JP3096762B2 - 漏水検知修復方法及びその装置 - Google Patents

漏水検知修復方法及びその装置

Info

Publication number
JP3096762B2
JP3096762B2 JP07212367A JP21236795A JP3096762B2 JP 3096762 B2 JP3096762 B2 JP 3096762B2 JP 07212367 A JP07212367 A JP 07212367A JP 21236795 A JP21236795 A JP 21236795A JP 3096762 B2 JP3096762 B2 JP 3096762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
dimensional net
closed block
detection
block area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07212367A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0938612A (ja
Inventor
光 加納
陽治 弓削
武 田中
雅敏 田中
敬一 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Tanaka Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Tanaka Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd, Tanaka Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP07212367A priority Critical patent/JP3096762B2/ja
Publication of JPH0938612A publication Critical patent/JPH0938612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3096762B2 publication Critical patent/JP3096762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は漏水の検知修復を行
なう漏水検知修復方法及び装置に係り、詳しくは廃棄物
最終処理場等に敷設した遮水シートからの漏水を検知
し、遮水シートの漏水箇所を修復する漏水検知修復方法
ならびに同方法に用いる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】廃棄物最終処理場には、主として加硫ゴ
ムや樹脂製の遮水シートが敷設されているが、何らかの
原因によって遮水機能がなくなれば、遮水シートからの
漏水に含まれる有害成分が生活環境や生態系に何らかの
悪影響を及ぼすことがあり、深刻な問題になっている。
【0003】そこで最近のかかる問題に対する有効な対
策として、遮水機能を長期に維持できる遮水シートの改
善ばかりでなく、不測の事態に備えて遮水シートからの
漏水を検知しかつ遮水シートの漏水箇所を修復すること
ができる管理システムが開発され、例えば、真空管理シ
ステムが提案されている。これは、遮水シートの上に区
画割りして通気マットを重ね、各マットをシートで包囲
して袋状とした内部を真空ポンプで吸引して、内部の圧
力変化を検知するものである。そして、このシステムの
遮水対策として、まず吸い上げた水の水質を検査し、廃
棄物から出た浸出水であることを確認した場合、浸出水
の水の吸水を継続する方法、圧縮空気を送り込んで、シ
ート袋内の圧力を浸出水圧より大きくする方法、また注
入材を注入することで破損箇所をふさいでしまう方法な
どによって修復が行われている。
【0004】また、漏水の検出機能を有する遮水シート
も、特開平5−125710号公報に開示されている。
この防水シートは、柔軟性のある2枚の長尺合成樹脂シ
ートと、その間に透水性薄膜を挟んで一体化し、この透
水性薄膜に水が透過するようにしたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
システムでは、漏水を検知した後の遮水対策として、水
の吸水を継続する方法や圧縮空気を送り込む方法は、応
急処置であるため、注入材を注入することで破損箇所を
ふさいでしまう方法が主流になっている。しかし、この
システムでは、大きな土圧をうけると、マットの変形が
大きくなって注入材を漏水区域内に充分充満させること
が困難であった。
【0006】そこでこのような問題点を改善すべく、本
出願人らは注入材を漏水区域内に充分充満させて確実に
修復することができる漏水の検知修復に使用する検知修
復体を提供すると共に、該検知修復体を用いて、これを
2つの遮水シートによって包囲して遮水層とし、各検知
修復体の通気層に配置した各有孔パイプを連通管によっ
て少なくとも1つのポンプへ連結し、該ポンプにより吸
水させて検知修復体の閉鎖室内の漏水を集めるととも
に、ポンプによって液状硬化剤を連通管から有孔パイプ
を介して漏水の発生している検知修復体の閉鎖室内へ注
入せしめる遮水シートの漏水検知修復方法をさきに提案
した。(特願平6−26235号)
【0007】本発明は上記提案に係る方法を更に発展さ
せ実用性を高めようとするものであり、漏水を吸水し易
く、かつ液状硬化剤を漏水区域内に充分注入し易くして
漏水の検知修復効果を良好ならしめることを目的とする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、上記目的に適合す
る本発明は先ず、下地面上に敷設した遮水シートからの
漏水を検知し、遮水シートの漏水箇所を修復する方法に
おいて、合成樹脂フィラメントからなる立体網状成形体
の通気層の少なくとも一方の表面に透水材を積層した立
体網状成形体を上下側遮水シートの間に介在するととも
に、少なくとも1つ以上の立体網状成形体を上記遮水シ
ートによって包囲した閉鎖ブロック領域に形成し、ポン
プに連結した各検知管を各閉鎖ブロック領域に連通した
状態で接続し、閉鎖ブロック領域内から発生した漏水を
検知すると、ポンプによって液状硬化剤を検知管から漏
水の発生している閉鎖ブロック領域へ注入し硬化する
共に、該閉鎖ブロック領域内において少なくとも1本の
空気抜き管を立体網状成形体の間に介在させて該空気抜
き管を外部へ連通させ、液状硬化剤注入時、閉鎖ブロッ
ク領域内の空気を抜き取ることを特徴とする。
【0009】請求項2及び3に記載の各発明は上記方法
の具体的な態様としてポンプに連結した各検知管を下地
に埋設し、該検知管の端部を閉鎖ブロック領域に接続し
たドレーン管に連通した状態で接続することならびに閉
鎖ブロック領域内の各立体網状成形体が突き合わせによ
り配置されていることを夫々特徴とする。
【0010】また本発明は上記漏水検知修復方法に使用
する装置ももう1つの特徴であり、合成樹脂フィラメン
トからなる立体網状構造の通気層の少なくとも一方の表
面に透水材を積層した立体網状成形体を上下側遮水シー
トの間に介在するとともに、少なくとも1つ以上の立体
網状成形体を上記遮水シートによって包囲した閉鎖ブロ
ック領域に形成し、該閉鎖ブロック領域内において少な
くとも1本の空気抜き管を立体網状成形体の間に介在さ
せて、該空気抜き管を外部へ連通させ、かつ上記下地と
下側遮水シートの間および上側遮水シートの覆土との間
に夫々遮水シートの保護材を介在させると共に、ポンプ
に連結した各検知管を各閉鎖ブロック領域に連通した状
態で接続し、閉鎖ブロック領域内から発生した漏水を検
知すると、ポンプによって液状硬化剤を検知管から漏水
の発生している閉鎖ブロック領域へ注入し硬化するよう
になしている。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明において使用する立
体網状成形体の一例を示す一部切欠斜視図、図2は漏水
検知修復方法を用いた廃棄物最終処理場の断面図、図3
は図2のC部の拡大図、図4は図3のD部の拡大図、図
5は立体網状成形体を敷設した領域の拡大図、図6は図
5のA−A断面図、図7は立体網状成形体の突き合わせ
部の接合状態を示す断面図、図8は立体網状成形体を用
いた状態を示す平面図である。
【0012】これら各図において、1は立体網状成形体
であり、該立体網状成形体1は複数の合成樹脂フィラメ
ント3を折り返し屈曲させ、該フィラメントの厚み方向
に起立させた立体網状構造の通気層2と、この通気層2
の表裏面に貼り合わせた不織布あるいは織布の透水材4
からなっている。ここで一つの立体網状成形体1の寸法
は、通常厚さ10〜30mm、幅500〜3000m
m、長さ1000〜6000mmである。特に、隔壁は
ない。
【0013】上記立体網状成形体において通気層2は、
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエス
テル、アクリル等の合成樹脂を素材とし、太さ0.5 〜2.
0 mmの複数のフィラメント3、特に複数のモノフィラメ
ント3を透水材4の間で厚み方向にU状をなして折り返
し屈曲させ、該フィラメント3を厚み方向に起立させる
ように配置した厚さ10〜30mmの立体網状構造をもつ
マット構造体である。この通気層2は複数のフィラメン
ト3が厚み方向に配列しているために、高い耐圧縮強度
と高い空隙率(空間が存在する割合)を有している。こ
の耐圧縮強度は20トン/m2 以上、100トン/m2
以下、好ましくは40〜100トン/m2 、更に好まし
くは40〜60トン/m2 であり、20トン/m2 以上
の圧縮強度がなければ土圧に耐えにくくなる。勿論、フ
ィラメント起立方向は必ずしも規則的ではなく、隣接す
る屈曲したフィラメント同志が絡み合うよう不規則な場
合もある。
【0014】また、上記通気層2の空隙率は無荷重で7
0〜95%になっている。空隙率が70%未満であれ
ば、液状硬化剤を連通管から即座に注入して修復するこ
とが困難になり、また一方空隙率が95%を超えると、
耐圧縮強度が小さくなって変形しやすくなる。
【0015】尚、空隙率は立体網状構造体の体積からフ
ィラメント10の占める体積を差し引き、立体網状構造
体の体積で徐した値(%)である。
【0016】また、前記通気層2の表面に配置される透
水材4は、粉体や粒体のゴミを通過させず遮水シートか
ら洩れた水のみを確実に通気層2へ通過させるフィルタ
ーの機能を有しており、厚さ1.0 〜10.0mmの不織布ある
いは織布が用いられる。不織布はポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリアミド、ポリエステル、アクリル等の合
成繊維や綿繊維が使用され、目付量は通常100〜10
00g/m2 である。
【0017】一方、織布の場合には、平織、綾織等が用
いられ、1〜複数層積層させる。
【0018】次に、上記の如き成形体1の製造は、一方
の透水材4の上に間隔をおいて複数の合成樹脂製のフィ
ラメント3を幅方向に平行に配列し、その上から波状の
凹凸を有する成形板を所定の温度に保持し、加圧するこ
とにより、フィラメント3を所定の間隔で折り返し屈曲
させ、その上に他方の透水材4を熱融着して貼り合わせ
る。
【0019】以下、上述した立体網状成形体の使用方法
を図2〜図9について説明する。
【0020】上記立体網状成形体1は、図2に示すよう
に廃棄物最終処理場の底面11、法面12、そして天端
部13の下地面10にわたって敷設された遮水層15に
使用される。遮水層15は上下の砂層16,16によっ
て保護され、上層の砂層覆土16には廃棄物17が置か
れる。一方、下層16は200〜500mmのみが砂層
である。
【0021】そして、上層の覆土16には、雨水を排出
する汚水集水管18が埋設され、また下地には遮水層1
5からの漏水を検査するための検知管20が埋設されて
いる。
【0022】しかして、上記遮水層15では、まず下地
10に無孔の検知管20を埋設し、一定領域に図3,図
5などにみられるように窪み状の検知ピット21を設け
る。そしてこの下地10の上に、例えば長繊維もしくは
短繊維をニードルパンチでマット状にしたものその他の
不織布、織物等の繊維材料、発泡体シートからなる厚さ
2〜20mm程度の保護材22(図3参照)を敷設した
後、上記検知ピット21内で検知管20の端部を折り曲
げてコンクリートで固定する。その上に下側遮水シート
25bを全面にわたり敷設し、検知ピット21に位置す
る遮水シートに可撓性のドレーン管26を取り付け、こ
のドレーン管26を検知管20の端部に嵌入装着してド
レーン処理を終える。
【0023】なお、立体網状成形体1は1個に限らず、
複数個突き合わせて敷設して1つのブロックを形成する
ことができる。この突き合わせ配置における立体網状成
形体1の長さ方向および幅方向では、図4,図6などで
示されるように立体網状成形体1から突出させた透水材
4を他の立体網状成形体1の透水材4に重ね合わせて接
合している。これは、端部から突出した合成樹脂フィラ
メント3が遮水シート25a,25bを損傷しないよう
に保護している。
【0024】また1個または複数個の立体網状成形体1
を敷設して得られたブロックの上部には上側遮水シート
25aを敷設する。このとき、1つのブロックを上下側
遮水シート25a,25bの間に介在し、遮水シート2
5a,25bによって包囲した閉鎖ブロック領域28を
形成する(図6,図8参照)。即ち、1つのブロックの
端部では、上側遮水シート25aを折り曲げて下側遮水
シート25bに接合し、この重ね合わせ部の上に他のブ
ロックの立体網状成形体1を設置する。また、上側遮水
シート25a同士も重ね合わせて接合する。このように
して複数のブロックを区割りして閉鎖ブロック領域28
を形成する。この上に前述の保護材22を突き合わせて
敷設するが、突き合わせ部は特に接合する必要はない。
【0025】更に、本発明においては上記の各閉鎖ブロ
ック領域28には、図3,図4に示すように空気抜き管
30が立体網状成形体1の間に介在して設けられてお
り、その一端がポンプ31に連結された検知管20内を
通って外部へ連通している。この空気抜き管30は液状
硬化剤を注入する時に閉鎖ブロック領域内の空気を抜き
取って液状硬化剤をこの領域内に完全に充填する。
【0026】上記立体網状成形体1を包囲するため使用
する上下側遮水シート25a,25bは、EPDM、I
IR等の加硫ゴムシート、不織布を積層したゴムシー
ト、高密度、中密度、低密度ポリエチレン、エチレン酢
酸ビニル共重合体、ポリプロピレンあるいはグラフト変
性ポリオレフィン系エラストマー、塩化ビニル、ポリウ
レタン等が使用されるが、特に限定されるものではな
い。
【0027】ポンプ31に連結した各検知管20は、そ
れぞれ各閉鎖ブロック領域28に連通した状態で接続
し、独立した経路になっている。ポンプ31は定期検査
で各閉鎖ブロック領域28を吸引すると、漏水が回収タ
ンク32に貯蔵される。吸い上げた水が廃棄物から出た
汚水であることを確認すると、直ちにポンプ31を作動
させて貯蔵タンク33内の液状硬化剤を同じ検知管20
から漏水の発生している閉鎖ブロック領域内28に注入
し、充満させて硬化し、修復を完結する。
【0028】この場合、漏水の検知はポンプにより吸水
し、もしくは自然流下用の浸水を検査してもよく、また
自動的に漏水を集め、センサーによって検知してもよ
い。
【0029】即ち、各閉鎖ブロック領域28に連通した
状態で接続している各検知管20は、浸透水であるか否
かを検知する計測器を設置した集中点検室35に集めら
れるとともに、各検知管20は液状硬化剤を注入するポ
ンプ31に連結される。各検知管20には、開閉弁36
が設けられている。検知管20から流れ出た水が廃棄物
から出た汚水であることを計測器によって確認すると、
集中点検室35の制御部が作動して各検知管20の開閉
弁36を閉じ、閉鎖ブロック領域28に通じる検知管2
0の回路のみを開放してポンプ31から液状硬化剤を注
入する。(図9) 浸透水の検査は、例えば塩素イオン
濃度、電気伝導度、PH等から検知され、集中点検室3
5にはこれらの計測器が設置されている。
【0030】なお、使用する液状硬化剤は流動性がよく
室温でゆっくり固化する液状体で、モノマーあるいはプ
レポリマーが水あるいは他の硬化剤によって室温で固化
反応するものである。例えば、疏水性イソシアネート化
合物、親水性ポリウレタン等のウレタン樹脂、エポキシ
系樹脂に脂肪酸アミン、脂環式ポリアミン、ポリアミド
アミン等の硬化剤を含んだもの、水ガラス(珪酸ナトリ
ウム)、アクリル酸にNaHSO4 、硫酸マグネシウ
ム、硫酸アルミニウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素
カリウム等の金属塩や酸化マグネシウム、酸化アルミニ
ウム等の金属酸化物等の硬化剤を含んだものである。
【0031】尚、モノマーあるいはプレポリマーは、予
め貯蔵タンク27内に貯蔵されている場合もあるが、修
復直前に投入してもよい。又硬化剤は閉鎖室を修復する
ときに貯蔵タンク27内に投入する。
【0032】
【発明の効果】本発明は以上のように複数の合成樹脂フ
ィラメントを折り返し屈曲させ、該フィラメントの厚み
方向に起立させた立体網状構造の通気層の表面に透水材
を積層した立体網状成形体を上下側遮水シートの間に介
在するとともに、少なくとも1つ以上の立体網状成形体
を上記遮水シートによって包囲した閉鎖ブロック領域に
形成したため、大きな閉鎖ブロック領域を形成すること
ができ、通気性と耐圧縮性が良好で、漏水を吸水しやす
く、液状硬化剤を注入しやすい効果を有している。
【0033】また、ポンプに連結した各検知管を各閉鎖
ブロック領域に連通した状態で接続し、閉鎖ブロック領
域内から発生した漏水を検知し、これが漏水であるなら
ばポンプによって同一経路を使用して液状硬化剤を漏水
の発生している閉鎖ブロック領域へ注入し、硬化させて
修復を可能とするので漏水を集め、液状硬化剤の注入が
簡単であり、実用上、有効である。
【0034】また、閉鎖ブロック領域内において少なく
とも1本の空気抜き管を立体網状成形体の間に介在させ
て、その一端を検知管内を経由して外部へ連通させたこ
とにより、液状硬化剤を注入する時に閉鎖ブロック領域
内の空気を抜きとって液状硬化剤をこの領域内に完全に
充填することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において使用する立体網状成形体の1例
を示す一部切欠斜視図である。
【図2】本発明による漏水検知修復方法を適用した廃棄
物処理場の断面図である。
【図3】図2のC部拡大図である。
【図4】図3のD部拡大図である。
【図5】立体網状成形体を敷設した領域の一部切欠拡大
図である。
【図6】図5のA−A断面図で、一部を省略して示す。
【図7】立体網状成形体の突き合わせ部の接合状態を示
す断面図である。
【図8】立体網状成形体を用いた状態の一部切欠平面図
である。
【図9】検知管による集水、及び液状硬化剤注入の配管
系統を示す詳細図である。
【符号の説明】
1 立体網状成形体 2 通気層 3 合成樹脂フィラメント 4 透水材 20 検知管 22 保護材 25a 上側遮水シート 25b 下側遮水シート 28 閉鎖ブロック領域 30 空気抜き管 31 ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 武 大阪府泉大津市宮町12−23 株式會社 田中内 (72)発明者 田中 雅敏 大阪府泉大津市宮町12−23 株式會社 田中内 (72)発明者 栗原 敬一 大阪府泉大津市宮町12−23 株式會社 田中内 (56)参考文献 特開 平6−63525(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B09B 1/00 ZAB E02B 3/12

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下地面上に敷設した遮水シートからの漏水
    を検知し、遮水シートの漏水箇所を修復する方法におい
    て、合成樹脂フィラメントからなる立体網状構造の通気
    層の少なくとも一方の表面に透水材を積層した立体網状
    成形体を上下側遮水シートの間に介在するとともに、少
    なくとも1つ以上の立体網状成形体を上記遮水シートに
    よって包囲した閉鎖ブロック領域に形成し、ポンプに連
    結した各検知管を各閉鎖ブロック領域に連通した状態で
    接続し、閉鎖ブロック領域内から発生した漏水を検知す
    ると、ポンプによって液状硬化剤を該検知管から漏水の
    発生している閉鎖ブロック領域へ注入し硬化すると共
    に、前記閉鎖ブロック領域内において少なくとも1本の
    空気抜き管を立体網状成形体の間に介在させて、該空気
    抜き管を外部へ連通させ、液状硬化剤注入時、閉鎖ブロ
    ック領域内の空気を抜き取ることを特徴とする漏水検知
    修復方法。
  2. 【請求項2】ポンプに連結した各検知管を下地に埋設
    し、該検知管の端部を閉鎖ブロック領域に接続したドレ
    ーン管に連通した状態で接続した請求項1記載の漏水検
    知修復方法。
  3. 【請求項3】閉鎖ブロック領域内の各立体網状成形体が
    突き合わせにより配置されている請求項1または2記載
    の漏水検知修復方法。
  4. 【請求項4】下地面上に敷設した遮水シートからの漏水
    を検知し、遮水シートの漏水箇所を修復する装置におい
    て、合成樹脂フィラメントからなる立体網状構造の通気
    層の少なくとも一方の表面に透水材を積層した立体網状
    成形体を上下側遮水シートの間に介在するとともに、少
    なくとも1つ以上の立体網状成形体を上記遮水シートに
    よって包囲した閉鎖ブロック領域に形成し、該閉鎖ブロ
    ック領域内において少なくとも1本の空気抜き管を立体
    網状成形体の間に介在させて、該空気抜き管を外部へ連
    通させる一方、上記下地と下側遮水シートの間および上
    側遮水シート覆土との間に夫々遮水シートの保護材を
    介在させてなり、かつポンプに連結した各検知管を各閉
    鎖ブロック領域に連通した状態で接続し、閉鎖ブロック
    領域内から発生した漏水を検知すると、ポンプによって
    液状硬化剤を検知管から漏水の発生している閉鎖ブロッ
    ク領域へ注入し硬化するようになしたことを特徴とする
    漏水検知修復装置。
JP07212367A 1995-07-28 1995-07-28 漏水検知修復方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3096762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07212367A JP3096762B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 漏水検知修復方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07212367A JP3096762B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 漏水検知修復方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0938612A JPH0938612A (ja) 1997-02-10
JP3096762B2 true JP3096762B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=16621392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07212367A Expired - Fee Related JP3096762B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 漏水検知修復方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3096762B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006021103A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Kajima Corp 遮水材注入型遮水システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100350280B1 (ko) * 2000-03-21 2002-08-24 한웅종합건설 주식회사 폐기물 매립장의 차수막 진단 치유장치및 그 진단 치유 방법
KR101616285B1 (ko) * 2016-02-15 2016-04-28 (주)종합건축사사무소그룹케이 건축 옥상누수 방지 시스템구조

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006021103A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Kajima Corp 遮水材注入型遮水システム
JP4565550B2 (ja) * 2004-07-07 2010-10-20 鹿島建設株式会社 遮水材注入型遮水システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0938612A (ja) 1997-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8042696B2 (en) Contaminant-reactive geocomposite mat and method of manufacture and use
EP2217439B1 (en) Self healing salt water barrier
JP3096762B2 (ja) 漏水検知修復方法及びその装置
JPH0663525A (ja) 遮水シート及び遮水シートの破損部検出方法
JP3413616B2 (ja) 漏水の検知修復に使用する検知修復体及び漏水検知修復方法
JPH0440903Y2 (ja)
JP4536206B2 (ja) 廃棄物処分施設
JP2006231175A (ja) 漏水検知修復方法
JP3584895B2 (ja) 貯留施設の遮水構造
JPH0975886A (ja) 貯留施設の遮水構造
JP3150562B2 (ja) 遮水構造、その漏水検知方法および漏水部補修方法
JP3076518B2 (ja) 遮水構造、その漏水検知方法、遮水シートおよび漏水部補修方法
JP3308216B2 (ja) 遮水構造、その漏水検知方法および漏水部補修方法
JP2002035710A (ja) 被埋立物の埋立施設
JP3214603B2 (ja) 貯留施設の遮水構造
JP5038074B2 (ja) 遮水シートの破損検出システム及び破損検出方法
JP3186517B2 (ja) 遮水シートの漏水検知補修システム
JP4372464B2 (ja) 廃棄物処分場のキャッピング構造
JPH1043707A (ja) 漏水自己補修型不透水膜
JP4855601B2 (ja) 遮水シートおよびその敷設方法
JP3697808B2 (ja) 廃棄物処分場における漏水管理システム及び漏水管理方法
JPH06262158A (ja) 廃棄物処分場における汚染水の漏出防止構造
JPH1094770A (ja) 遮水構造および遮水施工方法
JPH08252553A (ja) 廃棄物処分場における遮水構造
JPH06294699A (ja) 遮水シートの接合部の欠損箇所検知方法及び欠損箇所検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees