JP2979936B2 - 給湯制御装置 - Google Patents

給湯制御装置

Info

Publication number
JP2979936B2
JP2979936B2 JP5319640A JP31964093A JP2979936B2 JP 2979936 B2 JP2979936 B2 JP 2979936B2 JP 5319640 A JP5319640 A JP 5319640A JP 31964093 A JP31964093 A JP 31964093A JP 2979936 B2 JP2979936 B2 JP 2979936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hot water
heat exchanger
heating
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5319640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07174407A (ja
Inventor
啓次郎 国本
行夫 長岡
文孝 菊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5319640A priority Critical patent/JP2979936B2/ja
Publication of JPH07174407A publication Critical patent/JPH07174407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2979936B2 publication Critical patent/JP2979936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱交換器を迂回するバ
イパス路を備え、熱交換器からの湯とバイパス路からの
水を混合して出湯する瞬間式給湯機の給湯制御装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の給湯制御装置は、図5に
示すように、熱交換器1を備えた加熱路2と、熱交換器
1を迂回するバイパス路3と、バイパス路3に分流調節
弁4および逆止弁6を設け、分流調節弁4の開度を制御
することにより、加熱路2からの湯とバイパス路3から
の水との混合度合いを変更して混合温度を所定の温度を
にして出湯していた。また、バイパスすることにより熱
交換器1からの湯の温度を高温に保ち、熱交換器1内で
の結露も防止していた。この分流調節弁4はモータ5に
より弁体を駆動する構成が一般に用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の給湯制御装置の構成では、逆止弁6を付加するため
にバイパス路3の圧力損失が大きくなりバイパス路3側
の流量比率が大きくできずに混合温度が充分に下げられ
なかったり、逆止弁6の流量特性(低流量で開きにく
い)により制御成績を悪化させるばかりでなく、逆止弁
6のために多くの部品を必要としコスト高となってい
た。
【0004】しかし、逆止弁6が無い状態で、給湯停止
時に分流調節弁4により加熱路2とバイパス路3を連通
させると、加熱路2とバイパス路3の間の湯水の比重差
により対流循環が始まり、以後熱交換器1内の湯が冷却
され対流循環は継続する。そのため冷却が促進されるば
かりでなく、バイパス路3と熱交換器1の上流の冷水が
熱交換器1の下流の温水と混合し、熱交換器1内の湯温
は著しく低下し、給湯再開時に冷水が出てしまう。
【0005】この対流循環を防止するために、給湯停止
時に分流調節弁4によりバイパス路3を閉止することが
考えられるが、給湯の再開時においてモータ5は温度変
化速度に対して駆動速度が遅く、熱交換器1にまだ高温
の湯が残っている場合に制御が遅れて高温の湯が出る可
能性があった。
【0006】そこで、本発明は上記課題を解決するもの
で、安全で安定した給湯を低コストに提供することを目
的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の給湯制御装置は、以下の構成とした。
【0008】(1)熱交換器の出湯側に接続された加熱
路と、前記熱交換器を迂回するバイパス路と、前記加熱
路と前記バイパス路との流量比率を可変する比率調整弁
と、前記熱交換器への水量を検知する水量検知手段と、
前記加熱路の熱交換器下流の加熱温度を検知する加熱検
知手段と、前記水量検知手段により水量を検知した場合
に前記比率調整弁を所定の開度に開放し、水量がないこ
とを検知した場合は前記加熱検知手段の検出値が予め設
定したしきい値以下に低下した時点で前記比率調整弁に
よりバイパス路を閉止させる比率制御器とを備えたもの
である。
【0009】(2)熱交換器の出湯側に接続された加熱
路と、前記熱交換器を迂回するバイパス路と、前記加熱
路と前記バイパス路との流量比率を可変する比率調整弁
と、前記熱交換器への水量を検知する水量検知手段と、
前記加熱路の熱交換器下流の加熱温度を検知する加熱検
知手段と、前記熱交換器上流の給水温度を検知する水温
検知手段と、前記水量検知手段により水量を検知した場
合に前記比率調整弁を所定の開度に開放し、水量がない
ことを検知した場合は前記加熱検知手段の検出値が前記
水温検知手段に応じて設定したしきい値以下に低下した
時点で前記比率調整弁によりバイパス路を閉止させる比
率制御器とを備えたものである。
【0010】
【0011】
【作用】本発明は上記構成によって、給湯中は加熱路の
湯(例えば60℃)とバイパス路の水(例えば20℃)
との混合温度が予め定めた温度(例えば40℃)になる
よう比率調整弁を所定の開度(比率50%)に開放す
る。給湯停止時は比率調整弁を開放状態に維持すること
で、加熱路とバイパス路の間の湯水の比重差により対流
循環が始まり、熱交換器内の冷却が促進される。一定時
間(例えば加熱路の湯温が45℃程度に冷却される時
間)後に比率調整弁によりバイパス路を閉止し冷却を抑
制する。比率調整弁が開放状態の時に給湯を再開すると
熱交換器内の高温の湯はバイパス路の水と混合され適温
に維持される。一方、比率調整弁が閉止状態の時に給湯
を再開すると、比率調整弁は開放方向に駆動を始める
が、駆動速度より速く熱交換器内の湯が流れてしまう。
しかし、熱交換器内の湯温は既に適温に冷却されている
ので安全で安定な給湯ができる。
【0012】また、給湯停止時に加熱検知手段の検出値
が予め設定したしきい値(例えば45℃)以下に低下し
た時点でバイパス路を閉止することで、給湯再開直後の
出湯温度がしきい値を超えることがなく安全である。
【0013】さらに、給湯停止時に加熱検知手段の検出
値が水温検知手段の検知温度に応じて設定したしきい値
(例えば水温が低い場合47℃、水温が高い場合43
℃)以下に低下した時点でバイパス路を閉止すること
で、バイパス路閉止後の停止時間が長くなっても給湯再
開直後の出湯温度が安定となる。すなわち、冬期などの
給湯機や配管が冷却されやすい状況(水温が低い場合)
では、しきい値を上げ、夏期などの冷却されにくい状況
(水温が高い場合)では、しきい値を下げることで、出
湯温度を安定にする。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて
説明する。
【0015】図1において、熱交換器10を介して入水
路11と加熱路12が直列に接続され、通水は入水路1
1、熱交換器10、加熱路12の順に流れる。熱交換器
11を迂回するバイパス路13は、入水路11の分岐点
14と加熱路12の先端の合流点15に接続され、合流
点15で加熱路12とバイパス路13の流れが合流し、
出湯路16へと流れる。17はバイパス路13の中間に
設けた比率調整弁で、公知のモータ駆動の水量弁よりな
り、開閉信号によりバイパス路の通路を開度を調節す
る。18は合流点15の下流に設けられたサーミスタ等
のセンサである出湯検知手段で、加熱路12とバイパス
路13との混合温度を検知する。19は加熱路12に設
けた加熱検知手段で熱交換器10の出口温度を検知す
る。20は分岐点14の上流に設けた給水検知手段で、
給水温度を検知する。21は入水路11に設けた水量検
知手段で、熱交換器10への水量を検知する。22は出
湯路16から出湯される出湯温度を使用者が任意に設定
する温度設定手段、23は出湯検知手段18と加熱検知
手段19と給水検知手段20と水量検知手段21の各検
出値に応じて比率調整弁17の開度制御を行う比率制御
器、24は燃焼制御器で、加熱検知手段19と予め定め
た設定温度との出力偏差に応じて偏差がゼロになるよう
バーナ25への燃料量を比例弁26の開度により制御す
る。
【0016】次に制御動作について図2に基づいて説明
する。図は比率制御器23および燃焼制御器24による
比率調整弁17と比例弁26の制御流れを示す。30は
水量検知手段21の検出する水量により給湯の有無を判
定する。ここで水量があり給湯されていれば、31の燃
焼制御を行う。燃焼制御は、燃焼制御器24により行
い、予め定めた設定温度(例えば60℃)と加熱検知手
段19の検出温度の偏差がゼロになるよう公知のPID
動作により燃焼量を制御する。次に32で比率調整弁1
7の弁開度制御を行う。弁開度制御はバイパス路13の
流路の開度を調整することにより加熱路12との流量比
率を変え出湯温度を制御するもので、フィードフォワー
ドFFとPIDのフィードッバックFB制御によりバイ
パス路13の流量比率を素早く安定に制御する。
【0017】出湯温度Tmは、次の関係から加熱温度T
hと給水温度Twが決まればバイパス路の流量比率Rに
反比例的に決まる。すなわち、バイパス路13の開度を
増せば、出湯温度Tmは下がり、逆に開度を減ずれば出
湯温度Tmは上がる。
【0018】Tm=Tw+(1−R)・(Th−Tw) この特性より、Tmを設定温度Tsetとしてフィード
フォワードFFによる流量比率Rffを次の関係から求
める。
【0019】 Rff=1−(Tset−Tw)/(Th−Tw) そして、設定温度Tsetと出湯検知手段18の検知温
度Tmとの偏差がゼロになるように公知のPID動作を
Rffに加え比率調整弁17の弁開度を制御する。
【0020】一方、30で水量がなく給湯が停止されて
いると判定されれば、33で燃料を遮断し燃焼停止させ
る。次に34で給湯停止の経過時間が30秒を超えたか
を判定し、超えていなければ比率調整弁17の弁開度は
そのまま維持し、超えていれば35でバイパス路を閉止
させる。
【0021】給湯停止時に比率調整弁17を開放状態に
維持すると、加熱路12とバイパス路13の閉回路間の
湯水の比重差により対流循環が始まり、熱交換器10内
の冷却が促進される。熱交換器10内の温度が冷えすぎ
ないように30秒で比率調整弁17を閉止するが、ここ
での30秒は加熱路12の湯温が平均的に45℃程度に
冷却される時間を設定する。比率調整弁17が閉止する
と対流循環が減少し冷却を抑制する。したがって、以後
冷却速度は鈍化し長時間にわたって冷えすぎを防止でき
る。
【0022】給湯が停止して30秒前の比率調整弁17
が開放状態の時に給湯を再開すると熱交換器10内の高
温の湯はバイパス路13の水と混合され急激な温度変化
もなく適温に制御される。
【0023】一方、30秒以上経過して比率調整弁17
が閉止状態の時に給湯を再開すると、比率調整弁17は
制御動作により開放方向に駆動を始めるが、駆動速度よ
り速く熱交換器10内の湯が流れてしまう。しかし、熱
交換器10内の湯温は既にほぼ45℃以下に冷却されて
いるので高温の湯が出ないため安全である。また、熱交
換器10が所定温度(60℃)を出湯するまでには比率
調整弁17が所定開度に復帰するための充分な時間があ
り以後安定な給湯ができる。
【0024】次に本発明の第2の実施例を図3を用いて
説明する。図3において前記実施例と相違する点は、4
4で給湯が停止した場合に加熱温度Thがしきい値であ
る設定温度Tset+5℃以下を判定し、45で比率調
整弁17を閉止する制御構成にあり、熱交換器10内の
湯温冷却状態を精度良く制御できるため、より安全であ
る。
【0025】Tset+5℃は、比例調整弁17の閉止
以後に冷却される温度を見越してTsetより高めに設
定する必要があるため、Tsetに+5℃の余裕温度を
付加している。
【0026】次に本発明の第3の実施例を図4を用いて
説明する。図4において前記第1、2の実施例と相違す
る点は、54で給水温度Twが15℃以上であれば余裕
温度Aを3℃、Twが15℃以下であればAを7℃に設
定する。そして57で加熱温度ThがTset+Aを判
定し、58で比率調整弁17を閉止する制御構成にあ
り、季節の違い等により熱交換器10内の湯温の冷却速
度が変わっても、給湯再開時の出湯温度が安定である。
すなわち、冬期などの給湯機や配管が冷却されやすい状
況(水温が低い場合)では、余裕温度を上げ、夏期など
の冷却されにくい状況(水温が高い場合)では、余裕温
度を下げることで、出湯温度を安定にする。上記実施例
では比率調整弁にモータ駆動の水量弁を用いたが、ソレ
ノイド式の比例制御弁を用いても同様の効果が得られ
る。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかのように本発明の
給湯制御装置によれば次の効果が得られる。
【0028】給湯停止時に比率調整弁によりバイパス路
を一定時間開放状態を維持した後閉止させるため、給湯
停止直後の熱交換器内の残留湯温が高温である時間帯は
比率調整弁が開放状態に維持され、この時に給湯を再開
しても熱交換器内の高温の湯はバイパス路の水と混合さ
れ適温に制御される。一方、比率調整弁が閉止状態の時
に給湯を再開すると、比率調整弁の駆動速度より速く熱
交換器内の湯が流れてしまうが、熱交換器内の湯温は既
に適温に冷却されているので安全で安定な給湯ができ
る。
【0029】また、給湯停止時に比率調整弁によりバイ
パス路を開放状態に維持した後、加熱検知手段の検出値
が予め設定したしきい値以下の時にバイパス路を閉止さ
せるため、給湯再開直後の出湯温度がしきい値を超える
ことがなく安全である。
【0030】さらに、給湯停止時に比率調整弁によりバ
イパス路を開放状態に維持した後、加熱検知手段の検出
値が給水温度に応じて定めたしきい値以下の時にバイパ
ス路を閉止させるため、冬期などの給湯機や配管が冷却
されやすい状況(水温が低い場合)では、しきい値を上
げ、夏期などの冷却されにくい状況(水温が高い場合)
では、しきい値を下げることで、出湯温度が安定とな
る。しかも、逆止弁が不要であり、その分低コストであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の給湯制御装置の構成図
【図2】同給湯制御装置の制御流れ図
【図3】本発明の第2の実施例の給湯制御装置の制御流
れ図
【図4】本発明の第3の実施例の給湯制御装置の制御流
れ図
【図5】従来の給湯制御装置の構成図
【符号の説明】
10 熱交換器 12 加熱路 13 バイパス路 17 比率調整弁 18 出湯検知手段 19 加熱検知手段 20 給水検知手段 21 水量検知手段 23 比率制御器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−137453(JP,A) 特開 平4−350457(JP,A) 実開 平1−88214(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F24H 1/10 302

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱交換器の出湯側に接続された加熱路と、
    前記熱交換器を迂回するバイパス路と、前記加熱路と前
    記バイパス路との流量比率を可変する比率調整弁と、前
    記熱交換器への水量を検知する水量検知手段と、前記加
    熱路の熱交換器下流の加熱温度を検知する加熱検知手段
    と、前記水量検知手段により水量を検知した場合に前記
    比率調整弁を所定の開度に開放し、水量がないことを検
    知した場合は前記加熱検知手段の検出値が予め設定した
    しきい値以下に低下した時点で前記比率調整弁によりバ
    イパス路を閉止させる比率制御器とを備えた給湯制御装
    置。
  2. 【請求項2】熱交換器の出湯側に接続された加熱路と、
    前記熱交換器を迂回するバイパス路と、前記加熱路と前
    記バイパス路との流量比率を可変する比率調整弁と、前
    記熱交換器への水量を検知する水量検知手段と、前記加
    熱路の熱交換器下流の加熱温度を検知する加熱検知手段
    と、前記熱交換器上流の給水温度を検知する水温検知手
    段と、前記水量検知手段により水量を検知した場合に前
    記比率調整弁を所定の開度に開放し、水量がないことを
    検知した場合は前記加熱検知手段の検出値が前記水温検
    知手段に応じて設定したしきい値以下に低下した時点で
    前記比率調整弁によりバイパス路を閉止させる比率制御
    器とを備えた給湯制御装置。
JP5319640A 1993-12-20 1993-12-20 給湯制御装置 Expired - Lifetime JP2979936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319640A JP2979936B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 給湯制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319640A JP2979936B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 給湯制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07174407A JPH07174407A (ja) 1995-07-14
JP2979936B2 true JP2979936B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=18112558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5319640A Expired - Lifetime JP2979936B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 給湯制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2979936B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07174407A (ja) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58205043A (ja) オ−トミキサ−を備えた瞬間式給湯器
JPS6231233B2 (ja)
JP2979936B2 (ja) 給湯制御装置
JPS60245947A (ja) 給湯制御装置
JP6260161B2 (ja) 給湯装置
JPH07225052A (ja) 給湯制御装置
JP3033415B2 (ja) 給湯制御装置
JP3161165B2 (ja) 給湯装置
KR930010393B1 (ko) 급탕기의 유량제어방법
JP2565021B2 (ja) バイパス混合制御方式
JP2555840B2 (ja) 給湯器制御方法
JP3161130B2 (ja) 給湯装置
JPH0239167Y2 (ja)
JP2820583B2 (ja) 給湯器の温度制御装置
JP2624032B2 (ja) ポストパージ制御方法
JP2682336B2 (ja) 給湯器の制御方法
KR930010392B1 (ko) 급탕기의 유량제어방법
KR930010394B1 (ko) 급탕기의 유량제어방법
JP3872864B2 (ja) 給湯燃焼装置
JP2921177B2 (ja) 風呂釜付給湯機
JP3161132B2 (ja) 給湯装置
JPH06174303A (ja) 給湯器
JPH03186150A (ja) 給湯制御装置
JPS58219352A (ja) 給湯加熱制御装置
JP2655385B2 (ja) 給湯器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation due to abandonment
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350