JP2993362B2 - ファイバ含有造粒材料の製造方法 - Google Patents

ファイバ含有造粒材料の製造方法

Info

Publication number
JP2993362B2
JP2993362B2 JP6088614A JP8861494A JP2993362B2 JP 2993362 B2 JP2993362 B2 JP 2993362B2 JP 6088614 A JP6088614 A JP 6088614A JP 8861494 A JP8861494 A JP 8861494A JP 2993362 B2 JP2993362 B2 JP 2993362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extruded
fiber
granulated
rubber
granulated material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6088614A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07290447A (ja
Inventor
裕之 藤川
幸典 山下
和彦 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP6088614A priority Critical patent/JP2993362B2/ja
Priority to EP95105505A priority patent/EP0681116B2/en
Priority to DE69512957T priority patent/DE69512957T3/de
Priority to US08/425,433 priority patent/US5641444A/en
Priority to KR1019950009959A priority patent/KR100211296B1/ko
Publication of JPH07290447A publication Critical patent/JPH07290447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2993362B2 publication Critical patent/JP2993362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/22Extrusion presses; Dies therefor
    • B30B11/228Extrusion presses; Dies therefor using pressing means, e.g. rollers moving over a perforated die plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • B29B9/14Making granules characterised by structure or composition fibre-reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/22Extrusion presses; Dies therefor
    • B30B11/227Means for dividing the extruded material into briquets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブレーキパッドの摩擦
材や裏板、プレートの穴詰め材、ブレーキピストン等の
ブレーキ部品、クラッチ板等の構成材として用いるファ
イバ含有造粒材料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】耐熱性の高い熱硬化性樹脂は従来から種
々の工業材料として用いられてきている。特にフェノー
ル樹脂はブレーキパッドやクラッチ等の摩擦材、ブレー
キピストン、パッドの裏板、プレートの穴詰め材と云っ
た成形部品にも広く利用されている。これらの用途で
は、成形部品の機械的強度や寸法安定性などの種々の要
求特性を満足させるために、通常、ミネラルファイバ、
スチールファイバ、ガラス繊維、セラミックファイバ等
の無機ファイバやこの無機ファイバをアラミド繊維等の
有機ファイバと複合したファイバを熱硬化性樹脂粉末中
に、グラファイト、マイカ、硫酸バリウム、ゴム等の充
填材と共に混合した材料が用いられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したようなファイ
バ含有の粉体原料混合物は、綿状になっているため秤量
や成形時の取扱い性が悪く、粉塵の発生も問題になる。
【0004】そこで、原料混合物の造粒技術に着目し
た。粉末を粒状化して取扱うことは上記の問題点の有効
な解決策となる。
【0005】ところが、ファイバ含有原料混合物の粒状
化には下記の問題が伴う。
【0006】粉体を造粒する技術は混合造粒法や押し出
し造粒など種々考えられるが、混合造粒法では大量の溶
剤等で原料混合物を加湿する必要があり、また、ファイ
バ含有混合物の場合、形状の一定した造粒材料が得られ
ない。
【0007】また、樹脂を溶かして混練し、造粒する方
法もあるが、この方法では樹脂が硬化するので、得られ
る造粒材料がそれのみでは熱成形ができないものになっ
てしまう。
【0008】これ等のことを考えると、綿状のファイバ
含有混合物に対しては押し出し造粒が適している。特
に、押し出し造粒法の中でも、押し出し板の押し出し孔
から原料粉を加圧して押し出し、その押し出し物を切断
して粒状化する方法は、粒径、粒形状が一定するので好
ましい。しかし、この方法にも改善すべき部分がある。
【0009】即ち、押し出し造粒の際には、造粒し易く
するために混合物に流れ性を付与する。従来は、その方
法として水や有機溶剤などの液状物を少量添加して混合
物を加湿しているが、この方法では、造粒後の乾燥が必
要であり、また、添加した液状物による熱硬化性樹脂の
変質も懸念される。
【0010】本発明は、上記の問題点を解決したファイ
バ含有造粒材料の製造方法を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決する本
発明のファイバ含有造粒材料は、無機ファイバ、有機フ
ァイバ、金属ファイバの中から選択したファイバ、ゴム
粉末、熱硬化性樹脂粉末及び有機或いは無機の充填材を
混合した原料を、60℃以上、熱硬化性樹脂の硬化温度
以下に加熱した押し出し板上に未加湿状態で供給し、こ
の供給原料を加圧して押し出し板の押し出し孔から押出
し、さらに、その押出し物を所望サイズ(例えば粒径が
0.1mm以上、3mm以下)に切断する方法で製造する。
【0012】得られた造粒材料は、前記ゴム粉末、熱硬
化性樹脂粉末の熱変形物、熱溶融物がバインダとなって
粒形状を保持している。
【0013】なお、ここで用いる熱硬化性樹脂は、60
℃以上、200℃以下で流動するもの、具体的には、フ
ェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、メラミ
ン樹脂等が好ましい。
【0014】また、ゴム粉末は、アクリロニトリル−ブ
タジエンゴム(NBR)、スチレン−ブタジエンゴム
(SBR)、アクリルゴム(ACM)、シリコンゴム、
イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、ウ
レタンゴム、エチレン−プロプレンゴム(EPM)、ブ
チルゴム(IIR)等を使用し、熱により軟化する未加
硫のゴムが望ましい。より好ましくは、100℃でのム
ーニー粘度が20以上、150以下のものがよい。
【0015】更に、熱可塑性樹脂とゴム粉末の造粒材料
中に占める含有量は15Vol%以上、70Vol%以
下がよい。
【0016】このほか、製造方法における押し出し板の
加熱温度は80℃〜120℃、供給原料の加圧力は1kg
/cm2 から100kg/cm2 が最適である。
【0017】
【作用】本発明の方法で得られる材料は、造粒されてい
るので、粉塵発生の抑制と、取扱い性の向上効果が得ら
れる。
【0018】また、流れ性付与のための液状物を添加し
ていないため熱硬化性樹脂の変質が無い。さらに、水に
よる加湿ではゴム、樹脂の変形、溶融が起こらないた
め、粒形状の保持力が弱いが、本発明ではゴム粉末、熱
硬化性樹脂粉末の熱変形物、熱溶融物がバインダとなっ
て優れた形状保持効果を発揮する。加えて、樹脂の熱硬
化が生じていないため、単独材料での成形も可能であ
る。
【0019】また、本発明の方法によれば、押し出し板
の熱で原料中のゴムの軟化、熱硬化性樹脂の溶融が起こ
って押し出しに必要な流れ性が生じるため、液状物によ
る加湿、それによる造粒後の乾燥を必要としない。ま
た、無加湿造粒により、得られる材料の品質低下等も防
止される。
【0020】なお、本発明の方法で製造する造粒材料
は、粒径が0.1mm以下であると粉塵が発生し、3mm以
上では成形品製造時に造粒材料が金型に均一に納まら
ず、製品サイズが悪くなって好ましくない。この材料の
最適粒径は0.5mm〜2mmである。
【0021】次に、使用ゴムは、100℃でのムーニー
粘度が20以下であると得られる造粒材料の強度が弱
く、100以上では押し出し造粒時にゴムが十分に軟化
しない。従って、このムーニー粘度については20〜1
00が好ましい。
【0022】また、製造時の押し出し板の加熱温度は、
60℃以下ではゴムの軟化が起こらないため流れ性が不
足し、一方、樹脂の硬化温度以上であると樹脂の硬化反
応が生じるため成形性が悪くなり、どちらも円滑な造粒
に支障が出る。この温度の最適値は80℃〜120℃で
あり、また、この温度範囲で原料に加える圧力の最適値
は1kg/cm2 〜100kg/cm2 である。この範囲で圧力
を加えれば、押し出し板の孔から孔面積1cm2 当り、
0.1kg/時間〜10kg/時間の押し出しを行えるの
で、生産能力としては不足がない。
【0023】このほか、熱硬化性樹の未硬化状態での融
点について60℃〜200℃が好ましいとしたのは、融
点が60℃以下の樹脂を用いると得られる造粒材料の強
度が弱く、また200℃以上の融点の樹脂を用いると成
形品成形時にゴムの劣化が起こるからである。
【0024】また、熱硬化性樹脂とゴム粉末の造粒材料
中に含める合計含有量について好ましい範囲を挙げたの
は、その量が体積比で15%未満の場合、つなぎが悪く
て成形品ができず、70%以上では補強材となるファイ
バ、充填材が少な過ぎて十分な強度をもつ成形品を得難
いからである。
【0025】
【実施例】表1に示す配合、組成の原料から成る造粒材
料(発明品1〜5)と、表2に示す配合、組成の原料か
ら成る造粒材料(比較品1〜3)を作った。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】これ等の造粒材料は、下記の方法で製造し
た。
【0029】即ち、ガラス繊維と充填材であるアルミ
ナ、炭酸カルシウム、酸化マグネシウムと、表1、2に
記したゴム粉末及び熱硬化性樹脂粉末を各表に示す割合
で配合し、アイリッヒミキサで均一に混ぜてそれぞれの
造粒材料用の原料を先ず作り、この原料を図1に示す構
造の不二パウダル製ディスクペレッタで造粒した。
【0030】図1のディスクペレッタは、投入した原料
1を転動するローラ2で加圧して押し出し板3の押し出
し孔4から押し出し、この押し出し物をチョッパ5で所
定長さに切断する。押し出し孔4の孔径は各表に示すサ
イズとし、チョッパ5による切断長さはその孔径とほぼ
同一になるようにした。これにより、得られる造粒材料
6の平均粒径は孔径とほぼ同じになる。
【0031】造粒時の原料加圧力は、表1、2に示す値
とした。また、押し出し板3は、発明品1〜5及び比較
品2、3の造粒では60℃に加熱したが、比較品1につ
いては加熱せずに造粒を試みた。
【0032】その結果、比較品1については押し出し板
3が目詰まりし、造粒材料が得られなかった。この比較
品1を除いて、他のものは全て加湿無しでの造粒が行
え、加湿、乾燥の手間と時間並びに設備を省くことがで
きた。また、造粒後の材料は取扱いによる粉塵の発生が
なく、秤量も簡便な擦り切りによる秤量が可能であっ
た。
【0033】次に、発明品1〜5の各造粒材料を個別に
ピストン成形用の金型に投入し、180℃で10分間圧
縮成形を行い、その後、200℃で3時間硬化してピス
トンを作った。得られたピストンは、発明品1〜5のど
の材料を用いたものも従来のの鉄製ピストンに比べて同
等の強度が得られ、重量は約半分で軽量化の効果が著し
かった。
【0034】比較品2についても同様の方法でピストン
を作ったが、この場合には、造粒材料の平均粒径が大き
過ぎる(5mm)ため、金型に対する材料の納まりが不均
一になり、これが原因で完成したピストンのサイズが規
格値から外れていた。
【0035】また、比較品3の造粒材料についても、同
一条件でピストンの製造を試みたが、これは樹脂の含有
量が少な過ぎ、180℃、10分間の熱成形後もピスト
ンには仕上がらなかった。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の製造方法
によれば、加湿乾燥が不要であるので、生産性が向上
し、熱硬化性樹脂の変質等も回避できる。
【0037】また、この方法で得られる本発明の造粒材
料は、品質及び形状保持の信頼性に優れ、かつそれのみ
での成形が可能であり、成形品の品質向上に役立つ。ま
た、その粒径を0.1〜0.3mmとしたので粉塵の発生
が無く、金型に対する納まりも良くなって成形品の高精
度化の効果ももたらす。
【0038】なお、本発明の造粒材料は、ブレーキやク
ラッチ部品の材料として特に適しているが、他の用途の
プラスチック成形部品にも応用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の実施に用いた造粒用ディスクペ
レッタの断面図
【符号の説明】
1 原料 2 ローラ 3 押し出し板 4 押し出し孔 5 チョッパ 6 造粒材料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29K 105:06 (56)参考文献 特開 平7−80830(JP,A) 特開 昭60−179207(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29B 9/00 - 9/16 B01J 2/00 - 2/30 EPAT(QUESTEL) PCI(DIALOG)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無機ファイバ、有機ファイバ、金属ファイ
    バの中から選択したファイバ、ゴム粉末、熱硬化性樹脂
    粉末及び有機或いは無機の充填材を混合した原料を、6
    0℃以上、熱硬化性樹脂の硬化温度以下に加熱した押し
    出し板上に未加湿状態で供給し、この供給原料を加圧し
    て押し出し板の押し出し孔から押出し、さらに、その押
    出し物を所望サイズに切断することから成るファイバ含
    有造粒材料の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記押し出し板の加熱温度を80℃〜1
    20℃、供給原料の加圧力を1kg/cm2 〜100kg/cm
    2 とする請求項1記載のファイバ含有造粒材料の製造方
    法。
JP6088614A 1994-04-26 1994-04-26 ファイバ含有造粒材料の製造方法 Expired - Fee Related JP2993362B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6088614A JP2993362B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 ファイバ含有造粒材料の製造方法
EP95105505A EP0681116B2 (en) 1994-04-26 1995-04-12 Method of manufacturing disk brake pad
DE69512957T DE69512957T3 (de) 1994-04-26 1995-04-12 Verfahren zur Herstellung von Scheibenbremsbelägen
US08/425,433 US5641444A (en) 1994-04-26 1995-04-20 Method of manufacturing disk brake pad
KR1019950009959A KR100211296B1 (ko) 1994-04-26 1995-04-26 디스크 브레이크 패드의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6088614A JP2993362B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 ファイバ含有造粒材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07290447A JPH07290447A (ja) 1995-11-07
JP2993362B2 true JP2993362B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=13947697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6088614A Expired - Fee Related JP2993362B2 (ja) 1994-04-26 1994-04-26 ファイバ含有造粒材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2993362B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009227706A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Nippon Brake Kogyo Kk 摩擦材組成物及びこれを用いた摩擦材
US7648659B2 (en) 2003-12-25 2010-01-19 Nisshinbo Industries, Inc. Method of pelletizing friction material and method of manufacturing preliminarily formed material for friction material
JP2011063819A (ja) * 2010-12-28 2011-03-31 Nippon Brake Kogyo Kk 摩擦材組成物及びこれを用いた摩擦材
CN102294838A (zh) * 2011-08-20 2011-12-28 周宇峰 秸秆木碳压制成型机

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3186527B2 (ja) * 1995-07-27 2001-07-11 松下電工株式会社 熱硬化性樹脂成形材料
JP2007039492A (ja) 2005-08-01 2007-02-15 Nisshinbo Ind Inc 摩擦材原料造粒物の製造方法及び摩擦材原料造粒物を用いて製造された摩擦材
JP2007186591A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Advics:Kk 摩擦材
CN108422701A (zh) * 2018-05-15 2018-08-21 海南先楚科技有限公司 一种槟榔叶热压成型装置
CN112387212A (zh) * 2020-11-02 2021-02-23 安徽泰恩康制药有限公司 一种超小颗粒加工设备
CN116038868B (zh) * 2023-02-28 2023-08-29 河南国疆新材料科技有限公司 一种碳化硅陶瓷微珠生产系统及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7648659B2 (en) 2003-12-25 2010-01-19 Nisshinbo Industries, Inc. Method of pelletizing friction material and method of manufacturing preliminarily formed material for friction material
JP2009227706A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Nippon Brake Kogyo Kk 摩擦材組成物及びこれを用いた摩擦材
JP2011063819A (ja) * 2010-12-28 2011-03-31 Nippon Brake Kogyo Kk 摩擦材組成物及びこれを用いた摩擦材
CN102294838A (zh) * 2011-08-20 2011-12-28 周宇峰 秸秆木碳压制成型机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07290447A (ja) 1995-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0681116B1 (en) Method of manufacturing disk brake pad
JP2993362B2 (ja) ファイバ含有造粒材料の製造方法
JPH07108511B2 (ja) 多層といし車の製法
CN1192711A (zh) 用水作临时粘合剂压制磨料制品
US5132065A (en) Method for producing friction compositions and products
JP3173891B2 (ja) 摩擦材の製造方法
EP0751317B1 (en) Friction brake subassembly
JPS646227B2 (ja)
CN105969307B (zh) 刹车片的粘接层及含有此粘接层的刹车片及刹车片的制备工艺
JP2867661B2 (ja) 摩擦材およびその製造方法
US4146527A (en) Method for manufacturing a friction material of the resin mold type
CN107353598A (zh) 玻纤环氧模塑料及其制备方法
JPS61162537A (ja) 摩擦材組成物
JP3391120B2 (ja) ディスクブレーキパッドの製造方法
JPH0239647B2 (ja)
JPH09264358A (ja) 造粒物及び摩擦材の製造方法
JP3792839B2 (ja) 造粒物及び摩擦材の製造方法
CN108752742A (zh) 一种玻璃纤维增强热塑性聚丙烯复合材料的制备方法
JP4102488B2 (ja) ドーナツ板状摩擦板及びその製造方法
KR20050065409A (ko) 마찰재의 조립화 방법 및 마찰재용 예비 성형재의 제조 방법
JP2001121545A (ja) 摩擦部材の製造方法
JP2011001987A (ja) 摩擦材及びその製造方法
JPH03205361A (ja) 炭素繊維/炭素複合材料の製造方法
JP3256007B2 (ja) フェノール樹脂成形材料の製造方法
CN116120705A (zh) 一种刹车片摩擦材料及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees