JP2992111B2 - 紙継ぎ装置 - Google Patents

紙継ぎ装置

Info

Publication number
JP2992111B2
JP2992111B2 JP3071141A JP7114191A JP2992111B2 JP 2992111 B2 JP2992111 B2 JP 2992111B2 JP 3071141 A JP3071141 A JP 3071141A JP 7114191 A JP7114191 A JP 7114191A JP 2992111 B2 JP2992111 B2 JP 2992111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
standby
holding
running
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3071141A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04308141A (ja
Inventor
孝 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RENGOO KK
Original Assignee
RENGOO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RENGOO KK filed Critical RENGOO KK
Priority to JP3071141A priority Critical patent/JP2992111B2/ja
Publication of JPH04308141A publication Critical patent/JPH04308141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2992111B2 publication Critical patent/JP2992111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、段ボール等の製造工
程において、連続的に繰り出されているロール原紙の巻
き残量が少なくなったり、別のロール原紙に切り換える
必要がある場合に、走行状態にあるロール原紙、即ち走
行紙に待機状態にある新たなロール原紙、即ち待機紙を
継ぎ足す装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の紙継ぎ装置として、図1
0に示すものがある(特開平1−117158号)。
【0003】このものは、走行紙ロール繰出部1の左右
両側に、待機紙ロール繰出部2a、2bを有し、この左
右の待機紙ロール繰出部2a、2bの上方に、吸引手段
等によって待機紙3a、3bの先端を保持する保持部材
4a、4bを、走行紙ロール繰出部1の上方で走行紙に
衝合するように、左右方向に移動可能に設けている。
【0004】そして、紙継ぎを行う場合には、一方の保
持部材4aを、接着テープ等が付いた待機紙3aの先端
を保持させた状態で走行紙ロール繰出部1の上方に移動
させ、保持部材4aに保持した待機紙3aを走行紙1a
に衝合させて走行紙1aに待機紙3aを接着している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の紙継
ぎ装置では、保持部材4aに保持した待機紙3aを走行
紙1aに衝合させたときに、走行紙1aが反対側に逃げ
て、待機紙3aが走行紙1aに確実に接着せず、待機紙
3aと走行紙1aが分離するおそれがある。
【0006】そこで、この発明は、待機紙と走行紙との
接着を確実に行うことができる紙継ぎ装置を提供しよう
とするものである
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明は、上記のような紙継ぎ装置において、
走行紙を挟んで上記左右の保持部材に衝合する圧接部材
をそれぞれ、一方保持部材と圧接部材とが衝合すると
きに、その保持部材の上方に他方の圧接部材が移動する
ように設けたのである。
【0008】
【作用】上記の構成を採用することにより、保持部材に
保持した待機紙走行紙とを衝合させるときに、走行紙
の反対側を圧接部材によって押えることができるので、
走行紙が逃げずに、走行紙と待機紙とが確実に接着され
る。
【0009】
【実施例】以下、この発明に係る紙継ぎ装置の一実施例
を図面に基づいて説明する。
【0010】この発明に係る紙継ぎ装置は、中央に走行
紙ロール繰出部11を有し、その左右両側に待機紙ロー
ル繰出部12、13を有する。
【0011】走行紙ロール繰出部11と左右の待機紙ロ
ール繰出部12、13の間には、走行紙ロール11a又
は待機紙ロール12a、13aを回転自在に支持し、待
機紙ロール12a、13aを、待機紙ロール繰出部1
2、13から走行紙ロール繰出部11に移動させるロー
ル支持腕14a、14bが揺動自在に設置されている。
また、待機紙ロール繰出部12、13には、待機紙ロー
ル12a、13aを載置するロール架台15が設置され
ている。
【0012】上記走行紙ロール繰出部11と左右の待機
紙ロール繰出部12、13の上方には、走行紙と待機紙
とを衝合させて両者を接合する紙継ぎ機構部16が設け
られている。この紙継ぎ機構部16のフレーム17の下
面両側には、待機紙の先端を保持する保持部材18a、
18bが設置されている。保持部材18a、18bは、
下端を軸にしてほぼ垂直位置から外側に向け約120度
回転可能で、かつほぼ垂直な状態から内側に向かって若
干揺動可能に構成され、内側上端に、待機紙の端部を保
持する吸着等の手段が設けられている。
【0013】上記紙継ぎ機構部16のフレーム17の下
面には、左右方向にレール19が設置され、このレール
19に、車輪等の移動手段20を介して移動体21が左
右方向に移動自在に設置されている。この移動体21に
は、上部ガイドローラ25a、25bが回転軸23a、
23bを介して回転可能に設けられている。また、回転
軸23a、23bには、内側のサイドプレート24a、
24bが回転可能に設けられていると共に外側のサイド
プレート27a、27bが固定されている。内側のサイ
ドプレート24a、24bには、左右の保持部材18
a、18bにそれぞれ対向するように圧接部材22a、
22bが設けられており、外側のサイドプレート27
a、27bには下部ガイドローラ26a、26bが設け
られている。
【0014】外側のサイドプレート27a、27bは回
転軸23a、23bに固定された歯車機構34によって
約90度回転可能になっている。内側のサイドプレート
24a、24bと外側のサイドプレート27a、27b
とはシリンダ35により連結されておりシリンダロッド
の出没により両者は若干の角度回転可能な関係となって
いる。これにより、圧接部材22a、22bは下のガイ
ドローラ26aと26bの内側に向かって出没可能とな
っている。また上記圧接部材22a、22bには、それ
ぞれ内側に出没可能な切断刃28a、28bが設置され
ている。なお、この出没可能な切断刃28a、28bの
機構としては、例えば特開昭56−56448に開示さ
れている構造を採用することができる。
【0015】上記移動体21の中央下部には、圧接部材
22a、22bを垂直位置に回転させた際に、上記切断
刃28a、28bの下方で圧接部材22a、22bと対
面し、紙継ぎ時には圧接部材22a又は22bとにより
走行紙を挾圧するストップローラ29が設けられてお
り、このストップローラ29の下方にはストッパ30が
設けられている。
【0016】上記紙継ぎ機構部16には、移動体21の
上方で、走行紙をガイドし、走行紙を挟んで制動する一
対の制動ローラ31が互いに接離自在に設けられてい
る。また、この制動ローラ31の下流側には、制動ロー
ラ31によって走行紙の走行をストップさせた際に、走
行紙の繰出しを保障するアキュムレータローラ32が設
置されている。
【0017】次に、上記構成の実施例の作用について説
明する。
【0018】図1は、右側の待機紙ロール繰出部13に
あった待機紙を使用して紙継ぎを行った後に、今度は左
側の待機紙ロール繰出部12にある待機紙を使用して紙
継ぎを行おうとする場合に、移動体21が紙継ぎ位置ま
で移動する途中の状態を示している。
【0019】走行紙ロール繰出部11の走行紙ロール1
1aは、右側のロール支持腕14bによって回転自在に
支持され、走行紙は垂直状態に配置された右側の圧接部
材22bの下部ガイドローラ26b、上部ガイドローラ
25b、制動ローラ31、アキュムレータローラ32を
順次経て繰り出されている。この状態において、圧接部
材22bは、下部ガイドローラ26bよりも外側に位置
して、走行紙が圧接部材22bに当接しないようになっ
ている。また、制動ローラ31も開かれている。
【0020】左側の保持部材18aには、左側の待機紙
ロール繰出部12の待機紙の先端が保持されて、紙継ぎ
の準備が整っている。待機紙の先端には、接着テープ等
の接着手段33が設けられている。
【0021】そして、左側の圧接部材22aを下部ガイ
ドローラ26aと共に、水平位置に支持した状態で、移
動体21を左側に移動させ、左側の保持部材18aと右
側の圧接部材22bとを近接させる。次いで、制動ロー
ラ31を閉じて、走行紙の走行をストップさせた状態
で、保持部材18aを、図4の鎖線で示す位置から実線
で示す位置へ回転させて、保持部材18aに保持させた
待機紙の先端を走行紙に接着させる。このとき、圧接部
材22bは、下部ガイドローラ26bよりも左側の保持
部材18a側に回転しており、待機紙との接着部分を後
側から保持している。また、ストッパローラ29もスト
ッパ30によって回転が阻止された状態で、走行紙を介
して圧接部材22bに衝合している。そして、待機紙が
走行紙に接着されると、次に、圧接部材22bの切断刃
28bが作動し、走行紙が切断される。
【0022】この後、保持部材18aの吸着等の待機紙
の保持手段を解除して、保持部材18aを外側に回転さ
せて圧接部材22bから離すと共に、圧接部材22bも
下部ガイドローラ26bの内側に入れ、ストッパローラ
29のストッパ30も外し、制動ローラ31を開くと、
図6に示すように、左側の待機紙ロール繰出部12の待
機紙が走行紙となって、左側の圧接部材22aの上部ガ
イドローラ25aと、右側の圧接部材22bの上部ガイ
ドローラ25bとによってガイドされながら繰り出され
る。
【0023】この後、図6及び図7に示すように、走行
紙ロール繰出部11の走行紙ロール11aを適宜の手段
で、走行紙ロール繰出部11から排出すると共に移動体
21を右側に移動させ、次にロール支持腕14aを回転
させて、左側の待機紙ロール繰出部12の待機紙ロール
12aを走行紙ロール繰出部11に移動させる。
【0024】次の紙継ぎ作業は、右側の待機紙ロール繰
出部13に、待機紙ロール13aを配置して、図8及び
図9に示すように、移動体21を右側に移動させて、上
記と同様に行うことができる。この右側の待機紙ロール
繰出部13の保持部材18bに待機紙の先端を保持させ
ておく紙継ぎの準備作業は、先の左側の待機紙ロール繰
出部12による紙継ぎ作業が終了する以前に、予め行う
ことができる。
【0025】尚、ロール架台15には駆動手段を備えた
ローラ36が設けられており、このローラ36を回転さ
せることにより待機紙先端を容易に繰り出せるようにな
っている。
【0026】また、ロール架台15の下に、架台の昇降
機構を設け、待機紙ロール12a、13aの径を検知し
て待機紙ロール12a、13aの紙管が常に一定の位置
にくるように上昇可能にしてもよい。このようにする
と、待機紙ロール12a、13aのロール支持腕14
a、14bへの取り付けは常に同じ位置で行なわれる。
待機紙ロール12a、13aの準備に際しては待機紙ロ
ール12a、13aをロール架台15によりロール支持
腕14a、14bへの取付け位置へ上昇させた後、ロー
ラ36を回転させ、待機紙の先端を繰り出しその先端を
保持部材18a、18bにセットし、次にロール支持腕
14a、14bにより待機紙ロール12a、13aを支
持した後、ロール架台15を下降させるとよい。このよ
うな手順で待機紙を準備した際には、待機紙ロールから
繰り出された部分に余計なたるみが生じない利点があ
る。
【0027】一方、別の実施例として上記実施例の移動
体21を固定しておき、移動体21に対して左右保持部
材18a、18bを進退可能にすることもできる。しか
し、この場合は待機紙を準備した後に保持部材18a、
18bを移動させるため、待機紙を多少繰り出さねばな
らず、待機紙の先端の保持を強固にしておく必要があ
る。また、第1の実施例のように走行紙の側面を押える
圧接部材22a、22bを移動体21によって両保持部
材18a、18b間を移動可能に構成した場合は、一方
の保持部材18a、18bによる紙継ぎ作業の終了後
に、移動体21によって圧接部材22a、22bを、他
方の保持部材18a、18bとの衝合位置に移動させて
待機させておくことができるので、ロール支持腕14
a、14bによって、次の待機紙ロール12a、13a
を持ち上げるまでの準備が整うとすぐに、走行紙と次の
待機紙とを接着させることができるので、小ロットで紙
継ぎ作業を頻繁に行う必要がある場合でも次々に紙継ぎ
作業を滞りなく行うことができる。
【0028】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、走行
紙を挟んで左右の保持部材に衝合する圧接部材をそれぞ
れ、一方が保持部材に衝合するときに、その保持部材の
上方に他方が移動するように設けられ、一方の圧接部材
が保持部材と衝合するときに他方の圧接部材はそれを阻
害することなく上方に逃げているので、左右両方の待機
紙への紙継ぎが順次支障なく確実に行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る紙継ぎ装置の一実施例の全体図
【図2】移動体部分の詳細正面図
【図3】同上の側面図
【図4】紙継ぎ状態を示す同上の詳細正面図
【図5】紙継ぎ作業工程を示す全体図
【図6】紙継ぎ作業工程を示す全体図
【図7】紙継ぎ作業工程を示す全体図
【図8】紙継ぎ作業工程を示す全体図
【図9】紙継ぎ作業工程を示す全体図
【図10】従来例を示す全体図
【符号の説明】
11 走行紙ロール繰出部 11a 走行紙ロール 12、13 待機紙ロール繰出部 12a、13a 待機紙ロール 18a、18b 保持部材 21 移動体 22a、22b 圧接部材

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行紙ロール繰出部の左右両側に、それ
    ぞれ待機紙ロール繰出部を有し、待機紙の先端を保持し
    て走行紙衝合させる保持部材を左右の待機紙ロール繰
    出部の上方にそれぞれ設け、保持部材に保持した待機紙
    と走行紙とを衝合させて走行紙と待機紙とを接着する
    継ぎ装置において、走行紙を挟んで上記左右の保持部材
    に衝合する圧接部材をそれぞれ、一方保持部材と圧接
    部材とが衝合するときに、その保持部材の上方に他方
    圧接部材が移動するように設けたことを特徴とする紙継
    ぎ装置。
JP3071141A 1991-04-03 1991-04-03 紙継ぎ装置 Expired - Fee Related JP2992111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071141A JP2992111B2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 紙継ぎ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071141A JP2992111B2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 紙継ぎ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04308141A JPH04308141A (ja) 1992-10-30
JP2992111B2 true JP2992111B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=13452019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3071141A Expired - Fee Related JP2992111B2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 紙継ぎ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2992111B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5679207A (en) * 1996-04-02 1997-10-21 Eastman Kodak Company Non-alternating lap splicing device
JP4672340B2 (ja) * 2003-11-27 2011-04-20 ティー・エヌ・エー オーストラリア ピィー・ティー・ワイ リミテッド フィルム接合機
JP4512019B2 (ja) * 2005-09-30 2010-07-28 三菱重工業株式会社 紙継ぎ装置
US7819356B2 (en) 2006-04-21 2010-10-26 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Method and apparatus of connecting strip-like material
JP4894010B2 (ja) * 2007-06-12 2012-03-07 株式会社トーモク コルゲートマシンにおける紙継方法及び紙継装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04308141A (ja) 1992-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4481053A (en) Method and apparatus for splicing web
RU2128618C1 (ru) Устройство автоматической смены рулонов ленточного материала
EP0129237B1 (en) Automatic adhesive double coated tape applying device
CA1319356C (en) Unwinding apparatus for paper or board web rolls or the like
JP5865401B2 (ja) ウエブの継ぎ装置
JPS58113060A (ja) 軸なし巻取機の装置
US20030116256A1 (en) Method and apparatus for applying a splicing tape to a roll of sheet material
JPH0428614B2 (ja)
EP0740637A1 (en) Method for preparing the start of a material web of a stock roll in a roll exchanger, roll exchanger and web-takeup device
JP2992111B2 (ja) 紙継ぎ装置
JP3653030B2 (ja) 紙継装置,コルゲートマシン及び紙送方法
JPS61217453A (ja) ウエブの接合装置及び方法
JPH07102917B2 (ja) 包装用ウエブの接続装置
JP3720810B2 (ja) ロール原紙の不良部分除去装置および不良部分除去方法
JP2002012349A (ja) 紙継装置及びコルゲートマシン
JP3794955B2 (ja) 紙継装置の前準備方法及び紙継装置並びにコルゲートマシン
JP2759224B2 (ja) 紙継ぎ方法およびその装置
JPS6153293B2 (ja)
JPH02188349A (ja) ウエブ巻出し機の自動重ね継ぎ装置
JPH0211493B2 (ja)
JPS6242817B2 (ja)
JPS6313818B2 (ja)
JP2001058746A (ja) シート状物接合装置
JP2923118B2 (ja) 巻取紙の仕立方法
JPS5957849A (ja) ウエブ巻取方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees