JP3000065U - 容器における紐の取付構造 - Google Patents

容器における紐の取付構造

Info

Publication number
JP3000065U
JP3000065U JP1994U JP1994U JP3000065U JP 3000065 U JP3000065 U JP 3000065U JP 1994 U JP1994 U JP 1994U JP 1994 U JP1994 U JP 1994U JP 3000065 U JP3000065 U JP 3000065U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
container
string
hole
locking tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994U
Other languages
English (en)
Inventor
充 芋谷
Original Assignee
株式会社芋谷工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社芋谷工業 filed Critical 株式会社芋谷工業
Priority to JP1994U priority Critical patent/JP3000065U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000065U publication Critical patent/JP3000065U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 容器1の非変形部1aに適当な距離をおいて
係止穴3a、3bを穿設すると共に、係止具4aの嵌合
部5に形成した挿通穴6に紐2を通し、係止具4bの嵌
合部7に紐2の端部を止着しておき、前記係止具4aを
係止穴3aに容器1の外側から挿入し、その係止具4a
の嵌合部5を前記係止穴3aに容器1の内側から嵌着さ
せると共に、前記挿通穴6を係止穴3aで仕切ることに
より形成される挿通部9に前記紐2を摺動可能とし、前
記係止具4bを係止穴3bに容器1の外側から挿入し、
その係止具4bの嵌合部7を前記係止穴3bに容器1の
内側から嵌着させたものとしている。 【効果】 取付作業が行い易いものとなり、作業性が向
上すると共に不良品も数多く出ることはなくなった。さ
らに、容器の外観を損ねることなく、しかも安全に使用
できるものとなった。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、バッグやバスケット等、各種の容器において、提げ紐や肩掛け紐 等、各種の紐を取り付ける構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、容器に紐を取り付けるには、例えば図5、6に示すような構造としてい る。図に示したものは、容器1を合成樹脂製のバスケットとしており、このバス ケットの非変形部1aに適当な距離をおいて係止穴3a、3bを穿設し、係止穴 3aから係止穴3bに向かって紐2を挿通し、さらにこの紐2の先端部を折り返 し、係止具20としてバックルを用いて折り返した紐2の先端部をバスケットの外 側に止着している。
【0003】 さらに、図示していないが、前記係止具20としてリベット用いて折り返した紐 2の先端部をバスケットの外側にリベット止めしたものが存在する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の容器における紐の取付構造では、紐2にあらかじめ係止 具20を止着していないので、紐2の取付作業時に紐2と係止具20がバラバラにな っており、紐2の取付作業が行い難いという課題を有していた。 また、容器1の外側に紐2の先端や係止具20の全体が露出して容器の外観を損 ねたり、この係止具20に物が引っ掛かる等して危険であるという課題を有してい た。
【0005】 そこで、この考案は、上記従来の課題を解決するためになされたものであり、 紐と係止具がバラバラにならないようにして、紐の取付作業を行い易くすると共 に、容器の外側に紐の先端や係止具の全体が露出しないようにして、容器の外観 を損ねることなく、しかも安全に使用できるようにした紐の取付構造を提供する ことを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そのため、この考案の容器における紐の取付構造は、容器1の非変形部1aに 適当な距離をおいて係止穴3a、3bを穿設すると共に、係止具4aの嵌合部5 に形成した挿通穴6に紐2を通し、係止具4bの嵌合部7に紐2の端部を止着し ておき、前記係止具4aを係止穴3aに容器1の外側から挿入し、その係止具4 aの嵌合部5を前記係止穴3aに容器1の内側から嵌着させると共に、前記挿通 穴6を係止穴3aで仕切ることにより形成される挿通部9に前記紐2を摺動可能 とし、前記係止具4bを係止穴3bに容器1の外側から挿入し、その係止具4b の嵌合部7を前記係止穴3bに容器1の内側から嵌着させたものとしている。
【0007】
【作用】
この考案の容器における紐の取付構造では、係止具4aの嵌合部5に形成した 挿通穴6に紐2を通し、係止具4bの嵌合部7に紐2の端部を止着することによ り、紐2と係止具4a、4bが分離しないようにしているので、紐2の取付作業 時に紐2と係止具4a、4bがバラバラになることがない。
【0008】 しかも、容器の外側に紐2の先端や係止具4a、4bの全体が露出しないよう になる。
【0009】
【実施例】
以下、この考案の容器における紐の取付構造を、一実施例として示した図面に 基づいて詳細に説明する。 図1は、容器1を合成樹脂製のバスケットとし、取り付ける紐2を肩掛け紐と したこの考案の実施例を示しており、容器1の前後面の両端の非変形部1aにそ れぞれ適当な距離をおいて係止穴3a、3bを穿設しており、前記紐2はこれら 係止穴3a、3bに係止具4a、4bにより取り付けられる。
【0010】 前記係止具4aは、縦幅を係止穴3aの縦幅より大きく形成しているが、横幅 を係止穴3aの横幅より少し小さく形成すると共に、その厚みを係止穴3aの縦 幅より薄く形成して、この係止穴3aに容器1の外側から挿入できるようにして いる。さらに、係止具4aには、前記係止穴3aとの嵌合部5を形成すると共に 、この嵌合部5に紐2を通す挿通穴6を形成している。
【0011】 前記係止具4bは、縦幅を係止穴3bの縦幅より大きく形成しているが、横幅 を係止穴3bの横幅より少し小さく形成すると共に、その厚みを係止穴3bの縦 幅より薄く形成して、この係止穴3bに容器1の外側から挿入できるようにして いる。さらに、係止具4bには、係止穴3bとの嵌合部7を形成すると共に、こ の嵌合部7に紐2の端部を巻き込んでビス止め等することにより止着できるよう にした止着穴8を形成している。
【0012】 そして、前記紐2を挿通穴6に通した係止具4aを係止穴3aに容器1の外側 から挿入し、係止具4aの嵌合部5を係止穴3aに容器1の内側から嵌着させる と共に、前記挿通穴6を係止穴3aで仕切ることにより形成される挿通部9に紐 2を摺動可能とする。さらに、前記紐2の端部を止着した係止具4bを係止穴3 bに容器1の外側から挿入し、係止具4bの嵌合部7を係止穴3bに容器1の内 側から嵌着させる。そして、紐2が係止穴3a、3b間で弛まないようにこの紐 2の係止穴3aより上側の部分を掴んで上方に引き上げる。このようにして、紐 2は係止穴3a、3bに係止具4a、4bにより取り付けられる。
【0013】 なお、10は容器1の前後面の上端に必要に応じて取り付けられた合成樹脂製の 提手である。
【0014】
【考案の効果】
この考案の容器における紐の取付構造は、以上に述べたように構成されており 、紐2と係止具4a、4bが分離しないようにしているので、紐2の取付作業時 に紐2と係止具4a、4bがバラバラになることがなく、取付作業が行い易いも のとなり、作業性が向上すると共に不良品も数多く出ることはなくなった。
【0015】 さらに、容器の外側に紐2の先端や係止具4a、4bの全体が露出しないよう になるので、容器の外観を損ねることなく、しかも安全に使用できるものとなっ た。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の紐の取付構造を実施した容器の斜視
図である。
【図2】この考案の紐の取付構造の要部拡大斜視図であ
る。
【図3】この考案の紐の取付構造の分解説明図である。
【図4】この考案の紐の取付構造の拡大断面図である。
【図5】従来の紐の取付構造を実施した容器の斜視図で
ある。
【図6】従来の紐の取付構造の要部拡大斜視図である。
【符号の説明】
1 容器 1a 非変形部 2 紐 3a 係止穴 3b 係止穴 4a 係止具 4b 係止具 5 嵌合部 6 挿通穴 7 嵌合部 9 挿通部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器(1)の非変形部(1a)に適当な
    距離をおいて係止穴(3a)(3b)を穿設すると共
    に、係止具(4a)の嵌合部(5)に形成した挿通穴
    (6)に紐(2)を通し、係止具(4b)の嵌合部
    (7)に紐(2)の端部を止着しておき、前記係止具
    (4a)を係止穴(3a)に容器(1)の外側から挿入
    し、その係止具(4a)の嵌合部(5)を前記係止穴
    (3a)に容器(1)の内側から嵌着させると共に、前
    記挿通穴(6)を係止穴(3a)で仕切ることにより形
    成される挿通部(9)に前記紐(2)を摺動可能とし、
    前記係止具(4b)を係止穴(3b)に容器(1)の外
    側から挿入し、その係止具(4b)の嵌合部(7)を前
    記係止穴(3b)に容器(1)の内側から嵌着させたこ
    とを特徴とする容器における紐の取付構造。
JP1994U 1994-01-07 1994-01-07 容器における紐の取付構造 Expired - Lifetime JP3000065U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994U JP3000065U (ja) 1994-01-07 1994-01-07 容器における紐の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994U JP3000065U (ja) 1994-01-07 1994-01-07 容器における紐の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3000065U true JP3000065U (ja) 1994-07-26

Family

ID=43136083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994U Expired - Lifetime JP3000065U (ja) 1994-01-07 1994-01-07 容器における紐の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000065U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5877437B1 (ja) * 2015-08-25 2016-03-08 オリバー マーク ラムゼイ ワトソン 持ち手取付機構

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843553U (ja) * 1971-09-25 1973-06-06
JPS5327152U (ja) * 1977-08-24 1978-03-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843553U (ja) * 1971-09-25 1973-06-06
JPS5327152U (ja) * 1977-08-24 1978-03-08

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5877437B1 (ja) * 2015-08-25 2016-03-08 オリバー マーク ラムゼイ ワトソン 持ち手取付機構
WO2017033418A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 オリバー マーク ラムゼイ ワトソン 持ち手取付機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3384269B2 (ja) ベルト端部係止具
JP4305693B2 (ja) 紐留め用バックル
US4134480A (en) Handle assembly for luggage case
JP3000065U (ja) 容器における紐の取付構造
US5926924A (en) Handle sheath for a paper bag handle
CA2146262C (en) Mattress handle construction
JP2018531827A (ja) プロテクタ
US6808349B1 (en) Fastener mechanism
US11980308B2 (en) Hanger and hanger arrangement
US2028216A (en) Bag frame
US5509531A (en) Golf bag sectioning device
JP2002191251A (ja) ペットの引き紐
US4765035A (en) Belt buckle attachment clamp
JP3062285U (ja) ボトル容器用吊り下げ具
KR0137614Y1 (ko) 포장용 밴딩수단의 체결구조
JP3086270U (ja) ベルト用コキ
JPH0421298Y2 (ja)
JP3127495U (ja) ハンドキャリヤ補助具
JP2530259Y2 (ja) リール用ケース
JPH0131018Y2 (ja)
JPH0226336Y2 (ja)
US2003515A (en) Grip strap
US1953322A (en) Box fastener
JPS5916287Y2 (ja) 締結具
JP2519414Y2 (ja) ランドセルにおける副収納部の締付ベルトの止め具