JP2984669B1 - 簡易携帯電話内蔵型携帯電話機におけるローカル回路 - Google Patents
簡易携帯電話内蔵型携帯電話機におけるローカル回路Info
- Publication number
- JP2984669B1 JP2984669B1 JP10257713A JP25771398A JP2984669B1 JP 2984669 B1 JP2984669 B1 JP 2984669B1 JP 10257713 A JP10257713 A JP 10257713A JP 25771398 A JP25771398 A JP 25771398A JP 2984669 B1 JP2984669 B1 JP 2984669B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- local
- phs
- portable telephone
- pdc
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/005—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/005—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
- H04B1/0053—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
- H04B1/0057—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using diplexing or multiplexing filters for selecting the desired band
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
- H04B1/403—Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
- H04B1/406—Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【要約】
【課題】PHS1フレーム2スロット送受信に対応させ
るためにPHSローカル回路を2つ用意することを不要
とし、ローカル回路を2つ用意していた従来の回路構成
からローカル回路を1つ削除し小型化を図る簡易携帯電
話内蔵型携帯電話機の提供。 【解決手段】PHSの1フレーム2スロット送受信時に
間欠受信を行っているPDCの第1ローカル部の出力を
2逓倍アンプ120で2逓倍した信号をPHS送受信部
に供給し、PHS1フレーム2スロット送受信時、連続
したスロットもしくは近接したスロットを異なった周波
数で送受信可能としている。
るためにPHSローカル回路を2つ用意することを不要
とし、ローカル回路を2つ用意していた従来の回路構成
からローカル回路を1つ削除し小型化を図る簡易携帯電
話内蔵型携帯電話機の提供。 【解決手段】PHSの1フレーム2スロット送受信時に
間欠受信を行っているPDCの第1ローカル部の出力を
2逓倍アンプ120で2逓倍した信号をPHS送受信部
に供給し、PHS1フレーム2スロット送受信時、連続
したスロットもしくは近接したスロットを異なった周波
数で送受信可能としている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動通信用複合端
末機に関し、PHS(personal handyphone system;
パーソナルハンディホンシステム)とPDC(personal
digital cellular;ディジタルセルラー)の方式で
使用可能な移動端末機の送受信回路に関する。
末機に関し、PHS(personal handyphone system;
パーソナルハンディホンシステム)とPDC(personal
digital cellular;ディジタルセルラー)の方式で
使用可能な移動端末機の送受信回路に関する。
【0002】
【従来の技術】PHSとPDCのいずれの方式において
も、ローカル部(局部発振器)は、特に送受信の周波数
変換のために用いられている。
も、ローカル部(局部発振器)は、特に送受信の周波数
変換のために用いられている。
【0003】一般に、1つの第1ローカル部を有するこ
とでローカル部として十分ではあるが、近年モバイルコ
ンピューティングが一般化するなかで、モバイルコンピ
ューティングにおいてもの高速のデータ通信が要求され
ている。
とでローカル部として十分ではあるが、近年モバイルコ
ンピューティングが一般化するなかで、モバイルコンピ
ューティングにおいてもの高速のデータ通信が要求され
ている。
【0004】このため、通信速度が早く、ISDN(統
合サービスディジタル網)にて接続されているPHSシ
ステムにおいて、高速のデータ通信を行い、かつISD
Nの通信速度である64Kbps(Bit Per Second)ま
で対応するために、1フレーム2スロット送受信にてデ
ータ通信を行う、という動作となる。
合サービスディジタル網)にて接続されているPHSシ
ステムにおいて、高速のデータ通信を行い、かつISD
Nの通信速度である64Kbps(Bit Per Second)ま
で対応するために、1フレーム2スロット送受信にてデ
ータ通信を行う、という動作となる。
【0005】その結果、PHS無線部の第1ローカル部
を2スロット分(2個)用意しなければならなくなる、
という問題点がある。
を2スロット分(2個)用意しなければならなくなる、
という問題点がある。
【0006】図6は、PHS内蔵型PDCの無線部の従
来の回路構成を示すブロック図である。PHS部は、P
HSアンテナ部601、切替部606、PHS受信部6
02、PHS送信部603、PHSローカル部604、
PHS変復調IC605を備え、PDC部は、PDCア
ンテナ部606、PDC受信部607、PDC送信部6
08、PDCローカル部609、PDC変復調IC61
0を備え、これらを制御するCPU611を備えてい
る。
来の回路構成を示すブロック図である。PHS部は、P
HSアンテナ部601、切替部606、PHS受信部6
02、PHS送信部603、PHSローカル部604、
PHS変復調IC605を備え、PDC部は、PDCア
ンテナ部606、PDC受信部607、PDC送信部6
08、PDCローカル部609、PDC変復調IC61
0を備え、これらを制御するCPU611を備えてい
る。
【0007】PHS部で1フレーム2スロット送受信対
応するため、PHSローカル部604は、第1ローカル
部(PHS送受信部の第1ミキサへのローカル信号を生
成する回路)をなす電圧制御発振器VCO1(604−
6)、第2のローカル部をなすVCO2(604−2)
を制御するPLL(位相同期ループ)IC1(604−
1)の他、さらにVCO3(604−4)を制御するP
LL IC2(604−3)を備え、切替スイッチ60
4−5で、VCO1、VCO3の出力を切り替え、PH
S送信部603には、2逓倍アンプ604−7で2逓倍
したローカル信号を供給している。PDCローカル部6
09は、第1、第2ローカル信号を出力する第4、第5
の電圧制御発振器VCO4(609−2)、VCO5
(609−1)を制御するPLL IC3(609−
3)を備えている。
応するため、PHSローカル部604は、第1ローカル
部(PHS送受信部の第1ミキサへのローカル信号を生
成する回路)をなす電圧制御発振器VCO1(604−
6)、第2のローカル部をなすVCO2(604−2)
を制御するPLL(位相同期ループ)IC1(604−
1)の他、さらにVCO3(604−4)を制御するP
LL IC2(604−3)を備え、切替スイッチ60
4−5で、VCO1、VCO3の出力を切り替え、PH
S送信部603には、2逓倍アンプ604−7で2逓倍
したローカル信号を供給している。PDCローカル部6
09は、第1、第2ローカル信号を出力する第4、第5
の電圧制御発振器VCO4(609−2)、VCO5
(609−1)を制御するPLL IC3(609−
3)を備えている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図6に示しように、従
来のPHS内蔵PDCにおいては、下記記載の問題点を
有している。
来のPHS内蔵PDCにおいては、下記記載の問題点を
有している。
【0009】すなわち、1フレーム2スロット送受信に
てデータ通信を行うには、PHSローカル回路を2つ用
意する必要があるということである。
てデータ通信を行うには、PHSローカル回路を2つ用
意する必要があるということである。
【0010】そして、移動電話としてのPHSの欠点を
補完するために、PDCと単なる一体化を行うと、装置
の体積及び重量が増加する、という問題も生じる。
補完するために、PDCと単なる一体化を行うと、装置
の体積及び重量が増加する、という問題も生じる。
【0011】したがって本発明は、上記問題点に鑑みて
なされたものであって、その目的は、PHS内蔵PDC
において、PHS1フレーム2スロット送受信に対応さ
せるためにPHSローカル回路を2つ用意することを不
要とし、ローカル回路を2つ用意していた従来の回路構
成からローカル回路を1つ削除し、小型化を図る簡易携
帯電話内蔵型携帯電話機を提供することにある。
なされたものであって、その目的は、PHS内蔵PDC
において、PHS1フレーム2スロット送受信に対応さ
せるためにPHSローカル回路を2つ用意することを不
要とし、ローカル回路を2つ用意していた従来の回路構
成からローカル回路を1つ削除し、小型化を図る簡易携
帯電話内蔵型携帯電話機を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明の簡易携帯電話内蔵型携帯電話機は、PHS1フレー
ム2スロット送受信時に間欠待ち受け中の携帯電話機
(「PDC」という)の第1ローカル回路の出力信号を
2逓倍して使用しPHS使用時の1フレーム2スロット
送受信に対応するように構成されている。
明の簡易携帯電話内蔵型携帯電話機は、PHS1フレー
ム2スロット送受信時に間欠待ち受け中の携帯電話機
(「PDC」という)の第1ローカル回路の出力信号を
2逓倍して使用しPHS使用時の1フレーム2スロット
送受信に対応するように構成されている。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。本発明は、簡易携帯電話(「PHS」という)内
蔵型携帯電話機におけるPHS使用時の1フレーム2ス
ロット送受信に対応するために、1フレーム2スロット
送受信時には、間欠待ち受け中の携帯電話機(「PD
C」という)の第1ローカル部の第1ローカル信号を2
逓倍して使用するようにしたものである。
する。本発明は、簡易携帯電話(「PHS」という)内
蔵型携帯電話機におけるPHS使用時の1フレーム2ス
ロット送受信に対応するために、1フレーム2スロット
送受信時には、間欠待ち受け中の携帯電話機(「PD
C」という)の第1ローカル部の第1ローカル信号を2
逓倍して使用するようにしたものである。
【0014】このように、PHS1フレーム2スロット
送受信時に間欠受信を行っているPDCの第1ローカル
部出力を2逓倍して使用することにより、図6に示した
PLL ICを含んだローカル回路部を1つ削減し、こ
れによりPHS部の容積を1フレーム1スロット送受信
対応の無線部と同等にとどめながら、1フレーム2スロ
ット送受信に対応させたPHS内蔵PDCを実現してい
る。
送受信時に間欠受信を行っているPDCの第1ローカル
部出力を2逓倍して使用することにより、図6に示した
PLL ICを含んだローカル回路部を1つ削減し、こ
れによりPHS部の容積を1フレーム1スロット送受信
対応の無線部と同等にとどめながら、1フレーム2スロ
ット送受信に対応させたPHS内蔵PDCを実現してい
る。
【0015】本発明のPHS内蔵型PDC(携帯電話
機)は、その好ましい実施の形態において、図1を参照
すると、PHSの1フレーム2スロット送受信時には、
連続もしくは近接したスロットを異なった周波数で送受
信出来るようにするため、PHSのローカル回路104
に加え、PDCの第1ローカル回路(VCO3とPLL
IC109−1)の出力を2逓倍アンプ120で2逓倍
して使用する構成とし、2つのローカル切り替えスイッ
チ104−4、109−4、その制御を司るPHS変復
調IC105、PDC変復調IC110、及びCPU1
11を備えている。
機)は、その好ましい実施の形態において、図1を参照
すると、PHSの1フレーム2スロット送受信時には、
連続もしくは近接したスロットを異なった周波数で送受
信出来るようにするため、PHSのローカル回路104
に加え、PDCの第1ローカル回路(VCO3とPLL
IC109−1)の出力を2逓倍アンプ120で2逓倍
して使用する構成とし、2つのローカル切り替えスイッ
チ104−4、109−4、その制御を司るPHS変復
調IC105、PDC変復調IC110、及びCPU1
11を備えている。
【0016】PHS変復調IC105、及びPDC変復
調IC110は、それぞれ、CPU111の制御に従
い、PHSローカル部104のPLL(Pase Locked
Loop:位相同期ループ)IC1、PDCローカル部のP
LL IC2の周波数設定、及び、ローカル切り替えス
イッチ104−4、109−4の切替を制御し、PHS
ローカル部104及びPDCローカル部109の第1ロ
ーカル回路のローカル信号を、交互にスロット単位で切
り替えて使用することにより、1フレーム2スロット送
受信に対応している。
調IC110は、それぞれ、CPU111の制御に従
い、PHSローカル部104のPLL(Pase Locked
Loop:位相同期ループ)IC1、PDCローカル部のP
LL IC2の周波数設定、及び、ローカル切り替えス
イッチ104−4、109−4の切替を制御し、PHS
ローカル部104及びPDCローカル部109の第1ロ
ーカル回路のローカル信号を、交互にスロット単位で切
り替えて使用することにより、1フレーム2スロット送
受信に対応している。
【0017】従って、PHS部のみで1フレーム2スロ
ット送受信対応をする場合(図6参照)と比較すると、
PLL ICを含んだローカル回路部を1つ削減するこ
とができる。これにより、PHS部の容積を1フレーム
1スロット送受信対応の無線部と同等にとどめながら、
1フレーム2スロット送受信に対応させることが出来
る。
ット送受信対応をする場合(図6参照)と比較すると、
PLL ICを含んだローカル回路部を1つ削減するこ
とができる。これにより、PHS部の容積を1フレーム
1スロット送受信対応の無線部と同等にとどめながら、
1フレーム2スロット送受信に対応させることが出来
る。
【0018】またローカル回路部を1つ削減することに
より、削除するPLL ICへの制御線も削除出来るた
め、プリント板配線を簡素化できる。以下実施例に即し
て詳説する。
より、削除するPLL ICへの制御線も削除出来るた
め、プリント板配線を簡素化できる。以下実施例に即し
て詳説する。
【0019】
【実施例】図1は、本発明の一実施例としてのPHS内
蔵型PDCの無線部の構成を示すブロック図である。P
HS受信部102、及びPHS送信部103は、PHS
アンテナ部101に切替器を介して接続する。このPH
S受信部102からの信号(PHS受信データ)は、P
HS変復調IC105を介してCPU111に供給さ
れ、処理される。
蔵型PDCの無線部の構成を示すブロック図である。P
HS受信部102、及びPHS送信部103は、PHS
アンテナ部101に切替器を介して接続する。このPH
S受信部102からの信号(PHS受信データ)は、P
HS変復調IC105を介してCPU111に供給さ
れ、処理される。
【0020】PHS部が1フレーム2スロット送受信を
行う場合、まず現在位置登録している基地局の空きスロ
ットが2ヶ以上あることを受信レベルを利用して確認
し、2ヶ以上の空きスロットが確認できた場合には、基
地局と1フレーム2スロット送受信のリンク確立動作を
行う。
行う場合、まず現在位置登録している基地局の空きスロ
ットが2ヶ以上あることを受信レベルを利用して確認
し、2ヶ以上の空きスロットが確認できた場合には、基
地局と1フレーム2スロット送受信のリンク確立動作を
行う。
【0021】この処理データに対し、CPU111は、
PHS変復調IC105、及びPDC変復調IC110
を制御し、PHSローカル部104に対してはPHS変
復調IC105から送受信で使用する周波数データの設
定を行い、PDCローカル部109に対しては、PDC
変復調IC110から送受信で使用する周波数データの
設定を行う。
PHS変復調IC105、及びPDC変復調IC110
を制御し、PHSローカル部104に対してはPHS変
復調IC105から送受信で使用する周波数データの設
定を行い、PDCローカル部109に対しては、PDC
変復調IC110から送受信で使用する周波数データの
設定を行う。
【0022】かくして得られた周波数設定データは、P
HSローカル部104のPLL IC104−1及びP
DCローカル部109のPLL IC109−1に供給
され、ローカル切り替えスイッチ104−4、109−
4により、PHS受信部102及びPHS送信部103
のローカル周波数として出力される。
HSローカル部104のPLL IC104−1及びP
DCローカル部109のPLL IC109−1に供給
され、ローカル切り替えスイッチ104−4、109−
4により、PHS受信部102及びPHS送信部103
のローカル周波数として出力される。
【0023】図2は、本発明の一実施例のPHS無線部
及びPDCローカル部の構成を示す図である。図2を参
照すると、図1のPHS無線部10A及びPDCローカ
ル部109は以下のように構成されている。
及びPDCローカル部の構成を示す図である。図2を参
照すると、図1のPHS無線部10A及びPDCローカ
ル部109は以下のように構成されている。
【0024】PHS受信部202は、PHSアンテナ部
201にて受信した信号を増幅する線形アンプ(LN
A)202−1と、受信した信号を第1中間周波信号
(IF1)へ周波数変換する第1ミキサ(RX−MIX
1)202−3と、第1ミキサ202−3へ供給するロ
ーカル出力(第1ローカル信号)を増幅するアンプ(R
XLoAMP)202−2と、第1ミキサ202−3に
てIF1へ周波数変換された信号の不要部を減衰させる
IF1フィルタ202−4と、IF1を第2中間周波信
号(IF2)へ周波数変換する第2ミキサ(RX−MI
X2)202−5と、IF2のレベルを増幅する第1ア
ンプ(IFAMP1)202−6及び第2アンプ(IF
AMP2)202−8と、IF2の不要部を減衰させる
IF2フィルタ202−7を有する。
201にて受信した信号を増幅する線形アンプ(LN
A)202−1と、受信した信号を第1中間周波信号
(IF1)へ周波数変換する第1ミキサ(RX−MIX
1)202−3と、第1ミキサ202−3へ供給するロ
ーカル出力(第1ローカル信号)を増幅するアンプ(R
XLoAMP)202−2と、第1ミキサ202−3に
てIF1へ周波数変換された信号の不要部を減衰させる
IF1フィルタ202−4と、IF1を第2中間周波信
号(IF2)へ周波数変換する第2ミキサ(RX−MI
X2)202−5と、IF2のレベルを増幅する第1ア
ンプ(IFAMP1)202−6及び第2アンプ(IF
AMP2)202−8と、IF2の不要部を減衰させる
IF2フィルタ202−7を有する。
【0025】送信部203は、PHS変復調IC205
から供給される送信データに従って変調をかける直交変
調器203−1と、直交変調器203−1の出力を送信
周波数へ周波数変換させるミキサ(TX−MIX)20
3−2と、ミキサ(TX−MIX)203−2へ供給す
るローカル出力(第1ローカル信号)を増幅するアンプ
(TXLoAMP)203−3と、送信信号の不要部を
減衰させるTXフィルタ203−4と、TXフィルタ2
03−4の出力を所要出力レベルまで増幅させるアンプ
(PA)203−5と、を有する。
から供給される送信データに従って変調をかける直交変
調器203−1と、直交変調器203−1の出力を送信
周波数へ周波数変換させるミキサ(TX−MIX)20
3−2と、ミキサ(TX−MIX)203−2へ供給す
るローカル出力(第1ローカル信号)を増幅するアンプ
(TXLoAMP)203−3と、送信信号の不要部を
減衰させるTXフィルタ203−4と、TXフィルタ2
03−4の出力を所要出力レベルまで増幅させるアンプ
(PA)203−5と、を有する。
【0026】PHSローカル部204は、PHS変復調
IC205から供給される周波数設定データに従って電
圧制御発振器(VCO1)204−3及び電圧制御発振
器(VCO2)204−5のコントロールを行うPLL
IC1(PLL204−2、204−4よりなる)
と、PLL IC1へ基準クロックを供給する水晶発振
器(TCXO1)204−1と、PLL IC1からの
制御電圧印可により発振周波数を変化させる電圧制御発
振器(VCO1、VCO2)204−3、204−5
と、PHSローカル部出力とPDCローカル部出力とを
切り替える為のローカル切り替えスイッチ204−6
と、PDCローカル部出力を2逓倍するローカル2逓倍
アンプ204−7と、を備え、ローカル切り替えスイッ
チ204−6の出力は、PHS受信部202のRXLo
AMP202−2、及びPHS送信部203のTXLo
AMP203−3に入力される。
IC205から供給される周波数設定データに従って電
圧制御発振器(VCO1)204−3及び電圧制御発振
器(VCO2)204−5のコントロールを行うPLL
IC1(PLL204−2、204−4よりなる)
と、PLL IC1へ基準クロックを供給する水晶発振
器(TCXO1)204−1と、PLL IC1からの
制御電圧印可により発振周波数を変化させる電圧制御発
振器(VCO1、VCO2)204−3、204−5
と、PHSローカル部出力とPDCローカル部出力とを
切り替える為のローカル切り替えスイッチ204−6
と、PDCローカル部出力を2逓倍するローカル2逓倍
アンプ204−7と、を備え、ローカル切り替えスイッ
チ204−6の出力は、PHS受信部202のRXLo
AMP202−2、及びPHS送信部203のTXLo
AMP203−3に入力される。
【0027】PDCローカル部209は、PDC変復調
IC210から供給される周波数設定データに従って電
圧制御発振器(VCO3、VCO4)209−2、20
9−5のコントロールを行うPLL IC2と、PLL
IC2へ基準クロックを供給する水晶発振器(TCX
O2)209−4と、PLL IC2からの電圧印可に
より発振周波数を変化する電圧制御発振器(VCO3、
VCO4)209−2、209−5と、PDCローカル
部209の出力先をPHS無線部20AとPDC受信部
207、PDC送信部208とに切り替えるローカル切
り替えスイッチ209−1を有する。
IC210から供給される周波数設定データに従って電
圧制御発振器(VCO3、VCO4)209−2、20
9−5のコントロールを行うPLL IC2と、PLL
IC2へ基準クロックを供給する水晶発振器(TCX
O2)209−4と、PLL IC2からの電圧印可に
より発振周波数を変化する電圧制御発振器(VCO3、
VCO4)209−2、209−5と、PDCローカル
部209の出力先をPHS無線部20AとPDC受信部
207、PDC送信部208とに切り替えるローカル切
り替えスイッチ209−1を有する。
【0028】上述の周波数設定データ内容及びPDCの
無線部の構成は、公知のものが用いられている。例えば
PDC受信部207は、フィルタ207−1、アンプ2
07−2、第1ミキサ207−3、IF1フィルタ20
7−4、第2ミキサ207−5、アンプ207−6、2
07−8、IF2フィルタ207−7、を備え、ローカ
ル切り替えスイッチ209−1の出力は受信部207の
第1ミキサ207−3、及び送信部208の直交変調器
208−1に第1ローカル信号として供給される。また
PCD送信部208は、直交変調器208−1、利得可
変アンプ208−3、208−5、フィルタ208−
2、208−4の他、送信出力制御IC208−7を備
えている。
無線部の構成は、公知のものが用いられている。例えば
PDC受信部207は、フィルタ207−1、アンプ2
07−2、第1ミキサ207−3、IF1フィルタ20
7−4、第2ミキサ207−5、アンプ207−6、2
07−8、IF2フィルタ207−7、を備え、ローカ
ル切り替えスイッチ209−1の出力は受信部207の
第1ミキサ207−3、及び送信部208の直交変調器
208−1に第1ローカル信号として供給される。また
PCD送信部208は、直交変調器208−1、利得可
変アンプ208−3、208−5、フィルタ208−
2、208−4の他、送信出力制御IC208−7を備
えている。
【0029】図3乃至図5は、本発明の一実施例のタイ
ミング動作を説明するためのタイミング図である。
ミング動作を説明するためのタイミング図である。
【0030】まず、図2及び図3を参照して、2スロッ
ト送受信の動作ついて説明する。PHS部の2スロット
送受信動作であるので、連続したスロットを異なる周波
数で送信する事が考えられる為、2つのPLL IC
1、PLL IC2、及び第1ローカルVCO1、VC
O3が必要となる。
ト送受信の動作ついて説明する。PHS部の2スロット
送受信動作であるので、連続したスロットを異なる周波
数で送信する事が考えられる為、2つのPLL IC
1、PLL IC2、及び第1ローカルVCO1、VC
O3が必要となる。
【0031】CPU211は、PLL ICの周波数固
定時間を考慮し、PHS PLLON(301)、PD
C PLL ON(302)にて各々のPLL IC
1、PLL IC2の電源を送受信スロットの1つ前の
スロットから立ちあげる。
定時間を考慮し、PHS PLLON(301)、PD
C PLL ON(302)にて各々のPLL IC
1、PLL IC2の電源を送受信スロットの1つ前の
スロットから立ちあげる。
【0032】ローカルスイッチ1(204−6)は、ス
イッチ制御信号1SWCONT1(303)がHigh
レベル時はVCO1の、スイッチ制御信号2SWCON
T2(304)がHighレベル時はローカル2逓倍ア
ンプ(204−7)の出力を、PHS受信部202、及
びPHS送信部203へ出力する。
イッチ制御信号1SWCONT1(303)がHigh
レベル時はVCO1の、スイッチ制御信号2SWCON
T2(304)がHighレベル時はローカル2逓倍ア
ンプ(204−7)の出力を、PHS受信部202、及
びPHS送信部203へ出力する。
【0033】BSTO(305)はPHS送信部203
の送信のタイミングである。PLLIC1へのデータ書
き込みタイミングは、PLL1データ(306)のタイ
ミングで行う。
の送信のタイミングである。PLLIC1へのデータ書
き込みタイミングは、PLL1データ(306)のタイ
ミングで行う。
【0034】すなわちPHS PLL ON(301)
をHighレベルにする前に、PLL IC1のデータ
の書き込みを終了させる。
をHighレベルにする前に、PLL IC1のデータ
の書き込みを終了させる。
【0035】PLL IC2へのデータ書き込みタイミ
ングは、PLL2データ(307)のタイミングで行
う。すなわちPDC PLL ON(302)をHig
hレベルにする前にPLL IC2のデータの書き込み
を終了させる。
ングは、PLL2データ(307)のタイミングで行
う。すなわちPDC PLL ON(302)をHig
hレベルにする前にPLL IC2のデータの書き込み
を終了させる。
【0036】ローカルスイッチ2は、VCO3の出力
を、スイッチ制御信号SWCONT3(308)がHi
ghレベル時はPDC受信部207及びPDC送信部2
08へ、スイッチ制御信号SWCONT4がHighレ
ベル時はローカル2逓倍アンプ204−7へ、出力す
る。
を、スイッチ制御信号SWCONT3(308)がHi
ghレベル時はPDC受信部207及びPDC送信部2
08へ、スイッチ制御信号SWCONT4がHighレ
ベル時はローカル2逓倍アンプ204−7へ、出力す
る。
【0037】これにより、1フレーム2スロット送受信
には、PDCのローカル回路209を用いて1フレーム
2スロット送受信が可能となる。
には、PDCのローカル回路209を用いて1フレーム
2スロット送受信が可能となる。
【0038】一方、1スロットおきに送信する場合、図
4のタイミング図に従って実行される。PHS PLL
ON(401)とPDC PLL ON(402)の
動作が異なる以外は、図3と同じ動作である。
4のタイミング図に従って実行される。PHS PLL
ON(401)とPDC PLL ON(402)の
動作が異なる以外は、図3と同じ動作である。
【0039】更に、送信スロット間隔が2スロット時の
動作については、図5のタイミング図に従って実行され
る。
動作については、図5のタイミング図に従って実行され
る。
【0040】なお、PDCが受信動作をする場合には、
PHS部では、一時的に1フレーム1スロット送受信に
て通信を行う。
PHS部では、一時的に1フレーム1スロット送受信に
て通信を行う。
【0041】このように、本実施例によれば、間欠受信
中のPDCローカル部を活用し、PDCが受信を行わな
い間、PDCローカル部を第2のPHSローカル部とし
て使用可能としたことにより、PHS1フレーム2スロ
ット送受信に対応させるためにPHSローカル回路を2
つ用意する必要がなく、ローカル回路を2つ用意してい
た従来回路からローカル回路を1つ削除したものであ
り、2スロット送受信対応化による部品点数の増加を抑
え、装置を小型軽量化出来る。
中のPDCローカル部を活用し、PDCが受信を行わな
い間、PDCローカル部を第2のPHSローカル部とし
て使用可能としたことにより、PHS1フレーム2スロ
ット送受信に対応させるためにPHSローカル回路を2
つ用意する必要がなく、ローカル回路を2つ用意してい
た従来回路からローカル回路を1つ削除したものであ
り、2スロット送受信対応化による部品点数の増加を抑
え、装置を小型軽量化出来る。
【0042】さらには、本実施例では、PLL ICへ
の制御線本数が少なくなるため、プリント配線板を高密
度化でき、PHS無線部をサブ基板化してコネクタでP
DC部メイン基板と接続する、といったPHS内蔵PD
Cの構成とした場合、コネクタ端子数が少なくて済むと
いう利点を有する。
の制御線本数が少なくなるため、プリント配線板を高密
度化でき、PHS無線部をサブ基板化してコネクタでP
DC部メイン基板と接続する、といったPHS内蔵PD
Cの構成とした場合、コネクタ端子数が少なくて済むと
いう利点を有する。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
間欠受信中のPDCローカル部を活用し、PDCが受信
を行わない間、PDCローカル部を第2のPHSローカ
ル部として使用可能としたことにより、PHS1フレー
ム2スロット送受信に対応させるためにPHSローカル
回路を2つ用意する必要がなく、ローカル回路を2つ用
意していた従来回路からローカル回路を1つ削除するこ
とができる、という効果を奏する。
間欠受信中のPDCローカル部を活用し、PDCが受信
を行わない間、PDCローカル部を第2のPHSローカ
ル部として使用可能としたことにより、PHS1フレー
ム2スロット送受信に対応させるためにPHSローカル
回路を2つ用意する必要がなく、ローカル回路を2つ用
意していた従来回路からローカル回路を1つ削除するこ
とができる、という効果を奏する。
【0044】このため、本発明によれば、2スロット送
受信対応化による部品点数の増加を最小限に押さえるこ
とができ、装置を小型軽量化出来る。
受信対応化による部品点数の増加を最小限に押さえるこ
とができ、装置を小型軽量化出来る。
【0045】さらに本発明によれば、PLL ICへの
制御線本数が少なくなるため、プリント配線板を高密度
化できる、という効果も奏する。
制御線本数が少なくなるため、プリント配線板を高密度
化できる、という効果も奏する。
【0046】しかも、本発明によれば、PLL ICへ
の制御線本数が少なくなっているので、PHS無線部を
サブ基板化してコネクタでPDC部メイン基板と接続す
る、といったPHS内蔵PDCの構成をとった場合、コ
ネクタ端子数が少なくて済む、という効果もある。
の制御線本数が少なくなっているので、PHS無線部を
サブ基板化してコネクタでPDC部メイン基板と接続す
る、といったPHS内蔵PDCの構成をとった場合、コ
ネクタ端子数が少なくて済む、という効果もある。
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
る。
【図2】本発明の一実施例の詳細構成を示す図である。
【図3】本発明の一実施例のタイミング動作を説明する
ための図である。
ための図である。
【図4】本発明の一実施例のタイミング動作を説明する
ための図である。
ための図である。
【図5】本発明の一実施例のタイミング動作を説明する
ための図である。
ための図である。
【図6】従来のPHS内蔵PDCの構成を示すブロック
図である。
図である。
101、201 PHSアンテナ部 101−1 アンテナ 101−2 フィルタ 102、202 PHS受信部 103、203 PHS送信部 104、204 PHSローカル部 104−1 PLL IC 104−2 VCO2 104−3 VCO1 104−4 ローカル切替スイッチ 105、205 PHS変復調IC 106、206 PDCアンテナ部 106−1、106−2 アンテナ 106−3 フィルタ 106−4 切替器 107、207 PDC受信部 108、208 PDC送信部 109、209 PDCローカル部 109−1 PLL IC 109−2 VCO4 109−3 VCO3 109−4 ローカル切替スイッチ 110、210 PDC変復調IC 111、211 CPU 112、212 アンテナ切替器 120、204−7 2逓倍アンプ 202−1 LNA 202−2 アンプ(RXLoAMP) 202−3 第1ミキサ(RX−MIX1) 202−4 IF1フィルタ 202−5 第2ミキサ(RX−MIX) 202−6、202−8 アンプ(IFAMP1、IF
AMP2) 202−7 IF2フィルタ 203−1 直交変調器 203−2 ミキサ(TX−MIX) 203−3 アンプ(TXLoAMP) 203−4 TXフィルタ 203−5 アンプ(PA) 204−1 水晶発振器(TCXO1) 204−3 VCO1 204−5 VCO2 204−6 ローカル切り替えスイッチ 204−7 2逓倍アンプ 207−1 フィルタ 207−2 アンプ 207−3 ミキサ 207−4 フィルタ 207−5 ミキサ 207−6 アンプ 207−7 フィルタ 207−8 アンプ 208−1 直交変調器 208−2 フィルタ 208−3 可変利得アンプ 208−4 フィルタ 208−5、208−6 アンプ 208−7 送信出力制御用IC 209−1 ローカル切り替えスイッチ 209−2 VCO3 209−5 VCO4 209−4 水晶発振器(TCXO2)
AMP2) 202−7 IF2フィルタ 203−1 直交変調器 203−2 ミキサ(TX−MIX) 203−3 アンプ(TXLoAMP) 203−4 TXフィルタ 203−5 アンプ(PA) 204−1 水晶発振器(TCXO1) 204−3 VCO1 204−5 VCO2 204−6 ローカル切り替えスイッチ 204−7 2逓倍アンプ 207−1 フィルタ 207−2 アンプ 207−3 ミキサ 207−4 フィルタ 207−5 ミキサ 207−6 アンプ 207−7 フィルタ 207−8 アンプ 208−1 直交変調器 208−2 フィルタ 208−3 可変利得アンプ 208−4 フィルタ 208−5、208−6 アンプ 208−7 送信出力制御用IC 209−1 ローカル切り替えスイッチ 209−2 VCO3 209−5 VCO4 209−4 水晶発振器(TCXO2)
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04B 1/40 H04Q 7/38
Claims (6)
- 【請求項1】簡易携帯電話(「PHS」という)の1フ
レーム2スロット送受信時に間欠受信を行っている携帯
電話機(「PDC」)の第1ローカル出力を2逓倍して
使用し、PHS1フレーム2スロット送受信時、連続し
たスロットもしくは近接したスロットを異なった周波数
で送受信出来るようしたことを特徴とする簡易携帯電話
内蔵型携帯電話機。 - 【請求項2】簡易携帯電話(「PHS」という)内蔵型
携帯電話機において、 PHS1フレーム2スロット送受信時に、間欠待ち受け
中の携帯電話機(「PDC」という)のローカル回路の
第1ローカル信号を2逓倍してPHS送受信部に第1ロ
ーカル信号として供給することで、1フレーム2スロッ
ト送受信に対応するように構成されてなる、ことを特徴
とする簡易携帯電話内蔵型携帯電話機。 - 【請求項3】簡易携帯電話(「PHS」という)内蔵型
携帯電話機において、 2逓倍増幅手段と、 PHSローカル部の第1ローカル回路から出力されるロ
ーカル信号と、PDCローカル部の第1ローカル回路か
ら出力を前記2逓倍増幅手段で2逓倍したローカル信号
とを入力しいずれかをPHS送信部及びPHS受信部に
第1ローカル信号として切替出力する第1のローカル切
り替えスイッチと、 PDCローカル部の第1ローカル回路から出力されるロ
ーカル信号をPDC送受信部または前記2逓倍増幅手段
に切替出力する第2のローカル切り替えスイッチと、 を備えたことを特徴とする簡易携帯電話内蔵型携帯電話
機。 - 【請求項4】前記第1、第2のローカル切り替えスイッ
チを制御し、前記PHSローカル部及び前記PDCロー
カル部の第1ローカル回路からのローカル信号を、交互
にスロット単位で切り替えて使用するように制御する手
段を備え、PHS部の1フレーム2スロット送受信に対
応した、ことを特徴とする請求項3記載の簡易携帯電話
内蔵型携帯電話機。 - 【請求項5】1フレーム2スロット送受信時に間欠受信
を行っている前記PDCの第1ローカル回路の出力を前
記2逓倍増幅手段で2逓倍したローカル信号と、前記P
HSローカル部の第1ローカル回路から出力されるロー
カル信号とを切り替えて、PHS送信部及びPHS受信
部の第1ミキサのローカル信号として供給することで、
PHS1フレーム2スロット送受信時、連続したスロッ
トもしくは近接したスロットを異なった周波数で送受信
出来るようしたことを特徴とする請求項2記載の簡易携
帯電話内蔵型携帯電話機。 - 【請求項6】前記PDCが受信動作をする場合には、前
記PHS部では、一時的に1フレーム1スロット送受信
にて通信を行うことを特徴とする請求項2記載の簡易携
帯電話内蔵型携帯電話機。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10257713A JP2984669B1 (ja) | 1998-09-11 | 1998-09-11 | 簡易携帯電話内蔵型携帯電話機におけるローカル回路 |
GB9921475A GB2343592B (en) | 1998-09-11 | 1999-09-10 | A composite mobile communication device |
AU47513/99A AU761911B2 (en) | 1998-09-11 | 1999-09-10 | A composite mobile communication device |
US09/393,468 US6356770B1 (en) | 1998-09-11 | 1999-09-10 | Composite mobile communication device |
CN99122407A CN1259002A (zh) | 1998-09-11 | 1999-09-11 | 组合移动通信设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10257713A JP2984669B1 (ja) | 1998-09-11 | 1998-09-11 | 簡易携帯電話内蔵型携帯電話機におけるローカル回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2984669B1 true JP2984669B1 (ja) | 1999-11-29 |
JP2000091946A JP2000091946A (ja) | 2000-03-31 |
Family
ID=17310085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10257713A Expired - Fee Related JP2984669B1 (ja) | 1998-09-11 | 1998-09-11 | 簡易携帯電話内蔵型携帯電話機におけるローカル回路 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6356770B1 (ja) |
JP (1) | JP2984669B1 (ja) |
CN (1) | CN1259002A (ja) |
AU (1) | AU761911B2 (ja) |
GB (1) | GB2343592B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3317927B2 (ja) | 1999-06-15 | 2002-08-26 | エヌイーシーアクセステクニカ株式会社 | アンテナ回路 |
US6516184B1 (en) * | 1999-08-31 | 2003-02-04 | Skyworks Solutions, Inc. | Multi-band transceiver having multi-slot capability |
FR2814031B1 (fr) * | 2000-09-13 | 2002-11-08 | Sagem | Appareil communiquant multimodes comportant un dispositif d'emission reception a plusieurs entrees |
JP2002171315A (ja) * | 2000-12-01 | 2002-06-14 | Toshiba Corp | 車載対応型携帯端末装置 |
JP3662527B2 (ja) * | 2001-07-27 | 2005-06-22 | 松下電器産業株式会社 | 自動利得制御装置及び方法、無線通信装置 |
TW200410507A (en) * | 2002-12-11 | 2004-06-16 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | RF front-end for dual-band wireless transceiver module |
US6954109B2 (en) * | 2003-08-18 | 2005-10-11 | Nokia Corporation | Provision of local oscillator signals |
US7978643B2 (en) * | 2005-05-17 | 2011-07-12 | Nokia Corporation | Dynamic adjustment of multiple reception paths |
EP2110973A3 (en) * | 2008-04-15 | 2017-04-05 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Technique for synchronizing network access modules in a mobile communication device |
EP2202897B1 (en) * | 2008-12-23 | 2015-11-04 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) | Technique for synchronizing network access modules in a mobile communication device |
US9143085B2 (en) * | 2012-03-01 | 2015-09-22 | Qualcomm Incorporated | Frequency synthesizer architecture in a time-division duplex mode for a wireless device |
US10015749B2 (en) * | 2015-09-25 | 2018-07-03 | Intel IP Corporation | Closed-loop power control in multi-transmission wireless systems |
CN109196784B (zh) * | 2016-05-27 | 2020-07-28 | 株式会社村田制作所 | 多工器、高频前端电路以及通信装置 |
TWI616067B (zh) * | 2016-10-14 | 2018-02-21 | 瑞昱半導體股份有限公司 | 雙模訊號收發裝置與其方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2292286B (en) * | 1994-08-06 | 1998-09-09 | Motorola Inc | Radio communications device and method |
JP3135832B2 (ja) | 1995-12-04 | 2001-02-19 | 株式会社日立国際電気 | 移動通信用複合端末機 |
FI100286B (fi) * | 1996-04-01 | 1997-10-31 | Nokia Mobile Phones Ltd | Lähetin/vastaanotin RF-signaalin lähettämiseksi ja vastaanottamiseksi kahdella taajuusalueella |
SE519263C2 (sv) * | 1996-12-02 | 2003-02-04 | Ericsson Telefon Ab L M | Anordning för sändning på flera frekvenser i ett radiokommunikationssystem |
CA2273053C (en) * | 1996-12-06 | 2003-01-21 | Bell Communications Research, Inc. | Inter-ring cross-connect for survivable multi-wavelength optical communication networks |
DE19742405A1 (de) * | 1997-09-25 | 1999-04-08 | Siemens Ag | Dual-Mode-Mobiltelefon |
US6088348A (en) * | 1998-07-13 | 2000-07-11 | Qualcom Incorporated | Configurable single and dual VCOs for dual- and tri-band wireless communication systems |
-
1998
- 1998-09-11 JP JP10257713A patent/JP2984669B1/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-09-10 GB GB9921475A patent/GB2343592B/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-09-10 AU AU47513/99A patent/AU761911B2/en not_active Ceased
- 1999-09-10 US US09/393,468 patent/US6356770B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-09-11 CN CN99122407A patent/CN1259002A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6356770B1 (en) | 2002-03-12 |
CN1259002A (zh) | 2000-07-05 |
JP2000091946A (ja) | 2000-03-31 |
GB2343592B (en) | 2000-11-15 |
GB9921475D0 (en) | 1999-11-17 |
AU4751399A (en) | 2000-03-16 |
AU761911B2 (en) | 2003-06-12 |
GB2343592A (en) | 2000-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2984669B1 (ja) | 簡易携帯電話内蔵型携帯電話機におけるローカル回路 | |
TW480836B (en) | Mobile communication equipment | |
US6735426B1 (en) | Multiple-band wireless transceiver with quadrature conversion transmitter and receiver circuits | |
US6754508B1 (en) | Multiple-band wireless transceiver with quadrature conversion transmitter and receiver circuits | |
US6370361B1 (en) | Transceiver with a receive/transmit fast switch function | |
US6873608B1 (en) | Communication system utilizing host signal processing | |
CN100449952C (zh) | 分隔射频装置及相关的方法 | |
AU656998B2 (en) | Radio telephone apparatus | |
EP0817370B1 (en) | Radio communication device capable of setting a frequency channel with a small frequency step | |
RU2348104C2 (ru) | Синтезаторы частот для поддержки стандартов речевой связи и стандартов беспроводных сетей | |
US20050083890A1 (en) | Communication system utilizing host signal processing | |
CN1154248C (zh) | 收发信机和具有收发信机的电信系统 | |
JP3410661B2 (ja) | マルチモード無線装置 | |
KR19990056009A (ko) | 이중대역 이중모드 송/수신기의 제2중간주파수 자동 스위칭장치 | |
JP2003332936A (ja) | 移動体通信装置 | |
CN101399794B (zh) | 支持多收发系统的参考时钟产生方法及装置 | |
JP4583210B2 (ja) | 無線通信装置及び携帯電話端末 | |
US6141375A (en) | Plural synthesizer controlling system for personal handyphone system and plural synthesizer controlling method | |
CN206181023U (zh) | Lte宽带集群智能移动终端 | |
JPH10242754A (ja) | 電圧制御発振器および可変発振出力信号の生成方法 | |
JP2004173223A (ja) | 時−コード同時分割多重接続移動端末機の自動制御装置及びその方法 | |
RU2279761C2 (ru) | Архитектура для беспроводных телефонов | |
CN219372427U (zh) | 收发机及通信设备 | |
WO1999008456A1 (en) | Communication system utilizing host signal processing | |
JP3015608B2 (ja) | ディジタル携帯電話 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990907 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |