JP2982755B2 - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置

Info

Publication number
JP2982755B2
JP2982755B2 JP20242997A JP20242997A JP2982755B2 JP 2982755 B2 JP2982755 B2 JP 2982755B2 JP 20242997 A JP20242997 A JP 20242997A JP 20242997 A JP20242997 A JP 20242997A JP 2982755 B2 JP2982755 B2 JP 2982755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reject
output
switch
switching
statistical information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20242997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1132057A (ja
Inventor
浩 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP20242997A priority Critical patent/JP2982755B2/ja
Publication of JPH1132057A publication Critical patent/JPH1132057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2982755B2 publication Critical patent/JP2982755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スイッチ装置のパ
ス切り換え手段に関し、特にコンピュータシステムに用
いて好適とされるスイッチ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】多段スイッチネットワーク上を伝送され
るデータのルーティングを行う経路選択方式として、例
えば特開平1−261044号公報には、データのヘッ
ダ中にあるルーティング・タグに衝突時の競合の勝敗を
表示するフラグビットを有し、あるスイッチング素子で
2つのデータが衝突を起こした時、該当する2つのデー
タともフラグビットに負けが表示されていない場合、前
記2つの入力線のうち優先度が高い入力線に入力された
データをルーティング・タグの該当ビットの指定する出
力線に出力すると共に、優先度の低い入力線に入力され
たデータを該フラグビットに負けを表示して残りの出力
線に出力する方式が提案されている。
【0003】図3は、上記公報に提案される経路選択方
式の構成を示す図である。図3を参照して、スイッチン
グ素子310には、二つの入力線312、314と二つ
の出力線316、318を備えており、スイッチング素
子310の上側の入力線312が優先度が高く下側の入
力線314の方が優先度が低く設定されており、スイッ
チング素子310の2本の入力312、314にほとん
ど同時にデータが到来し、両者のルーティング・タグの
スイッチング素子310に対応するビット、例えば第1
ビットが同じ出力端子を示している場合衝突が発生し、
スイッチング素子310はその優先度にしたがって入力
線312に入力されたデータは出力線316より出力
し、入力線314に入力されたデータは出力線318よ
り出力する。
【0004】また例えば特開平5−233505号公報
には、各機能に異なる優先度を割当て高、低の優先度を
持つ多段スイッチが提案されている。
【0005】さらに特開平5−14942号公報には、
アドレス情報ビットに応じてパスを選択する多段スイッ
チが提案されており、アドレス情報に基づくリンクが既
に使用されている場合は反対のもう一方のリンクを介し
て回線間の接続を進めパス設定を行う。
【0006】そして例えば特開平2−216934号公
報には、N×N交換スイッチの前段にランダマイズ網を
設け、衝突時は再ランダマイズして回避を行うようにし
た方式が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来技術は下記記載の問題点を有している。
【0008】第1の問題点は、図3を参照して説明した
上記従来の技術においては、N×Nスイッチを多段接続
する構成で使用し、ノード間に複数の経路が存在する場
合、一つのパスが他のノードから占有されていると、そ
のパスが他のノードから解放されるまで接続が待たされ
る、ということである。
【0009】その理由は、ルーティング・タグで指定さ
れた出力ポートがビジーの場合、その接続はリジェクト
(拒否)されるからである。したがって、このようなプ
ロトコルを有するインタフェースでは、上記した従来技
術では対応することができない。
【0010】第2の問題点は、上記した従来の技術にお
いては、2×2スイッチを多段接続する構成で使用し、
N×Nスイッチを構成した場合、ハードウェア量が増大
すると共に、接続遅延も増加する、ということである。
【0011】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、複数の入力ポー
トと複数の出力ポートを有するスイッチ装置において、
ノード間接続を行う時、あるポートから占有され接続が
リジェクト(拒否)された場合、代替のパスに移行する
ように制御することにより、接続の遅延を軽減させるス
イッチ装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明のスイッチ装置は、複数の入力ポートと、複
数の出力ポートと、スイッチ制御部、マトリクススイッ
チ、スイッチ制御信号を有するスイッチ装置において、
出力ポートの代替パスを含めて記述されるスイッチング
パステーブルと、リジェクト(拒否)監視部と、リジェ
クト統計情報管理部と、リジェクトの回数が予め定めた
一定回数を越えた場合、前記スイッチングパステーブル
の内容を更新して代替パスにスイッチング可能とするス
イッチングテーブル変更手段と、を備えたスイッチ装置
において、前記入力ポートから入力したデータのルーテ
ィング・タグを基にして前記スイッチ制御部が出力ポー
トへの接続可否を確認し、その時点で、前記出力ポート
が他の入力ポートと接続していない場合該出力ポートに
接続し一方、前記出力ポートが既に他の入力ポートに
接続されている場合にはリジェクト(拒否)状態とな
り、前記リジェクト監視部がこれを確認して前記リジェ
クト統計情報管理部を起動し、各ポート単位に有するリ
ジェクト統計情報をカウントアップし前記リジェクト
統計情報管理部は、リジェクト統計情報が予め定めた閾
値を越えたか否かを確認し、前記リジェクト統計情報が
閾値を越えた場合には、前記スイッチングパステーブル
変更手段が前記スイッチングパステーブルを更新する
とを特徴する。
【0013】[発明の概要]本発明においては、リジェ
クトの回数をカウントして規定回数以上の場合にデータ
を代替のポートにスイッチングする。より具体的には、
リジェクト監視部(図1の4)、リジェクト統計情報管
理部(図1の5)、スイッチングパステーブル変更手段
(図1の6)、スイッチングパステーブル(図1の7)
とを有する。
【0014】リジェクト監視部とリジェクト統計情報管
理部により、リジェクト発生回数の統計情報をカウント
する。これによりカウント値が、予め指定された閾値を
越えたかどうかの判定し、カウント値が指定された閾値
を越えた場合に、スイッチングパステーブル変更手段に
よってスイッチングパステーブルを更新することによ
り、出力ポートのスイッチングを変更することが可能と
なる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して以下に詳細に説明する。
【0016】図1は、本発明の実施の形態の構成を示す
図である。図1を参照すると、スイッチ装置1は、スイ
ッチ制御部2、マトリクススイッチ3、及びスイッチ制
御信号線8を有し、スイッチ制御部2は、リジェクト監
視部4とリジェクト統計情報管理部5とを有する。
【0017】また、スイッチングパステーブル7と、ス
イッチングパステーブル変更手段6と、を有し、スイッ
チ制御部2からの制御によって、スイッチングパステー
ブル変更手段6を起動し、スイッチングパステーブル7
を更新する。
【0018】スイッチ制御部2は、スイッチングパステ
ーブル7に従って、スイッチ制御信号8によりマトリク
ススイッチ3を制御する。
【0019】スイッチ装置1は、ポート20、21、2
2、23、24、25、26、27を有し、各ノードに
接続する。
【0020】図2は、本発明の実施の形態の動作を説明
するためのフローチャートである。次に、本発明の実施
の形態の動作について図2を参照して説明する。
【0021】ノードからノードへスイッチ装置1を介し
て接続する場合、スイッチ装置1の入力ポートから入っ
たデータのルーティング・タグを基にして、スイッチ制
御部2が出力ポートへの接続可否を確認する(ステップ
A1およびステップA2)。
【0022】出力ポートが、その時、他の入力ポートと
接続していなければ、出力ポートに接続し、スイッチの
接続は完了する(ステップA3およびステップA4)。
【0023】出力ポートが、既に他の入力ポートに接続
されていれば、リジェクト(拒否)状態となり、リジェ
クト監視部4がこれを確認し、リジェクト統計情報管理
部5が起動され、各ポート単位に有するリジェクト統計
情報をカウントアップする(ステップA3およびステッ
プA5)。
【0024】リジェクト統計情報管理部5は、リジェク
ト統計情報が閾値を越えたかどうかを確認する(ステッ
プA6)。
【0025】リジェクト統計情報が閾値を越えていなけ
れば、該当する出力ポートのビジー状態が解除されるま
で、待ち合わせる。ビジー状態が解除されると、待ち合
わされていた接続が実行され、出力ポートに接続する
(ステップA7およびステップA8)。
【0026】また、リジェクト統計情報が閾値を越えた
場合には、スイッチ制御部2からの起動によりスイッチ
ングパステーブル変更手段6がスイッチングパステーブ
ル7を更新する。
【0027】スイッチングパステーブル7には、接続の
優先度の順に接続パスを記述しておく。スイッチングパ
ステーブル変更手段6によって、スイッチングパステー
ブル7の最優先度に記述されていた出力パスは、最下位
の優先度に下げられ、第2の優先度に記述されている出
力パスを最優先度の出力パスに更新される(ステップA
9)。
【0028】そして、新たに最優先度になった出力パス
をスイッチングパステーブル7からスイッチ制御部2が
認識して、スイッチ制御信号によりマトリクススイッチ
3を制御して出力パスに接続する(ステップA10)。
【0029】図1では、本発明の実施の形態のスイッチ
装置1として、4入力4出力の構成を示したが、本発明
はこれに限定されるものでなく、N入力N出力のスイッ
チ装置に拡張可能である。
【0030】
【実施例】上記した本発明の実施の形態について更に詳
細に説明すべく、本発明の実施例を図面を参照して以下
に説明する。
【0031】図1を参照すると、本発明の一実施例にお
いて、スイッチ装置1は、4入力4出力のスイッチ装置
として構成されており、ポート20〜27は外部インタ
フェースとの接点であり、ドライバ、レシーバ、FIF
O(First In FirstOut;先入れ先出し方式)バ
ッファにより構成される。
【0032】スイッチ制御部2は、マイクロプロセッサ
及びその周辺回路及びマイクロプログラムにより構成さ
れる。
【0033】マトリクススイッチ3は、好ましくはゲー
トアレイにより構成され、スイッチ制御部2よりスイッ
チ制御信号によって制御される。
【0034】リジェクト監視部4は、スイッチ制御部2
を構成するマイクロプログラムの1つとして構成され、
スイッチ制御部2の周辺回路で発生させるリジェクト信
号を検出する機能を有する。
【0035】リジェクト統計情報管理部5は、各スポッ
ト単位でリジェクト発生回数を記憶するメモリ及びスイ
ッチ制御部2を構成するマイクロプログラムの1つとし
て構成される。
【0036】スイッチングパステーブル変更手段6は、
スイッチ制御部2から起動されるマイクロプログラムで
ある。
【0037】スイッチングパステーブル7は、各ポート
単位に出力の優先度の順にポート番号を記録したメモリ
である。
【0038】各ノード10〜17は、コンピュータシス
テム及び周辺装置、情報処理装置よりなる。
【0039】次に、本発明の一実施例について図1を参
照して説明する。
【0040】コンピュータ10からコンピュータ14に
接続しようとする。データがポート20からスイッチ制
御部2に入りポート24の接続状況を確認する。コンピ
ュータ11から既にノード15に接続するためにポート
21とポート24が接続状態にあり、スイッチ装置30
及び32を介してコンピュータ15に接続しているもの
とする。ポート20からポート24への接続要求はリジ
ェクト(拒否)され、リジェクト信号の割り込みによ
り、リジェクト監視部4のプログラムが起動される。
【0041】このプログラムからリジェクト統計情報管
理部5のプログラムが起動され、該当する出力ポート2
4のリジェクト統計情報のデータをカウントアップし、
規定の閾値と比較を行う。そして、閾値を越えた場合、
これをスイッチ制御部2のプログラムに通知し、スイッ
チングパステーブル変更手段6のプログラムを起動す
る。
【0042】スイッチングパステーブル変更手段6のプ
ログラムが、スイッチングパステーブル7のメモリのデ
ータを更新してパスの優先順位を入れ替える。スイッチ
制御部2は、最優先順位に更新された出力ポートの情報
をもとにして出力パスの接続を行う。
【0043】上記実施例では4入力4出力のスイッチ装
置について説明したが、本発明がN入力N出力のスイッ
チ装置に拡張可能であることは勿論である。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
一つの出力ポートがビジー(使用中)で接続がリジェク
ト(拒否)された時、代替のパスに移行することができ
る、という効果を奏する。この結果、本発明によれば、
特定のパスの負荷を分散させることができる。
【0045】その理由は、本発明においては、リジェク
ト(拒否)回数が一定回数を越えたら代替パスに切り替
えるように制御している、ためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のスイッチ装置の構成を示
す図である。
【図2】本発明の実施の形態の動作を説明するための流
れ図である。
【図3】従来技術の構成の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 スイッチ装置 2 スイッチ制御部 3 マトリクススイッチ 4 リジェクト監視部 5 リジェクト統計情報管理部 6 スイッチングパステーブル変更手段 7 スイッチングパステーブル 8 スイッチ制御信号 10、11、12、13、14、15、16、17 ノ
ード 20、21、22、23、24、25、26、27 ポ
ート 30、31、32 スイッチ装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04L 12/56 H04L 12/28

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の入力ポートと、複数の出力ポート
    と、スイッチ制御部、マトリクススイッチ、スイッチ制
    御信号を有するスイッチ装置において、 出力ポートの代替パスを含めて記述されるスイッチング
    パステーブルと、 リジェクト(拒否)監視部と、 リジェクト統計情報管理部と、 リジェクトの回数が予め定めた一定回数を越えた場合、
    前記スイッチングパステーブルの内容を更新して代替パ
    スにスイッチング可能とするスイッチングテーブル変更
    手段と、 を備えたスイッチ装置において、 前記入力ポートから入力したデータのルーティング・タ
    グを基にして前記スイッチ制御部が出力ポートへの接続
    可否を確認し、その時点で、前記出力ポートが他の入力
    ポートと接続していない場合該出力ポートに接続し一方、前記出力ポートが既に他の入力ポートに接続され
    ている場合にはリジェクト(拒否)状態となり、前記リ
    ジェクト監視部がこれを確認して前記リジェクト統計情
    報管理部を起動し、各ポート単位に有するリジェクト統
    計情報をカウントアップし前記リジェクト統計情報管理部は、リジェクト統計情報
    が予め定めた閾値を越えたか否かを確認し、前記リジェ
    クト統計情報が閾値を越えた場合には、前記スイッチン
    グパステーブル変更手段が前記スイッチングパステーブ
    ルを更新する 、ことを特徴とするスイッチ装置。
  2. 【請求項2】前記リジェクト統計情報管理部が、前記リ
    ジェクト統計情報が予め定めた閾値を越えたか否かを確
    認し、前記リジェクト統計情報が前記閾値を越えていな
    ければ、該当する出力ポートのビジー状態が解除される
    まで待ち合わせ、ビジー状態が解除されると、待ち合わ
    されていた接続が実行され出力ポートに接続する、こと
    を特徴とする請求項1記載のスイッチ装置。
  3. 【請求項3】前記リジェクト統計情報管理部が、前記リ
    ジェクト統計情報が予め定めた閾値を越えたか否かを確
    認し、前記リジェクト統計情報が閾値を越えた場合に
    は、前記スイッチングパステーブル変更手段によって、
    前記スイッチングパステーブルの最優先度に記述されて
    いた出力パスの優先度を変更し、最優先度以外の優先度
    の出力パスを最優先度の出力パスに更新し、新たに最優
    先度になった出力パスを前記スイッチングパステーブル
    から前記スイッチ制御部が認識して、前記スイッチ制御
    信号により前記マトリクススイッチを制御して出力パス
    に接続する、ことを特徴とする請求項1記載のスイッチ
    装置。
JP20242997A 1997-07-11 1997-07-11 スイッチ装置 Expired - Fee Related JP2982755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20242997A JP2982755B2 (ja) 1997-07-11 1997-07-11 スイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20242997A JP2982755B2 (ja) 1997-07-11 1997-07-11 スイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1132057A JPH1132057A (ja) 1999-02-02
JP2982755B2 true JP2982755B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=16457376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20242997A Expired - Fee Related JP2982755B2 (ja) 1997-07-11 1997-07-11 スイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2982755B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5293233B2 (ja) * 2009-02-03 2013-09-18 日本電気株式会社 データ入出力装置
JP5238791B2 (ja) 2010-11-10 2013-07-17 株式会社東芝 転送機能を有するメモリノードを相互に接続したストレージ装置及びデータ処理方法
JP6070848B2 (ja) * 2013-12-02 2017-02-01 富士通株式会社 情報処理装置,データ転送装置,データ転送方法,および制御装置
JP2015015049A (ja) * 2014-09-19 2015-01-22 株式会社東芝 ストレージ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1132057A (ja) 1999-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6032205A (en) Crossbar switch system for always transferring normal messages and selectively transferring broadcast messages from input buffer to output buffer when it has sufficient space respectively
US6301253B1 (en) ATM cell buffer circuit and priority order allocating method at ATM switching system
US5654695A (en) Multi-function network
US5473598A (en) Routing method and apparatus for switching between routing and conversion tables based on selection information included in cells to be routed
EP0291079A2 (en) Apparatus for controlling packet switched networks
JPH07177173A (ja) コンピュータ相互接続システム
US8953591B2 (en) Packet transferring node
RU2117405C1 (ru) Система связи
US4984237A (en) Multistage network with distributed pipelined control
JPH0653996A (ja) パケットスイッチ
US6418115B1 (en) Exchange for changing a route of a transmission path to bypass a malfunctioning switch
US5729755A (en) Process for transmitting data in a data processing system with distributed computer nodes, communicating via a serial data bus, between which data messages are exchanged, tested for acceptance in a computer node, and stored temporarily
JPH07322311A (ja) スイッチングネットワークおよびその交換装置ならびにスイッチングネットワークの動作方法
JP2982755B2 (ja) スイッチ装置
JPH07262151A (ja) 並列プロセッサシステムおよびそれに適したパケット廃棄方法
EP0404339B1 (en) Routing apparatus and method for high-speed mesh connected local area network
JPH10276224A (ja) スイッチングハブ
EP0505782A2 (en) Multi-function network
JP2613215B2 (ja) パケット交換装置
US20020110130A1 (en) System for routing data packets through a crossbar switch in expansion mode
JPH0666983B2 (ja) ル−テイング制御方式
US6804231B1 (en) Input distribution type packet switch network and an input distribution type packet switch
JPH04252533A (ja) 障害通知方式
JP3228269B2 (ja) 冗長系通信システムにおける予備装置への切替え方法ならびに装置
CN114070803A (zh) 一种数据流的传输方法、装置、存储介质及电子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees