JP2987434B2 - 透水試験装置 - Google Patents

透水試験装置

Info

Publication number
JP2987434B2
JP2987434B2 JP10026399A JP2639998A JP2987434B2 JP 2987434 B2 JP2987434 B2 JP 2987434B2 JP 10026399 A JP10026399 A JP 10026399A JP 2639998 A JP2639998 A JP 2639998A JP 2987434 B2 JP2987434 B2 JP 2987434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
permeability test
specimen
main body
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10026399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11211649A (ja
Inventor
裕道 豊田
勇 長束
英樹 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NORINSUISANSHO NOGYO KOGAKU KENKYUSHOCHO
Original Assignee
NORINSUISANSHO NOGYO KOGAKU KENKYUSHOCHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NORINSUISANSHO NOGYO KOGAKU KENKYUSHOCHO filed Critical NORINSUISANSHO NOGYO KOGAKU KENKYUSHOCHO
Priority to JP10026399A priority Critical patent/JP2987434B2/ja
Publication of JPH11211649A publication Critical patent/JPH11211649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987434B2 publication Critical patent/JP2987434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Revetment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、貯水池、調整池、老朽
ため池および廃棄物最終処分場等の遮水構造物の表面遮
水材の透水性能を測定する透水試験装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、貯水池等の遮水構造物の遮水工事
では、漏水を許さない厳しい立地条件や環境条件が求め
られたり、工期の制約のあるところでは、ゴムシート等
の人工表面遮水材が利用されることがある。しかしなが
ら、安全性や貯水効率の面から多少の漏水が許容される
遮水工事では、自然土質材料を原料とする表面遮水材が
用いられている。例えば、ベントナイト系の表面遮水材
は、施工性、耐久性、維持管理の面で利点が多い。この
ようなベントナイト系の表面遮水材の遮水性能を測定す
るには、従来、定水位透水試験器や変水位透水試験器を
用いて透水試験を行うようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
透水試験器では、均一な材質の遮水性能を測定すること
はできるが、施工状態(接合状態)に応じて場所により
透水性が異なる表面遮水材について、任意の部位を選ん
で遮水性能を測定することはできなかった。例えば、ベ
ントナイト系の表面遮水材の施工状況を想定し、表面遮
水材相互の接合部、コンクリートとの接合部等、施工現
場の種々の状況に応じて遮水性能試験を行うことはでき
なかった。このため、遮水構造物を築造する際には、実
現できる漏水抑制量よりも構造物からの漏水量を多く見
積もった設計をする。あるいは、接合部の遮水性を高め
るため必要以上に多層で複雑な構造を採用することがあ
り、遮水構造物の不経済な設計、工期の長期化やコスト
アップを招くという問題がある。
【0004】本発明は上記欠点を除くためになされたも
ので、施工現場での施工状況に応じた遮水材の遮水性能
を、所望の部位を任意に選択して評価することができる
透水試験装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る透水試験装
置は、筒状壁下部に取り付けられ、上下を貫通する細孔
が所定の配置により多数穿設された底部を有する供試体
容器と、上記底部上に配置され底部を所定の領域に区画
割りする供試体側区画部材と、上記底部の上側に区画割
りされた領域ごとに所望の施工状況に応じた設計プラン
に基づいて異なる接合状態で敷設される遮水材と、内部
に上記供試体容器を取り替え可能にかつ液密を保持して
収容し、底部上面に外部に連通する凹溝が供試体側区画
部材により区画割りされた領域に応じて形成された本体
と、遮水材の敷設された供試体容器に水を制御可能に導
入する高圧力水供給制御装置と、区画割りされ所望の施
工状況に応じた設計プランに基づいて遮水材が敷設され
た上記各領域のうち所望の領域を選択して接続され、そ
本体の底部側から漏出する漏水量を計測する漏水計と
を備えたものである。
【0006】本発明に係る透水試験装置では、所望の施
工状況に応じて異なる接合状態で敷設される遮水材の敷
設プランに基づいて、予め供試体容器の底部に区画部材
を配設して区画割りし、区画割りされた底部上に上記敷
設プランに基づいて遮水材を敷設し、遮水材の敷設され
た供試体容器を本体に液密を保持して収容し、高圧水供
給制御装置により遮水材の敷設された供試体容器に水を
投入し、漏水計により上記区画割りされた各領域のう
ち、所望の領域に対応する本体の底部下面から漏出する
漏水量を計測するようにしているので、施工状況に応じ
た遮水材の遮水性能を、所望の場所を任意に選択して評
価することができ、遮水性能に応じた合理的な設計施工
を行うことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下図面に示す実施の態様により
本発明を説明する。図1および図2はそれぞれ、本発明
の一実施態様に係る透水試験装置を示す説明図および構
成図である。本実施態様に係る透水試験装置は、図1に
示すように、供試体容器2とこの供試体容器2を内部に
取り替え可能に収容する筒状本体3とを備えて構成され
る。供試体容器2は、図3および図11に示すように、
透明な円筒状アクリルパイプからなる筒状壁10と、こ
の筒状壁10の内側下端に取り付けられたアクリル製の
の底板(底部)11とからなっている。筒状壁10の上
部には、孔12が形成される。これら孔12には後述す
る変位計18の固定側が取り付けられるようになってい
る。
【0008】底板11には、図11に示すように、底板
11を上下に貫通する細孔13が多数穿設される。底板
11に穿設される細孔13は、細孔13が周方向に沿っ
て多数形成された環状に連なる各細孔列13a、・・1
3jを、底部中心に穿設された中央孔13’からの距離
を異ならせてそれぞれ配置するようになっている。ま
た、底板11上には、底部を所定の環状領域A1 、A
2 、A3 、A4 に区画割りするOリング(供試体側区画
部材)14、15、16が配置される。これらOリング
14、15、16は、下部が底板11上面に形成された
環状溝に嵌め入れられ、上部が底板11の上面から上方
に突出するようになっている。
【0009】供試体容器2には、図1および図4に示す
ように、ベントナイト系遮水材17が底板11の上側に
区画割りされた環状領域A1 〜A4 ごとに所望の施工状
況に応じた設計プランに基づいて異なる接合状態で敷設
される。この遮水材17の上面には、防水型変位計18
が設置される。防水型変位計18は、ベントナイト系遮
水材17の厚さの変化を計測するためのものである。供
試体容器2にベントナイト系遮水材17が敷設された後
水が注入されると、図16に示すように、供試体容器2
は養生用容器19に収容されて、膨潤養生に必要な所定
の養生期間を過ごすようになっている。
【0010】筒状本体3は、図1、図14および図15
に示すように、透明なアクリルからなる円筒状の内側壁
21とこの内側壁21の外側に二重筒状に配置された金
属製の外側壁22とを備え、これら両壁21、22の上
下両端に、蓋板23と底板24とを図14に示すボルト
25を介してそれぞれ取り付けて構成される。蓋板23
と底板24とには、Oリング26、27がそれぞれ埋設
されており、筒状本体3の組立時、内側壁21は上下の
各端面がOリング26、27に圧接され、筒状本体3内
に350kPa 以下の高圧の水が導入されても液密を保つ
ようになっている。また、金属製外側壁22を併せて組
み立てる際には、金属製外側壁22は上下の各端面がO
リング26、27に圧接され、金属製外側壁22内に1
MPaの高圧の水が導入されても液密を保つようになって
いる。金属製外側壁22には、下部の所定位置に透明部
材が取り付けられた観察用窓28が形成される。
【0011】底板24の上面には、図10に示すように
凹溝30が周方向に沿って所定の形状に形成される。こ
の凹溝30は、底板11の上側に区画割りされた環状領
域A1 〜A4 ごとに、環状の細孔列13a、・・13j
に対応して形成され、環状領域A1 〜A4 に対応した細
孔13と連通するようになっている。凹溝30には、、
図10に示すように、案内孔31(31’,31a,3
1b,31c)が所定の位置に上下に貫通されて穿設さ
れる。案内孔31’,31a,31b,31cは、区画
割りされた環状領域A1 〜A4 に対応した凹溝30にそ
れぞれ設けられる。また、底板24には、供試体容器2
が筒状本体3に収容された際、底板11上に配置された
Oリング14、15、16とほぼ対応する位置に、環状
の区画溝が形成され、これら区画溝に凹溝30を環状領
域A1 〜A4 に対応させて区画割りするOリング(本体
側区画部材)32、33、34、35が配置される。こ
のため、供試体容器2の底板11から細孔13を通じて
水が漏出すると、細孔13からの漏出水は、環状領域A
1 〜A4 にそれぞれ対応する凹溝30に流れ込み、各案
内孔31’,31a,31b,31cごとに外部に流出
するようになっている。
【0012】筒状本体3には、図1に示すように、蓋板
23を介して高圧力水供給制御装置40が接続される。
高圧力水供給制御装置40は、遮水材17が敷設されて
筒状本体3内に収容された供試体容器2に高圧の水を制
御可能に導入するようになっている。また、筒状本体3
には、筒状本体3内の水圧を検出する水圧センサ41が
設けられる。筒状本体3の底板24には、図1および図
2に示すように、各パイプ42が各案内孔31’,31
a,31b,31cにそれぞれ接続される。各パイプ4
2は下流端に開閉弁を備え、ロードセル(漏水計)4
3、排水受け容器44あるいは図示しない排出口と接続
可能になっている。ロードセル43は、選択された所定
のパイプ42と接続され開閉弁が開かれると、パイプ4
2から漏出する漏水量を計測するようになっている。筒
状本体3の外部には、データロガー45が設けられ、高
圧力水供給制御装置40、水圧センサ41、変位計18
およびロードセル43からのデータを収集する。図12
および図13はそれぞれ筒状本体3を載せる受け台46
を示し、図12に示すように、受け台46の支持板47
には、パイプ42が挿通される孔48が形成されてい
る。
【0013】ところで、供試体容器2には、図4または
図5に示すように、ベントナイト系遮水材17が所望の
施工状況に応じた設計プランに基づいて環状領域A1
4ごとに異なる状態で互いに接合されて敷設される。
ベントナイト系遮水材17上には、遮水材17に所望の
拘束を与えるため、川砂50を所定の厚さまで投入し、
覆土層(保護層)を設けるようにしている。ベントナイ
ト系遮水材17相互の接合状態は、図6ないし図9に示
すような接合状態のタイプが考えられる。例えば、図6
に示すものは、ベントナイト系遮水材本体17M の上面
に織布51を、下面にネット52を敷設したタイプ(以
下、このような上下面にそれぞれ織布51とネット52
とがそれぞれ設けられるタイプをSタイプと称す)と、
ベントナイト系遮水材本体17M の上面に織布51を、
下面に不織布52Aを敷設したタイプ(以下、このよう
な上下面にそれぞれ織布51と不織布52Aとがそれぞ
れ設けられるタイプをPタイプと称す。ただし、図7に
示すように、Pタイプ同士の接合面には、これら部材5
1、52Aは介在されず、直接に接合される。)とを接
合した状態を示す(以下、この接合状態をP−S接合と
称す)。図7は、片面に織布51が敷設された上側のベ
ントナイト系遮水材本体17M (Pタイプ)と、このP
タイプの下側に接合されるベントナイト系遮水材本体1
M のみ(Pタイプ)との場合の接合状態(以下、この
接合状態をP−P接合と称す)を示す。供試体容器2に
は、図4に示すように、設計プランに基づいてP−S接
合、P−P接合等の接合状態で供試体が作成されるよう
になっている。
【0014】また、図5は、コンクリート65との水平
接合状態を示すもので、ベントナイト系遮水材本体17
M を直径345mmの円形に切り出し、中心がコンクリー
ト65と一致するようにコンクリート65上に重ねてい
る。コンクリート65はセンターに直径45mmの穴が開
けられている。コンクリート65の端部上面はL字型ベ
ントナイト系遮水材本体17M で端部処理されている。
コンクリート65との水平接合は、図9に示すように、
ベントナイト系遮水材本体17M のSタイプとコンクリ
ート65とが水平に接合されている。
【0015】次に、上記実施態様に係る透水試験装置の
作用について説明する。まず、初めに、供試体容器2の
底板11にOリング14、15、16を配置し、Oリン
グ14、15、16により区画割りされた環状領域A
1 、A2 、A3 、A4 ごとに、所望の施工状況に応じた
設計プランに基づいて遮水材17により供試体を作成す
る。供試体が作成されると、供試体容器2に所定量の水
を注入し、供試体容器2を養生用容器19に収容し、所
定の期間膨潤養生させる。養生後、筒状本体3を組み立
てこの供試体容器2を筒状本体3に収容し、受け台46
に設置する。
【0016】次に、高圧水供給制御装置40により供試
体容器2内に高圧の水を導入する。そして、区画割りさ
れた環状領域A1 〜A4 に対応する各案内孔31’,3
1a,31b,31cに接続された各パイプ42のう
ち、遮水性能を計測したい所望の接合状態の供試体が配
置された環状領域A1 〜A4 を選択し、この環状領域A
1 〜A4 に対応するパイプ42をロードセル43に接続
する。ロードセル43は選択された環状領域A1 〜A4
上に敷設された遮水材17の接合タイプについて、供試
体容器2の底板11から漏出する漏水量を計測し、その
データをデータロガー45に出力する。データロガー4
5は、ロードセル43からのデータとともに、高圧力水
供給制御装置40、水圧センサ41および変位計18か
らのデータも収集する。データロガー45に収集された
データは図示しない情報処理装置に出力され、データ処
理される。このように、ロードセル43を所望のパイプ
42に任意に選択して接続することにより、各環状領域
1 〜A4 ごとに接合タイプ別に作成された遮水材17
の遮水性能試験を容易に行うことができる。また、筒状
本体3の内側壁21のみの組立てで試験を行うときは、
供試体容器2の透明な筒状壁10を介して供試体全体の
状態を、金属製外側壁22を併せて組立てる際には、観
察用窓28から供試体容器2の透明な筒状壁10を介し
て供試体の状態を目視で観察することもできる。このよ
うに、本実施態様に係る透水試験装置では、施工状況に
応じた遮水材の遮水性能を、所望の場所を任意に選択し
て評価することができるので、遮水構造物を築造する場
合、遮水性能に応じた合理的かつ正確な設計施工を行う
ことができる。また、供試体容器2を複数用意すること
により、供試体の養生と試験の実施を平行して作業する
ことができるので、試験期間を短縮し、効率的に試験を
行うことができる。
【0017】
【実施例】図4および図5はそれぞれ内径483mm、高
さ400mmの供試体容器2(2A,2B)を用いた実験
装置を示す。図4に示す実験装置2Aにおけるベントナ
イト系遮水材(以下、GCLと称す)17の相互接合敷
設状態の供試体作成は次のとおりである。 (1)下側の層となるGCL17aを供試体容器2Aの
内径(483mm)の大きさに切り出した後、センターに
直径45mmの穴を開ける。 (2)次に、図4に示すように、Oリング14、15、
16で区画割りされた供試体容器2Aの底板11上に上
記GCL17aを敷設する。 (3)上側の層となるGCL17bを直径345mmの円
形に切り出し、中心が一致するように下層側のGCL1
7a上に重ねる。 (4)GCL17aの端部を供試体容器2Aの筒状壁
(透明なアクリルパイプ)10に押しつけ十分に密着さ
せる。 (5)次に、図8に示すように、GCL17aの外周端
上に、別途用意したベントナイト粒状体60を散布し、
その上に断面L字型の帯状のGCL17cを被覆して端
部処理する。図8において、符号61は供試体容器2A
の底板11と下層GCL17a間に配置された底部不織
布、符号62は下層GCL17a上面とL字型GCL1
7cの一部表面に被覆された織布である。 (6)覆土として川砂をGCL17a,17b,17c
上に撒き出して厚さを20cmとする。 (7)GCL17a,17b厚さの変化を計測するた
め、変位計18を設置する。 (8)供試体容器2A上から水63を注入し、GCL1
7a,17b,17cを膨潤養生させる。 (9)所定の養生期間の終了後、透水試験を行った。
【0018】透水試験の手順は以下の通りである。図1
に示すように、別途試作した高圧力水供給制御装置40
により供試体容器2Aに一定の水頭を与え、漏水量を計
測して透水係数、接面流係数を求める方法を採用した。
GCL相互接合敷設状態の水圧負荷の方法は、1段階の
負荷継続時間を昇圧に要した時間も含めて24時間と
し、設定水圧に従って順次段階的に昇圧した。昇圧所要
時間は、おおむね1時間である。設定水圧は、施工現場
での実水深を考慮して、50kPa ,150kPa ,300
kPa とした。また、図5に示すように、コンクリート構
造物との水平・垂直接合状態の場合は、300kPa の定
圧負荷とし、負荷継続時間は7日間以上とした。その試
験結果の一例を表1に示す。表1において、供試体No.
2−1およびNo. 2−2は、図6に示すP−S接合のタ
イプ、供試体No. 2−3ないしNo.2−5は、図7に示
すP−P接合のタイプのデータである。
【0019】
【表1】
【0020】なお、上記実施態様では、筒状本体の筒状
壁を透明なアクリルからなる内側壁と金属製の外側壁と
から構成しているがこれに限られるものではなく、所定
の圧力に耐えられるものであれば、筒状本体の筒状壁を
透明部材のみから構成してもよい。さらに、区画部材と
してOリングを用いているがこれに限られるものではな
く、高圧の水圧に耐えられるものであれば他のシーリン
グ材であってもよい。また、漏水量の計測はロードセル
に限られるものではなく、他の水量計を用いてもよい。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように本発明に係る透水試験
装置によれば、筒状壁下部に取り付けられ、上下を貫通
する細孔が所定の配置により多数穿設された底部を有す
る供試体容器と、上記底部上に配置され底部を所定の領
域に区画割りする供試体側区画部材と、上記底部の上側
に区画割りされた領域ごとに所望の施工状況に応じた設
計プランに基づいて異なる接合状態で敷設される遮水材
と、内部に上記供試体容器を取り替え可能にかつ液密を
保持して収容し、底部上面に外部に連通する凹溝が供試
体側区画部材により区画割りされた領域に応じて形成さ
れた本体と、遮水材の敷設された供試体容器に水を制御
可能に導入する高圧力水供給制御装置と、区画割りされ
所望の施工状況に応じた設計プランに基づいて遮水材が
敷設された上記各領域のうち所望の領域を選択して接続
され、その本体の底部側から漏出する漏水量を計測する
漏水計とを備えたことにより、施工現場での施工状況に
応じた遮水材の遮水性能を、所望の部分を任意に選択し
て評価することができるので、ベントナイト系遮水材の
設計の合理化を図ることができ、工期の短縮化およびコ
ストダウンを図る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様に係る透水試験装置を示す
説明図である。
【図2】図1の透水試験装置を示す構成図である。
【図3】図1の透水試験装置の供試体容器を示す平面図
および断面図である。
【図4】図1の透水試験装置に供試体を作成した説明図
である。
【図5】図1の透水試験装置に供試体を作成した説明図
である。
【図6】図1の透水試験装置に用いられる供試体の接合
状態を示す説明図である。
【図7】図1の透水試験装置に用いられる供試体の接合
状態を示す説明図である。
【図8】図1の透水試験装置に用いられる供試体端部の
接合状態を示す説明図である。
【図9】図5の供試体容器に作成された供試体の接合状
態を示す説明図である。
【図10】図1の筒状本体の底板を示す説明図である。
【図11】図1の供試体容器の底板を示す説明図であ
る。
【図12】図1の受け台を示す平面図である。
【図13】図1の受け台を示す側面図である。
【図14】図1の透水試験装置の設置状況を示す一部破
断側面図である。
【図15】筒状本体の外側壁を示す説明図である。
【図16】供試体容器を養生用容器に収納した状態を示
す断面図である。
【符号の説明】
2 供試体容器 3 筒状本体 10 筒状壁 11 底板(底部) 13 細孔 14、15、15 Oリング(供試体側区画部材) 17 ベントナイト系遮水材(遮水材) 40 高圧力水供給制御装置 43 ロードセル(漏水計) A1 〜A4 所定の領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−198582(JP,A) 特開 平8−178827(JP,A) 特開 平7−198583(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01N 15/08

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状壁下部に取り付けられ、上下を貫通
    する細孔が所定の配置により多数穿設された底部を有す
    る供試体容器と、上記底部上に配置され底部を所定の領
    域に区画割りする供試体側区画部材と、上記底部の上側
    に区画割りされた領域ごとに所望の施工状況に応じた設
    計プランに基づいて異なる接合状態で敷設される遮水材
    と、内部に上記供試体容器を取り替え可能にかつ液密を
    保持して収容し、底部上面に外部に連通する凹溝が供試
    体側区画部材により区画割りされた領域に応じて形成さ
    れた本体と、遮水材の敷設された供試体容器に水を制御
    可能に導入する高圧力水供給制御装置と、区画割りされ
    所望の施工状況に応じた設計プランに基づいて遮水材が
    敷設された上記各領域のうち所望の領域を選択して接続
    され、その本体の底部側から漏出する漏水量を計測する
    漏水計とを備えたことを特徴とする透水試験装置。
  2. 【請求項2】 本体底部の凹溝は、供試体容器底部の細
    孔に応じて予め所定の形状に形成されるとともに、本体
    底部には、供試体容器底部の区画割りされた領域に対応
    して凹溝を区画する本体側区画部材が配置される区画溝
    が形成されることを特徴とする請求項1に記載の透水試
    験装置。
  3. 【請求項3】 供試体容器を円筒状に構成するととも
    に、底部に穿設される細孔を、細孔が周方向に沿って多
    数形成された環状に連なる各細孔列を底部中心からの距
    離を異ならせてそれぞれ配置したことを特徴とする請求
    項1に記載の透水試験装置。
  4. 【請求項4】 供試体容器の筒状壁を透明部材から構成
    したことを特徴とする請求項1に記載の透水試験装置。
  5. 【請求項5】 本体の筒状壁を透明部材からなる内側壁
    とこの内側壁の外側に二重筒状に配置された金属製の外
    側壁とから構成し、この金属製外側壁の所定位置に観察
    用窓を形成したことを特徴とする請求項1に記載の透水
    試験装置。
  6. 【請求項6】 遮水材は、ベントナイト系遮水材から構
    成されることを特徴とする請求項1に記載の透水試験装
    置。
  7. 【請求項7】 遮水材は、ベントナイト系遮水材とコン
    クリートとから構成されることを特徴とする請求項6に
    記載の透水試験装置。
  8. 【請求項8】 遮水材は、施工状況に応じて複層に接合
    されて形成されることを特徴とする請求項6または7に
    記載の透水試験装置。
  9. 【請求項9】 供試体容器内には、ベントナイト系遮水
    材の変位量を計測する変位計が設けられることを特徴と
    する請求項6に記載の透水試験装置。
  10. 【請求項10】 遮水材の上側に、粒状体を所定の厚さ
    に覆い遮水材を拘束する覆土層を設けたことを特徴とす
    る請求項1に記載の透水試験装置。
JP10026399A 1998-01-23 1998-01-23 透水試験装置 Expired - Lifetime JP2987434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10026399A JP2987434B2 (ja) 1998-01-23 1998-01-23 透水試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10026399A JP2987434B2 (ja) 1998-01-23 1998-01-23 透水試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11211649A JPH11211649A (ja) 1999-08-06
JP2987434B2 true JP2987434B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=12192492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10026399A Expired - Lifetime JP2987434B2 (ja) 1998-01-23 1998-01-23 透水試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2987434B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101865813B (zh) * 2010-06-09 2011-10-05 内蒙古自治区水利科学研究院 膨润土防水毯渗透系数测定仪
JP5270650B2 (ja) * 2010-12-13 2013-08-21 株式会社四電技術コンサルタント 透水試験装置
CN102890147B (zh) * 2012-10-10 2015-03-25 河海大学 一种用于模拟孔隙-裂隙双重介质渗流水力特性的试验系统
CN103940716B (zh) * 2013-01-21 2016-08-10 核工业北京地质研究院 一种大尺度单裂隙介质中二维渗流的监测方法
CN103837541B (zh) * 2014-03-06 2016-05-11 昆山市力格自动化设备有限公司 一种高压水检机
CN104535470B (zh) * 2014-12-12 2017-05-10 上海交通大学 碎石土渗透侵蚀三轴试验装置及试验方法
CN104849135A (zh) * 2015-05-26 2015-08-19 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 一种量测水垫塘底板块缝隙动水压力的试验装置
CN106338464B (zh) * 2016-11-21 2023-09-22 天津市产品质量监督检测技术研究院地毯研究中心 一种人造草渗水速度测试仪
CN106768840B (zh) * 2016-12-21 2023-10-20 沈阳大学 一种模拟渗流-振动作用下的动水携砂实验装置及方法
CN106644893B (zh) * 2017-03-08 2019-01-29 东南大学 具有自动上料和电磁密封功能的混凝土抗渗仪及抗渗测试方法
CN109991086A (zh) * 2019-04-15 2019-07-09 中国三峡建设管理有限公司 一种预应力锚索支护效应衰减规律模拟试验装置及方法
CN110286078A (zh) * 2019-07-31 2019-09-27 招商局重庆交通科研设计院有限公司 一种隧道裂损衬砌结构渗漏水特性实验系统
CN110700819B (zh) * 2019-10-12 2023-08-18 重庆市市政设计研究院 一种无水钻孔声波检测与压水试验一体化装置
CN111707593A (zh) * 2020-05-27 2020-09-25 神华神东煤炭集团有限责任公司 一种煤矿地下水库底板渗透性探测及稳定性评价方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11211649A (ja) 1999-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2987434B2 (ja) 透水試験装置
US20030059258A1 (en) Under drainage method for building using perforated drain pipes
US4678369A (en) Method and arrangement for sealing off dumps to prevent seepage
CN112681395A (zh) 一种具有防渗作用的垃圾填埋场
CN115979923A (zh) 一种尾矿库渗透破坏模拟试验装置及试验方法
US5140848A (en) Plastic liner pipe penetration adapter
CN108755595A (zh) 一种水库区防渗土工膜渗漏检修装置及其检修方法
Daniel¹ et al. Measurement of hydraulic properties of geosynthetic clay liners using a flow box
CN108005057A (zh) 一种真空预压淋洗耦合清洁地基处理系统
JP4536206B2 (ja) 廃棄物処分施設
JP5038074B2 (ja) 遮水シートの破損検出システム及び破損検出方法
JP4002344B2 (ja) 廃棄物処分施設
JP3308216B2 (ja) 遮水構造、その漏水検知方法および漏水部補修方法
JP3186517B2 (ja) 遮水シートの漏水検知補修システム
JP3096762B2 (ja) 漏水検知修復方法及びその装置
JP3150562B2 (ja) 遮水構造、その漏水検知方法および漏水部補修方法
Solsky et al. Quality and Effectiveness of Waterproofing Geosynthetic Materials Under Natural Conditions
JP3600482B2 (ja) 産業施設の支持地盤への漏液防止兼浄化装置
JP3160658B2 (ja) 溜池等の遮水層補修方法
Tweneboah et al. Construction of multi-layer geosynthetic containment systems to mitigate groundwater contamination
CN112986536A (zh) 一种穿堤有压涵管接触冲刷破坏模拟装置及其模拟方法
Scheurenberg Failure and reconstruction of a small earth dam in residual granites
JPH09264806A (ja) 遮水構造の破損位置検出方法および破損規模検出方法並びに漏水部補修方法
CN1137310C (zh) 抗洪抢护管涌的方法及其设备
RU2612431C2 (ru) Способ заделки повреждений противофильтрационного экрана

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term