JP2991731B2 - 遺伝子発現の調節 - Google Patents
遺伝子発現の調節Info
- Publication number
- JP2991731B2 JP2991731B2 JP1504171A JP50417189A JP2991731B2 JP 2991731 B2 JP2991731 B2 JP 2991731B2 JP 1504171 A JP1504171 A JP 1504171A JP 50417189 A JP50417189 A JP 50417189A JP 2991731 B2 JP2991731 B2 JP 2991731B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protein
- dna
- gene
- binding
- binding site
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000014493 regulation of gene expression Effects 0.000 title description 4
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims abstract description 168
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims abstract description 115
- 238000009739 binding Methods 0.000 claims abstract description 67
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims abstract description 66
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims abstract description 34
- 239000000833 heterodimer Substances 0.000 claims abstract description 32
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims abstract description 26
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims description 42
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 39
- 230000004568 DNA-binding Effects 0.000 claims description 38
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 34
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 108091006104 gene-regulatory proteins Proteins 0.000 claims description 5
- 102000034356 gene-regulatory proteins Human genes 0.000 claims description 5
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 5
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 5
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 claims description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 10
- 239000000710 homodimer Substances 0.000 description 8
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 8
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 108010034634 Repressor Proteins Proteins 0.000 description 5
- 102000009661 Repressor Proteins Human genes 0.000 description 5
- 238000006471 dimerization reaction Methods 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 102000007260 Deoxyribonuclease I Human genes 0.000 description 4
- 108010008532 Deoxyribonuclease I Proteins 0.000 description 4
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 4
- 241000701980 Phage 434 Species 0.000 description 3
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 2
- 102000052510 DNA-Binding Proteins Human genes 0.000 description 2
- 102000004163 DNA-directed RNA polymerases Human genes 0.000 description 2
- 108090000626 DNA-directed RNA polymerases Proteins 0.000 description 2
- 102100039556 Galectin-4 Human genes 0.000 description 2
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 2
- 101000608765 Homo sapiens Galectin-4 Proteins 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 2
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000000159 protein binding assay Methods 0.000 description 2
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 2
- 241001556567 Acanthamoeba polyphaga mimivirus Species 0.000 description 1
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 108700020911 DNA-Binding Proteins Proteins 0.000 description 1
- 101710096438 DNA-binding protein Proteins 0.000 description 1
- QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N Disodium Chemical compound [Na][Na] QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000701959 Escherichia virus Lambda Species 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 101500024079 Homo sapiens Corticotropin Proteins 0.000 description 1
- 101710154541 Modulator protein Proteins 0.000 description 1
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 1
- 108010021757 Polynucleotide 5'-Hydroxyl-Kinase Proteins 0.000 description 1
- 102000008422 Polynucleotide 5'-hydroxyl-kinase Human genes 0.000 description 1
- 101000702488 Rattus norvegicus High affinity cationic amino acid transporter 1 Proteins 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 102000023732 binding proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091008324 binding proteins Proteins 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- OGGXGZAMXPVRFZ-UHFFFAOYSA-M dimethylarsinate Chemical compound C[As](C)([O-])=O OGGXGZAMXPVRFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 230000009881 electrostatic interaction Effects 0.000 description 1
- -1 ethylene Chemical class 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- 229960001619 human corticotropin Drugs 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 1
- 108010083127 phage repressor proteins Proteins 0.000 description 1
- 230000004962 physiological condition Effects 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000013636 protein dimer Substances 0.000 description 1
- 238000001742 protein purification Methods 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- UEUXEKPTXMALOB-UHFFFAOYSA-J tetrasodium;2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(carboxylatomethyl)amino]acetate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O UEUXEKPTXMALOB-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 1
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/67—General methods for enhancing the expression
Landscapes
- Genetics & Genomics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
Description
で明確化された青写真に従う蛋白質によって、実行され
ている。遺伝子工学では、二つの主要な方法での組み換
えDNA技術を用いて、細胞の働きが変えられる。一番目
として、そこでは、特別な蛋白質生産のためのDNAコー
ドを修飾するか、またはコードを変更するか、または欠
失させる(そのため、その蛋白質はもはや生産されなく
なる)ことによるか、または全く新しいコード部分を挿
入する(それによって、通常細胞中では全く見られない
蛋白質が生産される)ことによって、細胞が生産する蛋
白質の種類が修飾される。二番目として、ある場合に
は、コードによって生産される蛋白質の量を増大させる
か減少させること、或いは細胞が蛋白質を生産する環境
を変化させることが、蛋白質のためのコード化を行なう
DNAに隣接するDNAを変化させることによって、可能とな
る。
り、細胞により蛋白質の生産を所望されるようにより容
易に調節し得る手段を提供するものである。
ることはよく知られている。模式的には、調節は、細胞
中に存在する蛋白質を転写の開始の上流にある短いDNA
配列(結合部位)上に結合させる手段を用いて行なわれ
ている。係合部位上への蛋白質の結合は、下流にある遺
伝子の表現を抑制もしくは促進し得る。この機構は多様
であり、ある場合にはメッセンジヤーRNAの生産を開始
させるRNAポリメラーゼが必要とする部位に、結合した
分子が重なるかそれを占領するかして、それによって表
現を阻止し、他方では、結合した蛋白質が抑止効果を有
する別の蛋白質の結合を阻止し得る。二者択一的に、蛋
白質の結合はRNAポリメラーゼの結合を容易にし、それ
によって遺伝子表現を誘発する。古典的な遺伝子調節
は、ラムダゲノム上の特定のDNA配列に結合しそして適
当な生理学上の条件下では遺伝子表現を抑制するか活性
化することのできる、バクテリオフアージのラムダプレ
ッサのそれである。文献(例えばBrent.R.およびPtashn
e、M.(1985)、Cell 43、729−736)中には、数多くの
例があり、これらは、DNA結合、蛋白質の二量化および
遺伝子転形が別々の機能であることを示している。
DNAに対して結合する調節子から成っている。それらは
孤立性のドメインから成っている。一つの上述ドメイン
の部分は、特定のDNA部位(塩基の特定の配列によって
限定され、それらのいくつかの正確な性質は本質的なも
のでありそしていくつかは任意のものである)に対して
同系であり、それを認識するかまたはそれと相互作用を
生じる。どちらかのストランド中の塩基は、蛋白質のDN
Aと結合するドメインとの接触に関与し得るが、蛋白質
の結合部位は、その蛋白質の結合部位内のどちらかのDN
Aストランドの塩基配列によって、明瞭に限定されてい
る。ダイマーの形の二つの上記蛋白質モノマーは、二つ
の上記部位から成る座に対して結合する。単一の上記部
位は、ダイマーもしくはモノマーのどちらかの結合には
不充分である。これらの部位は隣接しており、そして同
一もしくは類似の限定する配列を一般に有しているが、
しかしそれはDNAの相補ストランド上である。従って、
相補ストランド上のこの二つの類似したDNA限定配列
は、間隙において反対の配向を有している。それ故、隣
接するDNA配列によって限定される結合座もしくは部位
は、2回回転対称を有している。
的調節を工業的に行なうことは可能であるが、しかしこ
れは欠点を有している。
長さであってもよい)は、自然界では比較的まれであ
る。このような配列を有機体のゲノム中に挿入するの
は、使いづらく不便である。その上、遺伝子表現の制御
には限界がある。それは一つの因子、即ち蛋白質モノマ
ーの細胞濃度;のみに依存している。酵母、哺乳動物お
よび無脊椎動物の細胞中に人工工学的に導入された遺伝
子の表現を調節するための細菌性レプレッサのホモダイ
マーの使用はすでに示されている、Brent、R.およびPha
shne、M.(1984)Nature、312、612−615、Smith、G.M.
他、(1988)、EMBO J.,7、3975−3982;Hu、M.C.−T.
およびDavidson、N.(1987)、Cell、48、555−556;Bro
wn、M.他、(1987)、Cell、49、603−612;Hu、M.C.−
TおよびDavidson、N.(1988)、Gene、62、301−313。
生産の水準を変化させることによって成される制御であ
ることを考慮すると、制御にヘテロダイマーを使用する
ことは有利である(以下を参照)。この場合、ホモダイ
マーもしくはヘテロダイマーによる遺伝子表現の抑制
は、標的となる遺伝子の上流への適当な結合部位の導入
に依存している。技術的な理由(例えば、同一細胞中で
6個の遺伝子のコピーを変える必要がある6倍体植物
中)、或いは倫理的な理由(例えば、人間のゲノム中)
のため、これは現在不可能であるという状況にあり、そ
してこのような状況下では、ヘテロダイマーによる制御
はより魅力的であり表現的な選択である。ヘテロダイマ
ーは二分子対称を必要としないため、二本鎖DNAの塩基
の適当数を伸長したいかなる部位も、隣接しそして二本
鎖DNAの相補ストランド上にある個々のモノマーのため
の部位を有するヘテロダイマーのための結合部位と見な
すことができる。従って、結合の特異性を適切に選択す
ることによって、原則的に、遺伝子そのものを修飾する
ことなく標的遺伝子の抑制部分中のいかなる特定のDNA
配列に対しても、適切なヘテロダイマーを向けさせるこ
とができる。例えば、遺伝子因子を遊離する、人のコル
チコトロピンの配列は、本明細書に詳しく記載するヘテ
ロダイマーのための結合部位である49位にあるDNA配列
5′ATTCAAGAATTTTGT3′(発表された配列中;Genbank D
atabaseにHUMCRFを参照)を有している。
する似ていない蛋白質の対が得られるという我々の考え
を基とするものであるが、それにもかかわらず、これは
会合してヘテロダイマーを形成し、適当な非対称DNA結
合部位に対して結合し、それによって、隣接する遺伝子
の表現を調節するために用いられ得る。
し得る遺伝子:それと有効に会合した上記遺伝子のため
の調節領域;相補助ストランド上の隣接する異なる第一
および第二DNA配列によって限定される上記調節領域内
の蛋白質結合部位:上記第一DNA配列に対して同系の第
一DNA結合ドメインを有する第一蛋白質モノマー;およ
び上記第二DNA配列に対して同系の第二DNA結合ドメイン
を有する第二蛋白質モノマー;会合してヘテロダイマー
を形成し得る上記第一および第二蛋白質モノマーを有
し:それによって上記ヘテロダイマーが上記蛋白質結合
部位に対して結合でき、従って上記遺伝子の表現を調節
し:上記蛋白質結合部位の回転対称性を有さないように
上記第一および第二DNA結合領域、並びに上記第一およ
び第二DNA配列が本質的に異なっている、ことから成る
細胞を提供する。
蛋白質ダイマーを形成する能力;例えば静電的相互作
用、フアンデルワールスカ。
NA配列に関して、回転対称がないことを意味している。
が、特別なDNA部位(一本のストランド上のDNA配列によ
って限定されている)を認識するために必要な特異性
(そのアミノ酸配列内)を有しており、そのためその部
位に対して同系である。同系ではあるが、DNA結合ドメ
インが、相補ストランド上の反対配向にある相当するDN
A配列を有する部位に対し同時に結合するため正確な配
置の中で、ダイマーとして存在していない場合、該蛋白
質モノマーは実際上特定の結合を行うことができない。
供するものであり、この細胞は:機能的蛋白質を表現し
得る遺伝子:上記遺伝子と有効に会合した調節領域;お
よび相補ストランド上の隣接する異なるDNA配列によっ
て限定される上記調節領域内の蛋白質結合部位を有し;
それぞれ第一および第二の異なるDNAドメインを各々が
有する第一および第二の異なる蛋白質モノマーを細胞中
に供給し、上記蛋白質結合部位に対して結合できそして
機能的蛋白質の表現を調節できるヘテロダイマーを、上
記モノマーが形成することができることから成る方法、
から成っている。
子;上記遺伝子と有効に会合した調節領域;および上記
調節領域内の蛋白質結合部位を有し;結合した時、機能
的蛋白質の表現を調節する第一および第二の異なる調節
蛋白質に対して結合のための相補ストランド上の隣接す
る異なる第一および第二のDNA配列によって蛋白質結合
部位が限定されること、から成る組み換え遺伝子系も含
むものである。
促進もしくは抑制の両方を意味している。一般に、調節
領域は遺伝子の上流にあるが、場合によっては下流もし
くは遺伝子そのものの中に存在する。
時、ヘテロダイマーの結合部位中にある同系の蛋白質結
合部位に対してどちらの蛋白質モノマーも結合しない;
即ち両方の蛋白質が存在していない場合いかなる遺伝子
調節も存在しない。
に、調節子領域中に対称DNA結合部位を必要としないた
め、存在する遺伝子の調節領域において相当に広い適用
のための可能性を開くものである(上記調節子領域中に
DNA配列を挿入するかまたはそれを変化させるよりもむ
しろ、修飾した結合蛋白質を用いて)。第2に、2つの
異なる因子に直接応答して、そして示されるように、因
子のいかなる所要される組み合せにも間接的に応答し
て、調節される表現を提供するものである。
自身が生産された蛋白質である。各々の上記遺伝子は外
因子(例えばエチレンのような小分子の存在、または温
度)に応答するか、或いは調節子蛋白質に応答して、そ
れ自身調節されてもよい。この調節子蛋白質は、異なる
ホモダイマー、第二ヘテロダイマーまたは同じヘテロダ
イマー(自己調節)であってもよい。第二ヘテロダイマ
ーは同様に調節されてもよい。このように原則として、
標的遺伝子の表現を調節するために望まれるいかに多く
の制御因子が使用され得るかがわかる。自ずと、各々の
制御因子用として、それを認識する適切な調節DNA配列
が利用できるに違いない。表現を促進するか抑制するた
めに調節が用いられ得るが、2つ以上の制御因子、或い
はいかなるそれらの組み合せの存在もしくは不在に応じ
て、標的遺伝子の表現が行なわれる。これは、ホモダイ
マーによる制御に比べて顕著な利点である、何故ならば
これは単一遺伝子の生産物であるからである。
の第一遺伝子;上記遺伝子と有効に会合した第一調節領
域;および上記第一調節領域内の蛋白質結合部位を有
し;該蛋白質結合部位が相補ストランドの上の隣接する
異なる第一および第二DNA配列によって限定されてお
り;第一蛋白質モノマーを表現するための第二遺伝子
で、上記蛋白質が上記第一DNA配列に対して同系の第一D
NA結合ドメインから成っており;そして、第二蛋白質モ
ノマーを表現するための第三遺伝子で、上記蛋白質が上
記第二DNA配列に対して同系の第二DNA結合ドメインから
成っており;これによって上記第二および第三遺伝子の
表現が上記第一遺伝子の表現を調節する働きをしてもよ
いこと、から成る原核生物もしくは真核生物の有機体の
ゲノムを提供することにある。
ている第二調節領域を有していてもよく、上記第二調節
領域は、1個以上の調節子の存在または不在に応答し
て、上記第一蛋白質モノマーの生産を調節する働きを有
する。
られている第三調節領域に有していてもよく、上記第三
調節領域は、第二調節領域に影響を与える調節子と同じ
か異なっていてもよい1個以上の調節子の存在または不
在に応答して、上記第二蛋白質モノマーの生産を調節す
る働きを有する。
に従う組み換え遺伝子系によって生産される蛋白質分子
であってもよい。
メインを含む異なった第一および第二蛋白質モノマーを
会合させることによって形成された新規なヘテロダイマ
ー調節蛋白質ヘテロダイマーから成っており;これは、
隣接する異なる第一および第二DNA配列によって限定さ
れる蛋白質結合部位と会合して、上記第一および第二DN
A結合ドメインと同系である。興味が持たれている特定
のヘテロダイマーは、第一DNA結合ドメインがDNA配列: に対して同系であり、そして第二DNA結合ドメインがDNA
配列: [式中、 Xは、ヌクレオチド塩基A、T、CまたはGである] に対して同系であり、そして更に詳細には、第一DNA結
合ドメインがDNA配列: に対して同系であり、そして第二DNA結合ドメインがDNA
配列: に対して同系である、ところのヘテロダイマー類であ
る。
蛋白質結合部位として、DNA配列: [式中、 Xは、ヌクレオチド塩基A、T、CまたはGである] またはその相補体を有しており、更に特別には、DNA配
列: またはその補体を有している。回転対称を有していない
上記蛋白質結合部位は、調節子領域の影響下表現される
遺伝子を含むDNA配列中に天然に存在し得るが、しかし
原則的には、上記蛋白質結合部位はまた、調節子領域の
影響下表現される遺伝子を含むDNA配列中に、異質のDNA
として合成的に導入することもできる。このようにし
て、適切な結合ヘテロダイマーが結合し得る、回転対称
を有していない公知の蛋白質結合部位を、該修飾した遺
伝子は有している。
式的に示しており、そして公知のダイマー/結合部位複
合体に対するその関係を示している。
22)のDNA配列および3個の非対称ハイブリッド配列を
表わしている。
ブリッドオペレーターおよび種々の蛋白質を用いたフイ
ルター結合試験の結果を図表を用いて示したものであ
る。
て電気泳動を行なった後の放射能標識したハイブリッド
オペレーターDNAのオートラジオグラフである。
マー類を生じさせるために用いられる方法を要約したも
のである。
が、しかし更に、バクテリオフアージ434のレプレッサ
蛋白質を特に参考にして説明を行なう。
(認識らせん)をB−型DNAの主要な溝に挿入すること
によって、特定のDNA配列(434オペレーター)に対して
結合する(Anderson他、1987)。この認識らせんは、多
くの原核生物およびいくつかの真核生物のDNA結合蛋白
質中に見られる保護された“らせん−反転−らせん”構
造の部分である(Sauer他、1982;Pabo and Sauer、198
4)。DNA結合の配列特異性が、レプレッサ蛋白質の認識
らせんの最外(溶媒にさらされた)面のアミノ酸配列中
に存在することが、数多くの実験によって示された。Wh
artonおよびPtashne(1985)は、434認識らせんのさら
された残渣をP22レプレッサのそれで置換することによ
って、バクテリオフアージ434のレプレッサの特異性をP
22レプレッサのそれに変化させることができた。434R
[アルフア3(P22R)]と名付けられた新しい蛋白質
は、認識らせんの溶媒にさらされた側の4個のアミノ酸
を除いて434のレプレッサと同じである。この新規な蛋
白質のDNA結合特異性は、P22のオペレーターのみを認識
し434のオペレーターを認識しないようになる。これは
図1に図式的に示されている。
用いてオペレーターDNAに対してホモダイマーとして結
合する。434レプレッサらせんアルフア3の溶媒にさら
された残渣を、P22レプレッサ(黒で示されている)の
それで置換すると、得られるレプレッサはP22オペレー
ターに対してのみ結合する(Wharton and Phashne、198
5)。434レプレッサと434R[アルフア3(P22R)]レプ
レッサとは、ダイマーの接触に関しては同一であるた
め、それらは、各々の蛋白質の一つのモノマーを有する
混合ダイマー(ヘテロダイマー)を形成することができ
る。このようなヘテロダイマーは、434オペレーターの
半分とP22オペレーターの半分とを有するハイブリッド
オペレーターを特異的に認識することができる。これは
図1に図式的に示されている。
(P22R)]のレプレッサは、それぞれ434およびP22オペ
レーターに対して結合する。これらの二つの蛋白質の間
の相違は、認識らせんのDNA結合表面にのみあるため、
これらの蛋白質は、示されるように、ハイブリッドオペ
レーターを認識することができるヘテロダイマーを形成
することができる。このようなハイブリッドオペレータ
ーは、二分子対称、即ちレプレッサホモダイマーの結合
のために必要とされる特徴、を全く有していない。二つ
のホモダイマー認識部分は異なる長さ(434に関しては1
4個の塩基対(bp)およびP22に関しては18bp)を有して
いるため、そして単に二個の半分のオペレーターを結合
させるだけで、機能を有するヘテロダイマー結合部位が
得られるかどうかが明確でないため、我々は三つの可能
な結合部位を作り上げた。これらの部位の一つ(16bpハ
イブリッドオペレーター)を、434の半分にした部位を
直接P22の半分にした部位に融合させることによって作
り出した。他の二つの部位は、16bpハイブリッド部位の
中心に一つの塩基を挿入(17bp部位)するか欠失(15bp
部)させること以外は上記の融合と同じにした。これら
の部位を、これらが派生した434とP22の部位と一緒に図
2に示す。P22および434オペレーターに関する配列を示
した図2においては、結合の機能に対して必須であると
考えられる塩基のみが示されている。他の塩基は“X"で
示されている。
ーターのDNA配列を示す。16bpオペレーターは、434の半
分にした部位に対して直接融合させた一つのP22の半分
にした部位を有している。他の二つの部位は、該部位の
中心に一つの塩基を加えるかそこから乗り除くかするこ
とによって作られた。
ルフア3(P22R)]レプレッサを混合することによって
作られた。該混合物は、標準フイルター結合技術を用い
てオペレーターの結合を分析した。詳細については以下
の実験操作で示す。簡単に言えば、興味が持たれている
オペレーターを含有する短いDNA配列に放射能標準を行
ない、蛋白質の調合量を増大させるながら混合し、これ
のオペレーター結合に関する評価を行なう。短時間培養
した後、DNAと蛋白質の混合物を、ニトロセルロースフ
イルターを通して、蛋白質はフイルター上に保持される
が、DNAはそれを通過する条件下で、濾過を行う。特に
蛋白質と結合した放射能を有するいかなるDNAもまたフ
イルター上に保持され、シンチレーシヨン算出によって
分析できる。保持された放射能を有するDNAの百分率
は、従って、蛋白質/DNA結合のための敏感な分析法とし
て用いることができる。
に、16bpハイブリッドオペレーター部位(正確に融合し
た434とP22の半分にした部位を有する)のみが特に、43
4および434R[アルフア3(P22R)]レプレッサの混合
物によって保持されることを確認した。我々は更に、ホ
モダイマー(434または434R[アルフア3(P22R)])
のどちらも16bpハイブリッド部位と結合しないことを認
識した。レプレッサのヘテロダイマーは特に、強い親和
力でハイブリッド部位に対して結合している。フイルタ
ー結合の結果に関しては図3を参照。
ドオペレーターおよび種々の蛋白質調合を用いたフイル
ター結合実験の結果を示している。ヘテロダイマーに関
する結果が、DNA添加以前にヘテロダイマーの形成を許
す予備培養を行ったものまたは行なわないものの、434
および434R[アルフア3(P22R)]レプレッサの1:1の
混合物を用いて、得られた。この結果は、まず最初に、
異なったDNA結合特性を有する二つの同族のモノマーか
ら作られるヘテロダイマーがハイブリッドオペレーター
部位に対して結合できることを示している。ヘテロダイ
マーが形成すると、混合物中の両方のレプレッサホモダ
イマーのそれとは異なる新規なDNA結合特性が生じる。
ハイブリッド認識部位に対するヘテロダイマーの結合に
関する追加的証拠が、DNアーゼI保護実験から得られ:
これは実験操作中に記載したように行なった。ハイブリ
ッドオペレーターを有するプラスミドpAD16のEcoR I −
Hind IIIは、Hind III部位に5′−末端標識されてお
り、順次希釈した混合レプレッサ調合剤を用いて培養し
た。各々の反応中のヘテロダイマーの濃度は、コース
1、レプレッサなし;2、1.6mM;3、3.1nM;4、6.2nM;5、1
2.5mM;6、50mM;7、100mMであった。A+Gの印を付けた
コースは、Maniatis他(1982)に記載されているように
プリンで開裂させた同様のDNA断片である。ハイブリッ
ドオペレーターの配列を図2に示したが、、断片上の43
4およびP22の半分に部位の位置に印をつけた。この結果
は、特に期待した通り、レプレッサの混合物がオペレー
ターを認識し結合することを示している。保護された領
域(23bp)の大きさは、単一結合部位に対する単一の43
4または434R[アルフア3(P22R)]レプレッサダイマ
ーの結合に関して見られる大きさに相当している(Whar
ton他、1984:Wharton and Ptashne、1985)。同様の条
件下で、434または434R[アルフア3(P22R)]レプレ
ッサ単独に関しては、いかなる足跡も見られなかった
(データは示されていない)。
して新規な特異性を有するヘテロダイマー類)を生じさ
せ得る数多くの方法がある。これらは図5に要約してあ
る。簡単に言えば、DNA結合蛋白質の特異性は、ひどく
二量化を変化させることなしに、DNA認識のらせんに対
する特定の変化、認識らせんに対する無作為の変化、或
いは二量化ドメインを保持しながらのDNA認識ドメイン
の完全な置換、によって変更させることができる。最も
簡単な場合として、本明細書中に図示的に示した434
(アルフア3[P22R])レプレッサを生じさせるために
用いたように、一つのレプレッサからのDNAに接触させ
る残渣を、二番目のレプレッサのそれらで置換するため
に用いることができる(Wharton and Ptashen、1986参
照)。新規な特異性を有するホモダイマー類は、数多く
の方法、例えばWharton and Ptashne、1987;Youderian
他、1983参照、によって作ることができる。ホモダイマ
ーのDNA結合特異性もまた、DNA結合ドメインを別の蛋白
質のそれに変化させることによって変えることができ
る。この方法は、Lin他、1988によって、細菌性レプレ
ッサ蛋白質(ラムダレプレッサ)の二量化接触を保持し
ているが酵母GAL4蛋白質のDNA結合特異性を有している
蛋白質(GAL4(1−74)+ラムダR(112−236))を生
じさせるために用いられた。
量化ドメインをひどく変化させないため、それ故、新規
な特異性を有する範囲のヘテロダイマー類を生じさせる
目的で、これらの変化させた特異性を有するホモダイマ
ー類をそれぞれ互いに組み合わせて、または親のホモダ
イマーと組み合わせて、用いることができる(図5の下
半分を参照)。
れたように、プラスミドpRW219を有する細胞から精製し
た(Wharton and Ptashen、1985)。434レプレッサを、
Anderson他(1984)の方法によって精製した。両方の蛋
白質の活性を分析したところ>85%の活性を有してい
た。
リッドオペレーターを有する二本鎖合成オリゴノヌクレ
オチドを、プラスミドpuC18のSal Iの部位中にクロー
ン化させて、プラスミドpAD15、pAD16およびpAD17を生
じさせた。プラスミドpAD16のポリリンカー領域を、プ
ラスミドpEMBL8+(Dente他、1985)中に再クローン化さ
せて、pDV50を得た。大腸菌株RZ1032(ATCC39737;Kunke
l、1985)からの一本鎖pDV50 DNAの調製および引き続
く変異誘発を、ZollerおよびSmith(1982)が記載した
ように行なった。ChenおよびSeeburgの方法(1985)を
用いたプラスミド配列を行なうことによって、全てのオ
ペレーター配列の立証を行なった。
nd III断片として、相当するプラスミドから切り取り、
そして(Maniatis他、1982)されるように、ポリヌクレ
オチドキナーゼおよび32p−dATPを用いて、EcoR Iもし
くはHind IIIの端のどちらかに、高い特定活性になるよ
うに、5′−末端標識を行なった。ントロセルロースフ
イルター結合分析法(Riggs他、1968)を以下に示す。
標識したオペレーターの断片を、400μの50mMカコジ
ル酸二ナトリウム(pH8)、10mM塩化マグネイウム、0.1
mM EDTA二ナトリウム、音波処理したにわとりの血液DN
A5ug/mlを含有する塩化カリウム(CB緩衝液)50mM、お
よび50ug/mlのBSA中で、最終濃度が<20pMになるよう
に、レプレッサと一緒に培養した。434および434R[ア
ルフア3(P22R)]レプレッサを氷上で希釈して、CB緩
衝液(+BSA)中1uMの濃度とし、そしてこの希釈した蛋
白質の一定分量を同比率で混合して“ヘテロダイマーサ
ンプル”を得た。希釈した三つの蛋白質のサンプルを、
対応する結合反応物に直ちに加え、1.5mM〜100mMの最終
的範囲のレプレッサ濃度を得た。結合を生じさせるため
室温で15分間培養した後、このサンプルを、CB緩衝液に
予め浸けておいた24mmニトロセルロースフイルター(Mi
llipore、タイプHA0.45um)を通して濾過した。標識し
たオペレーターDNAの保持を、フイルターのCerenkov算
出を行なうことによって測定した。レプレッサを含有し
ていないサンプルを勘定に入れて、背景レベルの保持
(常に6%以下)を得て、これを測定値から差し引い
た。
mlのBSAを含有するCB緩衝液をレプレッサ結合およびND
アーゼI開裂反応用として用いる以外はJohnson他、(1
979)によって示されるのと同様に、DNアーゼI保護実
験を実質上行なった。ハイブリッドオペレーターを含有
するDNAの断片を調製し、そしてフイルター結合のため
に上述したように標識をつけた。
987)、Nature、326、846−852。
m.53、293−321。
およびPabo、C.O.(1982)、Nature、298、447−451。
6、601−605。
434 Repressor−operator Complex(Ph.D.Thesis、
Harvard University)。
ic Acids Res.11、1645−1655。
8−492。
Cell、38、361−369。
−170。
M.,(1968)J.Mol.Biol.34、365−368。
Res.10、6487−6500。
9)Proc.Natl.Acad.Sci.USA、76、5061−5065。
2)“Molecular Cloning、A Laboratory Manual"
(Cold Spring Harbor、New York)。
ochem.Sci.11、71−73。
6、881−891。
Claims (12)
- 【請求項1】(i) 相補ストランド上の隣接する相互
に異なる第一および第二DNA配列によって特定される蛋
白質結合部位を含んでなるDNAと、 (ii) 自然の形態にない相互に異なる第一蛋白質モノ
マーと第二蛋白質モノマーから形成され、かつ (a) 第一蛋白質モノマーが前記第一DNA配列に対し
て同系の第一DNA結合ドメインを含んでおり、そして (b) 第二蛋白質モノマーが前記第二DNA配列に対し
て同系の第二DNA結合ドメインを含む、 ヘテロダイマー調節蛋白質と、 が会合した複合体。 - 【請求項2】第一DNA結合ドメインがDNA配列: に対して同系であり、そして第二DNA結合ドメインがDNA
配列: [式中、Xは、ヌクレオチド塩基A、T、CまたはGで
ある] に対して同系である請求の範囲1に記載の複合体。 - 【請求項3】第一DNA結合ドメインがDNA配列: に対して同系であり、そして第二DNA結合部位がDNA配
列: に対して同系である請求の範囲2に記載の複合体。 - 【請求項4】蛋白質結合部位がDNA配列: [式中、Xは、ヌクレオチド塩基A、T、CまたはGで
ある] 或いはその相補体を含んでなる請求の範囲1〜3のいず
れか1つに記載の複合体。 - 【請求項5】蛋白質結合部位がDNA配列: 或いはその相補体を含んでなる請求の範囲3に記載の複
合体。 - 【請求項6】(i) 機能的蛋白質を発現するための遺
伝子、 (ii) 前記遺伝子と操作的に会合した調節領域、 (iii) 前記調節領域内の蛋白質結合部位であって、
相補ストランド上の隣接する相互に異なる第一および第
二DNA配列によって特定され、自然の形態にない相互に
異なる第一蛋白質モノマーと第二蛋白質モノマーから形
成され、かつ (a) 第一蛋白質モノマーが前記第一DNA配列に対し
て同系の第一DNA結合ドメインを含んでおり、そして (b) 第二蛋白質モノマーが前記第二DNA配列に対し
て同系の第一DNA結合ドメインを含む、 ヘテロダイマー調節蛋白質を結合することができる蛋白
質結合部位(該蛋白質結合部位は前記ヘテロダイマーが
結合した場合に、前記遺伝子の発現を調節する)、 (iv) 第一DNA配列に対して同系の第一DNA結合ドメイ
ンを含んでなる第一蛋白質モノマーを発現するための第
二遺伝子、ならびに (v) 第二DNA配列に対して同系の第二DNA結合ドメイ
ンを含んでなる第二蛋白質モノマーを発現するための第
三遺伝子 を含んでなり、そして前記第一蛋白質および第二蛋白質
が自然の形態にないヘテロダイマーを形成することによ
り、前記第二遺伝子および第二遺伝子が前記機能的蛋白
質を発現するための遺伝子の発現を調節するように作用
することを特徴とする細胞。 - 【請求項7】第一および第二DNA配列が請求の範囲2〜
5のいずれか1つに特定されるものである請求の範囲6
に記載の細胞。 - 【請求項8】前記蛋白質結合部位に結合したヘテロダイ
マーの存在が機能的蛋白質の生産を阻害することにより
前記遺伝子の発現を調節する請求の範囲6または7に記
載の細胞。 - 【請求項9】前記蛋白質結合部位に結合したヘテロダイ
マーの存在が機能的蛋白質の生産を促進することにより
前記遺伝子の発現を調節する請求の範囲6または7に記
載の細胞。 - 【請求項10】第二調節領域が、前記第二遺伝子につい
て提供され、1種以上の調節剤の存在または不存在に応
じて前記第一蛋白質モノマーの生産を調節するように作
用する請求の範囲6〜9のいずれか1つに記載の細胞。 - 【請求項11】第三調節領域が、前記第三遺伝子につい
て提供され、請求の範囲10に記載されている1種以上の
調節剤と同一または異なっていてもよい調節剤の存在ま
たは不存在に応じて前記第二蛋白質モノマーの生産を調
節するように作用する請求の範囲6〜10のいずれか1つ
に記載の細胞。 - 【請求項12】(i) 機能的蛋白質を発現するための
遺伝子、 (ii) 前記遺伝子と操作的に会合した調節領域、およ
び (iii) 前記調節領域内の蛋白質結合部位であって、
相補ストランド自然の形態にない相互に異なる第一蛋白
質モノマーと第二蛋白質モノマーから形成され、かつ (a) 第一蛋白質モノマーが前記第一DNA配列に対し
て同系の第一DNA結合ドメインを含んでおり、そして (b) 第二蛋白質モノマーが前記第二DNA配列に対し
て同系の同一DNA結合ドメインを含む、ヘテロダイマー
調節蛋白質を結合することができる蛋白質結合部位、を
含んでなる細胞において、 前記の相互に異なる第一蛋白質モノマーおよび第二蛋白
質モノマーを含むヘテロダイマーを細胞に供給し、該ヘ
テロダイマーをその蛋白質結合部位に結合させ、そして
機能的蛋白質の発現を調節することを特徴とする細胞に
おける機能的蛋白質の発現の調節方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB888807683A GB8807683D0 (en) | 1988-03-31 | 1988-03-31 | Regulation of gene expression |
GB8807683.1 | 1988-03-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03503601A JPH03503601A (ja) | 1991-08-15 |
JP2991731B2 true JP2991731B2 (ja) | 1999-12-20 |
Family
ID=10634427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1504171A Expired - Lifetime JP2991731B2 (ja) | 1988-03-31 | 1989-03-31 | 遺伝子発現の調節 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5554510A (ja) |
EP (1) | EP0338690B1 (ja) |
JP (1) | JP2991731B2 (ja) |
AT (1) | ATE141102T1 (ja) |
AU (1) | AU629208B2 (ja) |
CA (1) | CA1338620C (ja) |
DE (1) | DE68926918T2 (ja) |
DK (1) | DK234790D0 (ja) |
GB (1) | GB8807683D0 (ja) |
HU (1) | HUT55051A (ja) |
IL (1) | IL89814A (ja) |
NZ (1) | NZ228568A (ja) |
WO (1) | WO1989009256A1 (ja) |
ZA (1) | ZA892401B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0747485B1 (en) * | 1989-11-06 | 1998-12-02 | Cell Genesys, Inc. | Production of proteins using homologous recombination |
ES2151463T5 (es) * | 1989-12-22 | 2012-10-29 | Merck Serono Sa | Constructos de ADN para la activación y la modificación de la expresión de genes endógenos |
US5272071A (en) * | 1989-12-22 | 1993-12-21 | Applied Research Systems Ars Holding N.V. | Method for the modification of the expression characteristics of an endogenous gene of a given cell line |
US5521066A (en) * | 1993-09-13 | 1996-05-28 | Bristol-Myers Squibb Company | Periplasmic membrane-bound system for detecting protein-protein interactions |
AR021484A1 (es) * | 1998-09-10 | 2002-07-24 | Pioneer Hi Bred Int | Nuevos receptores de ecdisona y metodos de uso de los mismos |
US7803982B2 (en) | 2001-04-20 | 2010-09-28 | The Mount Sinai School Of Medicine Of New York University | T1R3 transgenic animals, cells and related methods |
-
1988
- 1988-03-31 GB GB888807683A patent/GB8807683D0/en active Pending
-
1989
- 1989-03-31 JP JP1504171A patent/JP2991731B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1989-03-31 WO PCT/GB1989/000334 patent/WO1989009256A1/en unknown
- 1989-03-31 DE DE68926918T patent/DE68926918T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-03-31 ZA ZA892401A patent/ZA892401B/xx unknown
- 1989-03-31 AU AU34316/89A patent/AU629208B2/en not_active Expired
- 1989-03-31 NZ NZ228568A patent/NZ228568A/xx unknown
- 1989-03-31 CA CA000595442A patent/CA1338620C/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-03-31 HU HU892210A patent/HUT55051A/hu unknown
- 1989-03-31 AT AT89303213T patent/ATE141102T1/de not_active IP Right Cessation
- 1989-03-31 IL IL8981489A patent/IL89814A/en not_active IP Right Cessation
- 1989-03-31 EP EP89303213A patent/EP0338690B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-09-28 DK DK234790A patent/DK234790D0/da not_active Application Discontinuation
-
1993
- 1993-12-01 US US08/161,170 patent/US5554510A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE68926918D1 (de) | 1996-09-12 |
IL89814A0 (en) | 1989-09-28 |
EP0338690A1 (en) | 1989-10-25 |
DK234790A (da) | 1990-09-28 |
ZA892401B (en) | 1989-12-27 |
WO1989009256A1 (en) | 1989-10-05 |
DK234790D0 (da) | 1990-09-28 |
AU629208B2 (en) | 1992-10-01 |
CA1338620C (en) | 1996-10-01 |
GB8807683D0 (en) | 1988-05-05 |
AU3431689A (en) | 1989-10-16 |
JPH03503601A (ja) | 1991-08-15 |
HU892210D0 (en) | 1991-02-28 |
HUT55051A (en) | 1991-04-29 |
NZ228568A (en) | 1992-10-28 |
DE68926918T2 (de) | 1996-11-28 |
EP0338690B1 (en) | 1996-08-07 |
ATE141102T1 (de) | 1996-08-15 |
IL89814A (en) | 1995-06-29 |
US5554510A (en) | 1996-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Ebright et al. | Mutations that alter the DNA sequence specificity of the catabolite gene activator protein of E. coli | |
US5464758A (en) | Tight control of gene expression in eucaryotic cells by tetracycline-responsive promoters | |
JP3148121B2 (ja) | 安定化配列を有するベクターおよび真核宿主細胞 | |
EP0851868B1 (en) | High level expression of green fluorescent protein | |
Kelley et al. | Trp aporepressor production is controlled by autogenous regulation and inefficient translation. | |
JP2002512015A (ja) | 迅速分解性gfp融合タンパク質および使用方法 | |
JP7026906B2 (ja) | 転写調節融合ポリペプチド | |
US20090176281A1 (en) | Modular vector systems | |
US4820639A (en) | Process for enhancing translational efficiency of eukaryotic mRNA | |
JP2991731B2 (ja) | 遺伝子発現の調節 | |
Upcroft et al. | Rapid and efficient method for cloning of blunt-ended DNA fragments | |
JP4528623B2 (ja) | 迅速分解性レポーター融合タンパク質 | |
Bass et al. | Application of the E. coli trp promoter | |
US7262025B2 (en) | Hybrid vector having a cytomegalovirus enhancer and myeloproliferative sarcoma virus promoter | |
CN115261363B (zh) | Apobec3a的rna脱氨酶活性测定方法及rna高活性的apobec3a变体 | |
Krause et al. | Efficient co-expression of bicistronic proteins in mesenchymal stem cells by development and optimization of a multifunctional plasmid | |
WO1996035777A1 (en) | Chimeric enzyme for promoting targeted integration of foreign dna into a host genome | |
JPS63502637A (ja) | 誘導性熱ショック及び増幅系 | |
JP3651915B2 (ja) | シグナル配列ペプチドをコードするdna断片の探索法及びそのためのベクター | |
JP2004141025A (ja) | 細胞発現用合成dna断片及び作成方法 | |
JPS6091984A (ja) | 新規プラスミドベクタ− | |
Görlach et al. | Binding of globin mRNA, β‐globin mRNA segments and RNA homopolymers by immobilized protein of polysomal globin messenger ribonucleoprotein | |
JPH0638773A (ja) | 薬剤耐性構造タンパク質遺伝子を選択遺伝子として用いた発現ベクター | |
CN117979987A (zh) | 基因编辑工具 | |
JPS61242583A (ja) | trpオペロンのシヤイン‐ダルガーノ配列と開始コードンとの間のDNA配列におけるタンパク質発現を増大させるための改変 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015 Year of fee payment: 10 |