JP2990218B2 - ダイヤモンドコーティング部材作製方法 - Google Patents

ダイヤモンドコーティング部材作製方法

Info

Publication number
JP2990218B2
JP2990218B2 JP3087782A JP8778291A JP2990218B2 JP 2990218 B2 JP2990218 B2 JP 2990218B2 JP 3087782 A JP3087782 A JP 3087782A JP 8778291 A JP8778291 A JP 8778291A JP 2990218 B2 JP2990218 B2 JP 2990218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
diamond film
coating material
magnetic field
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3087782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05311443A (ja
Inventor
昭治 宮永
亨 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP3087782A priority Critical patent/JP2990218B2/ja
Publication of JPH05311443A publication Critical patent/JPH05311443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2990218B2 publication Critical patent/JP2990218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は工業製品の摩耗の激しい
部分にダイヤモンド膜をコーティングする方法に関す
る。
【0002】本発明は、前記工業製品の寿命を延ばすこ
とに関する。
【0003】
【従来の技術】従来、例えば、切削工具および耐摩耗工
具のような超硬工具および摩耗部品などを製造するに当
たって、基体表面にダイヤモンド、炭化チタン、窒化チ
タン、炭窒化チタン、炭酸化チタン、酸化アルミニウム
等の硬質被膜を形成することによって工具等の寿命を延
ばすことが行われてきた。
【0004】特にダイヤモンドは非鉄金属やセラミック
スに対してはかなり効果があると言われている。
【0005】前記ダイヤモンド膜を被膜する方法として
は熱CVD(化学的気相成長)法が最もよく利用されて
いる。該方法とは、例えば図1に示すように石英反応管
1に反応性ガスを導入口2より流入し金属タングステン
(またはタンタル)製フィラメント3に電流を流し該フ
ィラメントを1500℃〜3000℃に加熱し熱電子を放出させ
ることによって基体4を 400℃〜1300℃に加熱する。化
学反応により基体上にダイヤモンドを合成する方法であ
る。この時、反応容器内の圧力は 1〜350Torrに維持さ
れている。それゆえ、熱CVD法は安価で手軽に行うこ
とができる方法である。
【0006】他のダイヤモンド膜合成方法として、マイ
クロ波プラズマCVD法がある。該方法とは、例えば図
2に示すようにマイクロ波導波管6の一部に石英反応管
1を挿入し該石英反応管の上部から、反応ガスを導入
し、下部から真空排気を行う。マイクロ波の発振周波数
は2.45GHzが最もよく用いられている。反応容器の圧
力は10〜200Torr に保たれている。この反応ガスに対し
て、マイクロ波電力を印加し、ガスを活性化し、基板上
にダイヤモンド膜を形成するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のような方法で摩
耗部品にダイヤモンド膜を合成するとき、基体とダイヤ
モンド膜との密着強度が大きな問題となるが、現在のと
ころ充分な密着強度は得られていない。そのため、ダイ
ヤモンド膜がはがれ、充分な耐摩耗効果が得られていな
い。また、基体の種類よる熱膨張係数の違いも剥離の原
因の一つと考えられている。
【0008】さらに、従来の熱CVD法、マイクロ波プ
ラズマCVD法ではダイヤモンド膜を合成できる面積が
φ2cm程度と非常に小さいうえに、ダイヤモンド膜の膜
質が場所によりかなり違っているため、かなりのコスト
高にならざるを得ないという問題があった。
【0009】
【問題を解決するための手段】被膜材の種類による熱膨
張係数の違いを問題としないためには、該被膜材を高温
にしなければよい。すなわち、低温成膜をおこなうこと
ができればよい。現在、有磁場マイクロ波CVD装置を
用いれば 300℃以下でのダイヤモンド膜合成は可能であ
る。これは、該有磁場マイクロ波CVD装置では原料ガ
スの活性化の割合が高いからである。このとき、被膜材
はマイクロ波の加熱により 500℃位まで上昇するので、
被膜材のホルダーには冷却機構を取りつけておく。しか
し、低温成膜を行うと成膜速度が極端に減少する。例え
ば、 400℃でダイヤモンド膜を合成したときの成膜速度
は 800℃で成膜したときの成膜速度のおよそ1/5 以下と
なる。そのため、低温化は実用的ではない。
【0010】そこで、熱膨張率の違いによる剥離を防ぐ
ためには、熱膨張率の違いが密着強度に影響を与えない
ほどに強く被膜材とダイヤモンド膜が密着していればよ
い。その方法として、被膜材の前処理を採用することに
した。
【0011】被膜材がCo(コバルト)含有のWCであ
れば、該被膜材上にダイヤモンド膜を合成する前に、酸
による前記被膜材の表面処理、すなわち、脱Co処理を
施せば、ダイヤモンド膜と被膜材の密着強度が上がる。
脱Co処理は60〜 100分間、被膜材を酸水溶液中に入れ
超音波洗浄器にかけるだけでよく、非常に簡単な前処理
で十分である。Coは炭素を吸収しグラファイトを生成
するのでCoを表面より除去し、さらに被膜材表面を活
性化する効果が酸にはある。ここで、使用する酸はH
F、HCl、HNO3 などが使用可能である。
【0012】被膜材とダイヤモンド膜の密着強度を上げ
るためには、有磁場マイクロ波CVD装置を用いたと
き、原料ガスとしてはCH3OH 、CH4 、COなどが用い
られるが、原料ガスをCH3OH として、反応圧力が0.5Tor
r (好ましくは0.5Torr 以上)において、最も高い密着
力が得られた。ダイヤモンド針をダイヤモンド膜表面に
接触させて該ダイヤモンド針に荷重を加えダイヤモンド
膜が剥離した荷重で密着力を評価した。この方法を垂直
荷重試験法と呼ぶことにする。
【0013】コスト高になるという問題は有磁場マイク
ロ波CVD装置を使うことによって解決できる。ここで
いう有磁場マイクロ波CVD装置とは例えば、図3に示
してあるようなものである。該装置を使えば、成膜可能
な面積がφ10cm以上となり従来の熱CVD法、マイクロ
波CVD法の20倍以上の成膜面積となる。このことよ
り、コスト高は抑えられるようになる。
【0014】有磁場マイクロ波装置を用いるとダイヤモ
ンド膜を大面積に合成できるようになる理由として、M
CR(Mixed Cyclotron Resona
nce)が効果があることがわかっている。従来、マイ
クロ波と磁場を同時に用いる場合、ECR(Elect
ron Cyclotron Resonance)を
用いたCVD装置がよく用いられているが、ECRは電
子がサイクロトロン運動を行うのに十分な平均自由行程
が必要である。そのため通常ECRは減圧下(およそ0.
01Torr以下)においてみられる現象である。それに反し
て、MCRはECRよりも高い圧力下(0.01Torr以上)
においてみられる現象である。この現象を、電子とイオ
ンがお互いに衝突しあいながらエネルギーを伝達するこ
とによって、サイクロトロン運動が引き起こす作用と同
じような現象が生じる原因となっている、と理解するこ
とができる。
【0015】
【実施例】このダイヤモンド膜成膜では、被膜材として
WC(Coを5%含有する)製の切削工具の先端部であ
るところのスローアウェイチップを用いた。 「実施例1」この実施例では、まず、該被膜材を H
F:H2O=1:10 の比で混合したフッ酸水溶液中で60
分間脱Co処理を施した。好ましくは 100分くらいがよ
い。その後、該被膜材を十分に純粋で洗浄する。
【0016】ダイヤモンド膜合成で使用した有磁場マイ
クロ波CVD装置を図3に示す。反応ガスはCH3OH 50c
cm H2 100ccm 、反応圧力 0.5Torr、基板温度 800
℃、処理時間 4hr、マイクロ波( 2.45GHz)4kW、磁
場強度 875gauss以上。比較のため反応圧力を0.3Torr
にして成膜もおこなった。
【0017】ダイヤモンド膜を成膜したスローアウェイ
チップの表面SEM(走査電子顕微鏡)写真を図4に示
す。該ダイヤモンド膜は多結晶質であり、1〜2μmの
単結晶ダイヤモンドが膜を形成していることがわかる。
【0018】該スローアウェイチップの密着力を垂直荷
重試験法で評価した結果、前処理を施したのちに、従来
のマイクロ波CVD法で成膜したスローアウェイチップ
の5倍以上の密着強度が得られた。また、熱フィラメン
ト法で成膜したスローアウェイチップの3倍以上の密着
強度が得られた。
【0019】反応圧力を変化させたときの密着強度を比
較したグラフを図5に示す。0.3Torr における成膜より
0.5Torr における成膜のほうが、明らかに密着強度が高
いことが分かる。0.5Torr 以上であれば、さらに高い密
着強度が得られることも分かる。
【0020】「実施例2」この実施例では、スローアウ
ェイチップを14%HNO3 水溶液中で60分間脱Co処理を
施した。その後、純水で十分に洗浄した。
【0021】有磁場マイクロ波CVD装置を用いてHNO
3 水溶液中で処理した前記被膜材上に実施例1と同じ条
件でダイヤモンド膜を合成する。
【0022】該ダイヤモンド被膜材を用いてアルミニウ
を切削した切削距離と被膜材の摩耗した厚さの関係を図
6に示す。該ダイヤモンド被膜材を用いた場合(イ)と
従来の切削工具を用いた場合(ロ)では明らかに摩耗し
た厚さに違いが生じている。すなわち、ダイヤモンド被
膜材を用いたほうがはるかに工具の寿命を延ばすことが
できる。本切削では旋盤を用い、スピード 1000m/min、
カット深さ 0.25mm 、送り速さ 0.1mm/rev で切削テス
ト行った。
【0023】「実施例3」この実施例では、4個のスロ
ーアウェイチップを用意し、それぞれを14%HCl水溶液
中で10分間、30分間、90分間、 120分間脱Co処理を施
し、その後、純水によって十分に洗浄した。
【0024】有磁場マイクロ波CVD装置を用いて実施
例1および実施例2と同じ条件でダイヤモンド膜を上記
前処理を施した被膜材上に合成する。
【0025】該ダイヤモンド被膜材を用いてアルミニウ
を切削した切削可能時間と、HCl水溶液による前処理の
時間との関係を図7に示す。前処理を90分以上行っても
切削可能時間は飽和してくるので、長時間の前処理は無
意味である。すなわち、前処理時間には最適時間が存在
していることがわかる。
【0026】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、従来
は充分な密着強度が得られなかったダイヤモンド膜を、
十分な密着強度をもって安価で得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱フィラメントCVD装置の概略図である。
【図2】マイクロ波CVD装置の概略図である。
【図3】有磁場マイクロ波CVD装置の概略図である。
【図4】ダイヤモンド膜の結晶構造を示す写真である。
【図5】反応圧力と垂直荷重の関係図である。
【図6】切削距離と被膜材の摩耗した厚さの関係図であ
る。
【図7】切削可能時間と前処理の時間との関係図であ
る。
【符号の説明】
1 石英反応管 2 反応ガス導入口 3 フィラメント 4 基体 5 排気 6 マイクロ波導波管 7 磁場コイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−201475(JP,A) 特開 昭63−199870(JP,A) 特開 昭63−100182(JP,A) 特開 昭63−53269(JP,A) 特開 昭64−17867(JP,A) 特開 昭60−243275(JP,A) 特開 平2−186641(JP,A) 特開 平2−166729(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】摩耗を起こしやすい部分にダイヤモンド膜
    を合成する方法において、該ダイヤモンド膜の成膜する
    部分を酸水溶液中での超音波処理によって、コバルトを
    除去したのち、有磁場マイクロ波プラズマCVD法によ
    って上記ダイヤモンド膜を得ることを特徴とするダイヤ
    モンドコーティング部材作製方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の有磁場マイクロ波プラズマ
    CVD法でダイヤモンド膜を合成する際に、反応ガスと
    してCHOHを使用し、反応圧力を0.5Torr以
    上にすることを特徴とするダイヤモンドコーティング部
    材作製方法。
JP3087782A 1991-03-26 1991-03-26 ダイヤモンドコーティング部材作製方法 Expired - Fee Related JP2990218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3087782A JP2990218B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 ダイヤモンドコーティング部材作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3087782A JP2990218B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 ダイヤモンドコーティング部材作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05311443A JPH05311443A (ja) 1993-11-22
JP2990218B2 true JP2990218B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=13924552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3087782A Expired - Fee Related JP2990218B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 ダイヤモンドコーティング部材作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2990218B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106494A (ja) * 1984-10-29 1986-05-24 Kyocera Corp ダイヤモンド被膜部材及びその製法
JPH0791651B2 (ja) * 1986-04-24 1995-10-04 三菱マテリアル株式会社 ダイヤモンド被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具チツプ
JPS63100182A (ja) * 1986-04-24 1988-05-02 Mitsubishi Metal Corp ダイヤモンド被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具チツプ
JPS63199870A (ja) * 1987-02-16 1988-08-18 Showa Denko Kk ダイヤモンド被覆超硬工具材
JPH0623437B2 (ja) * 1987-07-13 1994-03-30 株式会社半導体エネルギ−研究所 炭素および窒化ホウ素の作製方法
JPH01201475A (ja) * 1988-02-08 1989-08-14 Hitachi Ltd ダイヤモンド薄膜コーテイング工具の製造方法
JPH02166729A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属の堆積方法
JPH02186641A (ja) * 1989-01-12 1990-07-20 Nec Corp 薄膜電界効果型トランジスタ素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05311443A (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5028451A (en) Method of producing sintered hard metal with diamond film
KR910001367B1 (ko) 기상 합성 다이아몬드막 및 그 합성방법
US5260106A (en) Method for forming diamond films by plasma jet CVD
US4859490A (en) Method for synthesizing diamond
US5186973A (en) HFCVD method for producing thick, adherent and coherent polycrystalline diamonds films
JPH04226826A (ja) Cvdダイヤモンドで被覆されたドリル
JPH05109625A (ja) 半導体の単結晶をエピタキシヤル成長させるための多結晶質cvdダイヤモンド基体
JPS6320911B2 (ja)
JP2788663B2 (ja) プラズマcvdによる合成方法
JP2990218B2 (ja) ダイヤモンドコーティング部材作製方法
EP0518591B1 (en) Method for producing articles by chemical vapor deposition and the articles produced therefrom
JPH01157412A (ja) ダイヤモンド膜付基板の製造方法
EP0230927B1 (en) Diamond manufacturing
US5492770A (en) Method and apparatus for vapor deposition of diamond film
JPH03267361A (ja) 硬質被膜とその製造方法
JPH07150358A (ja) マイクロ波プラズマcvdによるダイヤモンド被覆方法
KR910001360B1 (ko) 다이아몬드 벌크재의 합성방법
JP3980138B2 (ja) ダイヤモンドの製造方法
JP4195911B2 (ja) ヘテロ系硬質物質の成膜方法
JPH04240189A (ja) CVD法によるSi基板へのダイヤモンド膜形成方法
JPS61266576A (ja) 高硬度窒化ホウ素被覆部材の製造方法
JPS63140084A (ja) 硬質炭素被覆部品
JPH0733580B2 (ja) 立方晶系窒化ホウ素膜の製造方法
JPH01103992A (ja) ダイヤモンド膜の製造方法
EP0492160A1 (en) Symmetric CVD diamond articles and method of their preparation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees