JP2984469B2 - リヤーフォーカス式のズームレンズ - Google Patents

リヤーフォーカス式のズームレンズ

Info

Publication number
JP2984469B2
JP2984469B2 JP4173230A JP17323092A JP2984469B2 JP 2984469 B2 JP2984469 B2 JP 2984469B2 JP 4173230 A JP4173230 A JP 4173230A JP 17323092 A JP17323092 A JP 17323092A JP 2984469 B2 JP2984469 B2 JP 2984469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
group
refractive power
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4173230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618782A (ja
Inventor
博之 浜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4173230A priority Critical patent/JP2984469B2/ja
Priority to US08/083,933 priority patent/US5430576A/en
Publication of JPH0618782A publication Critical patent/JPH0618782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984469B2 publication Critical patent/JP2984469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリヤーフォーカス式のズ
ームレンズに関し、特に写真用カメラやビデオカメラそ
して放送用カメラ等に用いられる変倍比6〜8、Fナン
バー1.8〜2.0程度の大口径比で高変倍比のズーム
レンズに好適なリヤーフォーカス式のズームレンズに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より写真用カメラやビデオカメラ等
のズームレンズにおいては物体側の第1群以外のレンズ
群を移動させてフォーカスを行う、いわゆるリヤーフォ
ーカス式を採用したものが種々と提案されている。
【0003】一般にリヤーフォーカス式のズームレンズ
は第1群を移動させてフォーカスを行うズームレンズに
比べて第1群の有効径が小さくなり、レンズ系全体の小
型化が容易になり、又近接撮影、特に極近接撮影が容易
となり、更に比較的小型軽量のレンズ群を移動させて行
っているので、レンズ群の駆動力が小さくてすみ迅速な
焦点合わせが出来る等の特長がある。
【0004】このようなリヤーフォーカス式のズームレ
ンズとして例えば特開昭63−44614号公報では物
体側より順に正の屈折力の第1群、変倍用の負の屈折力
の第2群、変倍に伴う像面変動を補正するための負の屈
折力の第3群、そして正の屈折力の第4群の4つのレン
ズ群より成る所謂4群ズームレンズにおいて、第3群を
移動させてフォーカスを行っている。しかしながらこの
ズームレンズは第3群の移動空間を確保しなければなら
ずレンズ全長が増大する傾向があった。
【0005】特開昭58−136012号公報では変倍
部を3つ以上のレンズ群で構成し、このうち一部のレン
ズ群を移動させてフォーカスを行っている。
【0006】特開昭63−247316号公報では物体
側より順に正の屈折力の第1群、負の屈折力の第2群、
正の屈折力の第3群、そして正の屈折力の第4群の4つ
のレンズ群を有し、第2群を移動させて変倍を行い、第
4群を移動させて変倍に伴う像面変動とフォーカスを行
っている。
【0007】一方近年民生用ビデオカメラの普及に伴い
ビデオレンズについても小型軽量化、低価格化の要求が
強まっている。これらの要求に応えるためには前記リヤ
ーフォーカス式のズームタイプを採用すると共に非球面
レンズを導入してレンズ枚数の削減を行うのが極めて効
果的である。特開平1−201614号公報では4群構
成のズームレンズにおいて第2〜第4レンズ群に非球面
を導入してレンズ枚数の削減を図っている。
【0008】また特開平2−39011号公報では4群
構成のズームレンズにおいて第1、第3、第4レンズ群
に非球面を導入してレンズ枚数の削減を図っている。
【0009】
【発明が解決しようとしている課題】一般にズームレン
ズにおいてリヤーフォーカス方式を採用すると前述の如
くレンズ系全体が小型化され又迅速なるフォーカスが可
能となり、更に近接撮影が容易にとなる等の特長が得ら
れる。
【0010】しかしながら反面、フォーカスの際の収差
変動が大きくなり、無限遠物体から近距離物体に至る物
体距離全般にわたりレンズ系全体の小型化を図りつつ高
い光学性能を得るのが大変難しくなってくるという問題
点が生じてくる。
【0011】特に大口径比で高変倍のズームレンズでは
全変倍範囲にわたり、又物体距離全般にわたり高い光学
性能を得るのが大変難しくなってくるという問題点が生
じてくる。
【0012】従来よりズームレンズに限らず多くの撮影
系では球面の他に非球面を用いてレンズ枚数を減少させ
ると共に諸収差を良好に補正することが種々と行われて
いる。しかしながら単に球面の代わりに非球面を用いて
も光学系はそれ程簡素化されず、又諸収差を良好に補正
し高い光学性能を得ることは難しい。
【0013】本発明はリヤーフォーカス方式を採用しつ
つ、大口径比及び高変倍化を図る際、非球面を施すレン
ズ群及び非球面形状を適切に設定することにより、レン
ズ枚数を減少させレンズ系全体の大型化を防止しつつ、
広角端から望遠端に至る全変倍範囲にわたり、又無限遠
物体から近距離物体に至る物体距離全般にわたり、良好
なる光学性能を有した簡易な構成のリヤーフォーカス式
のズームレンズの提供を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明のリヤーフォーカ
ス式のズームレンズは、物体側より順に正の屈折力の第
1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の
第3レンズ群、そして正の屈折力の第4レンズ群の4つ
のレンズ群を有し、該第2レンズ群を像面側へ移動させ
て広角端から望遠端への変倍を行い、変倍に伴う像面変
動を該第4レンズ群を移動させて補正すると共に該第4
群を移動させて合焦を行い、該第1レンズ群及び第3レ
ンズ群及び第3レンズ群は変倍及び合焦の際静止してお
り、該第1レンズ群は物体側より負のメニスカスレン
ズ、両凸レンズで構成され、該第2レンズ群は物体側よ
り両凹レンズ、正レンズで構成されると共に、該第1レ
ンズ群及び第2レンズ群は各々少なくとも一面の非球面
レンズを有し、前記第i群の全系の広角端及び望遠端の
焦点距離を各々fw、ftとしたとき
【0015】
【外2】 なる条件を満足することを特徴としている。
【0016】
【実施例】図1は本発明のリヤーフォーカス式のズーム
レンズの近軸屈折力配置を示す一実施例の概略図であ
る。
【0017】図中、Iは正の屈折力の第1レンズ群、I
Iは負の屈折力の第2レンズ群、IIIは正の屈折力の
第3レンズ群、IVは正の屈折力の第4レンズ群であ
る。SPは開口絞りであり、第3レンズ群IIIの前方
に配置されている。
【0018】広角端から望遠端への変倍に際して矢印の
ように第2群を像面側へ移動させると共に、変倍に伴う
像面変動を第4レンズ群を移動させて補正している。
【0019】又、第4レンズ群を光軸上移動させてフォ
ーカスを行うリヤーフォーカス式を採用している。同図
に示す第4レンズ群の実践の曲線4aと点線の曲線4b
は各々無限遠物体と近距離物体にフォーカスしていると
きの広角端から望遠端への変倍に伴う際の像面変動を補
正するための移動軌跡を示している。
【0020】尚、第1レンズ群、第3レンズ群は変倍及
びフォーカスの際静止している。
【0021】本実施例においては第4レンズ群を移動さ
せて変倍に伴う像面変動の補正を行うと共に第4レンズ
群を移動させてフォーカスを行うようにしている。特に
同図の曲線4a、4bに示すように広角端から望遠端へ
の変倍に際して物体側へ凸状の軌跡を有するように移動
せている。これにより第3レンズ群と第4レンズ群との
空間の有効利用を図りレンズ全長の短縮化を効果的に達
成している。
【0022】本実施例において、例えば望遠端において
無限遠物体から近距離物体へフォーカスを行う場合は同
図の直線4cに示すように第4レンズ群を前方へ繰り返
すことにより行っている。
【0023】本実施例では従来の4群構成のズームレン
ズにおいて第1レンズ群を繰り出してフォーカスを行う
場合に比べて前述のようなリヤーフォーカス方式を採る
ことにより第1レンズ群のレンズ有効径の増大化を効果
的に防止している。
【0024】そして開口絞りを第3レンズ群の直前に配
置することにより可動レンズ群による収差変動を少なく
し、開口絞りより前方のレンズ群の間隔を短くすること
により前玉レンズ径の縮少化を容易に達成している。
【0025】又本実施例では第1レンズ群と第2レンズ
群とを各々前述した形状のレンズで構成することにより
レンズ系全体の簡素化を図りつつ全変倍範囲にわたり良
好なる光学性能を得ている。
【0026】図2に本発明の数値実施例1のレンズ断面
図を示す。
【0027】本実施例では第1レンズ群中の少なくとも
1つのレンズ面に有効径の7割までの範囲内でレンズ中
心から周辺部にいくに従い正の屈折力が弱くなる形状の
非球面を施すことにより、第1レンズ群のレンズ枚数を
減らしつつ、主に望遠端における球面収差やコマ収差等
を良好に補正している。
【0028】又、第2レンズ群中の少なくとも1つのレ
ンズ面に有効径の7割までの範囲内でレンズ中心から周
辺部にいくに従い負の屈折力が小さくなる形状の非球面
を施して、これにより変倍に伴う収差変動を良好に補正
すると共に第2レンズ群を両レンズ面が凹面の負レンズ
と正レンズの2つのレンズより構成し、レンズ系全体の
レンズ枚数を減少させている。
【0029】そして前述の条件式(1)、(2)の如く
各レンズ群の光学的諸定数を特定することによりレンズ
系全体の小型化を図りつつ全変倍範囲にわたり更に物体
距離全般にわたり良好なる光学性能を有した高変倍比の
ズームレンズを得ている。
【0030】次に前述の各条件式の技術的意味について
説明する。
【0031】条件式(1)は第2レンズ群の屈折力に関
し、変倍に伴う収差変動を少なくしつつ所定の変倍比を
効果的に得るためのものである。下限値を越えて第2レ
ンズ群の屈折力が強くなりすぎるとレンズ系全体の小型
化は容易となるが、ペッツバール和が負の方向に増大し
像面湾曲が大きくなると共に変倍に伴う収差変動が大き
くなってくる。又上限値を越えて第2レンズ群の屈折力
が弱くなりすぎると変倍に伴う収差変動は少なくなるが
所定の変倍比を得るための第2レンズ群の移動量が増大
し、レンズ全長が長くなってくるので良くない。
【0032】条件式(2)は第3レンズ群と第4レンズ
群の屈折力に関し、特に、絞り以降の全長短縮化を図り
つつ光学性能等を良好に維持するためのものである条件
式(2)の下限を越えて第3群の屈折力が強くなり過ぎ
ると所定のバックフォーカスを得るのが困難になったり
球面収差が補正不足になるので良くない。逆に上限を越
えて第3レンズ群の屈折力が弱くなり過ぎると絞り以降
の全長短縮が不十分になってしまう。
【0033】本発明において、望ましくは第2レンズ群
の両凹レンズは像面側に強い負の屈折面を向けると共に
少なくとも該両凹レンズの像側面が非球面であり、その
アッベ数及び屈折率をU21、N21、正レンズのアッ
ベ数をU22としたとき N21>1.75 …(3) U21−U22>20 …(4) なる条件を満足することにより、第2レンズ群を2枚で
構成しながらも良好な光学性能を維持している。
【0034】条件式(3)の下限を越えてこのレンズの
屈折率が小さくなると、変倍時における球面収差やコマ
収差の変動の補正が困難になる。又条件式(4)の下限
を越えて両レンズのアッベ数の差が小さくなると変倍時
における軸を色収差や倍率色収差の変動の補正が困難と
なる。更に本実施例では第3群及び第4群にも非球面レ
ンズを導入することにより第3群を単レンズ第4群を2
枚として全体で7枚のレンズ枚数によってズームレンズ
を構成している。
【0035】次に本発明の数値実施例を示す。数値実施
例においてRiは物体側より順に第i番目のレンズ面の
曲率半径、Diは物体側より第i番目のレンズ厚及び空
気間隔、Niとνiは各々物体側より順に第i番目のレ
ンズのガラスの屈折率とアッベ数である。
【0036】非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直
方向にH軸、光の進行方向を正としてRを近軸曲率半
径、K、B、C、D、Eを各々非球面係数としたとき
【0037】
【外3】 なる式で表わしている。
【0038】又表−1に各数値実施例における各条件式
との関係を示す。尚、R16、R17はフェースプレー
ト等のガラス材である。
【0039】
【外4】
【0040】
【外5】
【0041】
【外6】
【0042】
【表1】
【0043】
【発明の効果】本発明によれば前述の如く4つのレンズ
群の屈折力及び変倍における第2レンズ群と第4レンズ
群の移動条件を設定するとともにフォーカスの際に第4
群を移動させるレンズ構成を採ることにより、更に第1
群中と第2群中の少なくとも1つのレンズ面に所定形状
の非球面を用いることにより、全体として7枚程度とレ
ンズ枚数の減少化及びレンズ系全体の小型化を図りつつ
変倍比6〜8程と全変倍範囲にわたり良好なる収差補正
を達成しつつ、かつフォーカスの際の収差変動の少ない
高い光学性能を有したFナンバー1.8〜2.0程度と
大口径のリヤーフォーカス式のズームレンズを達成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関するズームレンズの近軸屈折力配置
を示す図。
【図2】本発明に関するズームレンズの断面図。
【図3】本発明の第1の実施例の広角端における諸収差
図。
【図4】本発明の第1の実施例の中間域における諸収差
図。
【図5】本発明の第1の実施例の望遠端における諸収差
図。
【図6】本発明の第2の実施例の広角端における諸収差
図。
【図7】本発明の第2の実施例の中間域における諸収差
図。
【図8】本発明の第2の実施例の望遠端における諸収差
図。
【図9】本発明の第3の実施例の広角端における諸収差
図。
【図10】本発明の第3の実施例の中間域における諸収
差図。
【図11】本発明の第3の実施例の望遠端における諸収
差図。
【符号の説明】
I 第1レンズ群 II 第2レンズ群 III 第3レンズ群 IV 第4レンズ群 d d線 g g線 △M メリディオナル像面 △S サジタル像面

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側より順に正の屈折力の第1レンズ
    群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レン
    ズ群、そして正の屈折力の第4レンズ群の4つのレンズ
    群を有し、該第2レンズ群を像面側へ移動させて広角端
    から望遠端への変倍を行い、変倍に伴う像面変動を前記
    第4レンズ群を移動させて補正すると共に該第4レンズ
    群を移動させて合焦を行い、該第1レンズ群及び第3レ
    ンズ群は変倍及び合焦の際静止しており、該第1レンズ
    群は物体側より順に負のメニスカスレンズ、両凸レンズ
    で構成され、該第2レンズ群は物体側より両凹レンズ、
    正レンズで構成されると共に該第1レンズ群及び第2レ
    ンズ群は各々少なくとも一面の非球面レンズを有し、前
    記第i群の焦点距離をfi、全系の広角端及び望遠端に
    おける焦点距離を各々fw、ftとしたとき 【外1】 なる条件を満足することを特徴とするリヤーフォーカス
    式のズームレンズ。
  2. 【請求項2】 該第2レンズ群の前記両凹レンズは像面
    側に強い負の屈折面を向けると共に少なくとも該両凹レ
    ンズの像側面が非球面であり、該第2レンズ群の両凹レ
    ンズのアッベ数及び屈折率をU21、N21、前記第2
    レンズ群の正レンズのアッベ数をU22としたとき N21>1.75 U21−U22>20 なる条件を満足することを特徴とする請求項1記載のズ
    ームレンズ。
JP4173230A 1992-06-30 1992-06-30 リヤーフォーカス式のズームレンズ Expired - Fee Related JP2984469B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4173230A JP2984469B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 リヤーフォーカス式のズームレンズ
US08/083,933 US5430576A (en) 1992-06-30 1993-06-28 Rear focus type zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4173230A JP2984469B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 リヤーフォーカス式のズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0618782A JPH0618782A (ja) 1994-01-28
JP2984469B2 true JP2984469B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=15956562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4173230A Expired - Fee Related JP2984469B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 リヤーフォーカス式のズームレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5430576A (ja)
JP (1) JP2984469B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06175024A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Canon Inc リヤーフォーカス式のズームレンズ
US5612825A (en) * 1994-03-14 1997-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
US5774275A (en) * 1994-08-30 1998-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Variable magnification viewfinder
EP0727683B1 (en) * 1995-02-20 2003-07-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Zoom lens and video camera comprising the same
JP3478637B2 (ja) * 1995-05-30 2003-12-15 キヤノン株式会社 小型のズームレンズ
EP0745878B1 (en) * 1995-05-30 2003-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens of rear focus type
JPH09230234A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Canon Inc 防振機能を有するズームレンズ
JP3311584B2 (ja) * 1996-04-10 2002-08-05 松下電器産業株式会社 ズームレンズ
US5933283A (en) * 1996-04-15 1999-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
US6606200B1 (en) 1996-09-19 2003-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens device and optical apparatus provided with the same
US6473231B2 (en) 1997-03-18 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Variable magnification optical system having image stabilizing function
US6084722A (en) * 1997-07-02 2000-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens of rear focus type and image pickup apparatus
KR100440100B1 (ko) * 1997-07-25 2004-09-30 삼성테크윈 주식회사 리어 포커스식 소형 줌렌즈
JP3773155B2 (ja) * 1998-06-26 2006-05-10 富士写真フイルム株式会社 ズームレンズ
JP3570253B2 (ja) * 1998-10-28 2004-09-29 ソニー株式会社 ズームレンズ
US6414800B1 (en) 1999-05-10 2002-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Variable magnification optical system and camera having the same
US6545819B1 (en) * 1999-08-31 2003-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and optical apparatus having the same
US6498687B1 (en) 1999-10-06 2002-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and optical apparatus having the same
JP4447704B2 (ja) 1999-10-20 2010-04-07 キヤノン株式会社 変倍光学系及びそれを有するカメラ
JP3391342B2 (ja) 1999-10-29 2003-03-31 ミノルタ株式会社 撮像レンズ装置
US6392816B1 (en) 1999-10-29 2002-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Variable magnification optical system and optical apparatus having the same
JP4626135B2 (ja) * 2002-10-04 2011-02-02 株式会社ニコン 大口径比内焦式望遠ズームレンズ
KR101217691B1 (ko) * 2005-09-30 2013-01-23 (주)윈어스 테크놀로지 무한초점 광학 렌즈 및 그를 이용한 귀 내시경
JP4900923B2 (ja) * 2006-08-25 2012-03-21 オリンパスイメージング株式会社 ズームレンズおよびそれを用いた電子撮像装置
JP4900924B2 (ja) * 2006-08-25 2012-03-21 オリンパスイメージング株式会社 ズームレンズおよびそれを用いた電子撮像装置
JP4906439B2 (ja) * 2006-08-25 2012-03-28 オリンパスイメージング株式会社 ズームレンズおよびそれを用いた電子撮像装置
JP2012063663A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Panasonic Corp ズームレンズ系、レンズ鏡筒、交換レンズ装置及びカメラシステム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136012A (ja) * 1982-02-08 1983-08-12 Canon Inc ズ−ムレンズの合焦方法
JP2561637B2 (ja) * 1986-04-21 1996-12-11 キヤノン株式会社 2つの合焦用レンズ群を有したズ−ムレンズ
JPS6344614A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Minolta Camera Co Ltd コンパクトなビデオカメラ用ズ−ムレンズ
US4802747A (en) * 1986-09-25 1989-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Compact zoom lens
JP2558138B2 (ja) * 1988-02-08 1996-11-27 オリンパス光学工業株式会社 変倍レンズ
JPH0239011A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非球面ズームレンズ
US5009492A (en) * 1988-08-10 1991-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
US5050972A (en) * 1989-02-08 1991-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
US4998809A (en) * 1989-03-11 1991-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Image-stabilizing optical device
US5134524A (en) * 1989-06-09 1992-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Rear focus type zoom lens
US5138492A (en) * 1990-07-20 1992-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Rear-focus type zoom lens suppressing fluctuation of aberration
JP2995492B2 (ja) * 1990-11-08 1999-12-27 富士写真光機株式会社 ズームレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0618782A (ja) 1994-01-28
US5430576A (en) 1995-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2984469B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP3478637B2 (ja) 小型のズームレンズ
JP2778232B2 (ja) 広角ズームレンズ
JP2876823B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP3119403B2 (ja) 小型な変倍レンズ
JPH06175024A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP2740890B2 (ja) リヤーフオーカス式ズームレンズ
JP2862272B2 (ja) 広角ズームレンズ
JP3412908B2 (ja) ズームレンズ
JP3015192B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH05313066A (ja) ズームレンズ
JP2832092B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP3219574B2 (ja) 変倍レンズ
JP3593400B2 (ja) リアフォーカス式ズームレンズ
JP2819727B2 (ja) インナーフォーカス式のズームレンズ
JP2901144B2 (ja) ズームレンズ
JP2738099B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP4379957B2 (ja) リアフォーカス式ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP2932603B2 (ja) ズームレンズ
JP2693015B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP2746155B2 (ja) ズームレンズ
JP2744328B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP3513265B2 (ja) 小型のズームレンズ
JP2560839B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP2623835B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees