JP2986221B2 - カメラ及びカートリッジ指標読取装置 - Google Patents

カメラ及びカートリッジ指標読取装置

Info

Publication number
JP2986221B2
JP2986221B2 JP2410524A JP41052490A JP2986221B2 JP 2986221 B2 JP2986221 B2 JP 2986221B2 JP 2410524 A JP2410524 A JP 2410524A JP 41052490 A JP41052490 A JP 41052490A JP 2986221 B2 JP2986221 B2 JP 2986221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cartridge
information
camera
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2410524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04215644A (ja
Inventor
力 青島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2410524A priority Critical patent/JP2986221B2/ja
Priority to US07/802,411 priority patent/US5283604A/en
Publication of JPH04215644A publication Critical patent/JPH04215644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2986221B2 publication Critical patent/JP2986221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、フィルムカートリッ
ジのフィルム供給手段に連動して回転し、フィルム等に
関する情報が記録されている指標としての記録円盤を有
するフィルムカートリッジを使用することのできるカメ
ラ及び該カートリッジに適用されるカートリッジ指標読
取装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フィルムに関する情報(フィルム感度や
規定駒数等の情報)をフィルムの給送と一体的に動く部
材に磁気情報として記録し、フィルムの給送時に該部材
上よりこの情報を読み取るようにしたカメラが特開昭5
5−22799号にて提案されている。また、実開昭5
8−183695号ではカセットテ−プのテ−プ巻取り
リ−ルにバ−コ−ドにて該カセットテ−プに関する情報
を記録したものが提案されているが、前述のフィルム情
報をこの様にバ−コ−ドにて前記部材に記録しておくこ
とも可能である。そして、フィルムの給送開始時にフォ
トリフレクタ等の光学的手段などにより読み取るように
構成することにより、自動的にフィルム情報の設定が可
能となる。
【0003】また、近年磁気記憶部を有するフィルムを
使用し、この磁気記憶部にシャッタ秒時、絞り値、年月
日、タイトル等の撮影情報を磁気ヘッドにより書込み且
つ必要に応じてこの撮影情報を読み出すようにしたカメ
ラが米国特許第4864332号にて提案されている。
上記の磁気記憶部はフィルムの長手方向に平行に所定の
位置に配設されており、書込み及び読み出しされる情報
量の増加と相まって、磁気ヘッドはフィルムの前記所定
位置に常に精度良く位置決めさせる必要がある。
【0004】これに適するカメラとして、本願出願人
は、磁気ヘッドを固着し、フィルムの走行方向に対し垂
直に移動可能且つフィルム面と平行な面上で回動可能で
あり、フィルムの幅方向の位置規制をするガイド部材を
備えた圧板を有し、該圧板をスプリング等の弾性部材に
より前記ガイド部材をフィルム幅方向端面に圧接させ、
磁気ヘッドとフィルムに備わった磁気記憶部とを精度よ
く位置決めさせることを可能とした構成のものを先願
(未公開)している。
【0005】また、近年新しい方式のフィルムカ−トリ
ッジとして、米国特許第4834306号により以下の
ようなものが提案されている。
【0006】フィルム通過スリットと、一端を供給スプ
−ルに固着され該供給スプ−ルに巻かれたフィルムと、
供給スプ−ルに同軸上に配置されフィルム最外周の半径
方向の拡がりを規制部にて規制し、フィルムの最外周が
フィルムカ−トリッジの内壁に実質的に接触するのを防
ぐ押え部材と、前記押え部材の一部を変形させ、押え部
材の半径方向の規制からフィルム最外周部を連続的に解
除する解除部と、規制から解除されたフィルムの部分を
フィルム通過スリットに導く誘導部とを備え、供給スプ
−ルのフィルム押出し方向の回転によって生じるフィル
ムの巻き緩みによる最外周の拡がりによりフィルムの外
周と押え部材間をすべりのない状態とし、フィルムに押
出し方向の駆動力を与え、フィルムカ−トリッジからの
フィルムの押出しを可能にしている。
【0007】この押出し式のフィルムカ−トリッジを用
いれば、カメラへの装填後、フィルムの先端部を所定の
セットする等の煩わしい作業をすることなく、フォ−ク
により上記カ−トリッジの供給スプ−ルを回転させ、フ
ィルムを排出してフィルム巻取りスプ−ルに巻き付くま
でフィルムを押出し、その後フィルム巻取りスプ−ルに
よりフィルムを給送していくような構成をとることがで
きる。
【0008】また、フィルムの磁気記憶部と磁気ヘッド
との摺接を安定的なものにするために、磁気ヘッドと対
向した、フィルムを挟んだ位置にパッドを設け、弾性部
材により該パッドもしくは磁気ヘッドをフィルムに押圧
し、磁気ヘッドとフィルムの磁気記憶部との摺接を確実
にするものがある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記の押出し式のフィ
ルムカ−トリッジを用いるのに適したフィルム給送機構
を持つか、もしくは駆動力を持つスプロケットがフィル
ムのパ−フォレ−ションに係合しフィルムを給送してい
くフィルム給送機構を持ち、フィルム先端がカメラのフ
ィルム巻取りスプ−ルに巻き付くまでフィルム先端を押
出していく方式のものであり、且つこの時のフィルムカ
−トリッジには前述したように、フィルムカ−トリッジ
内の供給スプ−ルと一体的に回転し、フィルムに関する
情報が記録された部材(以下記録円盤と記す)を持ち、
該部材から情報を読み出すことを可能にしたカメラにお
いては、フィルム先端部が圧板とカメラ本体との隙間に
入り込んでいく際、急激なフィルム給送負荷の変動を生
じ、前記記録円盤の回転速度が急変してしまう。このた
め、該記録円盤をその回転に伴いこれに書かれている情
報を読み出す場合、読み出しエラ−を発生してしまうと
いう問題点があった。
【0010】また、上記フィルムカ−トリッジに収納さ
れたフィルムは磁気的に情報の読み書きを可能とする磁
気記憶部を有するものであり、磁気ヘッドとフィルムと
の相対位置の精度を上げるため、フィルム端面にガイド
部を圧接するようにしたカメラとした場合、フィルムの
オ−トロ−デイング動作時、フィルム先端部は前記ガイ
ド部材に当接し、ガイド部材をフィルム端面に圧接させ
るための弾性部材の付勢力に打ち勝ち該ガイド部材を乗
り越え、フィルムの端面側に押し下げる。この時、フィ
ルム給送負荷が急増し、フィルム給送速度及びフィルム
カ−トリッジ内の供給スプ−ルの回転速度が急変する。
これにより、供給スプ−ルと一体的に回転する記録円盤
上の情報をその回転に伴い読み出す場合、前述と同様に
読み出しエラ−を発生してしまう。
【0011】さらに、磁気記憶部付きフィルムを用い、
磁気ヘッドとフィルムの磁気記憶部とを弾性部材により
押圧するようにしたカメラにおいても、フィルム先端が
磁気ヘッドの位置を通過する際、急激なフィルム給送負
荷の変化が生じ、供給スプ−ルと一体的に回転する記録
円盤上の情報をその回転に伴い読み出す場合、前述と同
様に読み出しエラ−を発生してしまう。
【0012】 本発明の目的は、フィルムカ−トリッ
ジのフィルム供給手段に連動して回転する指標より適正
に情報を読み取ることのできるカメラ及びカートリッジ
指標読取装置を提供しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するた
めに、本発明は、フィルム供給手段に連動して回転する
指標を有するフィルムカートリッジを使用することので
きるカメラにおいて、前記カートリッジのフィルム供給
手段を駆動する駆動手段と、前記フィルムカートリッジ
の指標より情報を読み取るための情報読取り手段と、フ
ィルムの位置を検出するためのフィルム位置検出手段
と、該フィルム位置検出手段によりフィルムが所定位置
にあることが検出された後に前記情報読取り手段による
読取り動作を開始させる制御手段とを有することを特徴
とするカメラとするものである。また、上記目的を達成
するために、本発明は、フィルム供給手段に連動して回
転する指標を有するフィルムカートリッジに適用される
カートリッジ指標読取装置において、前記カートリッジ
のフィルム供給手段を駆動する駆動手段と、前記フィル
ムカートリッジの指標より情報を読み取るための情報読
取り手段と、フィルムの位置を検出するためのフィルム
位置検出手段と、該フィルム位置検出手段によりフィル
ムが所定位置にあることが検出された後に前記情報読取
り手段による読取り動作を開始させる制御手段とを有す
るカートリッジ指標読取装置とするものである。
【0014】
【0015】
【実施例】図1乃至図8は本発明の第1の実施例を示す
ものである。
【0016】図2乃至図4は本発明に係る機械的構成を
示す図であり、図2は背蓋を省略して示すカメラの背面
図、図3は図2A−A断面図、図4は図2B−B断面図
である。
【0017】これらの図において、1はカメラ本体、2
後述するフィルムカ−トリッジが挿入されるカートリッ
ジ室、3はフィルムカ−トリッジの供給スプ−ル(後述
する)に係合するフィルム給送用のフォ−ク、4はフィ
ルム9を巻取るためのフィルム巻取りスプ−ル、5,6
はそれぞれ両端部をカメラ本体1の適所に固着した支持
軸で、該支持軸5,6は互いに平行であり、且つフィル
ム9の走行方向に対し垂直に配設されている。なお、本
実施例における支持軸5,6は図3に示すように円形断
面の円柱状となっている。
【0018】7は圧板で、その上面(フィルム9に当接
する面とは反対側の面)には図3に示す様に一対の係止
部7a、7bが設けられている。該係止部7a,7bは
圧板7に垂直な垂直部と該垂直部から直角に外側に折れ
曲がる水平部から成り、断面形状が略L字形を呈し、全
体として光軸方向に突出している。なお、この係止部7
a,7bは図2に示すように平面視では圧板7の略中央
部を中心とする対称位置に円弧状に配設されている。
【0019】ここで、係止部7a,7bの垂直部外側間
の距離l2 (図3参照)は、前記支持軸5,6の内側間
の距離l1 (図2参照)よりやや短く設定されていて、
支持軸5,6は係止部7a,7bの垂直部、水平部と圧
板7に挟まれた凹状の空間内に位置するようになってい
る。従って、圧板7は支持軸5,6に対し図2の上下方
向(フィルム9の走行方向に対し垂直方向)に移動可能
であり、且つ圧板7の略中央部を中心に回動可能となっ
ている。また、前記係止部7a,7bの水平部は、図3
に示すように支持軸5,6を挟み込み圧板7の光軸方向
の前後位置を規制している。
【0020】また、前記圧板7には、図2に示すように
裏側の下側両隅にガイド部材7c,7dが一体的に設け
られている他、図4に示すように裏側の下方位置に磁気
ヘッド8が固着されており、該磁気ヘッド8のヘッドギ
ャップがフィルム走行方向と垂直になるように構成され
ている。
【0021】10,11はスプリングで、圧板7の回転
中心を挟んでカ−トリッジ室2側とフィルム巻取りスプ
−ル4側とにそれぞれ配置され、一端をカメラ本体1、
他端を圧板7に固着され、該圧板7を上側に引上げる方
向に付勢している。これにより、圧板7に設けられたガ
イド部材7c,7dがフィルム9の端面に圧接されるよ
うになり、フィルム9に対する圧板7の位置関係が常に
一定になるように構成されている。なお、フィルム9の
圧板7側の面には磁気記憶部(不図示)が形成されてい
て、前記磁気ヘッド8により撮影に関する種々の情報が
書き込まれる(或は読み出される)ようになっている。
12は外レ−ルで(図4参照)、フィルム9の上方向位
置を規制している。
【0022】前記ガイド部材7c,7dは図2に示すよ
うにカ−トリッジ室2側へ広がるテ−パ面がそれぞれ形
成されており、よってカ−トリッジ室2に収納されたフ
ィルムカ−トリッジから引き出されたフィルム9がスプ
リング10,11の付勢力に抗してガイド部材7c,7
dをスム−ズに押し下げるようになっている。
【0023】13はカメラ本体1に固着された圧接検知
スイッチ(図2参照)で、接片13aと13bは図2の
状態では非導通になっており、圧板7に設けられたダボ
7eと前記接片13aは当接可能で、ダボ7eが下方に
移動する時に接片13aを変形させ、接片13bと導通
させる構成となっている。
【0024】49は後述するフィルムカ−トリッジのバ
−コ−ド円盤に記録されたフィルムに関する情報を読み
出すためのフォトリフレクタである。
【0025】図5は本発明のカメラに使用される、フィ
ルムに関する情報を記録されたフィルムカ−トリッジを
示すものである。
【0026】図中、33はフィルムカ−トリッジ、33
aはフィルム感度、フィルム規定駒数、フィルム種類等
のフィルムに関する情報が記号化(符合化)されて例え
ばバ−コ−ドにより表現されており、供給スプ−ル33
bと一体的に回転する記録円盤であるところのバ−コ−
ド円盤である。
【0027】図6は上記フィルムカ−トリッジ33をカ
ートリッジ室2に装填した状態時の縦断面図である。
【0028】図中、33c,33dは可撓性物質から成
る押え部材、49は前述したフォトリフレクタで、バ−
コ−ド円盤33aが回転する際、それに書かれたフィル
ム9に関する情報を光学的に読み出すためのものであ
り、カ−トリッジ室2の内壁に取り付けられている。5
0はフレキシブルプリント基板で、フォトリフレクタ4
9が実装され、フォトリフレクタ49を駆動する信号と
該フォトリフレクタ49による読み出し信号を後述のフ
ォトリフレクタ制御回路を介して同じく後述の制御回路
との間でやり取りするためのものである。51はカ−ト
リッジ蓋で、軸部51aにおいてカメラ本体に回動自在
に取り付けられている。52は弾性部材から成るカ−ト
リッジ押付部材で、カ−トリッジ蓋51に固着され、カ
−トリッジ蓋51が図6の様に閉じられている場合はフ
ィルムカ−トリッジ33を上方に押し付け位置決めを行
うものである。
【0029】53はカ−トリッジ蓋開閉スイッチで、接
片53aと53bが導通となることでカ−トリッジ蓋5
1が閉じられていることを後述の制御回路は検知する。
カ−トリッジ蓋51の51c部が接片53aと当接可能
で、カ−トリッジ蓋51が閉じられるとこの51c部が
接片53aと当接し、53bと接触をさせる。カ−トリ
ッジ蓋51が開いている時は接片53と53bは接触し
ていない。54はカ−トリッジ蓋開閉レバ−で、カメラ
本体からのダボ55,56と長穴54a,54bで摺動
可能に構成されている。54c部は手動操作部である。
57はスプリングで、一端をカメラ本体に、他端をカ−
トリッジ蓋開閉レバ−54に取り付けられ、矢印と逆方
向にカ−トリッジ蓋開閉レバ−54を付勢している。5
8はカメラ本体に設けられたストッパで、カ−トリッジ
蓋開閉レバ−54の左方向の位置規制をする。また、爪
部54eと51b部は係合可能であり、図6の状態は互
いに係合し、カ−トリッジ蓋51を閉じ位置に保持して
いる。59はフォ−ク3と一体的に回転可能で、不図示
のフィルム給送ギヤ列と噛み会うフォ−クギヤである。
【0030】上記構成において、カ−トリッジ開閉レバ
−54が操作され、カ−トリッジ蓋51が開けられてカ
−トリッジ室2にフィルムカ−トリッジ33が挿入さ
れ、前記カ−トリッジ蓋51が閉じられると、後述する
フィルム駆動用モ−タにより図示せぬフィルム給送ギヤ
列を介してフォ−クギヤ59が駆動され、前記フォ−ク
3が図1(B)の時計方向に回転し始める。すると、該
フォ−ク3に係合したフィルムカ−トリッジ33の供給
スプ−ル33bも同方向に回転し始める。従って、フィ
ルム9がフィルムカ−トリッジ33外へ送り出され、フ
ィルム先端部は圧板7とカメラ本体1との間の隙間へ入
り込んでいく。更にフィルム9が図1(B)の右方向へ
移動すると、フィルム先端部がガイド部材7dに当接
し、スプリング11の付勢力に抗してこれを押し下げ通
過する。これにより、スプリング11とガイド部材7d
によりフィルム9と圧板7の左側の位置規制がなされ
る。更にフィルム9が移動すると、フィルム先端部がガ
イド部材7cに当接し、スプリング10の付勢力に抗し
てこれを押し下げ通過する。この時、圧板7のダボ7e
は図1(B)に示すように接片13aと当接し、接片1
3aと13bを通過させる。これらの動作により、スプ
リング10とガイド部材7cによりフィルム9と圧板7
の右側の位置規制がなされる。この途中でフィルム9は
磁気ヘッド8の位置を通過するので、該磁気ヘッド8の
先端がフィルム9の磁気記憶部(不図示)に摺接し、撮
影情報の書込み或は読み出しが可能となる。最終的にフ
ィルム先端部は前記フィルム巻取りスプ−ル4に巻き付
けられる。その後は、後述のフィルム駆動用モ−タによ
るフィルム巻取りスプ−ル4の回転のみでフィルム9の
巻き上げ動作が行われるが、これは公知のカメラ(特願
昭63−220046号,特願昭63−220047号
等)と同様である。
【0031】なお、フィルム給送中にフィルム9にうね
りが発生しても、圧板7はカメラ本体1に対しフィルム
走行方向と垂直に移動可能、且つフィルム面と平行の面
上で回動可能となっており、スプリング10,11によ
り該圧板7のガイド部材7c,7dがフィルム端面に圧
接しているので、前記うねりに正確に追従することがで
きる。この時、磁気ヘッド8は圧板7と一体であり、又
スプリング10,11により圧板7に設けられたガイド
部材7c,7dはフィルム9の下端部と当接しているた
め、磁気ヘッド8のヘッドギャップ(不図示)を常にフ
ィルム9の磁気記憶部にフィルム走行方向と垂直に摺接
させることができる。
【0032】図1(A)は本発明の第1の実施例に係る
電気ブロック図である。
【0033】この図において、59はカメラ全体の動作
を司る制御回路、60は被写体との距離を測定する測距
回路や測光回路を含み、不図示の撮影レンズの合焦動作
及び被写界の輝度にしたがってフィルム9への露光を制
御するシャッタの開閉動作を行うAF・AE制御回路、
61は磁気ヘッド8を駆動し、フィルム9の磁気記憶部
に情報の書込み或は読み出しを行うための磁気ヘッド駆
動回路である。62はフィルム駆動用モ−タ66の回転
制御を行うフィルム給送制御回路、63は前記フォトリ
フレクタ49を作動させ、バ−コ−ド円盤33aの回転
に伴ってフィルムに関する情報を読み出すためのフォト
リフレクタ制御回路である。64はフィルムカ−トリッ
ジ33がカ−トリッジ室2に装填されたことによりON
するカ−トリッジ検知スイッチ、65は前記カ−トリッ
ジ蓋開閉スイッチ53と直列に接続されたレリ−ズスイ
ッチで、手動操作によりONされることによりカメラの
レリ−ズが開始する。
【0034】次に、前記制御回路59の動作を図7及び
図8に示すフロ−チャ−トにしたがって説明する。「ス
テップ100」 カ−トリッジ室2にフィルムカ−トリ
ッジ33が装填され、カ−トリッジ蓋51が閉じられる
ことにより、カ−トリッジ蓋開閉スイッチ53及びカ−
トリッジ検知スイッチ64が共にONするが、制御回路
59はカ−トリッジ検知スイッチ64がONすることに
よりカメラにフィルムカ−トリッジ33が装填されたと
してステップ101へ進む。「ステップ101」 フィ
ルムカ−トリッジ33が装填されたので、ここではフィ
ルム給送制御回路62に巻上げ開始信号を送る。これに
より、フィルム駆動用モ−タ66が回転し、前述したよ
うにしてフィルム9のフィルムカ−トリッジ33よりの
押出しが開始される。「ステップ102」 フィルム9
が給送され、ガイド部材7d,7cとフィルム先端部が
それぞれ当接し、この際前述したようにフィルム給送速
度及びバ−コ−ド円盤33aの回転速度が一瞬変化する
が、ここではガイド部材7cをフィルム9が下方に押し
下げ、フィルム給送速度及びバ−コ−ド円盤33aの回
転速度が安定する状態になったことを検知する圧接検知
スイッチ13がONしたか否かを判別し、ONした場合
はステップ103へ進む。又圧接検知スイッチ13がO
Nしない場合はそのままフィルム給送を続ける。「ステ
ップ103」 この時点ではバ−コ−ド円盤33aの回
転速度は安定した状態になっているので、フォトリフレ
クタ制御回路63を駆動してフォトリフレクタ49によ
りバ−コ−ド円盤33a上に書かれたフィルムに関する
情報、例えばフィルム規定駒数、フィルム感度、フィル
ム種類等を読み出す。
【0035】フィルム先端はガイド部材7d,7cに衝
突する際に、その衝撃やガイド部材7d,7cをスプリ
ング11,10の付勢力に抗して押し下げる場合の負荷
により急激な速度変化が生じるが、ステップ102で圧
接検知スイッチ13がONした状態ではガイド部材7
c,7dがフィルム9の下端面に安定的に圧接している
状態であるため、それ以後の負荷変動は小さく、フィル
ム給送速度及びバ−コ−ド円盤33aの回転速度の変化
は少なく、バ−コ−ド円盤33aに書かれた情報をフォ
トリフレクタ49により安定して読み出すことができ
る。また、同時に、ここでは磁気ヘッド駆動回路61を
駆動し、磁気ヘッド8によりフィルムの磁気記憶部に書
かれた情報の読み出しを行っても良い。「ステップ10
4」 ここでは公知の手段、例えばフィルム9の不図示
のパ−フォレ−ションを不図示のフォトインタラプタで
カウントすることによりフィルム給送量を算出する、或
はフィルム9に圧接した不図示のロ−ラの回転数をパル
ス板等でカウントしてフィルム給送量を算出する、或は
前記フィルム駆動用モ−タ66の駆動時間によりフィル
ム給送量を算出する等により、アパ−チャ部分に1駒目
が来たかどうかを判別し、1駒目が該部分に達するまで
フィルム給送を続ける。そして、1駒目がアパ−チャ部
分に来たことを判別するとステップ105へ進む。「ス
テップ105」 ここではフィルム給送制御回路62を
介してフィルム駆動モ−タ66の駆動を止め、フィルム
の巻上げを停止する。
【0036】以上の動作が終了すると、フロ−は図8に
示すステップ106へと進む。「ステップ106」 こ
こでは図示せぬレリ−ズボタンの第1ストロ−クがなさ
れてスイッチ65がオンしたか否かを判別し、該スイッ
チ65のONを判別することによりステップ107へ進
む。「ステップ107」 AF,AE制御回路60を動
作させて被写体の明るさを測定すると共に被写体までの
距離情報(測距情報)を算出し、これらの情報に基づい
て不図示の撮影レンズの合焦動作及びシャッタ制御によ
る露光動作等の撮影動作を行う。「ステップ108」
レリ−ズの回数やフィルムの給送量等と前記ステップ1
03で読み出したフィルム規定駒数との比較を行い、残
りの駒があるか否かを判別する。この結果、残りの駒が
無ければステップ113へ進み、あればステップ109
へ進む。「ステップ109」 フィルム給送制御回路6
2を駆動し、次駒の巻上げを開始する。「ステップ11
0」 フィルム9の次駒への巻上げ動作に伴い磁気ヘッ
ド駆動回路61を介して磁気ヘッド8を駆動し、フィル
ム9の磁気記憶部に前記ステップ107での撮影情報
(シャッタ速度、絞り値、日付等の情報)を書込む。
「ステップ111」 前述したように、例えばフィルム
9のパ−フォレ−ションを不図示のフォトインタラプタ
でカウントする或はフィルム9に圧接したロ−ラの回転
数をカウントする等の方法により、フィルム9の1駒巻
上げがなされたか否かの判別を行う。1駒巻上げがなさ
れることによりステップ112へ進む。「ステップ11
2」 ここではフィルム給送制御回路62を介してフィ
ルム駆動用モ−タ66の駆動を止め、フィルム9の巻上
げを停止してステップ106へ戻る。「ステップ11
3」 ここではフィルム9の残り駒がないので該フィル
ム9の巻戻し(フィルムカ−トリッジ33への巻込み)
を開始するため、フィルム給送制御回路62を介してフ
ィルム駆動用モ−タ66をフィルム巻戻し方向に駆動す
る。「ステップ114」 フィルム9のフィルムカ−ト
リッジ33への巻戻し動作に伴い磁気ヘッド駆動回路6
1を介して磁気ヘッド8を駆動し、フィルム9の撮影最
終駒の磁気記憶部に前記ステップ107での撮影情報
(シャッタ速度、絞り値、日付等の情報)を書込む。
「ステップ115」 フィルム9がフィルムカ−トリッ
ジ33内に巻戻されていき、フィルム先端部がガイド部
材7cを通過して前記圧接検知スイッチ13がOFFと
なりその後所定時間経過すると、フィルム9のフィルム
カ−トリッジ33内への巻戻しが完了したと判別し、ス
テップ116へ進む。「ステップ116」 フィルム給
送制御回路62を介してフィルム駆動用モ−タ66の駆
動を止め、その後カメラ全体の動作を停止させる。
【0037】図9は本発明の第2の実施例におけるカメ
ラを背蓋を省略して示す背面図であり、第1の実施例と
同様の部分は同一符合を付してある。
【0038】上記第1の実施例では、フィルム先端がガ
イド部材7cの位置を通過したことを該ガイド部材7c
の動きに連動するダボ7eにより検出しているが、この
第2の実施例では、フィルム先端の位置で検出し、ガイ
ド部材のフィルム端面の圧接検出を代用するタイプのも
ので、フォトインタラプタ67がガイド部材7cよりも
フィルム巻取りスプ−ル4側に配置され、該フォトイン
タラプタ67でフィルム先端を検知した後、バ−コ−ド
円盤33aに書かれた情報の読み出しを行うようにした
ものである。
【0039】図10は本発明の第3の実施例におけるカ
メラを背蓋を省略して示す背面図であり、第1の実施例
と同様の部分は同一符合を付してある。
【0040】上記第2の実施例におけるフォトインタラ
プタ67を機械的なスイッチに置き換えたものであり、
69はフィルム検出レバ−で、カメラ本体1に回動可能
に取付けられ、その69a部がフィルム先端及び上端面
部に当接可能であり、69a部がフィルム上端面に当接
している状態は図10の状態から右回転方向に回転した
状態である。68は検出スイッチで、フィルム検出レバ
−69の69b部により変形されることで接片68aと
68bが導通状態になり、フィルム9がガイド部材7c
の位置を通過した状態にある事を検出するものである。
70はフィルム検出レバ−69の右回転方向の位置規制
をするストッパで、カメラ本体1に設けられている。7
1はフィルム検出レバ−69に左回転の付勢力を与え、
ストッパ70もしくはフィルム上端面に当接させるよう
に付勢している。
【0041】図11は本発明の第4の実施例におけるカ
メラのフィルムカ−トリッジ室近傍を示す縦断面図であ
り、第1の実施例と同様の部分は同一符合を付してあ
る。
【0042】第1の実施例では、フィルムカ−トリッジ
33に設けられたバ−コ−ド円盤33aに書かれたフィ
ルム9に関する情報がバ−コ−ド表現であったが、この
第4の実施例では磁気手段により記録されている円盤3
3dの場合を示すもので、該円盤33dに摺接し、ここ
に記録されている磁気情報を読み出す手段として、磁気
ヘッド72を配置している。73は前記磁気ヘッド72
が実装されたフレキシブルプリント基板で、前記磁気ヘ
ッド駆動回路61及び制御回路59とつながっている。
【0043】図12は本発明の第5の実施例におけるカ
メラの概略構成を示す平面図であり、第1の実施例と同
様の部分は同一符合を付してある。
【0044】図12において、74は磁気ヘッド8にフ
ィルム9を挟んで対向する位置に配置され、カメラ本体
1からのダボ76,77に長穴74a,74bで摺動可
能に取付けられた押付けレバ−で、一端をカメラ本体1
に取付けられたスプリング75により磁気ヘッド8側に
フィルム9を押付け部74cにて押付けるように付勢さ
れている。78は一端をスプ−ル室79の内壁に取付け
られ、78a部でフィルム巻取りスプ−ル4を押付ける
ように構成されている可撓性材質から成るロ−ラ板で、
フィルム9のオ−トロ−ディング時、フィルム巻取りス
プ−ル4に巻き付き易くするためのものである。
【0045】67は磁気ヘッド8とスプ−ル室79の間
に配置されたフォトリフレクタであり、フィルム先端部
が磁気ヘッド8の位置を通過したことを検知する。この
実施例では、この検知により、バ−コ−ド円盤33a上
のフィルムに関する情報の読み出しを開始して、読み出
しエラ−を防止するものである。押付けレバ−74とス
プリング75はフィルム9の磁気記憶部を磁気ヘッド8
に押圧する手段であり、これにより磁気記憶部と磁気ヘ
ッド8は安定的に接するようになる。
【0046】また、フィルム9のオ−トロ−ディング動
作の際、フィルム先端が磁気ヘッド8と押付けレバ−7
4の間に入り込むが、この時の衝撃及び押付けレバ−7
4による摩擦力の発生等によりフィルム給送負荷は急変
するが、これを通過した位置、即ちフォトリフレクタ6
7によりフィルム先端が検知された位置では安定的に押
付けレバ−74による摩擦力を受けるので、以後のフィ
ルム給送負荷の変動は無く、バ−コ−ド円盤33aの回
転速度は安定しているので読み取りエラ−を生じること
はない。。
【0047】図13は本発明の第5の実施例におけるカ
メラの概略構成を示す平面図であり、第1及び第4の実
施例と同様の部分は同一符合を付してある。
【0048】フィルム9に特に磁気記憶を行うか否かに
拘らず、フィルム先端はオ−トロ−ディング時、フィル
ム先端が圧板79(この圧板はカメラ本体1に固定或は
可動になっているかは問題でない)とカメラ本体1との
隙間に入り込んでいく際、その間で発生する摩擦力や圧
板79に衝突する際の衝撃力によりフィルム給送負荷は
急変するが、一旦圧板79とカメラ本体1の隙間に入り
込んだ以後は負荷は一定である。
【0049】従って、この実施例では、図13に示す様
に、X点とスプ−ル室79の間にフォトインタラプタ6
7を配置することにより、フィルム給送負荷が一定とな
った位置を検知することができ、この検知後にバ−コ−
ド円盤33aから情報を読み出すようにする事で、読み
取りエラ−を無くすことができる。
【0050】(変形例)以上の実施例では、押出し式の
フィルムカ−トリッジ33を使用するカメラについて説
明したが、これに限定されるものではなく、例えばフィ
ルムのパ−フォレ−ションに噛み合う公知のスプロケッ
トによりフィルムを送り出していく方式においても有効
であることは言うまでもないであろう。
【0051】また、圧板及び磁気ヘッドを一体的に可動
になるように構成しているが、圧板はカメラ本体に固定
的に取付けられ、磁気ヘッドをフィルム走行方向に垂
直、つまり第2,9,10図において、上下方向に移動
可能とし、その磁気ヘッドと一体的に動くガイド部材を
設ける構造にしてあっても本発明は有効である。
【0052】 (発明と実施例の対応) 以上の実施例
において、フォーク3が本発明の駆動手段に、フォトリ
フレクタ49及びフォトリフレクタ制御回路63が情報
読取り手段に、ダボ7e及び圧接検知スイッチ13、ま
たはフォトインタラプタ67、またはフィルム検出レバ
ー69及び検出スイッチ68がフィルム位置検出手段
に、制御回路59が制御手段に、それぞれ相当する。
【発明の効果】 以上説明したように、本発明によれ
ば、フィルムカ−トリッジのフィルム供給手段に連動し
て回転する指標より適正に情報を読み取ることのできる
カメラ及びカートリッジ指標読取装置を提供できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるカメラの電気ブ
ロック及び背蓋を省略したフィルム給送時の機構を示す
図である。
【図2】本発明の第1の実施例におけるカメラを背蓋を
省略して示す背面図である。
【図3】図2A−A断面図である。
【図4】図2B−B断面図である。
【図5】本発明の第1の実施例において使用するフィル
ムカ−トリッジを示す斜視図である。
【図6】本発明の第1の実施例におけるカメラのカ−ト
リッジ室及びその近傍を示す構成図である。
【図7】図1(A)図示の制御回路の動作の一部を示す
フロ−チャ−トである。
【図8】図7の動作の続きを示すフロ−チャ−トであ
る。
【図9】本発明の第2の実施例におけるカメラを背蓋を
省略して示す背面図である。
【図10】本発明の第3の実施例におけるカメラを背蓋
を省略して示す背面図である。
【図11】本発明の第4の実施例におけるカメラのカ−
トリッジ室及びその近傍を示す構成図である。
【図12】本発明の第5の実施例におけるカメラの平面
図である。
【図13】本発明の第6の実施例におけるカメラの平面
図である。
【符合の説明】
4 フィルム巻取りスプ−ル7 圧板7c,7
d ガイド部材8 磁気ヘッド9 フィルム1
0,11 スプリング13 圧接検知スイッチ33
フィルムカ−トリッジ33a バ−コ−ド円盤49
フォトリフレクタ59 制御回路66 フィルム
駆動用モ−タ67 フォトリフレクタ68 検出ス
イッチ69 フィルム検出レバ−72 磁気ヘッド
74 押付けレバ−78 ロ−ラ板

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルム供給手段に連動して回転する指
    標を有するフィルムカートリッジを使用することのでき
    るカメラにおいて、前記カートリッジのフィルム供給手
    段を駆動する駆動手段と、前記フィルムカートリッジの
    指標より情報を読み取るための情報読取り手段と、フィ
    ルムの位置を検出するためのフィルム位置検出手段と、
    該フィルム位置検出手段によりフィルムが所定位置にあ
    ることが検出された後に前記情報読取り手段による読取
    り動作を開始させる制御手段とを有することを特徴とす
    るカメラ。
  2. 【請求項2】 フィルム供給手段に連動して回転する指
    標を有するフィルムカートリッジに適用されるカートリ
    ッジ指標読取装置において、前記カートリッジのフィル
    ム供給手段を駆動する駆動手段と、前記フィルムカート
    リッジの指標より情報を読み取るための情報読取り手段
    と、フィルムの位置を検出するためのフィルム位置検出
    手段と、該フィルム位置検出手段によりフィルムが所定
    位置にあることが検出された後に前記情報読取り手段に
    よる読取り動作を開始させる制御手段とを有することを
    特徴とするカートリッジ指標読取装置
JP2410524A 1990-12-14 1990-12-14 カメラ及びカートリッジ指標読取装置 Expired - Fee Related JP2986221B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2410524A JP2986221B2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 カメラ及びカートリッジ指標読取装置
US07/802,411 US5283604A (en) 1990-12-14 1991-12-04 Camera which reads information from a stabilized film cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2410524A JP2986221B2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 カメラ及びカートリッジ指標読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04215644A JPH04215644A (ja) 1992-08-06
JP2986221B2 true JP2986221B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=18519681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2410524A Expired - Fee Related JP2986221B2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 カメラ及びカートリッジ指標読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2986221B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04215644A (ja) 1992-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0435277B1 (en) Camera using film having magnetic storage part
US5272498A (en) Magnetic recording apparatus in a camera
US5724623A (en) Camera using a film with a magnetic memory portion
US5600385A (en) Camera with magnetic recording/reading device
JP2986221B2 (ja) カメラ及びカートリッジ指標読取装置
JP3035372B2 (ja) カメラ
US5701531A (en) Film feeding device
US5737653A (en) Camera capable of magnetic recording
JP2989919B2 (ja) カメラ及びフィルム追従装置
JP2794031B2 (ja) カメラの磁気記録装置
JP2997617B2 (ja) カメラ及びカートリッジ装填装置
JP3158120B2 (ja) カメラ及びカメラのカートリッジ指標読取装置
US5729780A (en) Camera with magnetic head prevented from contacting film during image recording
JP2878864B2 (ja) カメラ及びカートリッジ指標設定装置
US6347194B2 (en) Apparatus including recording head, reading head, and winding portion with internal motor
JPH04178638A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JP2879751B2 (ja) カメラ及びカートリッジ指標設定装置
JP2887002B2 (ja) カメラ及び磁気ヘッド制御装置
JPH04234744A (ja) カメラ及びカメラのフィルム送り装置
JP2887001B2 (ja) カメラ及び磁気ヘッド制御装置
US4012135A (en) Motion picture camera
US6786656B2 (en) Film magazine
JP3392956B2 (ja) 磁気記録層を有するフィルム対応カメラ
JP2879750B2 (ja) カメラ及びカートリッジ表示設定装置
JPH04161945A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees