JP2994109B2 - 加圧流動床複合発電システムの排熱回収方式 - Google Patents

加圧流動床複合発電システムの排熱回収方式

Info

Publication number
JP2994109B2
JP2994109B2 JP3225324A JP22532491A JP2994109B2 JP 2994109 B2 JP2994109 B2 JP 2994109B2 JP 3225324 A JP3225324 A JP 3225324A JP 22532491 A JP22532491 A JP 22532491A JP 2994109 B2 JP2994109 B2 JP 2994109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
flash
deaerator
pressurized fluidized
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3225324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544407A (ja
Inventor
哲也 国高
喜久男 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electric Power Development Co Ltd
Original Assignee
Electric Power Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electric Power Development Co Ltd filed Critical Electric Power Development Co Ltd
Priority to JP3225324A priority Critical patent/JP2994109B2/ja
Publication of JPH0544407A publication Critical patent/JPH0544407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2994109B2 publication Critical patent/JP2994109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は加圧流動床燃焼ボイラ、
ガスタービン、蒸気タービンからなる加圧流動床複合発
電システムにおいて、ガスタービン排ガスの排熱回収方
式に関する。
【0002】
【従来の技術】加圧流動床ボイラにおいては燃焼排ガス
によってガスタービンを駆動し、発生水蒸気によって蒸
気タービンを駆動する複合発電システムが採用されてい
る。この場合、ガスタービンを出た燃焼排ガスは高温を
保持しているので、この熱エネルギーを回収すると共
に、煙突への熱負荷を低減させるため、ガスタービン排
ガスクーラでボイラ給水と熱交換させて、温度を下げて
煙突へ排出させている。
【0003】この従来の複合発電システムのフローダイ
アグラムを図3に示す。図3において、1はガスタービ
ン発電機、2は加圧流動床ボイラ、3は蒸気タービン発
電機、4は復水器、5は低圧給水加熱器、6は脱気器、
7は高圧給水加熱器、8はガスタービン排ガスクーラ、
9はガスバイパスダンパ、10は煙突、11は給水ポン
プ、12は給水調整弁である。
【0004】加圧流動床ボイラ2へは、燃料及びガスタ
ービン発電機1からの圧縮空気が供給されて燃焼し、発
生蒸気は蒸気タービン発電機3を駆動する。一方、加圧
流動床ボイラ2の排ガスはガスタービン発電機1を駆動
する。蒸気タービン3の排気は復水器4において復水し
た後、低圧給水加熱器5、脱気器6、給水ポンプ11、
高圧給水加熱器7、給水調整弁12を経て、加圧流動床
ボイラ2に至り、蒸気側サイクルを形成する。
【0005】ガスタービン排ガスは、ガスタービン排ガ
スクーラ8によって排熱をボイラ給水側に熱回収した
後、煙突10を経て大気中に放出される。低圧給水加熱
器5、脱気器6、高圧給水加熱器7の加熱用蒸気は何れ
も蒸気タービン3の抽気が充当される。高圧給水加熱器
7と、ガスタービン排ガスクーラ8とはボイラ給水を分
岐する系統となるが、熱バランス上の理由から、高圧給
水加熱器7は使用せず、ガスタービン排ガスクーラ8の
みに依存する方式が一般的である。
【0006】ガスタービン排ガスクーラ8は、定格負荷
時には、ガス側からみれば排ガス保有熱量の回収を目的
として、又ボイラ給水側からみれば、高圧給水加熱器と
して機能する。しかし、プラント出力が低下する部分負
荷時には、ガス側と給水側との熱交換の平衡状態が定格
負荷時とは異なった状態を示す。即ち、一般的には、ガ
ス側から給水側への伝熱量が給水加熱器としての能力を
上廻る結果として、排ガスクーラ8の出口給水の一部が
蒸気発生を伴なうこととなる。この排ガスクーラ8に本
来付与されていない機能である蒸気発生はウォータハン
マなどの重大な運転上の障害となり、プラントの運転の
継続が不可能となる問題点が発生する。
【0007】ガスタービン排ガスクーラ8には、ガス側
のバイパス系統が設けられ、ガスバイパスダンパ9が設
けられている。従来方式における前記の問題点を回避す
る手段として、このガス側のバイパス回路が設けられて
おり、ガスバイパスダンパ9を部分負荷時に開くことに
よって排ガスクーラ8へのガス流量を減少し、それによ
り排ガスクーラの熱負荷を減じ、部分負荷時の蒸気発生
を防止する手段が採られている。
【0008】しかし、前記のガスバイパスダンパ方式
は、部分負荷時に煙突から放出される排ガス温度の上昇
をもたらし、排ガスダクト及び煙突の耐熱上の対応構造
を必要とする問題点に加えて、最終排ガス熱損失の増大
即ちプラント熱効率の低下をもたらすという重大な問題
点となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、加圧
流動床複合発電システムのプラント出力が低下する部分
負荷時において、ガス側から給水側への伝熱量が給水加
熱器としての能力を上廻る場合にも、煙突へ高温の排ガ
スを流すことなく、この余剰排出熱量を回収してプラン
ト熱効率の低下を防止する手段を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記の課題
を解決するため鋭意研究を行った結果、ガスタービン排
ガスクーラを通る給水量を循環回路を設けることによっ
て増加させて排ガスの余剰熱量を吸収し、循環回路中に
おいてフラッシュさせることにより蒸気として、蒸気タ
ービンから脱気器への抽気蒸気の減少或いは、蒸気ター
ビンの低温再熱蒸気系への供給によってプラント全体の
熱効率の向上へ寄与し得ることを知見し本発明を完成し
た。
【0011】すなわち本発明は (1) 加圧流動床燃焼系ボイラ、ガスタービン、蒸気
タービンからなる加圧流動床複合発電システムにおい
て、ボイラ高圧給水系統に位置するガスタービン排ガス
クーラの給水出口部から脱気器への給水循環戻り系統配
管を設け、該配管の途中に給水循環調整弁、フラッシュ
タンク、ドレン調整弁を設置し、フラッシュタンクを低
圧力とし、フラッシュ蒸気を脱気器へ、フラッシュドレ
インを脱気器へ回収して循環させることを特徴とする加
圧流動床複合発電システムの排熱回収方式であり、
【0012】(2) 加圧流動床燃焼系ボイラ、ガスタ
ービン、蒸気タービンからなる加圧流動床複合発電シス
テムにおいて、ボイラ高圧給水系統に位置するガスター
ビン排ガスクーラの給水出口部から脱気器への給水循環
戻り系統配管を設け、該配管の途中に給水循環調整弁、
フラッシュタンク、ドレン調整弁を設置し、フラッシュ
タンクを中圧力とし、フラッシュ蒸気を低温再熱蒸気系
へ、フラッシュドレンを脱気器へ回収して循環させるこ
とを特徴とする加圧流動床複合発電システムの排熱回収
方式である。
【0013】本発明の詳細を図1、図2によって説明す
る。図1は請求項1に対応する第1システムのフローダ
アイアグラムで、低圧フラッシュ方式であり、図2は請
求項2に対応する第2システムのフローダイアグラム
で、中圧フラッシュ方式である。
【0014】図1について説明する。ガスタービン排ガ
スクーラ8の給水出口部から脱気器へ循環戻り系統を設
け、その途中に給水循環調整弁13、フラッシュタンク
14、ドレン調整弁15を設置する。フラッシュタンク
14は、この第一システムでは、比較的低圧力であり、
フラッシュ蒸気は脱気器6へ、又フラッシュドレンはド
レン調整弁15を経て同じく脱気器6へ回収される。
【0015】ガスタービン排ガスクーラ8のガス側バイ
パス系は設置されない。プラント出力が低下する部分負
荷時には、ガス側から給水側への伝熱量が給水加熱器と
しての能力を上廻るので、ポンプ11によるガスタービ
ン排ガスクーラ8への通水量を加圧流動床ボイラ2の給
水量以上に増大させ、排ガスクーラ8での伝熱量をガス
側とバランスさせて、排ガスクーラでの蒸気発生をおさ
えると共に、余分の通水は脱気器への循環戻り系統へま
わす。通常は排ガスクーラ8の出口の給水温度を検知し
て、給水循環調整弁13を開けるように制御する。
【0016】この水はフラッシュタンク14で、圧力を
脱気器6程度に落して、フラッシュさせ、蒸発潜熱によ
り冷却される。水の方はフラッシュタンクの液面計によ
りドレン調整弁15を調整して脱気器6へ戻し、蒸気も
脱気器程度の圧力であるので脱気器へ回収する。結局排
ガスクーラ8で、余分に伝熱された熱量はフラッシュタ
ンク14よりの蒸気量となって、脱気器6への蒸気ター
ビン中間よりの抽気蒸気16を節減できることになる。
これは勿論、脱気器での熱平衡関係から自動的にバラン
スするものであり、特別の制御を要するものではない。
【0017】次に図2について説明する。この第2シス
テムの構成は、基本的には第1システムと類似である
が、フラッシュタンク14は本第2システムでは比較的
中圧力であり、フラッシュ蒸気は低温再熱蒸気17へ回
収される点が第1システムと相違する。即ち蒸気タービ
ン3で一度タービンを駆動した蒸気は、ボイラを出た蒸
気よりも低温となっており、この蒸気はボイラ2へ戻さ
れて、再熱され、再び蒸気タービン3を駆動するが、こ
の低温再熱蒸気系17へ、フラッシュタンク14でのフ
ラッシュ蒸気を供給する。
【0018】これによって、低温再熱蒸気量を増大させ
て、結局蒸気タービン3への供給蒸気量の増大となっ
て、排ガスクーラでの余分の熱量が回収されることにな
る。フラッシュタンクのドレンを脱気器6へ循環させる
点およびガスタービン排ガスクーラ8のガス側バイパス
系を設置しない点は第1システムと同じである。
【0019】即ち本発明においては、ガスタービン排ガ
スクーラ8の給水出口から脱気器への循環戻り系統を設
置することにより、全体プラントの部分負荷時において
は、全体プラントの負荷状態に支配されることなく、ガ
スタービン排ガスクーラ8における部分負荷時の蒸気発
生を防止するのに充分な給水量をガスタービン排ガスク
ーラ8に供給確保することが可能になる。
【0020】前記の如く、第1システムでは、フラッシ
ュタンク14におけるフラッシュ蒸気が脱気器加熱蒸気
として脱気器6に回収される結果、脱気器用タービン抽
気16の抽気量は減少することにより蒸気タービンの出
力増大に寄与する。第2システムでは、フラッシュタン
ク14でのフラッシュ蒸気は中圧力で、低温再熱系統1
7に回収されることによって、第1システムよりも高い
水準での熱回収が図れる結果、部分負荷時の熱効率改善
により大きく寄与することになる。
【0021】
【実施例】以下に実施例によって本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はこの実施例によって何等限定され
るものではない。 (実施例1) 図4は、蒸気タービン中間部よりの蒸気の再熱系のない
場合について、本発明の第1システムの1実施例を示し
たもので、分り易くするために各部の流量、温度を記入
した図である。
【0022】図5は同じく再熱系のない場合について、
本発明の給水の循環戻り系統がなく、従来のガスタービ
ン排ガスのバイパス9を設けた対応する従来例である。
従来、脱気器から60T/hrの給水量で、部分負荷時に
は、給水系の蒸気発生を防ぐため、ガスタービン排ガス
40T/hr(25%)をバイパスさせていた。このた
め、煙突での排ガス温度は195℃となり、煙道、煙突
での損傷が大きく、これを防ぐためには、高価な特別な
耐熱壁構造を必要とした。
【0023】図4の発明においては、循環給水20T/
hrを含めて排ガスクーラ8への送水量は80T/hrであ
り、これによって排ガス系にバイパスを設けなくても、
排ガスの全量が排熱回収が可能なので最終排ガス温度は
本来意図した140℃まで低減可能である。
【0024】本発明の骨子である脱気器6への循環戻り
系統でのフラッシュ蒸気(5T/hr)およびフラッシュ
ドレン(15T/hr)は脱気器へ回収される。その結
果、脱気器用抽気は、従来例図5の6T/hrから2T/
hrに減少し、その差額分4T/hrは蒸気タービン3にお
いて追加電力を発生し、15MWの出力は、図示例では
15.5MWに増大し、全体プラントの熱効率が改善さ
れることになる。
【0025】(実施例2)図6は、蒸気タービン中間部
よりの蒸気の再熱系のある場合についての本発明の第2
システムの1実施例を示したもので、分かり易くするた
め、各部の流量、温度を記入した図である。
【0026】図7は、同じく再熱系のある場合につい
て、本発明の給水の循環戻り系統がなく、従来のガスタ
ービン排ガスのバイパス9を設けた対応する従来例であ
る。この場合も、図5と同じく、排ガスバイパスによっ
て、煙道、煙突での排ガス温度は195℃となり、前記
と同様の問題を発生する。
【0027】図6の発明においては、排ガスクーラへの
送水量を75T/hrにすることにより、排ガス系にバイ
パスを設けなくても、排ガスの全量が排熱回収が可能な
ので、最終排ガス温度は本来意図した140℃まで低減
可能である。給水循環量20T/hrの内、フラッシュタ
ンク14で2T/hrの蒸気がフラッシュし、これが再熱
蒸気系17へ送り込まれ、ボイラで再熱されて、再び蒸
気タービン駆動に使用される。
【0028】フラッシュドレン18T/hrは脱気器6へ
循環される。本発明の結果、図6の実施例2では、脱気
器用抽気が従来例の図7の5.5T/hrから、図6の3
T/hrに減少すること、および高温再熱蒸気量が2T/
hr増加することにより、蒸気タービン3における発生電
力量が16MWから17MWに増大し、全体プラントの
熱効率が改善されることになる。
【0029】
【発明の効果】従来の複合発電システムで問題となる部
分負荷時におけるガスタービン排ガスクーラでの有害な
蒸気発生又はガスバイパスダンパ方式での排ガス温度過
度上昇による構造的な問題が解決されると共に、最終排
ガス熱損失の増大即ちプラント熱効率の低下が解消さ
れ、全体プラントの熱効率が改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1システムのフローダイアグラム
で、低圧フラッシュ方式である。
【図2】本発明の第2システムのフローダイアグラム
で、中圧フラッシュ方式である。
【図3】従来の複合発電システムのフローダイアグラム
である。
【図4】本発明の実施例1に対応する流量、温度を記入
した第1システムのフローダイアグラムである。
【図5】図4に対応する従来例の流量、温度を記入した
フローダイアグラムである。
【図6】本発明の実施例2に対応する流量、温度を記入
した第2システムのフローダイアグラムである。
【図7】図6に対応する従来例の流量、温度を記入した
フローダイアグラムである。
【符号の説明】
1 ガスタービン発電機 2 加圧流動床ボイラ 3 蒸気タービン発電機 4 復水器 5 低圧給水加熱器 6 脱気器 7 高圧給水加熱器 8 ガスタービン排ガスクーラ 9 ガスバイパスダンパ 10 煙突 11 給水ポンプ 12 給水調整弁 13 給水循環調整弁 14 フラッシュタンク 15 ドレン調整弁 16 脱気器用タービン抽気 17 低温再熱蒸気
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F22D 1/40 F22D 1/40 F23J 15/00 F23J 15/00 審査官 田澤 英昭 (56)参考文献 特開 平2−271006(JP,A) 特開 昭63−87503(JP,A) 特開 昭64−90903(JP,A) 実開 平4−100610(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F01K 7/44 F02G 5/02 F22B 1/02 F22B 1/18 F22B 33/18 F22D 1/40 F23J 15/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加圧流動床燃焼ボイラ、ガスタービン、
    蒸気タービンからなる加圧流動床複合発電システムにお
    いて、ボイラ高圧給水系統に位置するガスタービン排ガ
    スクーラの給水出口部から脱気器への給水循環戻り系統
    配管を設け、該配管の途中に給水循環調整弁、フラッシ
    ュタンク、ドレン調整弁を設置し、フラッシュタンクを
    低圧力とし、フラッシュ蒸気を脱気器へ、フラッシュド
    レインを脱気器へ回収して循環させることを特徴とする
    加圧流動床複合発電システムの排熱回収方式。
  2. 【請求項2】 加圧流動床燃焼ボイラ、ガスタービン、
    蒸気タービンからなる加圧流動床複合発電システムにお
    いて、ボイラ高圧給水系統に位置するガスタービン排ガ
    スクーラの給水出口部から脱気器への給水循環戻り系統
    配管を設け、該配管の途中に給水循環調整弁、フラッシ
    ュタンク、ドレン調整弁を設置し、フラッシュタンクを
    中圧力とし、フラッシュ蒸気を低温再熱蒸気系へ、フラ
    ッシュドレンを脱気器へ回収して循環させることを特徴
    とする加圧流動床複合発電システムの排熱回収方式。
JP3225324A 1991-08-12 1991-08-12 加圧流動床複合発電システムの排熱回収方式 Expired - Lifetime JP2994109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3225324A JP2994109B2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 加圧流動床複合発電システムの排熱回収方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3225324A JP2994109B2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 加圧流動床複合発電システムの排熱回収方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0544407A JPH0544407A (ja) 1993-02-23
JP2994109B2 true JP2994109B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=16827572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3225324A Expired - Lifetime JP2994109B2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 加圧流動床複合発電システムの排熱回収方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2994109B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104089276A (zh) * 2014-06-24 2014-10-08 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 利用乏汽、循环冷却水的多级闪蒸处理系统
CN113483316B (zh) * 2021-07-12 2022-09-09 西安热工研究院有限公司 一种母管制机组锅炉启停调节系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544407A (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5375410A (en) Combined combustion and steam turbine power plant
EP3001104B1 (en) Fossil-fuel power plant and fossil-fuel power plant operation method
JPH0445643B2 (ja)
CN111271702A (zh) 汽轮机平行抽汽能级提升系统
US5477683A (en) Method and device during starting and low-load operation of a once-through boiler
JP2994109B2 (ja) 加圧流動床複合発電システムの排熱回収方式
JPH1113488A (ja) 蒸気冷却型ガスタービンを用いた排気再燃コンバインドプラント
JPH09209715A (ja) 排気再燃型コンバインドプラントの低温腐食防止装置
CN212157106U (zh) 一种直流锅炉启动疏水的余热利用装置
JPH09303113A (ja) コンバインドサイクル発電プラント
RU2107826C1 (ru) Парогазовая установка с испарителем деаэратора
JP2986426B2 (ja) 水素燃焼タービンプラント
JPS5823207A (ja) 蒸気貯蔵発電系統を有する火力発電プラント
JPH10311206A (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JP3047194B2 (ja) ガスタービン・コージェネ・システム
JPS5820914A (ja) 高炉ガス焚き発電プラント
JPH0445641B2 (ja)
JP2971629B2 (ja) 排熱回収ボイラ
JP3068972B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラント
KR102164816B1 (ko) 효율향상 및 열소비율 저감을 위한 발전 시스템
JP2921947B2 (ja) 排熱回収ボイラ
JPH09170405A (ja) 加圧流動層複合発電設備
JPS60162003A (ja) 蒸気原動所の排熱回収システム
JPH08312905A (ja) コンバインドサイクル発電設備
JPH1047014A (ja) 高温冷却水系統