JP2995091B2 - 建物、器具及び織物用の熱バリア - Google Patents

建物、器具及び織物用の熱バリア

Info

Publication number
JP2995091B2
JP2995091B2 JP7527813A JP52781395A JP2995091B2 JP 2995091 B2 JP2995091 B2 JP 2995091B2 JP 7527813 A JP7527813 A JP 7527813A JP 52781395 A JP52781395 A JP 52781395A JP 2995091 B2 JP2995091 B2 JP 2995091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal barrier
sheet
flexible thermal
flexible
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7527813A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09512219A (ja
Inventor
ペイン,エド
ペリー,バーナード・ティー
ウォーカー,テリー・ディー
Original Assignee
ゲイトウェイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲイトウェイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド filed Critical ゲイトウェイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Publication of JPH09512219A publication Critical patent/JPH09512219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2995091B2 publication Critical patent/JP2995091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/12Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a layer of regularly- arranged cells, e.g. a honeycomb structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/046Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/12Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/14Layered products comprising a layer of metal next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B29/007Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material next to a foam layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/02Layered products comprising a layer of paper or cardboard next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/023Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material being enclosed in granular particles or dispersed in a porous, fibrous or cellular structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/304Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/56Damping, energy absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/0004Particular heat storage apparatus
    • F28D2020/0008Particular heat storage apparatus the heat storage material being enclosed in plate-like or laminated elements, e.g. in plates having internal compartments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/0004Particular heat storage apparatus
    • F28D2020/0013Particular heat storage apparatus the heat storage material being enclosed in elements attached to or integral with heat exchange conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/26Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for allowing differential expansion between elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/234Sheet including cover or casing including elements cooperating to form cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/239Complete cover or casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • Y10T428/24074Strand or strand-portions
    • Y10T428/24116Oblique to direction of web
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • Y10T428/24793Comprising discontinuous or differential impregnation or bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249994Composite having a component wherein a constituent is liquid or is contained within preformed walls [e.g., impregnant-filled, previously void containing component, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249994Composite having a component wherein a constituent is liquid or is contained within preformed walls [e.g., impregnant-filled, previously void containing component, etc.]
    • Y10T428/249995Constituent is in liquid form
    • Y10T428/249997Encapsulated liquid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2927Rod, strand, filament or fiber including structurally defined particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2989Microcapsule with solid core [includes liposome]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 発明の分野 本発明は、建築構造部、器具製造、織物及び他の絶縁
の用途において有用な熱バリア、並びに、その製造方法
並びに使用方法に関する。本発明は、特に、エネルギ吸
収性の温度安定化材料を含み、建物、家庭用品及び織物
製品に使用される、熱バリアに関する。
発明の背景 絶縁材は、一般的に、建物の壁及び天井、家庭器具の
壁並びに他の用途に使用されて、包囲された環境の中に
又は包囲された環境からの熱の伝達を防止し、これによ
り、包囲された環境の中の所望の温度を維持する。建
物、器具及び他の用途用の絶縁材料は、そのような材料
の中に存在する空気のデッドスペースを用いて、熱環境
又は冷熱環境を絶縁することが多い。そのような絶縁材
料の効率は、一般的に、該絶縁材料の中に存在する空気
のデッドスペースの量に依存し、一般に、通常の絶縁材
料の中の空気のデッドスペースの体積と特定の材料の絶
縁能力との間には、直接的な関係がある。この関係のた
めに、通常使用される多くの絶縁材料は、嵩高であり、
取り付けが困難である。また、多くのそのような絶縁材
料は、絶縁材料の空気のデッドスペースが圧縮された
り、あるいは、対流、伝導又は放射による熱伝達を受け
た場合には、その絶縁能力を失って、包囲環境の中への
又は該包囲環境からの熱伝達に貢献するので望ましくな
い。通常の絶縁材料は、一般的に、湿った場合には、そ
の絶縁能力を失うが、その理由は、絶縁材料の中の湿分
は、そのような材料の熱伝導率を増大させるからであ
る。
従来の絶縁材料には、そのような嵩高及び絶縁欠陥の
問題が一般的に生ずるので、種々の温度条件の下で、包
囲環境から又は包囲環境への熱の流れを阻止することの
できる、薄く、可撓性を有し、熱的に効果のある絶縁材
料が、長い間望まれていた。上述の品質を有する絶縁材
を開発する従来の試みは、圧縮された炭素、パーライ
ト、ファイバーグラス(登録商標)、及び、種々のプラ
スチックフォームを利用した。そのような試みはいずれ
も、従来の絶縁材料の有効性と競合しうるあるいは勝っ
た、薄く、可撓性を有し、熱的に有効な絶縁材料をもた
らしていない。
1994年3月1日にColvin et al.に発行された、米
国特許第5,290,904号は、実質的に平坦な耐炎性の2つ
の保護層の間に設けられた熱エネルギ吸収性の材料を含
む、熱シールドを記載している。そのような熱エネルギ
吸収材料は、保護層の間に「バルク状」ですなわちまと
まった状態で設けられる、あるいは、保護層の間にマイ
クロカプセル化又はマクロカプセル化された状態で設け
られる、相変化材料とすることができる。
しかしながら、ある条件においては、熱シールド積層
体の熱エネルギ吸収材料は、移動してしまう。熱エネル
ギ吸収材料の移動は、熱シールドに不連続部を生じ、そ
の結果、熱シールドを横断する望ましくない熱伝達が生
ずる。
「相変化材料を含む乾燥粉末混合物(Dry Powder Mix
es Comprising Phase Change Materials」と題する、Sa
lyerの米国特許第5,254,380号、5,211,949号、5,282,99
4号及び5,106,520号は、シリカ粒子、及び、相変化材料
から成る自由流動性の適合性のある粉末状の混合物を記
載しており、そのような混合物においては、7×10-3
至7×10-2ミクロンのシリカ粒子が、相変化材料と混合
されており、上記シリカ粒子の量は、相変化材料の最大
80重量%である。しかしながら、上述のSalyerの特許に
記載される粉末は、ある条件においては移動してしまう
こともある。そのような状況及び他の状況において、熱
は、粉末が移動するかあるいは不均一に分布している品
物のギャップすなわち空隙を通って優先的に流れ、望ま
しくない熱伝達を生ずる。
そのような背景に基づき、本発明の重要な改善及び前
進が熱バリアの分野で行われた。
発明の概要 本発明の熱バリアは、その主要な特徴によれば、チャ
ンバを形成する向かい合う表面を備えている。接続構造
が、各々の向かい合う表面に取り付けられて、上記チャ
ンバの中に置かれ、該チャンバを更に複数のセルに分割
している。温度安定化材料が、各々のセルの中に設けら
れる。温度安定化材料は、セルの中で、また、熱バリア
全体にわたって、均一に分布されるのが好ましい。
本発明のバリアに使用される好ましい温度安定化材料
は、パラフィン族炭化水素、水和物塩、柔粘性結晶、又
は、グリコールの如き、相変化材料を含み、そのような
相変化材料は、特定の温度で望ましい相変化を起こす。
温度安定化材料は、マイクロカプセル化して、漏れを防
止すると共に、単一のバリアの中に異なる相変化材料を
用いることを容易にすることができる。適合性のある幾
つかの異なる相変化材料をバリアの中に用いて、熱バリ
アが有効である温度範囲を広げることができる。
本発明の好ましい実施例においては、近接するが連通
しない複数のセルが、「気泡パック(気泡が充填され
た)」の形態で形成される。この形態は、近接した凹所
が形成されている、第1のシートと、そのような凹所の
中に設けられる、温度安定化材料と、上記第1のシート
の上に設けられていて、上記セルを形成すると共に温度
安定化材料をセルの中に包囲する、第2のシートとを備
えている。「気泡パック」された熱バリアを横断する方
向の温度安定化材料の均一性を向上させるために、一対
の「気泡パック」型の熱バリアが、整合されない状態で
重ね合わされる。
熱バリアを形成する方法が開示され、この方法におい
ては、凹所が、熱成形によって第1のシートに形成され
る。温度安定化材料が、実質的に均一な状態で、上記凹
所の中に分布される。第2のシートに熱及び圧力を加え
て、上記第1のシートに密封され、これにより形成され
たセルの中に、上記温度安定化材料を被包する。
本発明は、耐久性があり、可撓性を有し、湿度による
劣化に対する耐久性を有し、破れた時の漏れに対する耐
久性があり、更に、熱バリアの性能を損なうことなく、
あるいは、そのような性能を大きく損なうことなく、変
形することのできる、熱バリアを提供する。熱バリア
は、特定の温度範囲にわたって、可逆的な熱特性が向上
され、望ましくない移動を生じない、温度安定化材料を
収容している。
本発明に従って製造されるバリアは、建設用の絶縁材
料として、また、オーブン及び冷蔵庫の如き電気器具を
製造する際に、更に、種々の温度環境で使用される、
布、カーペット及び服地の如き織物製品用として、種々
の態様で使用することができる。
本発明のより完全な理解、及び、その範囲は、下に簡
単に要約する添付図面、本発明の現時点において好まし
い実施例、及び、添付の請求の範囲から得ることができ
る。
図面の簡単な説明 図1は、2つのシートの間に設けられた温度安定化材
料を有する熱バリアの斜視図である。
図2は、図1の熱バリアを線2−2に沿って見た断面
図である。
図3は、熱バリアの断面図であって、2つのシートが
部分的に組み立てられていて、上記2つのシートの間に
設けられた接着剤混合物の中に、マイクロカプセル化さ
れた相変化材料が存在している状態を示している。
図4は、本発明の熱バリアの断面図であって、波形構
造のチャンバに温度安定化材料が充填されている状態を
示している。
図5は、熱バリアの別の実施例の斜視図であって、こ
の実施例においては、異なる温度安定化材料から成る層
が用いられている。
図6は、熱バリアの一部を破断して断面で示す斜視図
であって、温度安定化材料が別個のチャンバの中に設け
られている状態を示している。
図7は、本発明の熱バリアの実施例の斜視図であっ
て、個々の気泡が温度安定化材料を収容している状態を
示している。
図8は、図7の熱バリアを線8−8に沿って見た断面
図である。
詳細な説明 本発明の熱バリアすなわち熱障壁は、熱エネルギを吸
収又は放出して、当該熱バリアに使用されている特定の
温度安定化材料の温度安定化範囲における熱伝達を減少
又は防止する機能を有している。潜熱を蓄積し又は放出
する温度安定化材料の機能は、熱バリアと一定温度に又
は所望の温度範囲内に維持すべき熱バリアの側部との間
の温度差を極力小さくする役割を果たす。好ましい温度
安定化材料は、温度安定化材料が熱を吸収又は放出して
いる間に、一般的には、温度安定化材料が相変化してい
る間に、熱バリアを通る熱エネルギの流れを阻止するす
なわち停止させることができる。この作用は、過渡的な
ものである。すなわち、温度安定化材料は、該温度安定
化材料の全潜熱が、加熱プロセス又は冷却プロセスの間
に、吸収又は放出されるまで、熱エネルギに対するバリ
アすなわち障壁として効果的である。熱バリアの機能を
封入空気に依存する絶縁材料とは対照的に、本発明のバ
リアの熱蓄積及び熱放出の性質、すなわち、蓄熱/放熱
特性は、バリアが圧縮されたり、あるいは、湿気に曝さ
れた時に、その熱的な性能が低下しない。
熱エネルギは、バリアの中に収容された温度安定化材
料から蓄熱したり又は取り除いたりすることができ、ま
た、バリアは、熱源又は冷熱源から再度蓄熱することが
できる。適宜な温度安定化材料を選択することにより、
熱バリアは、温度の安定化が必要とされる種々の用途に
使用することができる。2又はそれ以上の異なる温度安
定化材料を用いて、特定の温度範囲を決定することがで
き、また、そのような材料は、互いに混合するか、マイ
クロカプセル化するか、あるいは、熱バリアの中で別個
のゾーン、層又はチャンバに分離することができる。
本発明の熱バリアは、向かい合うシートの間に置かれ
たり、又は、そのようなシートで包囲されたり、あるい
は、被包された温度安定化材料を備える。向かい合う表
面の間には、相互接続構造が設けられ、該相互接続構造
は、向かい合う表面の間に複数のセル(小室)を形成
し、これらセルの間に温度安定化材料を所定の状態で分
布させる。向かい合うシートの周縁部を封止すなわちシ
ールして、バリアから温度安定化材料が漏れないように
することができる。シートの一方又は両方は、その一方
又は両方の側部に設けられる反射材料を有することがで
き、これにより、放射熱の損失又は吸収を低減させるこ
とができる。上述のシートは、漏洩又は破断に対して抵
抗性を有しているのが好ましく、また、外部から反復的
な機械的な応力を受けても、バリアの熱特性(熱的な特
性)の変化を極力小さく維持するのが好ましい。
熱バリア10が、図1及び図2に示されている。熱バリ
ア10は、パネルであって、このパネルにおいては、可撓
性を有するのが好ましい2つのシート12、14の間に、温
度安定化材料16が設けられている。本明細書で用いる
「温度安定化材料」は、予め選択された比較的一定の温
度において、熱を吸収又は放出する材料であって、パラ
フィン族炭化水素;CaCl2・6H2Oの如き水和物塩;水和物
塩と他の化合物との混合物;グリコール、グリセリン、
グリコシド、又は、水とグリコール、グリセリン又はグ
リコシドとの混合物;クラスレートの如き、相変化材
料、あるいは、上述の材料を用いた、又は、2,2−ジメ
チル−1,3−プロパンジオール(DMP)、又は、2−ヒド
ロキシメチル−2−メチル−1,3−プロパンジオール(H
MP)の如き柔粘性結晶を用いた、マイクロカプセル化さ
れた相変化材料を含む。
幾つかの適宜なパラフィン族炭化水素の相変化材料
が、下の表に示されており、この表には、そのような材
料の融点に直接関係する当該材料の中に含まれる炭素原
子の数が示されている。
上述のパラフィン族炭化水素及び水和物塩に加えて、
DMP及びHMP等の如き柔粘性結晶(プラスチッククリスタ
ル)を温度安定化材料として用いることができる。柔粘
性結晶が、熱エネルギを吸収すると、その分子構造が、
材料の相変化を起こさずに、一時的に変更される。柔粘
性結晶は、単独で使用することができ、また、本明細書
に記載するいかなる形態の他の温度安定化材料と組み合
わせて使用することもできる。
図1及び図2に示すように、バリア10は、第1のシー
ト12と、該第1のシートに接近し且つ隔置されて設けら
れた、第2のシート14とを備えている。本発明で使用さ
れるシート12、14は、温度に対する不透過性、可撓性、
耐久性、湿度に対する抵抗性等の如き、種々の望ましい
特性に関して、選択される。シートは、例えば、織物、
プラスチック、箔、フィルム、紙、又は、プラスチック
フォームから形成することができる。
熱バリア10の中に配置された温度安定化材料16は、加
熱されると、熱エネルギを吸収して、これと同時に、固
体から液体への相変化を起こし、また、液体から固体へ
の相変化を起こすときに、熱エネルギを放出する。この
ように、温度安定化材料16は、熱の流れに対するバリア
すなわち障壁として作用するが、その理由は、材料16の
温度が引き続き上昇する前に、温度安定化材料によって
ある量の熱エネルギが吸収されなければならないからで
ある。反対に、そのような材料が、冷たい温度環境すな
わち低温環境に露呈された場合には、材料は、液相から
固相へ変化し、従って、冷たい温度すなわち低温が、バ
リアを通って伝達されることに対するバリアとして作用
する。
熱バリア10に対して適正な温度安定化材料16を選択
し、及び/又は、熱バリアを、該熱バリアに熱エネルギ
を付与するかあるいは熱バリアから熱エネルギを取る、
適正なエネルギ源に接続することにより、バリアの中に
等温領域が形成されるので、与えられた温度を長時間に
わたって維持することが可能である。このように構成さ
れた熱バリア10は、熱又は冷熱に露呈された時に、高い
熱安定性を示す。
1つの温度安定化材料16を用いて熱バリア10を構成す
ることに加えて、2又はそれ以上の異なる温度安定化材
料を選択して、これらを互いに混合し、特定の温度環境
に対して、あるいは、予想される変動条件に対して、熱
バリアを任意に設計することができる。そうではなく、
異なる温度安定化材料16を用いて個々の熱バリア10を構
成し、そのような熱バリアを、異なる特性を有する温度
安定化材料16を有する他の熱バリア10と層状に重ねるこ
とができる。
図4には、本発明の熱バリア30が示されており、この
熱バリアにおいては、温度安定化材料31は、隣接する2
つのシート33、34の間の複数のセルすなわち小室36の中
に設けられている。セル36は、シート33、34と、「波
形」の構造32を形成する相互接続シート35とによって、
形成されている。隣接する2つのシート33、34は、相互
接続シート35とそのようなシートの間の温度安定化材料
31とによって、互いに隔置された関係に維持されてい
る。図4に示す熱バリアは、対向するすなわち向かい合
うシート33、34上に交互に設けられるすなわち互い違い
の箇所に、相互接続シート35を接着剤で取り付けて、そ
の間にセル36を形成し、実質的に等しい量の温度安定化
材料を各々のセル36の中に入れ、シート33、34の隣接す
る縁部を接合することにより、構成される。熱バリア30
の波形の構造は、熱バリア30を横断する温度安定化材料
の厚みを、実質的に均一に維持する。これは、重要なこ
とであり、その理由は、温度安定化材料の実質的に「一
体構造」のバリアが形成され、このバリアを通って、熱
が均一に且つ制御可能に伝達されるからである。波形構
造32は、そうでなければ温度安定化材料が欠如するギャ
ップが、熱バリアに形成されるのを防止すると共に、熱
バリアの中に温度安定化材料が不均一に分布することも
防止し、これにより、熱バリアの部分を通って熱が優先
的に望ましくない状態で伝達することはない。
図5に示すように、異なる相変化材料から成る異なる
層41、42、43を用いて、異なる温度環境に使用するため
の熱バリア40を形成することができる。このようにする
と、特定の熱バリア40の熱特性を適正に変更して、変化
する又は異常な条件で必要とされる特定のニーズ及び要
望に合致させることができる。
図6に示すように、熱バリア50は、相互接続する壁部
すなわち相互接続壁54によって形成されるセル52の中に
設けられた、温度安定化材料52を備えている。シート53
が、セル52を覆って、セル52からの材料51の漏れ又は移
動を防止している。材料51は、各々のセル52を実質的に
且つ不完全に充填するように、セル52の中に設けられて
いる。相変化の間に予想される材料51の膨張及び収縮を
補償するために、部分的な充填が好ましい。熱バリア50
の相互接続壁54は、矩形、六角形、又は、他の規則的な
形状にすることができ、本明細書では、「ハニカム」構
造と呼ぶことにする。壁部54は、セル52の幅「w」に比
較して薄く、最大でも上記幅「w」の1%の厚みを有す
るのが好ましく、これにより、そうでなければ熱バリア
50を横断して伝達しようとする熱は、温度安定化材料の
「一体構造」の層によって阻止され、厚みのある細胞状
(内部にセルを有する)の壁部を横断して伝達する可能
性が低い。
「気泡ラップ(気泡を有するラップ)」構造を有する
熱バリア60が、図7及び図8に示されている。この気泡
ラップ構造は、温度安定化材料61を特定のセル62に拘束
して、材料61の漏れを防止する。各々の「気泡ラップ」
熱バリア60は、第1のシート63を備えており、該第1の
シートに、近接した中空の凹所64が熱的に形成されてい
る。温度安定化材料61は、各々の凹所64の中に、実質的
に均一に設けられている。各々の凹所64の中に設けられ
た温度安定化材料61は、凹所64を完全には充填しておら
ず、これにより、使用の間の温度安定化材料61の膨張に
対して、十分な余裕を与えている。第2のシート65が、
第1のシート63の上に設けられていて、該第1のシート
に接着されており、これにより、セル62を形成すると共
に、温度安定化材料をその中に被包している。
図7及び図8に示す気泡パック型の熱バリア60は、居
住用建物の壁に取り付けることにより、効果的な熱バリ
アとして装着することができる。そのような用途に適し
た熱バリア60を構成するために、ポリエチレンのシート
63、65が用いられる。第1のシート63は、約0.203mm
(約3ミル)の厚み及び約2.44m(8フィート)の幅を
有しており、また、第2のシート65は、約0.102mm(約
4ミル)の厚み及び約2.44m(8フィート)の幅を有し
ている。熱バリア60を形成するために、第1のシート63
をロールから送り出して加熱された容器すなわち加熱容
器の中に供給し、シート63を加熱して軟化させる。シー
ト63は、上記加熱容器から出て、2つの加圧成形ローラ
の間に供給される。一方のローラは、該ローラから伸長
する、凸型で半球形状の注入突起から成る反復する均一
なパターンを有している。上述の突起は、約9.53mm(約
3/8インチ)の直径を有しており、隣接する突起の間の
マージン(間隔)は、約3.18mm(1/8インチ)である。
上記突起は、第2の加圧成形ローラ二形成された協働す
る中空部のに嵌合するようになっている。予め暖められ
た第1のシート63が、2つの加圧成形ローラの間の通過
する際に、直径が約9.53mm(3/8インチ)の凹所64から
成る均一なパターンが、第1のシートに形成される。そ
のような凹所64が形成された後に、液体のn−オクタデ
カンが、注入突起によって凹所64の中に注入されて、各
々の凹所を約80%まで充填する。
n−オクタデカンを注入した後に、第1のシート63
は、一対の密封ローラの間に供給される。一方の密封ロ
ーラには、均一なパターンの凹所が形成されており、上
述の凹所は、第1のシート63のオクタデカンが充填され
た部分を収容する寸法を有している。第2のシート65
も、密封ローラの間に供給される。次に、第1及び第2
のシート63、65には、密封ローラによって熱及び圧力が
加えられ、第2のシート65と第1のシート63の凹所64の
マージンとの接触点に、圧力及び熱でシールが形成され
る。その後、シールされたすなわち密封されたバリア60
は、受け取りローラに巻き取られる際に、第1及び第2
のシート63、65に導かれる強制空気流によって、冷却さ
れる。
図7及び図8に示す実施例においては、対をなす熱バ
リア60が、交互に層状になされて、温度安定化材料から
成る実質的に「一体構造」の熱バリア70を形成してい
る。熱バリア70は、第1の熱バリア60を第2の熱バリア
60に重ね、第1の熱バリアのセル62の中心を、第2の熱
バリアの隣接するセルの間の凹所の中に嵌合させること
により、組み立てられている。この構造は、熱バリア70
を横断する温度安定化材料61の厚みが実質的に均一な、
熱バリア70を生じさせる。選択に応じて、各々の熱バリ
ア60の個々のセルは、異なる温度安定化材料61、あるい
は、温度安定化材料61の混合物を収容することができ
る。
別の実施例においては、一対の熱バリア60が、「背中
合わせ」の状態で層状に重ねられ、第1のバリア60の第
2のシート65が、第2のバリア60の第2のシート65に接
触している(図示はしていない)。第1の熱バリア60の
セル62の中心は、第2の熱バリア60のセル62の中心に対
して、整合されておらず、これにより、一対の熱バリア
60を横断する温度安定化材料の厚みは、実質的に均一で
ある。
更に別の実施例においては、隣り合うセル62が実質的
に隣接し、また、熱バリアを横断する温度安定化材料の
厚みが、いずれの箇所においても実質的に均一になるま
で、単一の熱バリア60のセル62に熱及び圧力が加えられ
る(図示はしていない)。
上述の熱バリア60又は70は、フレーム構造から成る居
住用の構造の壁に、絶縁材料として装着することができ
る。フレームのスタッドがフロアに取り付けられた後
に、熱バリア60又は70の約2.44m(8フィート)幅のシ
ートを送り出して、居住用の構造の内側を向いた上記フ
レームのスタッドに取り付ける。その後、シートロック
又は他の壁板を上記スタッドに取り付けて、熱バリア60
又は70をスタッドとシートロックとの間にサンドイッチ
状に挟む。選択に応じて、熱バリア60又は70をスタッド
に取り付ける前に、従来のファイバーグラス(登録商
標)の絶縁材料をスタッド間のスペースに入れることが
できる。
本発明の熱バリアは、剛性を有する裏当て材に取り付
けることもできる。例えば、本発明の熱バリアは、その
ような剛性を有する裏当て材又は絶縁材を建物また他の
構造体に取り付ける前に、ファイバーグラス(登録商
標)の裏当て材、壁板、あるいは、建物用の発泡絶縁材
に取り付けることができる。また、上述の実施例のいず
れにおいても、1又はそれ以上のシートは、一方又は両
方の側部に取り付けられる反射材料を有するか、あるい
は、反射材料から形成することができ、これにより、放
射熱損失又は吸収を更に減少させることができる。
温度安定化材料16、31、41、51、61は、マイクロカプ
セル化することができる。そのようなマイクロカプセル
は、0.5ミクロンから1,000ミクロンの範囲の寸法を有す
るのが好ましく、当業界において周知のマイクロカプセ
ル化方法によって形成される。マイクロカプセル化され
た温度安定化材料は、適宜な接着剤と混合して、基板に
直接取り付け、所望の層厚を得ることができる。
図3に示す実施例においては、向かい合う一対の基板
シートが重ね合わされていて、接着剤22が、マイクロカ
プセル化された材料21をそのようなシートの間に形成さ
れたチャンバの中で所望の空間的な関係に維持してい
る。また、接着剤22は、向かい合う2つの基板シート2
3、24を互いに接合することができる。しかしながら、
相変化材料が接着剤の母材(マトリックス)の中に保持
されるように、接着剤を硬化させる場合には、シート2
3、24を互いに密封する必要はない。接着剤は、マイク
ロカプセル化された相変化材料を、接着剤混合物の中に
適正に懸濁させるように選択しなければならず、また、
マイクロカプセル化された材料/接着剤の混合物の付与
は、基板の表面領域にわたって実質的に均一な分布が行
われるように、実行するのが好ましい。本発明に使用さ
れる適宜な接着剤は、コーキング材、及び、建設産業、
家具産業、及び、織物産業で通常使用される接着剤の如
き、種々のタイプの発泡又はフラットラテックス、ある
いは、ゴム組成物を含む。
更に別の実施例においては、本発明の熱バリアは、基
板シートに永続的に固定することなく、製造することが
できる。例えば、マイクロカプセル化された相変化材料
を、プラスチックの如き液化された材料と混合して硬化
させ、バリアの中でその全体にわたって分散され且つ懸
濁した相変化材料を含むバリアを形成する。マイクロカ
プセル化された温度安定化材料は、効果的な量だけバリ
アの中に存在するのが好ましく、これにより、熱がバリ
アを通って伝達するのに要する時間は、そのような温度
安定化材料を含まないバリアの場合と比較して、十分に
長い(すなわち、少なくとも5秒間)。
図1及び図2に示す熱バリア10を製造するために、シ
ート14の周縁部に直ぐ隣接して、該シート14の上に接着
剤を連続的なストリップとして塗布し、また、シート12
の周縁部に直ぐ隣接して、該シート12の外側を向いた面
にも、連続的なストリップとして塗布する。接着剤の塗
布は、剛毛、噴霧器あるいは他のアプリケータを用いて
所望の厚みまで塗布することができる。次に、シート14
の周縁部をシート12の周縁部の上で折り曲げて、シール
を形成する。一般的には、シール作業すなわち密封作業
は、温度安定化材料16がシート12、14の間に設けた後に
行われるが、種々の縁部のシール作業は、その前に行う
ことができ、温度安定化材料は、そのような材料を注入
することによって、シール作業の後に、基板シートの間
に入れることができる。
マイクロカプセル化された温度安定化材料をその中に
含むか、あるいは、マイクロカプセル化された温度安定
化材料がその上に塗布された、プラスチックフォーム
を、熱バリアに塗布するか、あるいは、熱バリアのチャ
ンバの中に注入して、複数の小さい空気スペース、及
び、複数の熱吸収マイクロカプセルを形成することもで
きる(図示はしていない)。
マイクロカプセル化された温度安定化材料を用いる場
合には、マイクロカプセル化された温度安定化材料の外
側シェルは、耐漏洩性を有するのが好ましい。マイクロ
カプセルは、反復的な機械的な応力に耐えて、破断する
危険性が極めて少なくなければならず、これにより、そ
の中にマイクロカプセルが含まれる熱バリアの熱特性を
確実に維持することができるものでなければならない。
マイクロカプセルの使用は、密封された隔室化されたバ
リアの中であっても、あるいは、接着剤又はプラスチッ
クフォームの混合物の中であっても、バリアの表面領域
にわたって、相変化材料を比較的均一に分布させる。
本発明の熱バリアは、任意の所定の形態に合致するよ
うに成形することができるように、可撓性を有するのが
好ましい。これにより、熱バリアは、平坦な、湾曲し
た、あるいは、不規則な形状を有するスペースの中に取
り付けることができる。
本発明のバリアは、予想される温度条件に適した厚み
を有するように構成することができる。好ましいバリア
は、約1.59mm(約1/16インチ)乃至約25.4mm(約1イン
チ)の厚みを有するように、より好ましくは、約12.7mm
(約1/2インチ)よりも小さい厚みを有するように、最
も好ましくは、約6.35mm(約1/4インチ)よりも小さい
厚みを有するように、構成されるのが好ましい。熱バリ
アを比較的薄いシートの状態に維持することにより、バ
リアの所望の可撓性が維持される。温度の変動に追従す
るように、別個の相変化材料から成る支持の層が必要と
される場合のように、追加の厚みが必要とされる場合に
は、幾つかのバリア層を用いることができる。
熱バリアは、熱い又は冷たい温度環境に出会うような
種々の用途に使用できるように構成することができる。
例えば、本発明の熱バリアは、消防士、スキューバダイ
ビングをする人、宇宙飛行士、及び、登山家用の衣服
(例えば、靴、手袋、下着、ジャケットのライナ及び靴
下))を製造する際に使用される織物の応用できる。そ
のようなバリアは、また、毛布、壁紙、回路板の積層
体、カーテンライナ、寝袋、下地、自動車のライニング
材料、カーペット、パイプラップ、タイル、コンクリー
ト等の他の織物の用途にも使用することができる。本発
明の熱バリアは、薄く且つ可撓性があるので、上述の用
途及び他の用途において、当業者には理解されるよう
な、通常の嵩張る熱材料に置き換えて用いることができ
る。本発明の現時点において好ましい実施例、及び、多
くの改善例をある程度詳細に説明した。本発明は、添付
の請求の範囲の精神及び範囲によって画定されることを
理解する必要がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウォーカー,テリー・ディー アメリカ合衆国コロラド州80110,イン グルウッド,サウス・オグデン・ストリ ート 2730 (56)参考文献 特開 平5−1284(JP,A) 特公 平2−28799(JP,B2) 実公 昭62−14529(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B32B 1/06 B32B 3/12 F16L 59/02 E04B 1/80

Claims (30)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可撓性の熱バリアであって、 隔置されて向かい合いその間にチャンバを形成する、2
    つのシートと、 前記向かい合うシートの間に位置してこれら向かい合う
    シートに取り付けられ、前記チャンバの複数の別個のセ
    ルを形成する、セル形成構造と、 各々の形成されたセルを実質的に充填する温度安定化材
    料とを備えており、該温度安定化材料は、相変化材料及
    び柔粘性結晶から成る群から選択された、蓄熱材料を含
    んでおり、該蓄熱材料は、熱を制御可能に吸収又は放出
    する所定の温度範囲を有しており、 前記セル形成構造は、可撓性を有すると共に、前記温度
    安定化材料の実質的に均一な部分が、前記セル形成構造
    によって、当該可撓性の熱バリアを横断する方向におい
    て維持されることを特徴とする、可撓性の熱バリア。
  2. 【請求項2】請求項1の可撓性の熱バリアにおいて、当
    該可撓性の熱バリアの厚みが、約1.59mm(約1/16イン
    チ)から約25.4mm(約1インチ)であることを特徴とす
    る、可撓性の熱バリア。
  3. 【請求項3】請求項1の可撓性の熱バリアにおいて、前
    記蓄熱材料は、パラフィン族炭化水素、塩の水和物、及
    びグリコールから成る群から選択された、相変化材料を
    含むことを特徴とする、可撓性の熱バリア。
  4. 【請求項4】請求項1の可撓性の熱バリアにおいて、少
    なくとも2つの異なる蓄熱材料が、前記セルの中に設け
    られることを特徴とする、可撓性の熱バリア。
  5. 【請求項5】請求項1の可撓性の熱バリアにおいて、前
    記セル形成構造が、波形シートであることを特徴とす
    る、可撓性の熱バリア。
  6. 【請求項6】請求項1の可撓性の熱バリアにおいて、前
    記セル形成構造が、ハニカム構造であることを特徴とす
    る、可撓性の熱バリア。
  7. 【請求項7】請求項1の可撓性の熱バリアにおいて、前
    記相変化材料が、約0.5ミクロンから1,000ミクロンの範
    囲の直径を有するマイクロカプセルの中に被包されてい
    ることを特徴とする、可撓性の熱バリア。
  8. 【請求項8】可撓性の熱バリアであって、 近接する複数の凹所が形成された、第1のシートと、 前記第1のシートに重ねられて該第1のシートに取り付
    けられ、該第1のシートと共に、その間にギャップがな
    い近接した複数のセルを形成する、第2のシートとを備
    えており、 相変化材料及び柔粘性結晶から成る群から選択された蓄
    熱材料を含む温度安定化材料が、前記凹所の中に設けら
    れ、前記蓄熱材料は、制御可能に熱を吸収又は放出する
    所定の温度を有しており、また、前記温度安定化材料の
    実質的に均一な分布が、当該可撓性の熱バリアを横断す
    る方向において維持されることを特徴とする、可撓性の
    熱バリア。
  9. 【請求項9】請求項8の可撓性の熱バリアにおいて、前
    記蓄熱材料が、パラフィン族炭化水素を含むことを特徴
    とする、可撓性の熱バリア。
  10. 【請求項10】可撓性の熱バリアであって、 隣接して重なり合う少なくとも2つの層を備え、各々の
    層が、 近接する複数の凹所が形成されている、第1のシート
    と、 該第1のシートに取り付けられて、前記凹所及び温度安
    定化材料の上に重ねられ、前記シートと共に複数の連通
    しない別個のセルを形成する、第2のシートとを含んで
    おり、 前記凹所の中には、蓄熱材料を含む温度安定化材料が設
    けられ、前記隣接する層の前記セルは、整合されておら
    ず、これにより、前記温度安定化材料の実質的に均一な
    分布が、前記可撓性の熱バリアを横断する方向において
    維持され、前記蓄熱材料は、熱を制御可能に吸収又は放
    出する所定の温度を有していると共に、相変化材料及び
    柔粘性結晶から成る群から選択されることを特徴とす
    る、可撓性の熱バリア。
  11. 【請求項11】請求項10の可撓性の熱バリアにおいて、
    前記蓄熱材料が、相変化材料であることを特徴とする、
    可撓性の熱バリア。
  12. 【請求項12】請求項11の可撓性の熱バリアにおいて、
    前記相変化材料が、パラフィン族炭化水素であることを
    特徴とする、可撓性の熱バリア。
  13. 【請求項13】請求項12の可撓性の熱バリアにおいて、
    前記パラフィン族炭化水素が、約0.5ミクロンから1,000
    ミクロンの範囲の直径を有するマイクロカプセルの中に
    被包されることを特徴とする、可撓性の熱バリア。
  14. 【請求項14】可撓性の熱バリアを製造する方法であっ
    て、 相変化材料及び柔粘性結晶から成る群から選択され、熱
    を制御可能に吸収又は放出する所定の温度を有している
    蓄熱材料を含む、温度安定化材料を第1のシートの上に
    設ける工程と、 前記温度安定化材料を第2のシートで覆う工程とを備
    え、 前記第1のシートは、前記第1及び第2のシートの各々
    の上の複数の中間位置において、可撓性を有するセル形
    成構造によって、前記第2のシートに接続されていて、
    前記第1及び第2のシートの間に前記温度安定化材料を
    閉じ込めていて、前記第1及び第2のシートの間の前記
    温度安定化材料の厚みを実質的に均一に維持しているこ
    とを特徴とする、方法。
  15. 【請求項15】請求項14の方法において、前記蓄熱材料
    が、水和物塩、パラフィン族炭化水素、柔粘性緒晶、及
    び、グリコールから成る群から選択されることを特徴と
    する、方法。
  16. 【請求項16】請求項15の方法において、前記蓄熱材料
    が、少なくとも2つの異なる相変化材料を含むことを特
    徴とする、方法。
  17. 【請求項17】請求項16の方法において、前記蓄熱材料
    の少なくとも一部が、マイクロカプセル化されているこ
    とを特徴とする、方法。
  18. 【請求項18】可撓性の熱バリアを製造する方法であっ
    て、 第1のシートを第2のシートの上で該第2のシートから
    隔置された関係で位置決めする工程と、 前記第1及び第2のシートの間に可撓性の接続構造を位
    置決めして、前記第1及び第2のシートの間に複数のセ
    ルを形成する工程とを備え、 相変化材料及び柔粘性結晶から成る群から選択された蓄
    熱材料を含む温度安定化材料を、前記セルの中に設け、
    前記温度安定化材料の実質的に均一な厚みを、前記第1
    及び第2のシートの間で維持することを特徴とする、方
    法。
  19. 【請求項19】請求項18の方法において、前記蓄熱材料
    が、相変化材料から選択されることを特徴とする、方
    法。
  20. 【請求項20】請求項18の方法において、前記蓄熱材料
    が、少なくとも2つの異なる相変化材料を含むことを特
    徴とする、方法。
  21. 【請求項21】請求項18の方法において、前記蓄熱材料
    の少なくとも一部が、マイクロカプセル化されているこ
    とを特徴とする、方法。
  22. 【請求項22】請求項18の方法において、前記可撓性の
    接続構造が、波形シートであることを特等とする、方
    法。
  23. 【請求項23】請求項18の方法において、前記可撓性の
    接続構造が、ハニカム構造であることを特徴とする、方
    法。
  24. 【請求項24】可撓性の熱バリアを製造する方法であっ
    て、 第1のシートに凹所を形成する工程と、 前記第1のシートに第2のシートを取り付けて前記凹所
    を覆うと共に、前記第1及び第2のシートの間に、複数
    のセルを形成する工程とを備え、 温度安定化材料が、前記凹所の中に設けられると共に、
    前記第1及び第2のシートの間に被包され、前記温度安
    定化材料は、熱を制御可能に吸収又は放出する所定の温
    度を有する、蓄熱材料を含んでおり、前記可撓性の熱バ
    リアを横断する方向において、前記温度安定化材料の実
    質的に均一な厚みが維持されることを特徴とする、方
    法。
  25. 【請求項25】請求項24の方法において、前記蓄熱材料
    が、水和物塩、パラフィン族炭化水素、柔粘性結晶、及
    び、グリコールから成る群から選択されることを特徴と
    する、方法。
  26. 【請求項26】請求項1の可撓性の熱バリアにおいて、
    前記温度安定化材料は、前記別個のセルの各々を実質的
    に充填し、該別個のセルの中に膨張体積を残すことを特
    徴とする、可撓性の熱バリア。
  27. 【請求項27】請求項26の可撓性の熱バリアにおいて、
    前記蓄熱材料は、約0.5ミクロンから約1,000ミクロンの
    範囲の直径を有するマイクロカプセルの中に被包され
    た、相変化材料を含むことを特徴とする、可撓性の熱バ
    リア。
  28. 【請求項28】請求項26の可撓性の熱バリアにおいて、
    前記蓄熱材料が、パラフィン族炭化水素であることを特
    徴とする、可撓性の熱バリア。
  29. 【請求項29】請求項26の可撓性の熱バリアにおいて、
    前記可撓性のセル形成構造が、波形シートであることを
    特徴とする、可撓性の熱バリア。
  30. 【請求項30】請求項26の可撓性の熱バリアにおいて、
    前記可撓性のセル形成構造が、ハニカム構造であること
    を特徴とする、可撓性の熱バリア。
JP7527813A 1994-04-25 1995-04-24 建物、器具及び織物用の熱バリア Expired - Lifetime JP2995091B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US232,737 1994-04-25
US08/232,737 US5532039A (en) 1994-04-25 1994-04-25 Thermal barriers for buildings, appliances and textiles
US08/232,737 1994-04-25
PCT/US1995/005001 WO1995029057A1 (en) 1994-04-25 1995-04-24 Thermal barriers for buildings, appliances and textiles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09512219A JPH09512219A (ja) 1997-12-09
JP2995091B2 true JP2995091B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=22874350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7527813A Expired - Lifetime JP2995091B2 (ja) 1994-04-25 1995-04-24 建物、器具及び織物用の熱バリア

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5532039A (ja)
EP (1) EP0764081B1 (ja)
JP (1) JP2995091B2 (ja)
AU (1) AU2362295A (ja)
CA (1) CA2188053C (ja)
DE (1) DE69533394T2 (ja)
WO (1) WO1995029057A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101235654B1 (ko) 2005-12-23 2013-02-21 에스케이케미칼주식회사 난연성 플라스틱 패널, 및 그 제조방법
KR20150043051A (ko) * 2013-10-14 2015-04-22 주식회사 아모그린텍 하이브리드 단열 시트 및 그의 제조 방법

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5755216A (en) * 1995-06-06 1998-05-26 The University Of Dayton Building products incorporating phase change materials and method of making same
US5804297A (en) * 1995-07-05 1998-09-08 Colvin; David P. Thermal insulating coating employing microencapsulated phase change material and method
US5875835A (en) * 1996-02-23 1999-03-02 Shramo; Daniel J. Thermal filtering system
DE981675T1 (de) * 1997-03-26 2000-09-14 Outlast Technologies Inc Gebäudeklimatisierungstechnik mit hilfe von phasenänderungsmaterial
US6188839B1 (en) * 1997-07-22 2001-02-13 Ronald J. Pennella Radiant floor heating system with reflective layer and honeycomb panel
FR2775331B1 (fr) * 1998-02-23 2000-04-21 Centre Tech Cuir Chaussure Garniture flexible isolant de la chaleur ou du froid
WO2000024277A1 (en) * 1998-10-23 2000-05-04 Medstat Financial, Inc. Dba Thermo-Tec Warm garment
US6116290A (en) * 1999-03-16 2000-09-12 J. Ray Mcdermott, S.A. Internally insulated, corrosion resistant pipeline
US6179879B1 (en) 1999-03-24 2001-01-30 Acushnet Company Leather impregnated with temperature stabilizing material and method for producing such leather
DE19928964A1 (de) * 1999-06-24 2001-01-04 Rational Ag Speicherelement zum Speichern von Energie und dieses verwendende Vorrichtung
US20030128898A1 (en) * 1999-09-17 2003-07-10 Malone Thomas G. Inflatable insulating liners including phase change material
US6200664B1 (en) 1999-11-01 2001-03-13 Ward Figge Explosion barrier
US6860079B2 (en) * 2000-01-20 2005-03-01 Glassx Ag Construction element for building that accumulates latent heat
US6615906B1 (en) * 2000-03-31 2003-09-09 Schümann Sasol Gmbh & Co. Kg Latent heat body
US20040043212A1 (en) * 2000-08-05 2004-03-04 Peter Grynaeus Thermal control nonwoven material
US6793856B2 (en) 2000-09-21 2004-09-21 Outlast Technologies, Inc. Melt spinable concentrate pellets having enhanced reversible thermal properties
AU2001294642A1 (en) 2000-09-21 2002-04-02 Outlast Technologies, Inc. Stable phase change materials for use in temperature regulating synthetic fibers, fabrics and textiles
US7244497B2 (en) 2001-09-21 2007-07-17 Outlast Technologies, Inc. Cellulosic fibers having enhanced reversible thermal properties and methods of forming thereof
US7160612B2 (en) 2000-09-21 2007-01-09 Outlast Technologies, Inc. Multi-component fibers having enhanced reversible thermal properties and methods of manufacturing thereof
US6855422B2 (en) 2000-09-21 2005-02-15 Monte C. Magill Multi-component fibers having enhanced reversible thermal properties and methods of manufacturing thereof
DE10058101A1 (de) * 2000-11-23 2002-06-06 Rubitherm Gmbh Latentwärmespeicherkörper, Verfahren zur Herstellung eines Latentwärmespeicherkörpers, Verfahren zur Herstellung eines folienartigen Latenwärmespeicherkörpers und Verfahren zum Beschichten eines Trägermaterials
US9434869B2 (en) 2001-09-21 2016-09-06 Outlast Technologies, LLC Cellulosic fibers having enhanced reversible thermal properties and methods of forming thereof
US6446267B1 (en) * 2001-09-27 2002-09-10 Mrugesh K. Shah Protective sock and shoe lining
US6517648B1 (en) 2001-11-02 2003-02-11 Appleton Papers Inc. Process for preparing a non-woven fibrous web
EP1446538B1 (de) * 2001-11-20 2011-10-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Dämmsystem für aussenwände eines gebäudes
US20030124278A1 (en) * 2002-01-02 2003-07-03 Clark Dustin L. Thermal barriers with solid/solid phase change materials
US20030124318A1 (en) * 2002-01-02 2003-07-03 Magill Monte C. Thermal barriers with reversible enhanced thermal properties
JP3932900B2 (ja) * 2002-01-16 2007-06-20 日産自動車株式会社 内装部品
US20060272281A1 (en) * 2002-04-02 2006-12-07 Allan Marshall Wall lining
US6658883B1 (en) * 2002-10-30 2003-12-09 Sun-Rg Insulation system for a refrigerator/freezer unit
DE10313101A1 (de) * 2003-01-02 2004-07-22 Rubitherm Gmbh Latentwärmespeichermaterial
WO2004061044A1 (de) 2003-01-02 2004-07-22 Rubitherm Gmbh Latentwärmespeichermaterial und verfahren zur herstellung eines latentwärmespeichermaterials
US20040148685A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-05 Samuel Messinger Heat resistant pad
FR2853388B1 (fr) * 2003-04-01 2005-12-30 Coflexip Conduite tubulaire flexible a double enveloppe calorifugee pour le transport d'hydrocarbures
ATE456718T1 (de) * 2003-07-21 2010-02-15 Barbara Pause Membranmaterialien mit wärmeregeleigenschaften für textilstoffstrukturen
US20050055982A1 (en) * 2003-08-13 2005-03-17 Medina Mario A. Phase-change structural insulated panels and walls
US7326458B1 (en) 2003-11-06 2008-02-05 Zagorski Stephen W System and method for flexible insulation
US7571758B2 (en) * 2004-01-10 2009-08-11 Barbara Hildegard Pause Building conditioning technique using phase change materials in the roof structure
US7083147B2 (en) * 2004-03-11 2006-08-01 The Boeing Company Modularized insulation, systems, apparatus, and methods
GB2414711A (en) * 2004-06-01 2005-12-07 Omnova Wallcovering Lining product for buildings
FR2875287B1 (fr) * 2004-09-13 2006-12-15 Electricite De France Calorifugeage a efficacite amelioree
DE102005011255A1 (de) * 2005-03-11 2006-09-21 Rubitherm Gmbh Phasenwechselmaterial
EP1883501A1 (en) * 2005-05-12 2008-02-06 Barbara Pause Fire-resistant cooling suit
DE102005030484B4 (de) * 2005-06-28 2007-11-15 Carl Freudenberg Kg Elastischer Vliesstoff, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
FR2891118B1 (fr) * 2005-09-28 2007-12-21 Salomon Sa Chaussure qui ameliore le serrage de la tige
FR2894114B1 (fr) * 2005-12-06 2008-04-18 Salomon Sa Element d'isolation thermique et vetement, chaussure munie d'un tel element
US20070130667A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 Marie Gagnon Thermal insulation padding for protective garment
US8007886B2 (en) * 2005-12-21 2011-08-30 Johns Manville Performance enhancing underlayment, underlayment assembly, and method
KR200432475Y1 (ko) * 2006-09-20 2006-12-04 두 년 김 난방용 가장자리 패널
CN101210443B (zh) * 2006-12-28 2010-12-08 王广武 相变储能金属板复合保温材料
EP2011386A1 (de) * 2007-07-04 2009-01-07 Knauf Gips Ag Bau-, Teich- und Schwimmbadfolie
NO333076B1 (no) * 2007-12-05 2013-02-25 Isola As Filtbelagt knasteplate og anvendelse av denne
DE102008004485A1 (de) 2008-01-14 2009-07-16 Bayerisches Zentrum für Angewandte Energieforschung e.V. Verkapselung von organischen und anorganischen Latentwärmespeichermaterialien
DE202008007790U1 (de) * 2008-06-11 2009-10-29 Tac Technologieagentur Chemnitz Gmbh Wärmespeicheranordnung
JP5768844B2 (ja) * 2009-06-05 2015-08-26 株式会社デンソー 蓄冷熱交換器
CN101943309B (zh) * 2009-07-06 2013-03-13 王广武 保温板制造方法及保温板
US8443623B2 (en) * 2009-10-13 2013-05-21 Tegrant Diversified Brands Thermally-controlled packaging device and method of making
NL2004246C2 (en) * 2010-02-15 2011-08-16 L G J Wolters Beheer Lichtenvoorde B V Heat storage material and its method of manufacturing.
JP5619435B2 (ja) * 2010-02-26 2014-11-05 三菱重工業株式会社 蓄熱部材及びその製造方法
DE102010013222A1 (de) * 2010-03-29 2011-09-29 Siemens Aktiengesellschaft Aufladbarer elektrochemischer Energiespeicher
DE102010020021A1 (de) 2010-05-10 2011-11-10 Deutsche Amphibolin-Werke Von Robert Murjahn Stiftung & Co Kg Verfahren zur Herstellung einer Wärmedämmplatte für Wärmedämm-Verbundsysteme
US8573571B2 (en) 2010-06-03 2013-11-05 Battelle Energy Alliance, Llc Dissipative structures and related methods
US20120061065A1 (en) * 2010-09-15 2012-03-15 Lacombe Ross M Heat-absorbing structural material
US20120095605A1 (en) 2011-09-17 2012-04-19 Tran Bao Q Smart building systems and methods
DE102011053788A1 (de) * 2011-09-20 2013-03-21 Dieter Girlich Wärmetauscher-Wärmespeicher-Vorrichtung
GB2495938A (en) * 2011-10-25 2013-05-01 Univ Nottingham Energy storage apparatus
GB2497139B (en) * 2011-12-02 2015-11-11 Vkr Holding As Phase change material pack
US8359750B2 (en) 2011-12-28 2013-01-29 Tran Bao Q Smart building systems and methods
DE102012110268A1 (de) * 2012-10-26 2014-04-30 Elringklinger Ag Verbessertes Wärmeabschirmsystem
JP2014124971A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Keihin Thermal Technology Corp 蓄冷機能付きエバポレータ
KR101367420B1 (ko) * 2013-03-10 2014-02-28 주식회사 탭스인터내셔널 상변화물질이 충전된 복합패널
US20160053498A1 (en) * 2013-04-14 2016-02-25 Combitile Pty Ltd Interlocking and Shock Attenuating Tiling Systems
JP6091033B2 (ja) 2013-07-05 2017-03-08 三菱重工業株式会社 水処理方法及び水処理システム
US9399866B2 (en) 2014-02-18 2016-07-26 Kuwait University Thermal barrier panel with selectable phase change materials
JP5763819B1 (ja) * 2014-06-06 2015-08-12 株式会社エフコンサルタント 積層体
JP2016142484A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 イビデン株式会社 準カプセル溶融塩蓄熱材
FR3040148A1 (fr) * 2015-08-20 2017-02-24 Hutchinson Circuit et procede de refroidissement sur un vehicule
AU2016343257B2 (en) * 2015-10-23 2020-05-21 Schmetzer Industries Holdings Pty Ltd Insulation material arrangement and method for forming an insulation material
FR3048765B1 (fr) * 2016-03-11 2019-05-17 Hutchinson Barriere thermique isolante a mcp chaud et froid
FR3048768B1 (fr) * 2016-03-11 2020-10-30 Hutchinson Barriere thermique en particulier pour une batterie ainsi pourvue
FR3052174B3 (fr) * 2016-06-02 2018-07-13 Ecodis Costiere pour dome ou voute d'eclairement zenithal ou exutoire de fumee
US10828853B2 (en) * 2016-11-30 2020-11-10 The Boeing Company Thermal management device and method using phase change material
CN107227807A (zh) * 2017-06-13 2017-10-03 华南理工大学 一种相变储能建筑保温结构
US10501252B1 (en) * 2017-07-27 2019-12-10 Amazon Technologies, Inc. Packaging material having patterns of microsphere adhesive members that allow for bending around objects
CN107419616B (zh) * 2017-09-20 2022-11-18 南京国豪家装饰设计有限公司 一种生态材料制的墙纸
KR102121876B1 (ko) * 2019-09-02 2020-06-11 주식회사 티에스시 배관용 히터자켓
TWI737369B (zh) * 2020-06-30 2021-08-21 世大化成股份有限公司 具內嵌式溫度調節單元之透氣載體及其製程

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5022613B1 (ja) * 1971-06-29 1975-08-01
US4003426A (en) * 1975-05-08 1977-01-18 The Dow Chemical Company Heat or thermal energy storage structure
DE2627022C2 (de) * 1976-06-16 1983-12-22 Peter Volker Dipl.-Ing. 4300 Essen Großkopf Kältespeicherelement
DE2634810A1 (de) * 1976-08-03 1978-02-09 Nikolaus Laing Waermerohr mit waermespeicher
US4446917A (en) * 1978-10-04 1984-05-08 Todd John C Method and apparatus for producing viscous or waxy crude oils
US4747240A (en) * 1981-08-06 1988-05-31 National Gypsum Company Encapsulated PCM aggregate
DE3270995D1 (en) * 1981-08-19 1986-06-12 Mario Stiffler Latent heat accumulator, manufacturing process and uses thereof
DE3242142C2 (de) * 1982-11-13 1985-06-20 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Latentwärmespeicherpackung
FR2540235B1 (fr) * 1983-01-28 1986-04-18 Elf Aquitaine Elements de stockage thermique
US4612239A (en) * 1983-02-15 1986-09-16 Felix Dimanshteyn Articles for providing fire protection
US4581285A (en) * 1983-06-07 1986-04-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force High thermal capacitance multilayer thermal insulation
US4504402A (en) * 1983-06-13 1985-03-12 Pennwalt Corporation Encapsulated phase change thermal energy _storage materials
US4531511A (en) * 1983-07-14 1985-07-30 Hochberg Nelson D Means for controlling heat flux
US4617332A (en) * 1984-08-31 1986-10-14 University Of Dayton Phase change compositions
US4797160A (en) * 1984-08-31 1989-01-10 University Of Dayton Phase change compositions
US4825939A (en) * 1984-08-31 1989-05-02 The University Of Dayton Polymeric compositions incorporating polyethylene glycol as a phase change material
US4587279A (en) * 1984-08-31 1986-05-06 University Of Dayton Cementitious building material incorporating end-capped polyethylene glycol as a phase change material
US4572864A (en) * 1985-01-04 1986-02-25 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Composite materials for thermal energy storage
US4774133A (en) * 1985-02-08 1988-09-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Article containing microencapsulated materials
US4645613A (en) * 1985-07-15 1987-02-24 John D. Brush & Co., Inc. Heat storage composition
US5106520A (en) * 1985-11-22 1992-04-21 The University Of Dayton Dry powder mixes comprising phase change materials
US5053446A (en) * 1985-11-22 1991-10-01 University Of Dayton Polyolefin composites containing a phase change material
US4711813A (en) * 1985-11-22 1987-12-08 University Of Dayton Polyethylene composites containing a phase change material having a C14 straight chain hydrocarbon
US5254380A (en) * 1985-11-22 1993-10-19 University Of Dayton Dry powder mixes comprising phase change materials
US4781243A (en) * 1986-12-11 1988-11-01 The Boeing Company Thermo container wall
US4756958A (en) * 1987-08-31 1988-07-12 Triangle Research And Development Corporation Fiber with reversible enhanced thermal storage properties and fabrics made therefrom
US4856294B1 (en) * 1988-02-04 1997-05-13 Mainstream Engineering Corp Micro-climate control vest
JPH01217136A (ja) * 1988-02-24 1989-08-30 Matsushita Electric Works Ltd 蓄熱体
US5211949A (en) * 1990-01-09 1993-05-18 University Of Dayton Dry powder mixes comprising phase change materials
US5069358A (en) * 1991-01-03 1991-12-03 John D. Brush & Co., Inc. Media case
US5290904A (en) * 1991-07-31 1994-03-01 Triangle Research And Development Corporation Heat shield
US5366801A (en) * 1992-05-29 1994-11-22 Triangle Research And Development Corporation Fabric with reversible enhanced thermal properties
US5415222A (en) * 1993-11-19 1995-05-16 Triangle Research & Development Corporation Micro-climate cooling garment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101235654B1 (ko) 2005-12-23 2013-02-21 에스케이케미칼주식회사 난연성 플라스틱 패널, 및 그 제조방법
KR20150043051A (ko) * 2013-10-14 2015-04-22 주식회사 아모그린텍 하이브리드 단열 시트 및 그의 제조 방법
KR101990106B1 (ko) * 2013-10-14 2019-06-18 주식회사 아모그린텍 하이브리드 단열 시트 및 그의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CA2188053A1 (en) 1995-11-02
DE69533394D1 (de) 2004-09-23
JPH09512219A (ja) 1997-12-09
DE69533394T2 (de) 2005-08-11
EP0764081A4 (en) 1998-12-30
EP0764081A1 (en) 1997-03-26
CA2188053C (en) 2005-07-12
AU2362295A (en) 1995-11-16
US5532039A (en) 1996-07-02
EP0764081B1 (en) 2004-08-18
WO1995029057A1 (en) 1995-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2995091B2 (ja) 建物、器具及び織物用の熱バリア
US20030124278A1 (en) Thermal barriers with solid/solid phase change materials
EP1472078B1 (en) Thermal barriers with reversible enhanced thermal properties
CA2270895C (en) Building conditioning technique using phase change materials
US20030129330A1 (en) Cell insulation blanket with phase change material, and method of making
US20070137139A1 (en) Performance enhancing underlayment, underlayment assembly, and method
AU2016343257B2 (en) Insulation material arrangement and method for forming an insulation material
US20090294093A1 (en) Building conditioning technique usibg phase change materials in the roof structure
US20190153722A1 (en) Insulation Material Arrangement
JP5189028B2 (ja) 防火処理方法
WO2005118972A2 (en) Lining product for buildings
EP0543349A1 (en) Intumescent composite material
JP5457541B2 (ja) 防火処理部材および防火処理方法
JPS6116116Y2 (ja)
JPS6316542B2 (ja)
JPS637237B2 (ja)
JPH01207546A (ja) 蓄熱ボード
JPS6341733A (ja) 蓄熱式輻射暖房装置
JPH08238700A (ja) 断熱性シート及びこれに用いる断熱性粒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term