JP2998071B2 - 米糠を造粒促進材とした粒状肥料の製造方法 - Google Patents

米糠を造粒促進材とした粒状肥料の製造方法

Info

Publication number
JP2998071B2
JP2998071B2 JP8336381A JP33638196A JP2998071B2 JP 2998071 B2 JP2998071 B2 JP 2998071B2 JP 8336381 A JP8336381 A JP 8336381A JP 33638196 A JP33638196 A JP 33638196A JP 2998071 B2 JP2998071 B2 JP 2998071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
rice bran
granular
granular fertilizer
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8336381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10167869A (ja
Inventor
裕顕 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tochigi Prefecture
Original Assignee
Tochigi Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Prefecture filed Critical Tochigi Prefecture
Priority to JP8336381A priority Critical patent/JP2998071B2/ja
Publication of JPH10167869A publication Critical patent/JPH10167869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2998071B2 publication Critical patent/JP2998071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/10Solid or semi-solid fertilisers, e.g. powders
    • C05G5/12Granules or flakes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、米糠を粒状化促進
剤として用いた炭酸カルシウム肥料、消石灰、熔成リン
肥、過リン酸石灰の無機質粒状肥料の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】肥料の形態は、粉状のままでは風で飛散
してしまい、土壌に定着せず、又、機械散布も容易でな
いから、粉を粒状化しているが、その粒状化の技術とし
て、従来、CMC、糖蜜、ベントナイト等鉱工業生産品
が用いられている。しかし、かかる従来品は、糖蜜は比
較的安価であるが、臭気が強く、且つ、着色性が強いの
で、白色系の肥料に用いると茶褐色に着色してしまい消
費者に嫌われる。CMCやベントナイトは、無臭で着色
性は弱いが、価格が高く、肥料の価格を押し上げる原因
となる。更に、ベントナイト等鉱物系の粒状促進材は、
製品の比重が大であり、その重量により輸送コストを高
めてしまう等の欠点を有している。
【0003】一方、米糠は家畜飼料、有機質肥料、ある
いは採油原料として利用されているが、しかし、その国
内の年間量が100万トン程度の膨大な量となってお
り、利用が生産量に追いつかない現状にある。その結
果、残されたものは廃棄物化し、環境負荷の懸念もあ
る。
【0004】この米糠成分について、本発明者が、成分
を検討したところ、 蛋白質 12.8wt% 脂質 17.9wt% 糖質 39.0wt% 繊維 7.4wt% 水分 12.2wt% その他 10.7wt% であり、グルテンや、糖類等が多分に含まれている事実
を究明した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】斬かる事実に基づき、
本発明者は、米糠のグルテンや糖類を無機質肥料の造粒
化促進材として利用する方途に着目し、鋭意研究を重ね
た結果、適正な硬度と保形性を有し、且つ、崩壊性が良
好な粒状肥料の製造方法を開発したものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記成分表にも示される
通り、米糠中には蛋白質が12.8wt%程度存し、そ
の蛋白質には、スレオニン、トリプトファン等約11種
のアミノ酸が含まれ、その中にはグルタミン酸、プロシ
ン等のグルテンを構成するアミノ酸が、グルタミン酸−
2300mg/100g,プロリン−610mg/10
0g程度含まれている。又、糖分も39.0wt%程度
含まれている。
【0007】斯かる米糠中のグルテンは、球状のグリア
ジン分子と細長い繊維状のグルテニン分子が、分子の表
面で水素結合、疎水結合等の結合を通じて網状構造を形
成し、粘弾性を発揮する成分である。又、糖分、例えば
デンプン糖には、アミロペクチンが含まれ、水中でミセ
ルが崩れて分子間隔が広がり、ゾルとなって糊化し、粘
弾性を発揮する成分となる。
【0008】かかる特性に着目し、米糠を水溶化するた
め、水分と共にプロペラ式ミキサー等の攪拌機に投入し
て、攪拌し水溶乳を調製する。米糠成分は水に難溶性な
ので乳液状となる。
【0009】該水溶乳に対し、炭酸カルシウム肥料、消
石灰、熔成リン肥、過リン酸石灰の無機質の粉状肥料を
対象とし、粒状化を図る。それは、炭酸カルシウム肥
料、消石灰、熔成リン肥、過リン酸石灰の無機質肥料に
は、カルシウムイオン、リン酸イオン等が存在し、これ
がグルテンのSH基及び−S−S基の交換反応を促進し
網状構造の形成に寄与し、又、アミロペクチンの水和性
を増し、米糠による粒状化に好適な肥料だからである。
【0010】そこで、上記米糠の水溶乳と炭酸カルシウ
ム肥料、消石灰、熔成リン肥、過リン酸石灰の無機質肥
料とを造粒機に投入し、両者を混合攪拌すると、粉状の
肥料に対し米糠の水溶乳が絡まり、若干の練り作用を伴
って土塊が形成され、粒状体となる。次に、該粒状体
に、約80〜90℃の熱風を当てて乾燥させ、直径3〜
5mm程度の粒状肥料を得る。
【0011】その結果、上記乾燥後の粒状肥料は、米糠
のグルテンやデンプン糖等の成分の働きで、粉状肥料が
一つの粒状にまとめられると共に、相互が結び付いて網
状構造を形成し、粘弾性を伴う一定の物理的強度を獲得
する。
【0012】しかし、該粒状肥料には、一定の形状を保
つと共に、崩壊性が要求され、且つ、必要栄養分との均
衡を図る必要がある。即ち、粒状肥料には、機械散布や
流通を考慮して、その粒状形態を保つべく保形性を有す
べきと共に、硬すぎる粒は散布した後に分解が進まず、
土中への浸透を困難にするので、崩壊性が要求される。
又、促進材の含有割合が増大すると、相対的に肥料成分
の割合が低下するので、必要栄養分との均衡が必要とな
る。
【0013】そこで保形性と崩壊性との均衡点を見い出
すため、米糠の濃度と破断圧力との関係を検討した。そ
の結果、下表の如き、値を得た。
【0014】
【表1】
【0015】輸送や機械散布を考慮して粒状体として保
形性を保つには、本発明者の経験からは、破断圧力に
0.5kgw以上を必要とし、逆に崩壊性からは4.0
kgw以下なのが望ましいものと判断される。この観点
から、上記実験結果を検討すると、炭酸カルシウム肥料
で米糠濃度1.5wt%以上、消石灰で5wt%以上、
熔成リン肥で4wt%以上、過リン酸石灰で6wt%の
濃度となり、全体的には米糠濃度が1.5wt%以上と
した場合に破断圧力が適正値となる。尚、市販品の破断
圧力の値は、本発明者の実験では、保形性には適する
が、散布後の崩壊性には強すぎるきらいがある。
【0016】一方、米糠成分の混合割合が一定以上とな
ると、肥料の成分切れの恐れがあり、その混合割合を検
討した。消石灰の場合には、流通している粉状消石灰の
最低値が70〜73wt%、アルカリ分60wt%以上
を維持するには、粉状消石灰100部に対し16〜21
部以上の割合では最小値を下回る恐れがある。即ち、混
合割合は重量百分率に換算すると13〜17wt%とな
り、安全率を考えると米糠の混合割合は17wt%が上
限となる。同様にすると、炭酸カルシウム肥料は11w
t%までとなる。
【0017】熔成リン肥の場合には、流通粉状品のリン
酸含量は20〜21wt%で、消石灰の場合と同様に計
算すると熔リン100部に対し米糠17〜23部とな
り、重量百分率に換算すると14〜18wt%となる。
米糠にはリン酸が3.5〜3.9wt%含有するが、そ
の殆どが有機性リン酸でありく溶性の比率は少なく、リ
ン酸分の上乗せにはならない。同様にして過リン酸石灰
に混合できる米糠の最大量は、水溶性リン酸の保証値か
ら計算すると20wt%までとなる。以上のことから、
無機質粉状肥料に添加できる粉状促進材としての米糠の
割合は20wt%が上限となる。
【0018】この結果、各肥料毎に違いはあるが、保形
性と必要栄養分との均衡を図ると、上述の通り、米糠の
濃度量は、全体量の1.5wt%〜20wt%とすべき
ことが明らかとなる。
【0019】次に、上記米糠を用いた粒状肥料を用いて
の植物の栽培試験を試みた。その結果は、表2の通りで
ある。
【0020】
【表2】
【0021】この結果、植物に対しての発芽や成育の阻
害作用は認めず、当該肥料は既製の粒状石灰質肥料や粒
状リン酸質肥料と同等或いはそれ以上の肥効が認められ
た。特に、炭酸カルシウム肥料及び熔成リン肥について
は、当該肥料の効果が大きく、また、コカブを供した残
存肥効試験においても良好な結果を得た。更に米糠に
は、窒素、リン酸、加里成分に加え、植物栄養に資する
有機質肥料として各種成分が含まれ、無機質肥料のみで
は多施連用によって土壌悪化の問題があるのを解消す
る。
【0022】次に、本発明肥料の土壌に対する改良効果
を試験した。その結果は、表3の通りである。
【0023】
【表3】
【0024】この結果、養分改善効果は、市販の粒状無
機質肥料と同程度以上と認められた。
【0025】又、本発明肥料は、着色性が少なく、混合
割合が10wt%では殆ど色がつかず、20wt%で肌
色に着色する程度である。更に、重量に関して、例えば
仮比重が1.15のベントナイトと比べると、米糠は仮
比重が0.46であり、はるかに軽量で済む。
【実施例1】
【0026】水2.1リットルに米糠1.1kgを投入
し、攪拌機で混合攪拌し、米糠の水溶乳を調製した。次
いで、肥料として炭酸カルシウム肥料を選び、この10
kgをパン型造粒機に投入した。該米糠乳と炭酸カルシ
ウム肥料とを混合させて、25分程度攪拌し、粒状肥料
を得た。これを80℃の熱風に60分程度あてて乾燥し
た。この結果、粒径約3.7mmで、破断強度0.85
kgwの炭酸カルシウム肥料の粒状肥料が得られた。
【0027】
【実施例2】水5.0リットルに米糠1.1kgを投入
し、攪拌機で混合攪拌し、米糠の水溶乳を調製した。次
いで、肥料として消石灰を選び、この10kgをパン型
造粒機に投入した。該米糠乳と消石灰とを混合させて、
25分程度攪拌し、粒状肥料を得た。これを80℃の熱
風に60分程度あてて乾燥した。この結果、粒径約3.
4mmで、破断強度0.72kgwの消石灰の粒状肥料
が得られた。
【0028】
【実施例3】水2.1リットルに米糠0.94kgを投
入し、攪拌機で混合攪拌し、米糠の水溶乳を調製した。
次いで、肥料として熔リンを選び、この10kgをパン
型造粒機に投入した。該米糠乳と熔リンとを混合させ
て、25分程度攪拌し、粒状肥料を得た。これを80℃
の熱風に60分程度あてて乾燥した。この結果、粒径
4.4mmで、破断強度0.73kgwの熔リンの粒状
肥料が得られた。
【0029】
【実施例4】水2.6リットルに米糠0.64kgを投
入し、攪拌機で混合攪拌し、米糠の水溶乳を調製した。
次いで、肥料として過リン酸石灰を選び、この10kg
をパン型造粒機に投入した。該米糠乳と過リン酸石灰と
を混合させて、25分程度攪拌し、粒状肥料を得た。こ
れを80℃の熱風に60分程度あてて乾燥した。この結
果、粒径3.2mmで、破断強度0.81kgwの過リ
ン酸石灰の粒状肥料が得られた。
【0030】
【発明の効果】以上の構成に基づき本発明は、廃棄物化
される米糠の特性を捉えて粒状肥料の製造に活用され、
資源の有効利用に資すると共に、その結果得られる粒状
肥料が保形性と崩壊性が適正に保たれ、且つ、必要肥料
成分が充分保証される等の極めて優れた効果を奏する。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】米糠と水を混合して水溶液を調製し、該水
    溶液と炭酸カルシウム肥料、消石灰、熔成リン肥、過リ
    ン酸石灰から成る群の少なくとも一つの粉状体とを混合
    攪拌して粒状化し、該粒状肥料を乾燥させることを特徴
    とする粒状肥料の製造方法。
JP8336381A 1996-12-02 1996-12-02 米糠を造粒促進材とした粒状肥料の製造方法 Expired - Fee Related JP2998071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8336381A JP2998071B2 (ja) 1996-12-02 1996-12-02 米糠を造粒促進材とした粒状肥料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8336381A JP2998071B2 (ja) 1996-12-02 1996-12-02 米糠を造粒促進材とした粒状肥料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10167869A JPH10167869A (ja) 1998-06-23
JP2998071B2 true JP2998071B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=18298557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8336381A Expired - Fee Related JP2998071B2 (ja) 1996-12-02 1996-12-02 米糠を造粒促進材とした粒状肥料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2998071B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4597904B2 (ja) * 2006-04-21 2010-12-15 電気化学工業株式会社 石灰窒素粉末の湿式造粒法
PL2463258T3 (pl) * 2010-12-10 2017-08-31 Omya International Ag Środki użyźniające i nawozy o dynamicznym rozpadzie, sposób ich wytwarzania oraz ich zastosowanie w rolnictwie

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2917657B2 (ja) * 1992-02-28 1999-07-12 宇部興産株式会社 粒状有機質肥料組成物
JP2999911B2 (ja) * 1993-12-02 2000-01-17 電気化学工業株式会社 粒状肥料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10167869A (ja) 1998-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8979970B2 (en) Fertilizer composition incorporating fibrous material for enhanced particle integrity
US8425648B2 (en) Slow calcium release fertilizer
CN101544890B (zh) 一种培肥型土壤调理剂及其制备方法
JP2998071B2 (ja) 米糠を造粒促進材とした粒状肥料の製造方法
RU2337900C1 (ru) Способ получения сложного гранулированного органического удобрения, обогащенного минеральными компонентами
KR100427696B1 (ko) 코코피트를 혼합하여 액상 cms을 분말화하는 방법
CN102731181A (zh) 含草木灰的复合肥料
CN108238824A (zh) 一种草木灰缓释颗粒肥及其制备方法
CN107586189A (zh) 一种掺混肥专用防潮型尿素的制备方法
JPS6045156B2 (ja) 土壌改良剤の製造法
CN106278725B (zh) 含有硼泥的综合性土壤改良剂及其制备工艺和应用
KR101905157B1 (ko) 유기성 폐기물을 이용한 비료 및 이의 제조방법
CN101830751A (zh) 精致有机肥或有机无机复合肥的造粒工艺及其产品
JP2008001555A (ja) 粒状複合肥料の製造方法
JPH0383881A (ja) 化成肥料およびその製造方法
US1858230A (en) Fertilizer material and process for manufacturing the same
JPS5939789A (ja) 肥料造粒方法
EP0922685A1 (en) Magnesium and sulphur mineral fertilizer and a procedure for its preparation
SU1209673A1 (ru) Способ получени прессованных субстратов из торфа
JPS581158B2 (ja) ドジヨウカイリヨウザイ
RU2097365C1 (ru) Состав комплексного удобрения и способ его получения
RU2271347C2 (ru) Способ получения удобрения
PL236693B1 (pl) Sposób wytwarzania nawozu wieloskładnikowego o kontrolowanym uwalnianiu składników
US233875A (en) John c
JP2000229805A (ja) 糠資材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees