JP2984972B2 - コンクリート型枠材の製造方法 - Google Patents

コンクリート型枠材の製造方法

Info

Publication number
JP2984972B2
JP2984972B2 JP6051345A JP5134594A JP2984972B2 JP 2984972 B2 JP2984972 B2 JP 2984972B2 JP 6051345 A JP6051345 A JP 6051345A JP 5134594 A JP5134594 A JP 5134594A JP 2984972 B2 JP2984972 B2 JP 2984972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid resin
container
concrete
base material
slits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6051345A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH074028A (ja
Inventor
正月 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JUKI KENSETSU JUGEN
Original Assignee
JUKI KENSETSU JUGEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JUKI KENSETSU JUGEN filed Critical JUKI KENSETSU JUGEN
Priority to JP6051345A priority Critical patent/JP2984972B2/ja
Publication of JPH074028A publication Critical patent/JPH074028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984972B2 publication Critical patent/JP2984972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビル、橋梁、ダム等の建
築仮設工事用に使用するコンクリート型枠材の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の型枠材は、ベニヤ板の表面に目止
め塗りしてから上塗りしたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記従来のもの
は使用中に直射日光や風雨により上塗りが剥離したり、
割れが発生して強度及び耐久性が劣り、且つ清掃等にも
時間を要しており、又コンクリートの打上りも悪くな
り、更に数回使用するとベニヤ板の縁が欠けてコンクリ
ート面に凹凸ができ、該コンクリート面にタイルやクロ
ス等をじか張りするために該コンクリート面にサンダー
がけをする必要があり手間がかかる問題点があった。
【0004】本発明は上記の問題点を解決し、ベニヤ板
等の基材を水より保護し型枠の強度及び耐久性を数段向
上すると共に、清掃を容易にでき、更にコンクリートの
仕上がり面を良好にするコンクリート型枠材の製造方法
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は、基材がベニヤ板等からなるコンクリート型
枠材の製造方法において、該基材の表面に該表面から内
部へ所定の深さの液状樹脂用のスリットを多数形成した
ものを真空状態とした容器内に配置した後、液状樹脂を
該容器内に封入して前記コンクリート型枠材を該液状樹
脂に浸漬すると共に、該容器内を加圧して前記基材の表
面に該液状樹脂を含浸し、その後該基材の表面に木材補
強剤を塗布して前記スリットを埋め、前記コンクリート
型枠材を乾燥してから前記表面に塗膜を形成することを
特徴とする。
【0006】
【作用】請求項1に記載のコンクリート型枠材の製造方
法においては、基材の表面に所定の深さの液状樹脂用の
スリットを多数形成したコンクリート型枠材を真空状態
の容器内に設置して該基材の細孔等の空隙個所からエア
ーを抜気し、その後液状樹脂を前記容器内に封入して該
液状樹脂中に前記コンクリート型枠材を浸漬した状態に
し、前記容器内を加圧することにより抜気後の前記基材
の空隙個所に隈無く浸透して基材の強度が極めて大とな
り、その後該基材の表面に木材補強剤を塗布して前記ス
リットを埋め、前記コンクリート型枠材を乾燥してから
その表面に塗膜を形成したので、塗膜の剥離が防止され
て型枠を長期にわたって使用でき、コンクリートを打設
した後の型枠の離脱が容易であると共に、コンクリート
面の仕上りが美麗となる。
【0007】請求項2に記載のコンクリート型枠材の製
造方法においては、前記スリットを略等間隔の千鳥状に
形成した。かくて前記液状樹脂の前記基材への浸透度が
平均化する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の1実施例を図面により説明す
る。
【0009】1は基材であるベニヤ板を示し、該ベニヤ
板1は長方形の平板でラワン材等により積層されてい
る。
【0010】9は液状樹脂用のスリットを示し、該スリ
ット9は基材1の表面に、該表面から内部へ所定の深さ
で図2の如く等間隔に千鳥状に形成されている。
【0011】2は液状樹脂を示し、該液状樹脂2は好ま
しくは公知の速乾性の接着剤、例えば各種ウレタン樹脂
またはフェノール樹脂、エポキシ樹脂等からなる熱硬化
性接着剤、又はビニル樹脂、アクリル樹脂等からなる熱
可塑性接着剤が使用される。
【0012】3は塗膜を示し、該塗膜3は一般の油性、
水性又はウレタン樹脂或いはアクリル樹脂等合成樹脂塗
料が使用され、前記接着剤2上に塗布されている。
【0013】次に型枠材の製造方法を図3で説明する。
【0014】先ず作業員が床面上に設置された略円筒状
の容器10内に、多数の型枠材を縦方向に配置した台車
11を搬入した後、左方のパイプ12を介して、図示し
ていない真空ポンプにて前記容器10内のエアーDを吸
引して、該容器10内を大気圧以下とする。かくて、前
記容器10内が略真空状態となることにより、前記コン
クリート型枠材の細孔等の空隙個所からエアーDを抜気
することができる。
【0015】次に右方のパイプ13を介して、液状樹脂
2を前記容器10内に注入して、図3の実線で示す如
く、前記型枠材の上方の位置まで前記液状樹脂2を満た
す。更に前記左方のパイプ12を介して図示していない
圧縮ポンプにて前記容器10内にエアーDを圧入し、該
容器10内を加圧する。かくて前記コンクリート型枠材
を前記液状樹脂2に浸漬すると共に、前記容器10内を
加圧することで、抜気後の前記空隙個所に前記液状樹脂
2が隈無く浸透する。
【0016】そして、その後前記容器10内から前記液
状樹脂2をパイプ13を介して回収して、前記台車11
を前記容器10の外に搬出する。そして基材1の表面に
糊付け機により、ひび割れ防止用の防水性を有する木材
補強剤を塗布し、前記スリット9を埋めから乾燥す
る。そして最後にその表面に塗膜3を形成する。
【0017】尚、14は前記台車11を容器10へ出し
入れするときに開閉する開閉蓋を示す。
【0018】次に上記実施例の型枠材によるコンクリー
ト打設について説明する。
【0019】図4において、既設のコンクリートAの外
側に端太角4を固定してから端太角4上に型枠Bを建込
み、セパレータ5、締付具6、横パイプ7及びパネル8
等を使用して前記型枠Bを立設する。
【0020】次に該型枠Bの内側にコンクリートCを打
設し養生する。この養生の間コンクリートCが塗膜3に
当たるが、該塗膜3が硬化した樹脂2を介してベニヤ板
1に形成されているため、前記型枠Bに亀裂が生ずるこ
となく、又、塗膜3の剥離も防止され該型枠Bを長期に
わたって使用することができ、型枠Bの離脱も容易にな
ると共にコンクリート面の仕上がりが美麗となる。
【0021】尚、前記スリット9を等間隔に千鳥状に形
成したことにより、当該スリット9を介して前記樹脂2
を前記基材1内に確実に含浸することができる。尚、前
記スリット9を前記基材1の両面に形成してもよい。
【0022】
【発明の効果】上記のように本発明によれば、基材の表
面に多数形成した液状樹脂用のスリットにより該基材の
空隙個所への液状樹脂の隈無い浸透が行われ、基材の強
度が極めて大となり、更に該樹脂面上に塗膜を形成した
ので、該ベニヤ板等の基材が強靭になると共に塗膜の付
着強度が増大し、基材の亀裂や塗膜の剥離が防止されて
コンクリート型枠の強度及び耐久性を数段向上すること
ができ、更にコンクリート面の仕上りが美しくなる効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施例の基板の平面図である。
【図2】 図1のII−II線截断面図である。
【図3】 本発明の型枠材の製造方法を示す一部截断正
面図である。
【図4】 本発明の型枠材を使用したコンクリートの打
設例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 基材 2 樹脂 3 塗膜 9 スリット 10 容器 11 台車 12、13 パイプ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材がベニヤ板等からなるコンクリート
    型枠材の製造方法において、該基材の表面に該表面から
    内部へ所定の深さの液状樹脂用のスリットを多数形成し
    たものを真空状態とした容器内に配置した後、液状樹脂
    を該容器内に封入して前記コンクリート型枠材を該液状
    樹脂に浸漬すると共に、該容器内を加圧して前記基材の
    表面に該液状樹脂を含浸し、その後該基材の表面に木材
    補強剤を塗布して前記スリットを埋め、前記コンクリー
    ト型枠材を乾燥してから前記表面に塗膜を形成すること
    を特徴とするコンクリート型枠材の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記スリットは、略等間隔の千鳥状に形
    されていることを特徴とする請求項1に記載のコンク
    リート型枠材の製造方法。
JP6051345A 1993-03-16 1994-02-24 コンクリート型枠材の製造方法 Expired - Fee Related JP2984972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6051345A JP2984972B2 (ja) 1993-03-16 1994-02-24 コンクリート型枠材の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-81247 1993-03-16
JP8124793 1993-03-16
JP6051345A JP2984972B2 (ja) 1993-03-16 1994-02-24 コンクリート型枠材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH074028A JPH074028A (ja) 1995-01-10
JP2984972B2 true JP2984972B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=26391874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6051345A Expired - Fee Related JP2984972B2 (ja) 1993-03-16 1994-02-24 コンクリート型枠材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2984972B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6808910B2 (ja) * 2014-12-24 2021-01-06 Dic株式会社 コンクリート型枠
DE102015203067A1 (de) * 2015-02-20 2016-08-25 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung und Verfahren zum Heißnieten mittels eines Kunststoffniets sowie heißgenieteter Kunststoffniet

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5899006U (ja) * 1981-12-26 1983-07-05 木村刃物製造株式会社 木材の防虫防腐処理用切込み回転刃体
JPH0688241B2 (ja) * 1989-09-08 1994-11-09 株式会社アルコン 木材への液体注入方法及び装置
JPH0639843B2 (ja) * 1989-12-28 1994-05-25 株式会社ホーネンコーポレーション コンクリート型枠用塗装木質板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH074028A (ja) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4879152A (en) Composite panel structure
US4798364A (en) Reinforced form liner for surface texturing of concrete structures
US20030145841A1 (en) Method for consolidating natural stone blocks
US4467007A (en) Wall covering
JP2984972B2 (ja) コンクリート型枠材の製造方法
JP2779889B2 (ja) 耐水化粧板の製造方法
EP1718454B1 (en) Vacuum resin process using draining layer for marble blocks
GB1236414A (en) Improvements in and relating to panels
US3449880A (en) Masonry blocks
CA1232743A (en) Method of producing composite boards
JPS5819831B2 (ja) コンクリ−トユカニオケル ゴウセイジユシトリヨウシアゲホウホウ
US5419656A (en) Pool apparatus and method of making
KR100469292B1 (ko) 콘크리트 구조물의 방수처리방법
CA1290234C (en) Composite panel structure
JPS5945495B2 (ja) 建築用パネルの製造方法
US4226065A (en) Stair construction and method for making same
IT9041552A1 (it) Pannello di rivestimento con superficie a vista in legno e metodo di fabbricazione del medesimo
JP2585387Y2 (ja) コンクリート壁の断熱兼用型枠
JP3438101B2 (ja) 耐食性床の施工方法
JPS634728Y2 (ja)
JPH0440509B2 (ja)
JPH0580328B2 (ja)
JPH08298U (ja) ラスを芯材とした型枠用堰板
JPS636334Y2 (ja)
CA1076013A (en) Manufacture of fibre reinforced foam shells

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees