モータ30と円板31,32との間に介在して円板31,32を回転可 能に支持するとともに基台13に立設されたテーブル33と、円板32と一体的 に水平方向に回動することができる、スプリング35で付勢されたレバー34と からなっている。円板31,32は、コルゲートチューブ5が直線的に進行でき るように配置されている。円板31,32は、それぞれ円環状の溝31a,32 aが設けられており、コルゲートチューブ5の外周に当接できるようになってい る。溝31aの表面にはスリップを防ぐための連続的な凹凸が縦に周設されてい る。図3に示すように、テーブル33の両端には、コルゲートチューブ5を真っ 直ぐに水平に支持するためのL字状に形成された支持台36,37が設けられ、 支持部を構成している。
【0020】 図2に示すL字板13aには、光電スイッチ55が固着されている。テープ6 は360°回転するので、テープ6が最下点に来たときだけ、光電スイッチ55 からテープ6に光を発射するように配置されている。図3に示すように、テープ 6の最下点の検出は、回転板23に取り付けたドグ56と、支持部17に取り付 けた近接スイッチ57とにより行われる。最下点において、テープ6がまだある ときは、入射光がテープ6に吸収されて、反射光が検出できないことにより、テ ープ6の残量があることを検出できる。一方、テープ6が終わると紙の部分が出 てくるため、紙の部分で光が反射されて光電スイッチ55が反射光を検出し、テ ープ6が終わったことを検出できるようになっている。そうして、テープ6の終 了が検出されたときには、誘導モータ14,30は自動的に停止し、テープ6を 交換できるようになっている。
【0021】 第一実施例は上記のように構成されており、図1(d)に示すように管用電線 挿入及びテープ巻機1の係止板18に電線挿入治具3を装着するときは、直線溝 10と曲溝11と斜溝12からなる電線挿通溝9に、ワイヤハーネス2を挿通し 、その状態で、棒状部7の後端からコルゲートチューブ5の入口に挿入して電線 挿入治具3をコルゲートチューブ5に全部押し込む。つぎに、係止部8を係止板 18に挿入すると、ピン受溝8aとピン18aとが係合できるようになっている ため、棒状部7が横方向にがたがたと移動しないようにされて、ワイヤハーネス 2が安定的に挿入できるようになっている。こうして、図1(d)と図5に示す ように、電線挿入治具3がセットされた状態では、薄肉部7cによって、切目4 の一部が拡開されており、そこからワイヤハーネスが挿入されることとなる。一 方、係止部8とこれに係止されたワイヤハーネス2とが、コルゲートチューブ5 の切目4から外部に出た状態となるとともに、係止部18によって挟持されるこ ととなり、ワイヤハーネス2の挿入が円滑になっている。なお、斜溝12として いるのは、溝から電線が外れにくくなるようにするためと、電線がからまによう にするためである。直線溝10と斜溝12との開口方向は、垂直をなしているの で、図1(d)でワイヤハーネス2が前方に引っ張られて電線挿通溝9を挿通し ても外れにくくなっているのである。そして、コルゲートチューブ5は、案内部 19と支持台36,37で支持し、レバー34を引いて、円板30,31でコル ゲートチューブ5を挟んだ状態とするのである。テープ6を引っ張り出して、そ の端部をコルゲートチューブ5の表面に張りつける。
【0022】 つぎに、図示せぬスイッチを入れ、誘導モータ14を駆動すると、機構部を介 してテープ保持部15がコルゲートチューブ5の周囲を公転して、コルゲートチ ューブ5の周囲にテープを巻くようになっていると同時に、誘導モータ30を駆 動して、円板31,32を回転させることにより、コルゲートチューブ5が前進 することとなる。したがって、図3に示すように、ワイヤハーネス2の端部に端 子2aが取り付けられており、電線挿入治具3が固定された状態で、図6に示す ように、端子2aとコルゲートチューブ5が前進して、ワイヤハーネス2が電線 挿通溝9を通ってコルゲートチューブ5内に次々に供給され挿入されるとともに 、前進するコルゲートチューブ5の外周にテープ6が次々と巻かれてゆくことと なる。テープ6が巻かれるコルゲートチューブ5の部分は、棒状部7で内部から 支持されているので、巻圧でコルゲートチューブ5が撓んだり、切目4がねじれ たりすることがなく、テープ巻きの品質が大幅に向上することとなる。
【0023】 図7に示すように、作業中は、ばねで上方に付勢されたマイクロスイッチ71 の先端がコルゲートチューブ5の下面に当接しているが、コルゲートチューブ5 の後端が、マイクロスイッチ71の先端を通過したときには、マイクロスイッチ 71の先端がばねで上方に移動して、直接的に細長溝7bに嵌まることにより、 コルゲートチューブ5の後端を検出できるようになっている。したがって、作業 の終了を自動的に検出して、誘導モータ14,30を自動的に停止することがで き、停止スイッチのオフを行う必要がなくなるのである。
【0024】 図7ないし図11は、第二実施例であり、前述の第一実施例のテープ保持部1 5は、ねじでテープ6を固定するものであるが、これをテープ保持部35とし、 ねじとばねで嵌脱自在にワンタッチで固定できる構成としたとしたものであり、 また第一実施例の機構部の歯車の代わりに、ベルトとローラで構成し騒音とコス ト低減を図り、さらに、第一実施例では、二つの誘導モータ14,30としてい るが、その代わりに一つの誘導モータ60とし簡素な構成としたものである。し たがって、共通部分の説明は省略し、変形例の部分だけを説明する。また、第一 実施例と同様に、電線挿入治具3は、コルゲートチューブ5に挿入された後、図 7ないし図11の管用電線挿入及びテープ巻機1にセットされるようになってい る。
【0025】 テープ保持部35は、雄ねじついた軸35aと、軸35aの外周部に固着され た3枚の板ばね35bと、雌ねじがついており、これが雄ねじに螺合したときに 、板ばね35bを拡開してテープ6を固定できるナット35dとを備えている。 したがって、ナット35dのねじ込み、又はねじ外しによって、テープ6が極め て容易に嵌脱自在となっているのである。
【0026】 図9に示すように機構部は、丸ベルト40と、支持部17に回転自在に固定さ れた、ローラ41ないし46で構成したものである。ベルト40がローラ41な いし43と大ローラ48に巻かれており、ローラ42とローラ43とで丸ベルト 40が挟まれており、大ローラ48の外周溝には、小ローラ45,46が回転可 能に当接し、大ローラ48の内周溝には、小ローラ45,46が回転可能に当接 している。テンションプーリ47が丸ベルト40を外方向から押しており、適当 な張力を付与している。誘導モータ60の回転は、ローラ41に伝達され、ロー ラ42ないし46と大ローラ48が従動することとなる。小ローラ43ないし4 6は、支持部17に回転可能に固定されている。大ローラ48は、コルゲートチ ューブ5の挿入口48aを備えており、コルゲートチューブ5を上から通すだけ で、配置できうるものとなっている。大ローラ48に固定されたテープ保持部3 5も回転されることとなる。
【0027】 第二実施例は、前述したように、一つの誘導モータ60でワイヤハーネス2の 挿入とテープ巻きとを行うものであり、誘導モータ60から送り部への動力の伝 達について説明する。送り部は、コルゲートチューブ5を前方へ送るためのもの である。誘導モータ60から円板61,62への伝達は、歯車63,中間歯車6 3a,歯車64に伝達され、次に水平方向へ延びだす軸65に伝達され、軸65 に固着されたウォーム66と、ウォーム66と歯合して回転速度を減速するウォ ームホイール67に伝達され、ウォームホイール67と連結する垂直軸68に伝 達されて円板61が回転されることとなる。こうして、誘導モータ60の回転速 度が1450r.p.mの六分の一の速度である13r.p.mへ減速されて、 コルゲートチューブ5の送り速度と、テープ6のテープ巻きの速度とが良好にバ ランスして、コルゲートチューブ5の外周に巻かれたテープに皺ができるのを防 止している。
【0028】 図7に示すように、ウォーム66には、複数の小孔の開けられた円板66aが 固定されており、円板66aに近接スイッチ69が隣接して設置されており、近 接スイッチ69から円板66aの回転速度に応じたパルス信号を出力するように なっている。このパルス信号が図示せぬ電子制御回路に送られて、テープ6の残 量を検出し、ディスプレイに表示できるようになっている。テープ6の残量がゼ ロに近くなったときには、警告音を発生できるようになっている。端子保護カバ ー70が支持部17に固定され、端子保護カバー70の上にマイクロスイッチ7 1が固着されている。マイクロスイッチ71は、コルゲートチューブ5の端部信 号を検出するものであり、この端部信号が図示せぬ電子制御回路に送られて、モ ータ60を停止させて、ワイヤハーネス2の挿入とテープ巻きを自動的に終了す ることができるようになっている。
【0029】 図11に示すように、固定レバー80とスプリング81を設けて、手でレバー 34と固定レバー80を握って、円板62を円板61から離間させて、コルゲー トチューブ5を着脱できるように構成してもよい。
【0030】 図12は、図1の電線挿入治具3の変形例であり、電線挿入治具103は、製 造が比較的容易となっており、対応する部分を100番台の番号にしたものであ り、共通する部分の説明は省略し、変形した部分だけを説明する。棒状部107 には、くびれ部107aが設けられており、くびれ部107aの後端に係止部1 08が接続されており、直線溝100の開口方向と、斜溝108aの開口方向が 180°をなし、反対方向となっている。
【0031】 なお、当業者が本考案の要旨を逸脱しない範囲で本考案の構成を適宜変更しう ることは勿論であり、このような変更も技術的思想が同一であるので、本考案に 包含されることになる。例えば、電線挿入及びテープ巻き後は、進退可能な刃の 付いた自動テープカット装置でテープを自動的にカットするように構成したり、 あるいは手動ノブで進退自在なカッタを進出させてテープを切断しても良い。電 線挿通溝は、棒状部の軸方向に沿って形成され、係止部には設けないものでも良 く、係止部の溝の代わりに、別途、電線の案内部を設けても良い。
【0032】
【考案の効果】 以上説明したように、請求項1と2と9に記載された考案によれば、軸方向に 切目の入った管へ軸方向に挿入可能に形成された棒状部と、この棒状部から延び だすように形成された係止部と、前記棒状部の軸方向に沿って形成され、前記係 止部の面にも形成され得る電線挿通溝とを有する電線挿入治具と、この電線挿入 治具の前記係止部を係止する係止部と、前記管を前方に送る送り部と、前記管を 中心に配置するための挿入口を有し、前記電線挿入治具の係止部より前方におい て回転する回転体と、テープを装着でき、前記回転体に固定されて前記管の周囲 を公転することにより、管の外周にテープを巻くテープ保持部を有し、前記回転 体を回転可能に支持する支持部と、前記送り部と回転体とを駆動する駆動部とを 備えているので、管への電線の挿入と、管の外周へのテープ巻きとを同時に行う ことで、作業者の負担を大幅に軽減し、作業時間を半分以下に短縮化できるとと もに、製品の品質、生産性を大幅に改善することができる。棒状部がコルゲート チューブに挿入されているので、テープが巻かれる部分は、内部から支持されて おり、テープ巻きの品質が大幅に向上する。
【0033】 請求項3に記載された考案は、前記機構部が、モータと連結する駆動ローラと 、複数の中間ローラと、これらローラと前記回転体の大ローラとに巻回されるベ ルトから構成され、その駆動ローラの回転により前記回転体を回転させてなるの で、騒音とコストの低減が可能となる。
【0034】 請求項4に記載された考案は、前記機構部と送り部とが、一つのモータにより 駆動されてなり、前記送り部が前記減速部を介して前記モータと連結されており 、前記回転体の回転速度よりも、低い速度で送り部が回転されるように構成され ているので、軽量化とコストの削減が達成できる。
【0035】 請求項5に記載された考案は、前記減速部に、前記低い速度に同期して回転す る、複数の小孔の開けられた円板が設けられ、この円板に近接スイッチが隣接し て設置されており、この近接スイッチから前記円板の回転速度に応じたパルス信 号を出力するようになっているので、このパルス信号に基づいて、テープの残量 を検出でき、作業者に注意を喚起できる。
【0036】 請求項6に記載された考案は、前記テープの所定位置を検出することができる 位置センサと、この位置センサが前記所定位置を検出したときに、光をテープに 照射して反射光の有無を検出できる光電センサとを備えているので、テープの終 了を検出でき、テープの切断を防止できる。
【0037】 請求項7に記載された考案は、前記電線挿入治具の後端に溝が設けられ、この 溝に近接して、ばねで上方に付勢されたマイクロスイッチが設けられ、マイクロ スイッチが溝に嵌まることができるように構成しているので、電線挿入とテープ 巻き作業の終わりを検出でき、この作業を自動的に終了できることになる。
【0038】 請求項8に記載された考案は、回転体には、テープ保持部が傾斜角度を調整自 在に固定されており、この固定部が、ねじついた軸と、この軸の外周部に固着さ れた板ばねと、前記ねじに螺合するとともに、前記板ばねを拡開してテープを固 定できるねじのついたボルトとを備え、このボルトのねじ込み、又はねじ外しに よって、テープが極めて容易に嵌脱自在となっているので、テープ交換の作業性 が大幅に向上するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1(a)は第一実施例の治具の平面図、図
1(b)は第一実施例の治具の正面図、図1(c)は図
1(b)のA−A断面図、図1(d)は図1(b)の電
線挿入治具の電線挿通溝にワイヤハーネスを挿通し電線
挿入治具をコルゲートチューブに挿入し係止板に係止し
た状態での断面図である。
【図2】 第一実施例の斜視図である。
【図3】 第一実施例の右側面部分断面図である。
【図4】 第一実施例機構部付近の右側面部分断面拡大
図である。
【図5】 第一実施例の機構部付近の正面図である。
【図6】 第一実施例の送り部付近の平面図である。
【図7】 第二実施例の右側面部分断面図である。
【図8】 第二実施例機構部付近の右側面部分断面拡大
図である。
【図9】 第二実施例の機構部付近の正面図である。
【図10】 図11のC−C断面図である。
【図11】 第二実施例の送り部付近の平面図である。
【図12】 実施例の電線挿入治具の変形例であり、図
1(a)は変形例の平面図、図1(b)は変形例の正面
図である。
【符号の説明】
1 管用電線挿入及びテープ巻機 2 ワイヤハーネス 3,103 電線挿通治具 4 切目 5 コルゲートチューブ 6 テープ 7,107 棒状部 8,108 係止部 9,109 電線挿通溝 14,30,60 誘導モータ 15,35 テープ保持部 16 基部 17 支持部 18 係止板 19 案内部 20〜22,63,63a,64 歯車 23 回転体 23a,48a 挿入口 24 環状体 25a〜25e,26a〜26c,41〜46 ローラ 31,32,61,62 円板 33 テーブル 34 レバー 35 スプリング 36,37 支持台 48 大ローラ 69 近接スイッチ 71 マイクロスイッチ

Claims (9)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸方向に切目の入った管へ軸方向に挿入
    可能に形成された棒状部と、この棒状部から延びだすよ
    うに形成された係止部と、前記棒状部の軸方向に沿って
    形成されるとともに前記係止部の面に形成された電線挿
    通溝とを有する電線挿入治具と、 この電線挿入治具の前記係止部を係止する係止部と、 前記管を前方に送る送り部と、 前記管を中心に配置するための挿入口を有し、前記電線
    挿入治具の係止部より前方において回転する回転体と、 テープを装着でき、前記回転体に固定されて前記管の周
    囲を公転することにより、管の外周にテープを巻くテー
    プ保持部を有し、 前記回転体を回転可能に支持する支持部と、 前記送り部と回転体とを駆動する駆動部とを備えたこと
    を特徴とする管用電線挿入及びテープ巻機。
  2. 【請求項2】 軸方向に切目の入った管の内径より小さ
    な径を持ち、その管へ軸方向に挿入可能に形成された円
    柱状の棒状部と、この棒状部から半径方向に延びだすよ
    うに形成された所定厚みと所定幅に形成された板状の係
    止部と、前記棒状部と係止部を連結する薄肉部と、前記
    棒状部の軸方向に沿って形成されるとともに、前記棒状
    部の軸に対して外方向に傾斜して前記係止部の面に形成
    された電線挿通溝とを有する電線挿入治具と、 この電線挿入治具の前記係止部が挿入されて係止され、
    前記電線挿入治具の移動を阻止できる係止板と、 前記管を挟んで前方に送る二つの円板からなる送り部
    と、 前記管を中心に配置するための挿入口を有する回転体
    と、 前記電線挿入治具の係止部より前方において、前記回転
    体の中心から所定距離隔てて、回転体に対して傾斜して
    設けられ、テープを嵌脱自在に装着できるテープ保持部
    と、 前記回転体を回転させる機構部と、 この機構部を支持する支持部と、 前記送り部と機構部を駆動するモータを備えたことを特
    徴とする管用電線挿入及びテープ巻機。
  3. 【請求項3】 前記機構部が、モータと連結する駆動ロ
    ーラと、複数の中間ローラと、これらローラと前記回転
    体の大ローラとに巻回されるベルトから構成され、その
    駆動ローラの回転により前記回転体を回転させてなるこ
    とを特徴とする請求項2記載の管用電線挿入及びテープ
    巻機。
  4. 【請求項4】 前記機構部と送り部とが、一つのモータ
    により駆動されてなり、前記送り部が前記減速部を介し
    て前記モータと連結されており、前記回転体の回転速度
    よりも、低い速度で送り部が回転されるように構成され
    ていることを特徴とする請求項2記載の管用電線挿入及
    びテープ巻機。
  5. 【請求項5】 前記減速部に、前記低い速度に同期して
    回転する、複数の小孔の開けられた円板が設けられ、こ
    の円板に近接スイッチが隣接して設置されており、この
    近接スイッチから前記円板の回転速度に応じたパルス信
    号を出力するようになっており、このパルス信号に基づ
    いて、テープの残量を検出できることを特徴とする請求
    項4記載の管用電線挿入及びテープ巻機。
  6. 【請求項6】 前記テープの所定位置を検出することが
    できる位置センサと、この位置センサが前記所定位置を
    検出したときに、光をテープに照射して反射光の有無を
    検出できる光電センサとを備え、テープの終了を検出で
    きることを特徴とする請求項1記載の管用電線挿入及び
    テープ巻機。
  7. 【請求項7】 前記電線挿入治具の後端に溝が設けら
    れ、この溝に近接して、ばねで上方に付勢されたマイク
    ロスイッチが設けられ、マイクロスイッチが溝に嵌まる
    ことができるように構成されていることを特徴とする請
    求項1記載の管用電線挿入及びテープ巻機。
  8. 【請求項8】 回転体には、テープ保持部が傾斜角度を
    調整自在に固定されており、この固定部が、ねじついた
    軸と、この軸の外周部に固着された板ばねと、前記ねじ
    に螺合するとともに、前記板ばねを拡開してテープを固
    定できるねじのついたボルトとを備え、このボルトのね
    じ込み、又はねじ外しによって、テープが嵌脱自在とな
    っていることを特徴とする請求項1記載の管用電線挿入
    及びテープ巻機。
  9. 【請求項9】 軸方向に切目の入った管へ軸方向に挿入
    可能に形成された棒状部と、この棒状部から延びだすよ
    うに形成された係止部と、前記棒状部の軸方向に沿って
    形成された電線挿通溝とを有する電線挿入治具と、 この電線挿入治具の前記係止部を係止する係止部と、 前記管を前方に送る送り部と、 前記管を中心に配置するための挿入口を有し、前記電線
    挿入治具の係止部より前方において回転する回転体と、 テープを装着でき、前記回転体に固定されて前記管の周
    囲を公転することにより、管の外周にテープを巻くテー
    プ保持部を有し、 前記回転体を回転可能に支持する支持部と、 前記送り部と回転体とを駆動する駆動部とを備えたこと
    を特徴とする管用電線挿入及びテープ巻機。
JP1494U 1994-01-06 1994-01-06 管用電線挿入及びテープ巻機 Expired - Lifetime JP3000128U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1494U JP3000128U (ja) 1994-01-06 1994-01-06 管用電線挿入及びテープ巻機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1494U JP3000128U (ja) 1994-01-06 1994-01-06 管用電線挿入及びテープ巻機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3000128U true JP3000128U (ja) 1994-08-02

Family

ID=43136144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1494U Expired - Lifetime JP3000128U (ja) 1994-01-06 1994-01-06 管用電線挿入及びテープ巻機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000128U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016199698A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 住友電装株式会社 テープ巻付装置及びチューブ状外装部材取付装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016199698A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 住友電装株式会社 テープ巻付装置及びチューブ状外装部材取付装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110370340B (zh) 一种排水管道切割装置
CN112259368A (zh) 一种可对绕线密度进行控制的电感自动绕线装置
CN210046208U (zh) 圆形薄壁管对接焊公差无限分割焊接设备
CN214123705U (zh) 一种可对绕线密度进行控制的电感自动绕线装置
CN216828327U (zh) 一种管材折弯机
CN104439383A (zh) 一种法兰端面镗削坡口机
US6701765B2 (en) Spring manufacturing apparatus
JP3000128U (ja) 管用電線挿入及びテープ巻機
KR100274057B1 (ko) 와이어다단권취장치
CN109775460A (zh) 全自动收缆机
CN114536600A (zh) 一种涤纶废丝破碎装置及其使用方法
CN211888467U (zh) 一种不锈钢带用收卷装置
CN217417599U (zh) 一种基于全自动废边卷绕装置的卷绕组件
CN210907454U (zh) 一种用于焊管生产的带钢放卷装置
JPH0373204A (ja) 回転長尺材の送り装置
CN111908220A (zh) 带状物料加工用物料牵引装置
CN111908219A (zh) 带状物料加工用物料站
CN206395536U (zh) 一种自动收卷机
CN117400043B (zh) 一种精密零件生产用误差自检式机加工装置
CN217289851U (zh) 一种耐磨高精度不锈钢线材拉拔绕线机
CN214391708U (zh) 一种钢卷放卷机
CN215326110U (zh) 一种用于挤出电线的收线治具
CN218460552U (zh) 一种化工钢桶生产用卷边装置
CN207823976U (zh) 一种首饰饰带车花机的收送料装置
CN211895497U (zh) 一种整经机的收卷装置