JP2995502B2 - 端子台 - Google Patents

端子台

Info

Publication number
JP2995502B2
JP2995502B2 JP3163996A JP16399691A JP2995502B2 JP 2995502 B2 JP2995502 B2 JP 2995502B2 JP 3163996 A JP3163996 A JP 3163996A JP 16399691 A JP16399691 A JP 16399691A JP 2995502 B2 JP2995502 B2 JP 2995502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
holding
press
main body
body frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3163996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04363875A (ja
Inventor
俊明 菅沼
Original Assignee
東洋技研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋技研株式会社 filed Critical 東洋技研株式会社
Priority to JP3163996A priority Critical patent/JP2995502B2/ja
Publication of JPH04363875A publication Critical patent/JPH04363875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2995502B2 publication Critical patent/JP2995502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は導線の結線処理に用いら
れる端子台に関する。
【0002】
【従来の技術】リード線相互を接続したり、またはプリ
ント基板の所要導電路と、電線とを電気的に接続するた
めの端子金具を備える端子台は種々提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の端子
台の構成は、接続部で電線の裸線部を挟持して、その保
持と電気的接続を同時に行なうものであり、このため端
子台に振動が加わったり、電線が引張された場合に該裸
線部で破断し易く、かつ裸線部に緩みが生じ易いという
問題があった。本発明は、かかる従来構成の問題点を除
去することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の端子台は、保持
縁が形成された電線入口と、該電線入口と連通する接続
空隙と、該接続空隙に電線入口からの電線の挿入方向と
直交する方向から連通する作動孔とを備えた絶縁材料か
らなる本体枠と、前記作動孔を横断するように配設され
る圧接辺部を備えた、前記本体枠に保持される端子金具
と、上部に螺子孔が形成され、下部に保持間隙が形成さ
れ、さらに内部に端子金具の圧接辺部を挿通して前記作
動孔に昇降可能に装着され、その内底面と前記端子金具
の圧接辺部間で電線の裸線部を挟持する導電枠体と、前
記導電枠体の保持間隙に装着されて、圧接面を前記本体
枠の電線入口に配設し、圧接面と電線入口の保持縁とで
電線被覆部を挟持する被覆挟圧片と、前記本体枠の作動
孔から前記導電枠体の螺子孔に螺合してその下端を前記
端子金具に当接し、その回転操作に伴って導電枠体を接
続空隙内で昇降する締付け螺子とを備えたことを特徴と
するものである。
【0005】
【作用】電線入口から電線を挿入し、その裸線部を前記
端子金具の圧接辺部と、導電枠体の内底面との間に位置
させ、さらにその被覆部を前記電線入口の保持縁に接触
する位置とする。そして、前記締付け螺子を螺進操作す
る。これに伴って締付け螺子の下端は本体枠に保持され
た端子金具の圧接辺部に当接しているから、その螺進操
作によって回転に伴って導電枠体が上昇する。そして、
その内底面が電線の被覆部に圧接すると共に、前記導電
枠体の保持間隙に固定された被覆挟圧片も導電枠体と共
に上昇し、該被覆挟圧片の圧接面が被覆部にその撓みに
より弾接し、該被覆部は、保持縁と圧接面とで挟持され
ることとなる。このため、前記締付け螺子の回転操作に
よって電線は、その裸線部と被覆部とを同時に挟持さ
れ、固定される。
【0006】
【実施例】本発明をプリント基板用端子台1に適用した
構成につき、以下説明する。図1にあって、端子台1
は、短尺状の接続部2aと長尺状の接続部2bとで構成
されてなり、図1の紙面と直交する方向に複数連結され
る。この接続部2a,2bは絶縁材料からなる本体枠3
により一体となっている。
【0007】この接続部2aの構成について説明する
と、前記本体枠3の前部には、保持縁5が形成された側
方へ開口する電線入口4と、該電線入口4と連通する有
底状の接続空隙7と、上方で接続空隙7に連通する作動
孔8とを備えている。また前記作動孔8はその上部を後
述する締付け螺子28の外径と等しい螺子保持孔9とし
ており、該螺子保持孔9で締付け螺子の傾動を防止する
ようにしている。この本体枠3は幅5mm 程度の狭幅の合
成樹脂製板材により構成される。
【0008】前記接続空隙7にはL形の端子金具10
が、その水平方向の圧接辺部11aを前記作動孔8を横
断するように配置し、かつ垂直部11bを前記本体枠3
の底部に挿通して配設される。この端子金具10は、図
2で示すように、前記垂直部11bの両側縁に係合溝1
1c,11cが形成されており、本体枠3が該係合溝1
1c,11cに係合して昇降動を拘束すると共に圧接辺
部11aの先端の屈曲端縁11dが作動孔8の側傍で本
体枠3に食い込んで移動不能に本体枠3に保持される。
そして前記垂直部11bの枝状下端を本体枠3の底面か
ら下方へ突出してこれをピン端子11eとし、このピン
端子11eにより図1に示すようにプリント基板pのス
ルホールに挿入して導電路との電気的接続を可能として
いる。
【0009】さらには、前記作動孔8には、金属材料か
らなるロ形の導電枠体14が、その内部に端子金具10
の圧接辺部11aを挿通して昇降可能に配設され、下部
を前記接続空隙7内に臨ませている。尚、前記端子金具
10はあらかじめ導電枠体14に挿通させてから本体枠
3に嵌着され、上述のように保持される。前記導電枠体
14は金属板材を屈曲成形して形成されるものであり、
図2に示すようにその上部が重ね合わせ状となり、この
重ね合わせ部15に上下方向へ螺子孔16が刻設され
る。そして、その内底部17の上面(内底面)を後述す
るように裸線部yの挟持面としている。また内底部17
の後縁からは、二度折曲して連係部18と前記内底部1
7と平行な底部19とを延設し、該内底部17,19間
に保持間隙20を形成している。そしてこの保持間隙2
0には被覆挟圧片22が嵌着される。
【0010】かかる被覆挟圧片22の構成を説明する。
該被覆挟圧片22は合成樹脂材料からなり、前記保持間
隙20の間隔とほぼ等しい肉厚の連結板面23の先端に
肉厚状の挟圧部24を連成し、該挟圧部24の上面を圧
接面25としている。そして、連結板面23には前記連
係部18と連結する係合孔26が形成されている。この
係合孔26は前記連係部18の肉厚と等しい幅の挿入口
27aと、内奥で幅方向に拡がる連係部18の幅と略等
しい保持溝部27bとを備えたT字状をしており、さら
に保持溝部27bの入口と対向する辺縁には切欠部27
cが形成されている。この係合孔26に被覆挟圧片22
を連結するには、図3のイに示すように連係部18の側
縁に挿入口27aを押し込んで切欠部27cを当接さ
せ、さらに被覆挟圧片22を連係部18に対して90度
回転させ、図3のロの位置とする。この回転途中にあっ
て、保持溝部27bは連係部18の各角縁に若干削り取
られて、その回転操作が可能となる。
【0011】しかして、被覆挟圧片22は前記連係部1
8に連結され、かつ保持間隙20内に保持され、本体枠
3への装着状態で挟圧部24が電線入口4に配置され、
圧接面25が上下で保持縁5と対向してその間に電線x
を挿入する間隙を生じさせることとなる。
【0012】このように装着された導電枠体14の螺子
孔16には締付け螺子28が螺合し、上述したようにそ
の頭部を螺子保持孔9により保持されている。上述の各
構成は接続部2bにも付装されており、接続部2a,2
bの丈が異なることにより、本体枠3の同一側面で、二
つの電線入口4,4が上下に配設される。かかる接続部
2bに付装される構成は、前記端子金具10の構成がそ
の上部でコ字状となっており、該コ字状部からピン端子
11eが本体枠3の下底を貫通して外方へ突出している
点を除き同一部材が適用されるから、同一符合を付し
て、その説明を省略する。
【0013】その他、前記接続部2a,2bの側面上部
は図1及び図4に示すように記名板30を装着する装着
面31が傾斜状に形成され、さらに該装着面31の下部
にはL形保持腕32が連成され、該記名板30の下縁を
L形保持腕32の端部に形成された円弧隆部33と、装
着面31との間で弾性的に挟持するようにしている。ま
た装着面31の下部には下縁をL形保持腕32で挟持さ
れた記名板30を離脱可能とするために、該下縁を上方
へ押し出すための工具の先端を挿入し得るように、操作
溝面34が形成されている。
【0014】かかる構成の端子台1は、本体枠3の前後
面に形成された一面を凸部35a、他面を該凸部が嵌入
する凹部35bとする連結部により相互に嵌着され、図
4,5のように複数個連結されて、その連結状態で上述
したように記名板30が装着される。
【0015】次に電線xの接続手段を説明する。前記導
電枠体14の装着状態にあって、締付け螺子28の下端
は前記端子金具10の圧接辺部11aに当接し、導電枠
体14,被覆挟圧片22及び締付け螺子28の総荷重が
前記圧接辺部11aに掛かって支持される。そして締付
け螺子28を緩めた状態にあっては、図1の接続部2b
で示すように、導電枠体14が下降位置にあり、前記被
覆挟圧片22の挟圧部24の下縁が接続空隙7の入口側
底面に支持された位置となって、前記保持縁5と圧接面
25との間隙が大きく開かれている。この状態で、裸線
部yを先端から露出させた電線xを挿入し、その裸線部
yを端子金具10の圧接辺部11aと導電枠体14の内
底部17との間に位置させる。そして、前記締付け螺子
28をその下端が圧接辺部11aに当接した状態を維持
させながら回転すると、これにより螺子孔16に対する
相対的螺進作動により前記導電枠体14は浮上し、その
緊締位置で、電線xの裸線部yが圧接辺部11aと内底
部17の上面(内底面)とで挟持され、該裸線部yは端
子金具10と電気的に接続すると共に、その保持がなさ
れる。そして、さらにその緊締状態で、前記被覆挟圧片
22の圧接面25が電線xの被覆部zに圧接し、該被覆
部zは、保持縁5と圧接面25とで挟持される。このと
き、前記被覆挟圧片22の挟圧部24は、前記導電枠体
14に対して、樹脂の可撓性により微小な撓みを生じ、
この撓みによって該圧接面25は被覆部zに弾接して、
その保持力が増すと共に、裸線部yと被覆部zとの径の
差にばらつきがあっても、これを吸収し得ることとな
る。
【0016】かかる構成にあって、締付け螺子28の締
付け操作のみによって、電線xは裸線部yと、被覆部z
を同時に挟持されることとなり、該電線xに引張力が作
用しても、被覆部zの保持により裸線部yにのみ大きな
引張応力が作用することはなく、その破断が生じ難くな
って、耐引張性さらには耐振性も向上し、裸線部yの緩
みが防止されて、端子金具10と電線xとの電気的接続
を確保することができ、所要の電気的接続を安定的に施
すことが可能となる。そして、ピン端子11e,11e
はプリント基板p(図1参照)のスルホールに挿入する
ことにより、電線xはプリント基板p上の所要導電路に
確実に接続されることとなる。
【0017】さらには、前記被覆部zは絶縁性材料であ
る保持縁5と挟圧部24とにより保持されるものである
から、電線入口4に導電材料を臨ませることはなく、こ
のため、周辺機器との短絡の恐れもない。
【0018】上述の構成はプリント基板に適用する端子
台につき説明したものであるが、複数の接続部に端子金
具を差し渡し、各接続部に夫々挿入した電線を相互に電
気的に接続する端子台に適用しても良い。この場合の構
成としては、図1の接続部2aを左右対称に配置し、端
子金具を左右に差し渡して、両接続部で共通のものとす
れば良い。または、図1の変形として、左右の端子金具
を本体枠内で連続して一体とした形状とすることにより
接続部2a,2b間に端子金具を差し渡し、夫々の接続
部2a,2bに挿入された電線を電気的に接続するよう
にした構成も提案される。その他、本発明は、種々の構
成の端子台にあって、電線を電気的に接続し、かつ機械
的に保持するために適用することができる。
【0018】
【発明の効果】本発明は、上述したように、絶縁材料か
らなる本体枠3に端子金具10を保持し、本体枠3に設
けた作動孔8内に導電枠体14を該端子金具10に外嵌
して昇降可能に装着すると共に、その導電枠体14の下
部に被覆挟圧片22を固定して、該被覆挟圧片22の端
部に形成した圧接面25を本体枠3の電線入口4の保持
縁5と対向する位置に配置し、さらに前記導電枠体14
の上部に締付け螺子28を螺合するようにし、その締付
け螺子28の緊締操作により電線xの裸線部yを端子金
具10と導電枠体14の内底面とで挟持して、該電線x
と端子金具10とを電気的に接続し、かつ保持するのと
同時に、電線xの被覆部zを前記電線入口4の保持縁5
と、圧接面25とで挟持するようにし、而して該締付け
螺子28の回転操作のみによって、電線xの裸線部yと
被覆部zとを同時的に保持するようにしたものであるか
ら、耐引張力や耐振性が向上し、前記裸線部yの破断を
防止できると共に裸線部yの緩みが防止されて、その電
気的接続を確保することができる。また、被覆挟圧片2
2の可撓性により、裸線部y,被覆部zの径の差にばら
つきがあってもこれを吸収して圧接面25で被覆部zの
保持を可能としたから、径の異なる種々の電線xに適応
できる。さらには、電線xを挟圧して、その保持と電気
的接続を施すものであるから、裸線部yに圧着端子等を
取付ける必要がなく、その電気的接続が容易となる等の
優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す縦断側面図である。
【図2】装着部材の分離斜視図である。
【図3】被覆挟圧片22の取付け手段を示す説明図であ
る。
【図4】連結部を示す一部切欠側面図である。
【図5】連結状態の一部を示す斜視図である。
【符号の説明】 1 端子台 3 本体枠 4 電線入口 5 保持縁 7 接続空隙 8 作動孔 10 端子金具 14 導電枠体 16 螺子孔 17 内底部 18 連係部 22 被覆挟圧片 23 連結板面 24 挟圧部 25 圧接面 26 係合孔 x 電線 y 裸線部 z 被覆部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】保持縁が形成された電線入口と、該電線入
    口と連通する接続空隙と、該接続空隙に電線入口からの
    電線の挿入方向と直交する方向から連通する作動孔とを
    備えた絶縁材料からなる本体枠と、前記作動孔を横断す
    るように配設される圧接辺部を備えた、前記本体枠に保
    持される端子金具と、上部に螺子孔が形成され、下部に
    保持間隙が形成され、さらに内部に端子金具の圧接辺部
    を挿通して前記作動孔に昇降可能に装着され、その内底
    面と前記端子金具の圧接辺部間で電線の裸線部を挟持す
    る導電枠体と、前記導電枠体の保持間隙に装着されて、
    圧接面を前記本体枠の電線入口に配設し、圧接面と電線
    入口の保持縁とで電線被覆部を挟持する被覆挟圧片と、
    前記本体枠の作動孔から前記導電枠体の螺子孔に螺合し
    てその下端を前記端子金具に当接し、その回転操作に伴
    って導電枠体を接続空隙内で昇降する締付け螺子とを備
    えたことを特徴とする端子台。
JP3163996A 1991-06-07 1991-06-07 端子台 Expired - Fee Related JP2995502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3163996A JP2995502B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 端子台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3163996A JP2995502B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 端子台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04363875A JPH04363875A (ja) 1992-12-16
JP2995502B2 true JP2995502B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=15784780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3163996A Expired - Fee Related JP2995502B2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 端子台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2995502B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04363875A (ja) 1992-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0286422B1 (en) Electrical connector terminal for a flexible printed circuit board
EP0527472B2 (en) Structure for welding electrical connecting portions to each other using laser light beam
JP3140683B2 (ja) フラットケーブルの接続構造
EP0112144B1 (en) Electrical connector for flat flexible cable
US5401185A (en) Edge connector
US4023877A (en) Means for coupling a connector cable to contacts on a substrate
US20030114041A1 (en) Connecting member for flat circuit member and method of connecting the connecting member and the flat circuit member
CN1233069A (zh) 连接辅件以及带有该连接辅件的端子
CA2349284C (en) Electrical connector contact bridge with wire clamps
JP2995502B2 (ja) 端子台
JP2531594Y2 (ja) 端子台の記名板接続装置
JP4023603B2 (ja) 接続端子
JP2772329B2 (ja) レーザによる電気接続部の溶着構造
JPH08130041A (ja) 端子装置
GB2297654A (en) Board-mounted electrical connection
JPH07192781A (ja) コネクター
JPH0375988B2 (ja)
JPH09153687A (ja) ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスにおけるプリント回路基板と電線との接続方法
JP2993587B2 (ja) 電線圧接装置
JP4129839B2 (ja) 端子盤における電線端子部の接続装置
JPH06132042A (ja) 接続端子
JP3396940B2 (ja) 電線接続器
JPH05283117A (ja) 端子台
JPH0218542Y2 (ja)
JPH0729583Y2 (ja) 端子台の電線保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees