JP2988293B2 - タイルパネルおよびその製造方法 - Google Patents

タイルパネルおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2988293B2
JP2988293B2 JP6322977A JP32297794A JP2988293B2 JP 2988293 B2 JP2988293 B2 JP 2988293B2 JP 6322977 A JP6322977 A JP 6322977A JP 32297794 A JP32297794 A JP 32297794A JP 2988293 B2 JP2988293 B2 JP 2988293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
tile panel
range
panel according
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6322977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08177203A (ja
Inventor
本田  譲
光伸 大谷
明 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TORE KK
Original Assignee
TORE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18149770&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2988293(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by TORE KK filed Critical TORE KK
Priority to JP6322977A priority Critical patent/JP2988293B2/ja
Publication of JPH08177203A publication Critical patent/JPH08177203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2988293B2 publication Critical patent/JP2988293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、タイル壁を施工する
ときに用いるタイルパネルおよびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】タイルを1個ずつ壁に貼り付けてタイル
壁を構成するのは手間がかかる。そのため、基板に複数
個のタイルを所望のパターンを形成するように接着して
ユニット化したタイルパネルを釘等で壁に固定してタイ
ル壁とすることがよく行われている。
【0003】そのようなタイルパネルとしては、従来、
基板としてセメント板を使用したものがある。しかしな
がら、セメント板は可とう性に劣るため、下地をかなり
平坦に仕上げておく必要があり、下地の形成に手間と費
用がかかる。また、セメント板は重いので、1人での施
工は無理であるか、無理でなくても作業者の負担が大き
い。基板として可撓性のある薄い金属板を用いたものも
あるが、セメント板を使用したものにくらべて施工性は
よいものの、金属板は熱膨脹係数が大きく、伸縮が大き
いので、タイルが剥離したり、釘止めの部分が緩んでき
たりしやすい。一方、基板としてケイ酸カルシウム板を
用い、接着剤としてポリマーセメントを用いたものが提
案されているが、ポリマーセメントは伸度が小さいた
め、熱や吸水による基板の伸縮に追従できず、タイルの
剥離を引き起こすことがある。また、ポリマーセメント
は粘りに欠けるので、施工現場等で所望の大きさにカッ
トするとき等に、やはりタイルが剥離したり欠損したり
することがある。さらに、ポリマーセメントは吸湿性が
高いので、凍結等に伴ってタイルの剥離を招くことがあ
る。
【0004】また、特公昭53−18041号公報に
は、タイルパネルを製造する方法として、基板としてケ
イ酸カルシウム板を、接着剤として合成樹脂系接着剤を
それぞれ用い、基板へのタイル接着時に多量の接着剤を
タイル間に押し出して隆起させることによって目地を形
成する方法が記載されている。しかしながら、この方法
は、多量の接着剤を必要とするという経済性の問題ばか
りでなく、接着剤をタイル外に押し出して目地を形成す
るためにタイルがずれやすく、目地間隔が不均一になっ
て意匠性が悪くなるという問題がある。また、合成樹脂
系接着剤は、一般に熱や紫外線に弱く、耐候性に劣ると
いう問題もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、従
来のタイルパネルの上述した問題点を解決し、施工性に
優れるのはもちろんのこと、タイルの剥離等を防止する
ことができて耐久性に優れ、また、耐候性にも優れたタ
イルパネルを提供するにある。
【0006】また、この発明の他の目的は、そのような
タイルパネルを効率よく製造する方法を提供するにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、ケイ酸カルシウム基板の上に、所望の
パターンに配列された複数個のタイルが、無機質粒子を
40〜90重量%の範囲で含み、かつ、引張破断伸度が
15〜200%の範囲にある合成樹脂系接着剤によって
接着されているタイルパネルを提供する。基板は、少な
くとも対向する2辺に、好ましくは水切り溝を有する相
決り部が形成されているのがよい。タイルは、裏足の高
さが0.1〜0.8mmの範囲にあり、タイル面に垂直な
方向からみた裏足の面積の総和が、タイル裏面の面積の
5〜50%の範囲にあるのが好ましい。また、無機質粒
子は、平均粒子径が1〜200μmの範囲にあるのが好
ましいが、特に、平均粒子径1〜30μmの範囲にある
微細粒子と、平均粒子径が50〜200の範囲にある粗
大粒子との混合物からなり、混合割合が重量比で30:
70〜90:10の範囲にあるものが好ましい。さら
に、接着剤は、ポリエーテル変性シリコーン樹脂を含ん
でいるのが好ましいし、平均厚みが0.2〜1mmの範囲
にあるのが好ましい。このようなタイルパネルは、釘や
金具等を用いて壁面に固定することでタイル壁を構成す
ることができる。
【0008】また、この発明は、上述したタイルパネル
を製造する方法として、プライマー処理を施したケイ酸
カルシウム基板に、無機質粒子を40〜90重量%の範
囲で含み、かつ、固化後の引張破断伸度が15〜200
%の範囲にある合成樹脂系接着剤を塗布した後、塗布面
上に複数個のタイルを所望のパターンを形成するように
置き、圧着することを特徴とする、タイルパネルの製造
方法を提供する。複数個のタイルは、塗布面上に置く前
にあらかじめ所望のパターンに配列しておくのが好まし
い。
【0009】この発明をさらに詳細に説明するに、この
発明においては、基板としてケイ酸カルシウム板を用い
る。そのようなケイ酸カルシウム板は、押出法や抄造法
によって製造することができる。大きさは、用途等によ
るものの、施工性を考慮すると、1m2 以下、好ましく
は0.6m2 以下がよい。厚みは、強度、特に相決り部
の強度や、加工のしやすさ等から、10〜20mm程度で
あるのが好ましい。また、ケイ酸カルシウム板は、吸水
による膨脹率が0.5%以下、好ましくは0.3%以下
であるようなものがよい。あまり大きく膨脹するもの
は、特に接着剤の層の厚みが薄い場合にタイルの剥離や
亀裂を招くことがある。
【0010】基板には、少なくとも対向する2辺、好ま
しくは互いに対向する各辺、すなわち4辺に、相決り部
が形成されているのが好ましい。施工が容易になり、水
密性も向上するからである。また、相決り部に水切り溝
等を設けておくと、侵入した雨水等がタイルパネルと下
地との間に流れ込むのを防止することができるようにな
るので好ましい。
【0011】タイルは、陶磁器、煉瓦、天然石、人工石
等、いずれからなるものであってもよい。用途や意匠性
等を考慮して決める。大きさは、材質や用途等によって
異なるものの、縦30〜150mm、横30〜250mm程
度である。形状は、通常、正方形か長方形である。厚み
は、これも材質や用途等によって異なるが、裏足も含め
て3〜20mm程度の範囲で選定する。このようなタイル
の複数個が、基板上に所望のパターンを形成するように
置かれ、後述する接着剤で基板に接着されてタイルパネ
ルを構成する。タイルの配列は、目地が基盤目を形成す
るようにしてもよく、千鳥状でもよい。
【0012】タイルの裏面には、基板への接着をより強
固に行うために、複数個の、高さが0.1〜0.8mm、
好ましくは0.2〜0.5mmの範囲にある裏足を形成し
ておくとよい。裏足があまり低いと、基板への接着が不
十分になったり、基板に寸法変化があったときにタイル
が剥離したり亀裂を生じたりしやすくなる。また、あま
り高いと、接着剤の量が多くなってコスト上昇を招いた
り、基板への接着時にタイルがずれやすくなる。
【0013】また、裏足は、タイル面に垂直な方向から
みた面積の総和が、タイル裏面の面積の5〜50%、好
ましくは10〜30%の範囲にあるのがよい。この総和
があまり小さいと、製造時に変形しやすくなる。また、
あまり大きいと、接着時に裏足によってタイル外に押し
出される接着剤の量が多くなり、目地の凹凸が目立ちや
すくなる。
【0014】基板へのタイルの接着には、無機質粒子を
40〜90重量%の範囲で含み、かつ、固化後の引張破
断伸度が15〜200%の範囲にある合成樹脂系接着剤
を使用する。ここで、破断伸度は、固化した接着剤から
20mm長、3mm幅、0.2〜0.8mmの範囲の一定厚み
の試験片を切り出し、温度20℃、湿度65%RHの環
境下に24時間放置した後、引張試験機を用いて測定す
る。N数は100とし、引張破断伸度の大きいものから
10個をとり、それらの平均値として表す。
【0015】接着剤の母剤は、合成樹脂系、それも、主
として耐候性(劣化や変色)の面から、変性シリコーン
樹脂、それもポリエーテル変性シリコーン樹脂を少なく
とも70重量%含むような変性シリコーン樹脂であるの
が好ましい。弾性を有するエポキシ樹脂やウレタン樹脂
等の使用も可能ではあるが、これらは耐候性があまりよ
くない。
【0016】無機質粒子は、接着剤の耐候性や耐熱性、
強度等を向上させる。また、増量剤として作用し、高価
な母剤の使用量を減らす役目ももつ。そのような無機質
粒子としては、炭酸カルシウムや酸化チタン、シリカヒ
ューム、フライアッシュ等を用いることができる。そし
て、無機質粒子は、基板にタイルを接着するときの伸び
やすさ等を考慮すると、平均粒子径が1〜200μmの
範囲にあるものが好ましい。特に、平均粒子径が1〜3
0μmの範囲にある微細粒子と、50〜200μmの範
囲にある粗大粒子との混合物、なかでも、微細粒子と粗
大粒子とが重量比で30:70〜90:10の範囲にあ
るような混合物を用いるのが好ましい。このような無機
質粒子は、接着剤中に40〜90重量%の範囲で配合さ
れている。40重量%未満では耐候性や耐熱性、強度の
向上作用が小さい。また、90重量%を超えて大量に配
合すると、基板にタイルを接着するときの伸びが悪くな
って扱いにくくなる。
【0017】接着剤は、母剤の種類や無機質粒子の配合
量等を選択することによって、固化後の引張破断伸度が
15〜200%の範囲になるようにする。固化後の引張
破断伸度が15%未満では、接着剤が基板の寸法変化に
追従できなくなり、タイルの剥離が起こったりするよう
になる。また、200%を超えると、耐候性や耐熱性が
悪くなる。
【0018】この発明を図面に基いてさらに詳細に説明
するに、図1、図2において、4辺に相決り部を有する
長方形の基板1には、複数個の、やはり長方形のタイル
2が、目地3が碁盤目を形成するように配列され、か
つ、接着剤4によって接着されている。目地3は、接着
剤4による深目地として形成されている。また、相決り
部には、雨水等の通路となる水切り溝5が形成されてい
る。
【0019】タイル2は、図3に示すように互いに並行
する複数個の裏足2a を有し、これら複数個の裏足2a
によってそれらの間に溝2b が形成されている。このよ
うなタイルパネルを用いたタイル壁、たとえばビルの外
壁、地下街や地下鉄の壁、トンネルの壁、その他のタイ
ル壁の施工は、釘や取付金具等を用い、上下、左右の相
決り部を重ね合わせながら下地に固定することによって
行うことができる。
【0020】この発明のタイルパネルは、たとえば次の
ようにして製造する。すなわち、まず、相決り部を加工
した基板に、スプレー装置等を用いてプライマー処理を
施す。このプライマー処理は、基板への接着剤のしみ込
みを防止するうえで好ましく、プライマー処理剤として
は、アクリルエマルジョンやウレタン溶液等を用いるこ
ともできるが、接着剤の母材と同じ、たとえば変性シリ
コーン樹脂であるのが好ましい。
【0021】次に、プライマー処理を施した基板に、上
述した接着剤を一様な厚みになるように塗布する。この
塗布は、たとえば、図4に示すように、ピアノ線6を平
行に張った枠体7を基板1に嵌め込み、図5に示すよう
にへら8をピアノ線6上を滑らせることによって行う。
接着剤9の塗布後は、枠体7を基板1からはずす。塗布
厚みはピアノ線6の太さによって決まるが、0.2〜1
mm程度が好ましい。あまり薄いと均一な塗布が難しい
し、厚すぎると、接着剤の量が多くなって不経済である
ばかりでなく、タイルの接着時にタイル位置がずれて目
地が不均一になり、意匠性が低下する。
【0022】次に、接着剤が乾かないうちに、塗布面
に、タイル、好ましくはあらかじめ所望のパターンにな
るように配列したタイルを置き、荷重を加えて接着す
る。荷重の程度によって、目地は、浅目地になったり深
目地になったりする。この接着は、たとえば、図6に示
すように、配列枠10上に所望のパターンになるように
タイル2を配列し、フイルム11を貼り合わせて配列を
固定したものをあらかじめ用意しておき、この上に接着
剤を塗布した基板を塗布面がタイル側になるように置
き、荷重を加えて接着する。このように所望のパターン
になるようにタイルをあらかじめ配列しておくと、製造
をより効率よく行えるようになる。
【0023】
【実施例】長さが910mm、幅が455mm、厚みが16
mmで、4辺に相決り部を加工したケイ酸カルシウム基板
に、ポリエーテル変性シリコーン樹脂の48重量%溶液
を目付が92g/m2 になるようにスプレーしてプライ
マー処理を施し、2時間放置した。
【0024】次に、プライマー処理を施したケイ酸カル
シウム基板に、母材がポリエーテル変性シリコーン樹脂
を80重量%含む変性シリコーン樹脂で、無機質粒子
(平均粒子径が20μmのフライアッシュと平均粒子径
が100μmの硅砂とを重量比で1:2の割合になるよ
うに混合したもの)を78重量%含む接着剤を厚みが
0.8mmになるように塗布した。
【0025】次に、長さ95mm、幅45mm、裏足の高さ
0.5mmで、タイル面に垂直な方向からみた裏足の面積
の総和がタイル裏面の面積の30%であるタイルを目地
間隔が6mmになるようにあらかじめ配列しておいたもの
の上に上記基板を塗布面がタイル側になるように置き、
40kgの荷重下に1分間放置して貼り合わせた後、荷重
を取り除いて2日間放置して接着剤を完全固化させ、図
1、図2に示したような深目地のタイルパネルを得た。
【0026】このタイルパネルは、重量が11kgであ
り、軽くて施工が容易であった。また、カットしてもタ
イルの剥離や欠損を生ずることはなかった。さらに、人
工気象室に入れて施工後5年間に相当する耐久試験をし
たが、タイルの剥離や目地の変色、劣化等は認められな
かった。
【0027】
【発明の効果】この発明のタイルパネルは、ケイ酸カル
シウム基板の上に、所望のパターンに配列された複数個
のタイルを、無機質粒子を40〜90重量%の範囲で含
み、かつ、引張破断伸度が15〜200%の範囲にある
合成樹脂系接着剤によって接着しているから、実施例に
も示したように、軽量で施工性に優れるのはもちろんの
こと、タイルの剥離等を防止することができて耐久性に
優れ、また、耐候性にも大変優れている。
【0028】また、この発明は、そのようなタイルパネ
ルを、プライマー処理を施したケイ酸カルシウム基板
に、無機質粒子を40〜90重量%の範囲で含み、か
つ、固化後の引張破断伸度が15〜200%の範囲にあ
る合成樹脂系接着剤を塗布した後、塗布面上に、好まし
くはあらかじめ所望のパターンに配列した複数個のタイ
ルを置き、圧着することによって製造するから、製造を
極めて効率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施態様に係るタイルパネルの概
略平面図である。
【図2】図1に示したタイルパネルのA−A断面図であ
る。
【図3】図1に示したタイルの概略側面図である。
【図4】この発明のタイルパネルを製造している様子を
示す図である。
【図5】この発明のタイルパネルを製造している様子を
示す図である。
【図6】この発明のタイルパネルを製造している様子を
示す図である。
【符号の説明】
1:基板 2:タイル 2a :裏足 2b :溝 3:目地 4:接着剤 5:水切り溝 6:ピアノ線 7:枠体 8:へら 9:接着剤 10:配列枠 11:フイルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−112960(JP,A) 特開 平5−52019(JP,A) 実開 平5−47110(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04F 13/08 102

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケイ酸カルシウム基板の上に、所望のパタ
    ーンに配列された複数個のタイルが、無機質粒子を40
    〜90重量%の範囲で含み、かつ、引張破断伸度が15
    〜200%の範囲にある合成樹脂系接着剤によって接着
    されているタイルパネル。
  2. 【請求項2】基板は、少なくとも対向する2辺に相決り
    部を有している、請求項1のタイルパネル。
  3. 【請求項3】相決り部に水切り溝が設けられている、請
    求項2のタイルパネル。
  4. 【請求項4】タイルは、裏足の高さが0.1〜0.8mm
    の範囲にある、請求項1〜3のいずれかのタイルパネ
    ル。
  5. 【請求項5】タイル面に垂直な方向からみた裏足の面積
    の総和が、タイル裏面の面積の5〜50%の範囲にあ
    る、請求項4のタイルパネル。
  6. 【請求項6】無機質粒子は、平均粒子径が1〜200μ
    mの範囲にある、請求項1〜5のいずれかのタイルパネ
    ル。
  7. 【請求項7】無機質粒子が、平均粒子径1〜30μmの
    範囲にある微細粒子と、平均粒子径が50〜200の範
    囲にある粗大粒子との混合物からなる、請求項6のタイ
    ルパネル。
  8. 【請求項8】微細粒子と粗大粒子との混合割合が、重量
    比で30:70〜90:10の範囲にある、請求項7の
    タイルパネル。
  9. 【請求項9】接着剤が、ポリエーテル変性シリコーン樹
    脂を含んでいる、請求項1〜8のいずれかのタイルパネ
    ル。
  10. 【請求項10】接着剤の平均厚みが0.2〜1mmの範囲
    にある、請求項1〜9のいずれかのタイルパネル。
  11. 【請求項11】請求項1〜10のいずれかのタイルパネ
    ルを用いて施工されたタイル壁。
  12. 【請求項12】請求項11のタイル壁を有する建造物。
  13. 【請求項13】プライマー処理を施したケイ酸カルシウ
    ム基板に、無機質粒子を40〜90重量%の範囲で含
    み、かつ、固化後の引張破断伸度が15〜200%の範
    囲にある接着剤を塗布した後、塗布面上に複数個のタイ
    ルを所望のパターンを形成するように置き、圧着するこ
    とを特徴とする、タイルパネルの製造方法。
  14. 【請求項14】複数個のタイルを、塗布面上に置く前に
    所望のパターンに配列しておく、請求項13のタイルパ
    ネルの製造方法。
JP6322977A 1994-12-26 1994-12-26 タイルパネルおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP2988293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6322977A JP2988293B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 タイルパネルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6322977A JP2988293B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 タイルパネルおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08177203A JPH08177203A (ja) 1996-07-09
JP2988293B2 true JP2988293B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=18149770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6322977A Expired - Fee Related JP2988293B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 タイルパネルおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2988293B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08177203A (ja) 1996-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7037572B2 (en) Trough-edge building panel and method of manufacture
JP3046358B2 (ja) 表面を被覆するための半製品−建築材料
JP2988293B2 (ja) タイルパネルおよびその製造方法
US4522855A (en) Tiling arrangement
JP5745217B2 (ja) 建築用タイル、建築用タイルを用いた構造体およびその施工方法
JPH0295846A (ja) セラミックタイルマット
AU2002365406B2 (en) Adhesive-edge building panel and method of manufacture
JP2002106148A (ja) タイルの施工方法
JP3898271B2 (ja) タイル貼り工法
JPH03261510A (ja) 大中形タイルpc板先付複合パネル並びにその製造方法
JPH1193277A (ja) 防水化粧建材
JPH0377344B2 (ja)
JPH0544320A (ja) 整飾板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees