JP2989717B2 - 衣料用柔軟仕上剤 - Google Patents

衣料用柔軟仕上剤

Info

Publication number
JP2989717B2
JP2989717B2 JP4267468A JP26746892A JP2989717B2 JP 2989717 B2 JP2989717 B2 JP 2989717B2 JP 4267468 A JP4267468 A JP 4267468A JP 26746892 A JP26746892 A JP 26746892A JP 2989717 B2 JP2989717 B2 JP 2989717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
clothing
soft finish
weight
fats
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4267468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06116864A (ja
Inventor
靖 吉田
久美子 近澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP4267468A priority Critical patent/JP2989717B2/ja
Publication of JPH06116864A publication Critical patent/JPH06116864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2989717B2 publication Critical patent/JP2989717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/001Softening compositions
    • C11D3/0015Softening compositions liquid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は柔軟仕上剤、更に詳細に
は、各種繊維に対して優れた柔軟性と帯電防止性を付与
することができ、特に洗濯機の柔軟剤自動投入システム
での使用に適した衣料用柔軟仕上剤に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】衣料の柔軟処理を洗濯機で
行なう場合、一般に、洗濯終了後の濯ぎ工程における濯
ぎ水中の洗剤が綺麗になくなってから柔軟仕上剤を投入
するが、全自動洗濯機の場合には濯ぎが通常2回行なわ
れ、2回目の濯ぎ工程中に柔軟仕上剤が洗濯槽内に自動
的に投入されるような装置(柔軟剤自動投入システム)
がついているものが多い。
【0003】現在、家庭用柔軟仕上剤として市販されて
いるものは、その殆どが、ジ(硬化牛脂アルキル)ジメ
チルアンモニウム塩に代表されるような一分子中に2個
の長鎖アルキル基を有するカチオン性活性剤を主成分と
した組成物である。これらの第4級アンモニウム塩を主
成分とする柔軟基剤は水に難溶であり、通常3〜30重量
%の水分散液又は乳濁液の形で製造されている。
【0004】このような現在市販されている柔軟仕上剤
は、その分散媒である水が蒸発してしまうと分散されて
いた組成物が固化してしまい、この固化物に新たに水や
液状の柔軟仕上剤を加えても熱などの力を与えない限
り、再び水へ分散させたり、或いは流動性を得ることは
難しい。このために柔軟仕上剤を全自動洗濯機の柔軟剤
自動投入システムで使用すると、投入システムの投入
口、内部、更には排出口などに残留した柔軟仕上剤が固
化し、洗濯機の美観を損ない、更にはこのような固化物
が累積していくことにより、柔軟剤自動投入システムの
内部や排出口が詰まってしまい、柔軟仕上剤の洗濯槽内
への投入が困難になってしまう。
【0005】このようなことから、一度固化してしまっ
ても新たに水や液状の柔軟仕上剤を加えることによって
再分散するような柔軟仕上剤が強く要望されている。し
かしながら、そのような再分散性を満足する衣料用柔軟
仕上剤は未だ得られていない。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは上記の課題を解決せんと、衣料用柔軟仕上剤
について鋭意研究を行った結果、第4級アンモニウム塩
を水に分散させ、液体柔軟仕上剤を調製する際、油脂又
は油脂と多価アルコールとの混合物のアルキレンオキシ
ド付加物を配合すると、その液体柔軟仕上剤の固化物の
水或いは液状の柔軟仕上剤に対する再分散性が著しく向
上するという知見を得、この知見に基づいて洗濯機の柔
軟剤自動投入システムでの使用に優れた効果を発揮する
衣料用液体柔軟仕上剤に関する本発明を完成するに至っ
た。
【0007】即ち本発明は、次の(a) 成分と(b) 成分を
必須成分として含有する衣料用柔軟仕上剤を提供するも
のである。 (a) 成分;1種以上の第4級アンモニウム塩。 (b) 成分;油脂のアルキレンオキシド付加物、及び油脂
と多価アルコールとの混合物のアルキレンオキシド付加
物から選ばれる1種以上。
【0008】本発明において、衣料用柔軟基材として用
いられる(a) 成分の第4級アンモニウム塩としては、以
下の一般式(I) 〜(VI)で表されるものを挙げることがで
き、二種以上を混合して用いてもよい。
【0009】
【化1】
【0010】
【化2】
【0011】〔式中、 R1;炭素数8〜22の炭化水素基又はヒドロキシル基を有
する炭化水素基で、飽和又は不飽和でもよく、直鎖又は
分岐でもよい。 R2;炭素数8〜24の炭化水素基又はヒドロキシル基を有
する炭化水素基で、飽和又は不飽和でもよく、直鎖又は
分岐でもよい。 R3、R4、R6;炭素数1〜3のアルキル基又はヒドロキシ
アルキル基、或いは
【0012】
【化3】
【0013】R5;炭素数24〜35の炭化水素基又はヒドロ
キシル基を有する炭化水素基で、飽和又は不飽和でもよ
く、直鎖又は分岐でもよい。 R7、R8;炭素数7〜21の炭化水素基又はヒドロキシル基
を有する炭化水素基で、飽和又は不飽和でもよく、直鎖
又は分岐でもよい。
【0014】
【化4】
【0015】X ;CH3SO4、C2H5SO4 、CnH2n+1COO(n=
0〜17)、CmH2m+1OPO(m=8〜18)、HOCH2COO、
【0016】
【化5】
【0017】を意味する。〕本発明の(b) 成分は、油脂
又は油脂と多価アルコールとの混合物に、アルキレンオ
キシドを付加して得られる。油脂としては、牛脂、豚
脂、パーム油、パーム核油、ヤシ油、ヒマシ油、又はこ
れらの水素化物から選ばれる1種又は2種以上が挙げら
れる。また、多価アルコールとしては、再分散性の点で
水酸基数が3〜8のものが好ましく、具体的にはグリセ
リン、ソルビトール、グルコース、ペンタエリスリトー
ル、フルクトース、マルトース、シュークロース等が挙
げられる。油脂と多価アルコールを混合する場合、両者
の混合比は油脂/多価アルコール=99/1〜40/60(モ
ル比)、より好ましくは99/1〜50/50である。
【0018】油脂又は油脂と多価アルコールとの混合物
に付加するアルキレンオキシド(以下AOと略記する)と
しては炭素数2〜4のものが好ましく、具体的にはエチ
レンオキシド(以下EOと略記する)、プロピレンオキシ
ド(以下POと略記する)等が挙げられ、特にEOとPOを単
独或いは混合して用いるのが良い。AOの油脂又は油脂と
多価アルコールとの混合物に対する平均付加モル数は、
油脂1モル又は油脂と多価アルコールの合計モル数の1
モル当り、5〜100 モルが好ましく、より好ましくは5
〜20モルである。AO平均付加モル数が5未満の場合は再
分散性が低下し、また100 モルより多くなると柔軟性に
悪影響を及ぼす。
【0019】本発明の柔軟仕上剤により、優れた再分散
性が得られる理由としては必ずしも明らかではないが、
本発明に係る(b) 成分は比較的大きな分子量を有し、衣
料用柔軟仕上剤が固化するときに第4級アンモニウム塩
を立体的に保護することにより粒子間の凝集を防ぎ、第
4級アンモニウム塩が粒子形態を保ったまま固化するた
めに、その再分散性が向上するものと考えられる。
【0020】本発明の衣料用柔軟仕上剤中の(a) 成分と
(b) 成分の含有量は、(a) 成分は3〜40重量%、好まし
くは5〜20重量%、(b) 成分は0.5 〜20重量%、好まし
くは1〜10重量%が適当である。なお、上記(a) 成分及
び(b) 成分及び任意成分以外の残部は水である。
【0021】本発明の液体柔軟仕上剤には通常の液体柔
軟仕上剤に使用されている香料、色素、本発明の(b) 成
分以外の非イオン活性剤、シリコーン化合物、抗菌剤、
イソプロピルアルコール、エチレングリコール、プロピ
レングリコールなどの溶剤や、食塩、塩化アンモニウ
ム、塩化カルシウムなどの水溶性塩を添加しても良い。
【0022】(a) 成分と(b) 成分の配合手順は、特に問
わないが、一般的には所定量の(b)成分の水溶液中又は
水分散液中に、(a) 成分の軟化点に応じて室温〜70℃に
て(a) 成分を投入し、攪拌する。非イオン活性剤や塩な
どの任意成分は(b) 成分と共に添加してもよいし、(a)
成分と(b) 成分を配合した後、添加してもよい。これら
の場合、混合機は羽攪拌でもラインミキサーでも高圧噴
射のようなものでも使用可能であるが、予めニーダー又
は羽攪拌により混合を行なった後、大きな剪断力を有す
る攪拌機を用いると分散性能が良好となる。
【0023】
【発明の効果】本発明の衣料用柔軟仕上剤は、従来の柔
軟仕上剤に比べて、その固化物の水や液状の柔軟剤に対
する再分散性に優れている。このため、本発明の衣料用
柔軟仕上剤は、洗濯機の柔軟剤自動投入システムで使用
した場合に柔軟剤の固化物の汚れによって洗濯機の美観
を損ねず、また柔軟剤の詰まりによる効果の減退を招く
ことのない大変優れた柔軟仕上剤である。
【0024】
【実施例】以下に実施例により、本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。実
施例及び比較例で用いた(a) 成分及び(b) 成分を以下の
表1、2に示す。なお、表2のAO平均付加モル数は油脂
1モル又は油脂と多価アルコールの合計モル数の1モル
当りの付加モル数である。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】実施例1〜15及び比較例1〜2 上記の表1、2に示した(a) 成分及び(b) 成分を用い
て、表3に示す種々の配合組成の柔軟仕上剤を調製し
た。これらの柔軟仕上剤を用いて、以下の方法により柔
軟仕上剤固化物の水への再分散性を評価した。 <固化物の水への再分散性の評価>表3に示した柔軟仕
上剤の2mlをポリプロピレン製のバイアル瓶にとり、こ
れを減圧乾燥(17mmHg、2.5 時間)した後、この固化物
に水5mlを加え、3日間放置した。これをローテーター
によって回転(34rpm 、10分間)させ、分散状態を観察
した。この観察による評価は次のように表す。 ○;完全に分散する △;一部分散し、一部膨潤する ×;分散せずに膨潤する 更にこのバイアル瓶をさかさまにした状態で5分間放置
し、再分散した柔軟剤固化物を排出させた後、これを減
圧乾燥(17mmHg、2.5 時間)し、バイアル瓶中の再分散
しなかった柔軟剤固化物の残留率を測定した。これらの
結果を表3に示す。
【0028】
【表3】
【0029】また、以下の方法により柔軟性及び弾力性
の評価を行なった。 <柔軟性及び弾力性の評価> (1) 布の処理方法 市販の木綿タオル2kg、アクリルジャージ1kgを 3.5°
DH硬水にて市販洗剤アタック(花王株式会社製、登録
商標)にて5回繰り返し洗濯(30リットル洗濯機)を
し、各繊維についていた繊維処理剤を除去した後、表3
の柔軟仕上剤の0.1 重量%水溶液(有効分換算、 3.5°
DH硬水の水溶液)にて、25℃、浴比1/30で1分間攪
拌下で処理した。 (2) 評価方法 上記方法で処理した布を室内で風乾後、25℃、65%RH
の恒温湿室にて24時間放置した。同様にジ水素添加牛脂
アルキルジメチルアンモニウムクロライド15重量%から
なる柔軟仕上剤10mlで処理した布と柔軟性及び弾力性を
比較したところ、本発明の柔軟仕上剤は何れも十分な柔
軟性及び弾力性を有するものであった。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の(a) 成分と(b) 成分を必須成分とし
    て含有する衣料用柔軟仕上剤。 (a) 成分;1種以上の第4級アンモニウム塩。 (b) 成分;油脂のアルキレンオキシド付加物、及び油脂
    と多価アルコールとの混合物のアルキレンオキシド付加
    物から選ばれる1種以上。
  2. 【請求項2】 (b) 成分が、油脂1モル又は油脂と多価
    アルコールの合計モル数の1モル当り、エチレンオキシ
    ド及び/又はプロピレンオキシドを平均5〜100 モル付
    加させたものである請求項1記載の衣料用柔軟仕上剤。
  3. 【請求項3】 多価アルコールが、グリセリン、ソルビ
    トール、グルコース、ペンタエリスリトール、フルクト
    ース、マルトース及びシュークロースから選ばれること
    を特徴とする請求項1又は2記載の衣料用柔軟仕上剤。
  4. 【請求項4】 (a) 成分を3〜40重量%、(b) 成分を0.
    5 〜20重量%含有する請求項1〜3の何れか1項記載の
    衣料用柔軟仕上剤。
JP4267468A 1992-10-06 1992-10-06 衣料用柔軟仕上剤 Expired - Fee Related JP2989717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4267468A JP2989717B2 (ja) 1992-10-06 1992-10-06 衣料用柔軟仕上剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4267468A JP2989717B2 (ja) 1992-10-06 1992-10-06 衣料用柔軟仕上剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06116864A JPH06116864A (ja) 1994-04-26
JP2989717B2 true JP2989717B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=17445266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4267468A Expired - Fee Related JP2989717B2 (ja) 1992-10-06 1992-10-06 衣料用柔軟仕上剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2989717B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6159248B2 (ja) * 2013-12-26 2017-07-05 花王株式会社 衣料用仕上げ剤組成物及び衣料の処理方法
KR20170105074A (ko) * 2015-01-14 2017-09-18 그레고리 반 버스커크 얼룩 방출을 위한 개선된 직물 처리방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06116864A (ja) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01213479A (ja) 濃縮型衣料用柔軟仕上剤
JP2001519846A (ja) 布帛柔軟用に有効な組成物及びその製造方法
JP2989717B2 (ja) 衣料用柔軟仕上剤
JP3415702B2 (ja) 液体柔軟仕上剤組成物
JP2951776B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP3210461B2 (ja) 柔軟仕上剤
JPH02300381A (ja) 衣料用柔軟仕上剤
JPS63219680A (ja) 繊維用柔軟剤
JP3025722B2 (ja) 柔軟仕上剤
JP2951777B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JPH0437185B2 (ja)
JP3195501B2 (ja) 液体柔軟仕上剤組成物
JP3398230B2 (ja) 液体柔軟仕上剤組成物
JPH02191774A (ja) 濃縮型衣料用柔軟仕上剤
JP3164679B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP3021748B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JPH06200476A (ja) 柔軟仕上剤
JPS6219543B2 (ja)
JP2989718B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP2951779B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP2023048363A (ja) 繊維用抗ウイルス剤組成物
JP2970975B2 (ja) 柔軟仕上剤
JP2994898B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP3062355B2 (ja) 液体柔軟仕上剤組成物
JP3021749B2 (ja) 液体柔軟仕上剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees