JP2984354B2 - 水性紙用塗料組成物 - Google Patents

水性紙用塗料組成物

Info

Publication number
JP2984354B2
JP2984354B2 JP2295161A JP29516190A JP2984354B2 JP 2984354 B2 JP2984354 B2 JP 2984354B2 JP 2295161 A JP2295161 A JP 2295161A JP 29516190 A JP29516190 A JP 29516190A JP 2984354 B2 JP2984354 B2 JP 2984354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modified
composition
thickener
paper
hydroxyethyl cellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2295161A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03227495A (ja
Inventor
トーマス・ジョージ・マジェウィックズ
テン―ショー・ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKU ARON CO
Original Assignee
AKU ARON CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKU ARON CO filed Critical AKU ARON CO
Publication of JPH03227495A publication Critical patent/JPH03227495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984354B2 publication Critical patent/JP2984354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H3/00Paper or cardboard prepared by adding substances to the pulp or to the formed web on the paper-making machine and by applying substances to finished paper or cardboard (on the paper-making machine), also when the intention is to impregnate at least a part of the paper body
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/52Cellulose; Derivatives thereof

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は,紙製品に塗布される塗料中にセルロース系
増粘剤を使用することに関する。さらに詳細には,本発
明は,疎水性が付与されるよう変性されたセルロース系
増粘剤を使用した場合の改良された塗被効率に関する。
米国特許第4,154,899号明細書は,紙製品製造時に紙
に塗布される塗料組成物に対して,顔料,クレー,及び
変性スターチエーテル(modified starch ether)を使
用することについて開示している。ヨーロッパ特許出願
EP 307−795号明細書は,変性スターチ,ガラクトマン
ナン,MC(メチルセルロース),又はCMC(カルボキシメ
チルセルロース)を含んでもよい紙用塗料向けに使用さ
れる顔料分散液について開示している。米国特許第4,84
0,705号明細書に記載の紙製造法には,第四(quaternar
y)スターチエーテルが使用されている。
さらに,「アクアロンパブリケーション(AqualonR
publication)250−11C,ナトロソル(Natrosol)
−ヒドロキシエチルセルロース−ノニオン性水溶性ポリ
マー−物理的・化学的特性」から,こうしたセルロース
系誘導体を塗料用着色剤やサイズプレス溶液中に使用し
て,水の結合,固体のホールドアウト(holdout),及
びレオロジーを制御することができる,ということが知
られている。「ハーキュレス・インコーポレーテッド製
品データパブリケーション456−2,紙及び厚紙用顔料入
り塗料におけるナトロソルRR」には,紙製造用として製
品グレードを選定する際に有用な粘度データが記載され
ている。
米国特許第4,834,207,4,228,277,4,243,802号各明細
書は,ラテックスペイントやシャンプーに使用するため
の,疎水性が付与されるよう変性されたヒドロキシエチ
ルセルロース(HMHEC)について開示している。C10〜C
24の鎖長にすると,疎水性が付与されるよう変性され
る。
しかしながらなおも,新規で有用な塗料組成物及び紙
製造に適用可能な使用法の開発が求められている。
本発明の目的は,多糖増粘剤を含み,前記増粘剤が,
疎水性が付与されるよう変性された水溶性アルキルセル
ロース及び/又はヒドロキシアルキルセルロースである
ことを特徴とする水性紙用塗料組成物,を提供すること
にある。ヒドロキシエチルセルロースにC12〜C16のアル
キル基又はアリールアルキル基を組み込んで,ヒドロキ
シエチルセルロースを有効な会合性増粘剤(associativ
e thickener)として変性するのが好ましい。
改良された紙製造法は, (1) 疎水性が付与されるよう変性されたアルキルセ
ルロース及び/又はヒドロキシアルキルセルロース,顔
料,並びにバインダーを使用して水性塗料組成物を作製
する工程; (2) 前記組成物を半吸収性の表面に塗布する工程; (3) 過剰の組成物を除去して均一な塗膜にする工
程;及び (4) 乾燥を行って紙製品を得る工程; の各工程を含んでなる。
疎水性が付与されるよう変性されたヒドロキシアルキ
ルセルロースは,単独使用の増粘剤として加えても,あ
るいは他の増粘剤と併用してもよい。これらの物質の組
み合わせ物を含有した乾燥粉末又は懸濁液も使用するこ
とができる。
他の業界と同じように,紙や厚紙のメーカーは生産性
の向上と製造コストの低減に努めている。高速で塗被で
きる装置の能力の発揮を制限している問題点の1つは,
現行の塗料組成物と塗布方法を適用する場合,不均一性
と品質上の欠陥があるということである。
それ自体と会合する会合性増粘剤は本発明の実施に際
して有用であり,計量ブレード,計量ロッド,又は計量
エアーナイフを使用して塗布される紙用塗料組成物に対
して改良されたレオロジーを与える。会合性増粘剤は,
固体含量の多い塗料組成物において,高い疑似塑性を伴
った高い増粘効率を与える。ブレード塗布工程時,疎水
性が付与されるよう変性されたセルロース系誘導体を用
いると,より低いブレード圧力を使用することができ,
従って高速での塗被品質が改良される。会合性増粘剤を
使用することによってブレード圧力はより低くなるの
で,特に高い塗被速度においては,ペーパーストック
(paper stock)のウェブブレーキング(web breakin
g)とストリーキング(streaking)に対する水の損失量
は少なくなる。
これらの問題点を解消するためになされたこれまでの
多大の検討を考慮すれば,極めて効率の良い組成物を見
出したことは驚くべきことであり,本発明のプロセスは
製紙工業の目的によく適合している。ブレード圧力を下
げることによって,塗被速度を10〜25%増大させること
ができる。より少ない量の増粘剤を使用すると,均一な
紙表面を得ることができる。品質を落とすことなく,又
はコストを大幅にアップさせることなく,より高い生産
性を達成することができる。
適切な疎水性変性を施したセルロース系増粘剤は,ア
クアロン・カンパニー(Aqualon Company)から市販さ
れている。好ましい変性セルロース系誘導体はナトロソ
プラス(NatrosolRPlus)である。「アクアロン・
パブリケーション,ナトロソルプラス250−18A」は,
本材料がペイント中においてどのように会合性増粘剤と
して機能するかについて説明しているが,本発明の開示
内容に関することは全く触れられていない。他の適切な
会合性増粘剤はエチルヒドロキシエチルセルロースであ
り,ベロール・ノーベル(Berol Nobel)からベルモコ
(BermocollR)として市販されている。
製紙メーカーのニーズによっては,疎水性が付与され
るよう変性された1種以上のセルロース系誘導体を1種
以上の増粘剤〔例えばCMC(カルボキシメチルセルロー
ス)やHEC(ヒドロキシエチルセルロース)〕と組み合
わせて使用するのが望ましい場合がある。このように,
現行の塗料組成物中のCMCやHECの一部を,疎水性が付与
されるよう変性されたヒドロキシエチルセルロース(HM
HEC)で置き換えることによって,高い剪断粘度をかな
り下げることが可能となる。
紙用塗料組成物に対する典型的な構成線分としては,
増粘剤の他に,顔料(例えば,カオリンクレー,炭酸カ
ルシウム,石膏,及び二酸化チタン等),ポリマーバイ
ンダー(例えば,スチレン−ブタジエンラテックス,蛋
白質,及び澱粉等),滑剤(例えば,グリコールや脂肪
酸等),不溶化剤,及び脱泡剤等がある。塗料組成物を
作製したら,組成物の実際の試験を行う前に組成物の粘
度特性とレオロジー特性を測定するのが,業界における
通常の手順である。このようにして得られた結果を,試
験した組成物によって得られた実際の性質及び再現精度
と比較することによって一連の知見を得た。例えば,100
rpmにて測定される望ましいブルックフィールド粘度は5
00〜3000mPa.sの範囲であるが,高剪断粘度は20〜100mP
a.sであるのが最も良い。
カルテック・サイエンティフィック社(Kaltec Scien
tific,Inc.),22425ヘスリップ・ドライブ(Heslip Dri
ve),ノビ(Novi),ミシガン48050は,塗料組成物を
評価する際に製紙業界で通常使用されるモデルET24−6
ハーキュレスハイシェアー・ビスコメーター(Hi−Sh
ear Vicometer)用の部品とレオグラム紙を供給してい
る。
第1図は,本発明のサンプルのレオグラムと従来技術
のサンプルのレオグラムを示している。勾配が急である
場合は剪断粘度が低く(本発明),従って本発明の増粘
剤は高剪断条件下では流れ抵抗がより低いと考えられ
る。グラフでは,1分当たりの回転数(RPM)をトルク(d
yne−cm)に対してプロットしている。各ハーキュレス
高剪断試験においては,塗料サンプルに対し2つの連続
した剪断サイクルを施した。第1のサイクルは(a)
で,そして第2のサイクルは(b)で表わしてある。ど
ちらのサイクルも,静止状態から4000rpmまで20秒で行
った。記録した値は(b)サイクルから採っている。な
ぜなら(a)サイクルは,貯蔵中に生成した過剰の構造
物を破壊するのに役立つだけだからである。
本発明によるHMHECの(a),(b)サイクルを,従
来技術による2つのCMC対照標準の(a),(b)サイ
クルと比較すると,本発明のHMHECは,高剪断における
比較的低い流れ抵抗に関して明らかに有利であることが
わかる。
作製 以下に記載の実施例において使用した紙用塗料組成物
は,明記した量の構成成分を混合することによって作製
した。全固体量(重量%)は,対照標準と実験用組成物
に対して58〜64%の範囲で変化させた。塗料組成物は全
てpH8に調節した。増粘剤の使用レベルは,目標とする
粘度(100rpmにてB型粘度計を使用して測定)が得られ
るよう変量した。
以下の実施例は,本発明の増粘剤を紙用塗料に適用し
た場合の実施態様を示している。
実施例1 以下に記載の実施例は,カオリンクレーをベースとし
た塗料用着色剤(coating colors)の特性に及ぼす,疎
水性が付与されるよう変性された(hydrophobically mo
dified;HM)セルロース系エーテルの影響を示してい
る。配合処方Aに基づいて,60重量%の固体を含有した
塗料用着色剤を作製した。本配合処方は,微粉状カオリ
ンクレーとスチレン−ブタジエンラテックスをそれぞれ
主要な顔料及びバインダーとして含んでいる。疎水性が
付与されるよう変性された種々のセルロース系エーテル
を使用して,塗料用着色剤を,100rpmにて2300mPa.sのブ
ルックフィールド粘度にまで増粘した。比較のため,CMC
を増粘剤として使用して,2種の対照標準塗料用着色剤も
作製した。使用した増粘剤の量と着色剤のレオロジー特
性を第1表に示す。
第1表には,固形分60%の塗料用組成物に対する比較
データが記載されている。ハーキュレス高剪断粘度
を,それぞれ22,500及び45,000s-1にて測定した。
第1表からわかるように,疎水性が付与されるよう変
性されたこれら3種の会合性増粘剤はいずれも,3種の対
照標準を凌ぐ改良された高剪断性能を与えた。
第1表において,対照標準であるCMCはアクアロン社
から市販のグレード7品である。ナトロソルプラスグ
レード330とNP−HMHEC(疎水性が付与されるよう変性さ
れたノニルフェニルヒドロキシエチルセルロース)は,
アクアロン社から市販されている製品である。EHM100
は,ボベル(Bobel)から市販の疎水性が付与されるよ
う変性されたエチルヒドロキシエチルセルロースであ
る。
シリンドリカル・ラボラトリー・コーター(CLC)を
使用して,塗料用着色剤を軽量紙に塗布した。HMHECで
増粘した着色剤から最大4000フィート/分のウェブ速度
にて,許容しうるブレード塗布ランナビリティ(runnab
ility)を観察した。HMHECで増粘した塗料用着色剤は,
同じブレード/ウェブ間隙調整圧力又はブレード圧力に
て,CMC対照標準品より塗布量(CW)が少なかった。第2
表には,塗布速度をm/分で,塗布用ブレードに対するブ
レード調整間隙をmmで,そして塗布量をg/m2で表わした
場合の比較結果が記載されている。
実施例2 配合処方Aの代わりに配合処方B,C,及びDを使用した
こと以外は,実施例1に記載の手順に従って塗料組成物
を作製し,そして試験を行った。得られた結果が第3表
に比較して示してある。各塗料組成物における増粘剤の
濃度は,顔料100部を基準としている。22500s-1及び450
00s-1にてハーキュレス高剪断粘度を測定した。AQU−
D3082は,疎水性が付与されるよう変性されたアクアロ
ン社のヒドロキシエチルセルロース開発品である。
実施例3 処方Dを使用して塗料組成物を作製した。このときス
ターチ(すなわちペンフォードガム290)をコバインダ
ーとして加えた。第4表にその結果を示す。
実施例4 対照標準サンプルと実験サンプルを,不透明度(TAPP
I試験7−425),白色度(TAPPI試験T−425),及びIG
Tピック試験に関して試験を行った。このとき,31Pa.sの
粘度のポリイソブテン油によって紙のピックオフが起こ
るときの速度−粘度の積を求めた。得られた結果を第5
表に比較して示す。
表からわかるように,本発明のより少ない塗布量のサ
ンプルは,不透明度と白色度が同等であって,インキの
ピックオフに対する抵抗性が幾分良好である。両方のサ
ンプルに対して同等の塗膜品質が得られた。このこと
は,本発明によって与えられる少ない塗布量の利点が,
品質や物理的特性を犠牲にすることなく得られることを
示している。
【図面の簡単な説明】
第1図は,本発明によって得られる高剪断粘度を2つの
対照標準と比較して示した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−120486(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D21H 19/00 - 19/60

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多糖増粘剤を含有し,前記増粘剤が,疎水
    性が付与されるよう変性された水溶性アルキルセルロー
    ス,アルキルヒドロキシアルキルセルロース,又はヒド
    ロキシアルキルセルロースであることを特徴とする,水
    性紙用塗料組成物。
  2. 【請求項2】前記増粘剤が,疎水性が付与されるように
    変性されたヒドロキシエチルセルロースである,請求項
    1記載の組成物。
  3. 【請求項3】C4〜C24のアルキル基又はアリールアルキ
    ル基により疎水性が付与されるよう変性された請求項2
    記載のヒドロキシエチルセルロース。
  4. 【請求項4】C12,C14,又はC16のアルキル基により疎水
    性が付与されるよう変性された請求項2記載のヒドロキ
    シエチルセルロース。
  5. 【請求項5】前記増粘剤がノニルフェニルヒドロキシエ
    チルセルロースである,請求項2記載の組成物。
  6. 【請求項6】前記増粘剤が,疎水性が付与されるよう変
    性されたエチルヒドロキシエチルセルロースである,請
    求項1記載の組成物。
  7. 【請求項7】(1) 疎水性が付与されるよう変性され
    たアルキルセルロース及び/又はヒドロキシアルキルセ
    ルロース,顔料,並びにバインダーを使用して水性塗料
    組成物を作製する工程; (2) 前記組成物を半吸収性の表面に塗布する工程; (3) 過剰の組成物を除去して均一な塗膜にする工
    程;及び (4) 乾燥を行って紙製品を得る工程; の各工程を含む改良された紙製造法。
  8. 【請求項8】前記ヒドロキシアルキルセルロースがヒド
    ロキシエチルセルロースである,請求項7記載の製造
    法。
  9. 【請求項9】前記工程(2)が1000m/分を越えるウェブ
    速度で行われる,請求項7記載の製造法。
  10. 【請求項10】前記塗料組成物が58重量%を越える固体
    を含む,請求項9記載の製造法。
  11. 【請求項11】前記ヒドロキシエチルセルロースが,
    C12,C14,又はC16アルキル基により疎水性が付与される
    よう変性される,請求項8記載の製造法。
  12. 【請求項12】前記ヒドロキシエチルセルロースが,ノ
    ニルフェニル基により疎水性が付与されるよう変性され
    る,請求項8記載の製造法。
  13. 【請求項13】クレー,炭酸カルシウム及び/又は石
    膏,バインダー,並びに増粘剤を含んでなり,前記増粘
    剤が,疎水性が付与されるよう変性されたヒドロキシア
    ルキルセルロース及び/又はアルキルヒドロキシアルキ
    ルセルロースであることを特徴とする,水性紙用塗料組
    成物。
  14. 【請求項14】炭酸カルシウムを含有した,請求項13記
    載の組成物。
  15. 【請求項15】石膏を含有した,請求項13記載の組成
    物。
  16. 【請求項16】前記バインダーがスチレン−ブタジエン
    ラテックスである,請求項13記載の組成物。
  17. 【請求項17】前記バインダーがスターチである,請求
    項13記載の組成物。
JP2295161A 1989-10-30 1990-10-30 水性紙用塗料組成物 Expired - Lifetime JP2984354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US429195 1989-10-30
US07/429,195 US4994112A (en) 1989-10-30 1989-10-30 Hydrophobically modified cellulosic thickeners for paper coating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03227495A JPH03227495A (ja) 1991-10-08
JP2984354B2 true JP2984354B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=23702203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2295161A Expired - Lifetime JP2984354B2 (ja) 1989-10-30 1990-10-30 水性紙用塗料組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4994112A (ja)
EP (1) EP0425997B1 (ja)
JP (1) JP2984354B2 (ja)
KR (1) KR0160777B1 (ja)
AT (1) ATE112597T1 (ja)
AU (1) AU647050B2 (ja)
CA (1) CA2024633C (ja)
DE (1) DE69013117T2 (ja)
ES (1) ES2060892T3 (ja)
FI (1) FI100546B (ja)
NO (1) NO177828C (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2008935C (en) 1989-01-31 1999-02-16 George L. Ii Brode Polysaccharides with alkyl-aryl aromatic hydrophobes and latex compositions containing same
US5120838A (en) * 1989-10-30 1992-06-09 Aqualon Company Alkylaryl hydrophobically modified cellulose ethers
US5112400A (en) * 1990-03-06 1992-05-12 Rheox, Inc. Clay thickener for use in water-based systems and joint compounds containing such compositions
US5102462A (en) * 1990-12-12 1992-04-07 Aqualon Company High productivity joint compounds
EP0617702B1 (en) * 1991-12-17 1996-02-07 Aqualon Company High productivity ceramic glaze
DE69320524T2 (de) * 1992-04-20 1999-01-07 Aqualon Co Wässrige Beschichtungszzusammensetzungen mit verbesserter Nivellierung
US5494509A (en) * 1993-10-29 1996-02-27 Aqualon Company Paper coating composition with increased thickener efficiency
FR2716928B1 (fr) * 1994-03-03 1996-05-03 Inst Francais Du Petrole Procédé et fluide à base d'eau utilisant des dérivés cellulosiques modifiées hydrophobiquement comme réducteur de filtrat.
US5446118A (en) * 1994-08-11 1995-08-29 W. L. Gore & Associates, Inc. Fluorinated acrylic monomers containing urethane groups and their polymers
US5574081A (en) * 1994-10-11 1996-11-12 Aqualon Company Waterborne clay-containing emulsion paints with improved application performance
US5504123A (en) * 1994-12-20 1996-04-02 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Dual functional cellulosic additives for latex compositions
SE506674C2 (sv) * 1996-06-05 1998-01-26 Akzo Nobel Surface Chem Komposition, användning av en cellulosaeter som förtjockare och framställning av en belagd cellulosabaserad ytformad produkt
US6123760A (en) * 1998-10-28 2000-09-26 Hercules Incorporated Compositions and methods for preparing dispersions and methods for using the dispersions
DE69925707T2 (de) * 1999-03-05 2006-03-23 Hercules Inc., Wilmington Auf Cellulosebasis assoziative Verdickungsmittel mit einer hohen ICI-Viskosität
US6417268B1 (en) 1999-12-06 2002-07-09 Hercules Incorporated Method for making hydrophobically associative polymers, methods of use and compositions
SE518782C2 (sv) 2000-07-19 2002-11-19 Akzo Nobel Nv Användning av en alkylhydroxialkylcellulosa för att förbättra glans och tryckbarhet samt en vattenhaltig bestrykningskomposition
WO2002066739A1 (de) * 2001-02-16 2002-08-29 Voith Paper Patent Gmbh Streichfarbe und verfahren zur herstellung von gestrichenem papier oder karton
US20030017271A1 (en) * 2001-07-02 2003-01-23 Akzo Nobel N.V. Pigment composition
EP1402114A1 (en) * 2001-07-02 2004-03-31 AKZO Nobel N.V. Pigment composition
US7981477B2 (en) * 2004-02-26 2011-07-19 Hercules Incorporated Hydroxyalkylcellulose as additive in pigmented metering size press coatings
ES2281774T3 (es) * 2004-11-18 2007-10-01 Mondo S.P.A. Material de revestimiento por ejemplo para revestimiento del piso.
US8088478B2 (en) * 2005-06-21 2012-01-03 Weyerhaeuser Nr Company Barrier material
US20060287424A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-21 Fish David E Oxygen barrier material
US7452573B2 (en) * 2005-06-21 2008-11-18 Weyerhaeuser Company Method of making a barrier material
EP1991736A2 (en) * 2006-03-07 2008-11-19 Hercules Incorporated Paper coatings containing hydroxyethylcellulose rheology modifier and high levels of calcium carbonate pigment
KR102008416B1 (ko) * 2011-08-03 2019-08-08 롯데정밀화학 주식회사 수성 페인트 증점제 조성물 및 이를 포함하는 수성 페인트 조성물
CN109322207A (zh) * 2018-09-11 2019-02-12 济宁明升新材料有限公司 一种壁纸专用羧基丁苯胶乳组合物及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE307795C (ja) *
FR1364193A (fr) * 1963-05-22 1964-06-19 Oxford Paper Co Procédé de fabrication de compositions de matières insolubles dans l'eau conformées à partir de matières organiques polymères solubles dans l'eau
US4154899A (en) * 1971-11-05 1979-05-15 Potlatch Forests, Inc. Production of porous, smooth, coated paper using high solids water-based coating compositions in blade coating apparatus
US4228277A (en) * 1979-02-12 1980-10-14 Hercules Incorporated Modified nonionic cellulose ethers
US4243802A (en) * 1979-06-06 1981-01-06 Hercules Incorporated Surfactant-soluble cellulose derivatives
US4248939A (en) * 1979-10-12 1981-02-03 Hercules Incorporated Process for double coating paper and product thereof
USRE33008E (en) * 1985-04-04 1989-08-01 Alco Chemical Corporation Acrylic emulsion copolymers for thickening aqueous systems and copolymerizable surfactant monomers for use therein
US4840705A (en) * 1987-02-02 1989-06-20 Nissan Chemical Industries Ltd. Papermaking method
US4845207A (en) * 1987-06-17 1989-07-04 Aqualon Company 3-alkoxy-2-hydroxypropylhydroxyethylcellulose and building composition containing the same
US5096490A (en) * 1990-04-30 1992-03-17 Aqualon Company Polymer/fatty acid fluid suspension
CA2042560C (en) * 1990-08-10 2006-07-11 Chokyun Rha Paper composition and uses therefor

Also Published As

Publication number Publication date
ES2060892T3 (es) 1994-12-01
NO904167D0 (no) 1990-09-25
NO177828C (no) 1995-11-29
FI100546B (fi) 1997-12-31
KR910008229A (ko) 1991-05-30
NO904167L (no) 1991-05-02
CA2024633C (en) 2000-10-17
AU647050B2 (en) 1994-03-17
KR0160777B1 (ko) 1999-01-15
ATE112597T1 (de) 1994-10-15
US4994112A (en) 1991-02-19
AU6558390A (en) 1991-05-02
NO177828B (no) 1995-08-21
DE69013117D1 (de) 1994-11-10
DE69013117T2 (de) 1995-01-26
EP0425997B1 (en) 1994-10-05
EP0425997A1 (en) 1991-05-08
JPH03227495A (ja) 1991-10-08
FI904797A0 (fi) 1990-09-28
CA2024633A1 (en) 1991-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2984354B2 (ja) 水性紙用塗料組成物
CA2058326C (en) Process for preparing fluid suspensions of polysaccharide mixtures
DE60027146T2 (de) Zusammensetzung für die beschichtung von papier mit verbesserten trägern für optischen aufheller
EP0651093B1 (en) Paper coating composition with increased thickener efficiency
JP6118810B2 (ja) 高分子量の部分的に可溶性のデキストリンを基材とするコーティングカラー
US5725648A (en) Paper coatings containing guar or reduced molecular weight guar
US6123996A (en) Composition, use of a cellulose ether as thickening agent and production of a coated cellulose-based two-dimensional product
JPH0376897A (ja) ゲランガムを用いた紙のサイジング方法
US6783846B2 (en) Use of alkylhydroxyalkyl cellulose possibly in combination with a carboxymethyl cellulose for the improvement of gloss and printability
AU2001266493A1 (en) Use of alkylhydroxyalkyl cellulose possibly in combination with a carboxymethyl cellulose for the improvement of gloss and printability
JP2002266285A (ja) 紙塗工剤および塗工紙の製造方法
JP2516751B2 (ja) 紙用塗工組成物
EP1853762B1 (en) Hydroxyalkylcellulose as additive in pigmented metering size press coatings
US7981477B2 (en) Hydroxyalkylcellulose as additive in pigmented metering size press coatings
WO2000017449A1 (de) Wässrige formulierung für die oberflächenpräparation von papier und karton
EP2218821A1 (en) Aqueous suspensions for paper coating
JPH05321195A (ja) 紙塗工用組成物