JP2977180B2 - 鉄筋結束装置 - Google Patents

鉄筋結束装置

Info

Publication number
JP2977180B2
JP2977180B2 JP7008062A JP806295A JP2977180B2 JP 2977180 B2 JP2977180 B2 JP 2977180B2 JP 7008062 A JP7008062 A JP 7008062A JP 806295 A JP806295 A JP 806295A JP 2977180 B2 JP2977180 B2 JP 2977180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding wire
binding
wire
rebar
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7008062A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08199818A (ja
Inventor
誠 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP7008062A priority Critical patent/JP2977180B2/ja
Publication of JPH08199818A publication Critical patent/JPH08199818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2977180B2 publication Critical patent/JP2977180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/12Mounting of reinforcing inserts; Prestressing
    • E04G21/122Machines for joining reinforcing bars
    • E04G21/123Wire twisting tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄筋工事において配筋
後の鉄筋を結束線を用いて機械的に結束する鉄筋結束装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】配筋した鉄筋の手結束作業は、多くの労
力と時間を必要とし、また、熟練した専門作業員を必要
とする。また、特に大径の鉄筋に対しては結束線も大径
となり、人力作業での結束は重作業となり、作業能率も
悪い。
【0003】他方、機械式結束装置として、例えば実公
平4−48282号公報及び特公平4−77103号公
報に示される装置は、結束材をあらかじめ所定の長さ及
び形状に加工しておくのに手間がかかり、また、結束す
る鉄筋の径違いに対しては、その都度鉄筋径に対応した
長さ及び形状の結束材を用いるか、または、小径の鉄筋
に対しては、必要以上に長い結束材を用いることになる
などの不具合があった。
【0004】また、前述の装置及び実開平1−1770
33号公報に示される装置においても、結束線の端部を
捻り過ぎて破断させてしまったり、十分な鉄筋締め付け
力が得られないなどの問題があった。
【0005】また、特開平6−115509号公報には
U字状の2本の結束線を捻る技術が開示されている。し
かしながら、かかる公知技術は、U字状を作るために結
束線を送り込むので、結束線が太い場合に送りがスムー
ズに行われない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した問
題に鑑みてなされたもので作業員を重作業から解放し、
作業の効率化を図ると共に、U字状の結束線を簡単に作
ることができ、径違いの鉄筋に対しても同一の結束線で
対応可能で結束線の無駄がない鉄筋結束装置を提供する
ことを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、結束線
を格納する結束線ドラムと、該結束線ドラムからの結束
線をU字状に曲げて端部を保持すると共に途中を切断す
ることが可能な結束線把持・切断装置と、このU字状の
結束線を鉄筋側に移動する結束線押し出しシリンダと、
鉄筋の背面側からU字状の結束線を鉄筋に掛け回して引
き上げる結束線引き上げアームと、引き上げたU字状結
束線のループ部を引掛け捻り込んで結束する結束レバー
とを設けている。
【0008】
【作用】上記のように構成された鉄筋結束装置におい
て、結束線のU字状部を結束線引き上げアームにより鉄
筋の背面から鉄筋に掛け回して引き上げ、その引き上げ
たU字状結束線のループ部を結束レバーで引掛けて捻り
込み、鉄筋を結束すると共に、結束線把持・切断装置で
結束線を開放し、切断する。
【0009】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
【0010】図1において、本発明の装置は、結束線2
を収納したドラム1と、ドラム1からの結束線2をU字
状に曲げて端部を保持すると共に途中を切断可能な把持
・切断装置10と、U字状の結束線2を鉄筋3、4側に
移動する押し出しシリンダ22と、鉄筋3、4の背面側
からU字状の結束線2を鉄筋3、4に掛け回して引き上
げる引き上げアーム27と、引き上げた結束線2を引掛
けて捻り込み結束する結束レバー33とから概略構成さ
れ、これらの部材は、図示しないフレームに取付けられ
ている。
【0011】前記ドラム1は、公知任意のもので、結束
線2が格納されている。
【0012】図2ないし図6をも参照し、把持・切断装
置10は、固定されたディスクカム11と、このカム1
1に対しモータ12により回転されるヨーク13と、こ
のヨーク13の両端部に配設された把持部14及び切断
部19とらか構成されている。
【0013】前記把持部14には、ヨーク13側に形成
した係止部15と、前記係止部15に対向して設けられ
た可動部16とが設けられ、その可動部16は、シャフ
ト17により枢着され、スプリング18を介しカム11
側に付勢されている。なお、図中の符号15a、16a
は結束線2を確実に挟持固定する歯部である。
【0014】前記切断部19には、把持部14と同様に
固定刃20と、可動刃21とが設けられている。そし
て、可動部16及び可動刃21は、ディスクカム11の
カム部11aでリフトされた時に、それぞれ結束線2を
挟持固定、切断するようになっており、そのカム部11
aは、ディスクカム11の略半円部に形成されている。
【0015】前記押し出しシリンダ22は、例えばエア
シリンダで構成され、そのピストンロッド23の下端に
は、ヨーク13の把持部14の結束線2をガイドするV
形溝を有する一対のローラ24a、24bが設けられて
いる。
【0016】図7をも参照し前記引き上げアーム27
は、引き上げシリンダ25のピストンロッド26に枢着
されており、先端部には結束線2を引掛ける二叉状のフ
ック部28が形成されている。
【0017】図8をも参照し、スライドテーブル31に
は、水平方向にスライド自在にスライダ29が設けら
れ、そのスライダ29と上下方向にスライド自在な旋回
モータ32を介して結束レバー33がスライド及び旋回
自在に設けられている。
【0018】次に図9ないし図16を参照して結束の態
様を説明する。
【0019】ドラム1からの結束線2は、あらかじめ把
持・切断装置10の把持部14に端部を把持させてお
く。そこで、この端部を把持したまま、ヨーク13を矢
印方向に約180度回転し、結束線2をローラ24a、
24bにU字状に掛け回して停止する。すると、結束線
2の途中は、切断部19に挿入される(図1及び図
9)。
【0020】次いで、押し出しシリンダ22を伸長し、
ローラ24a、24bを介して結束線2を下降すると共
に、引き上げシリンダ25を下降し、引き上げアーム2
7を矢印方向に回動し、フック部28でローラ24a、
24b間の結束線2を引掛ける(図10)。
【0021】次いで、押し出しシリンダ22を収縮して
ローラ24a、24bを上昇させると共に、引き上げア
ーム27で結束線2を外し、旋回しながら引き上げシリ
ンダ25を収縮させて上昇させ、結束線2を鉄筋3、4
の下面に沿って掛け回しながら引き上げる(図11及び
図12)。
【0022】次いで、スライドテーブル31、旋回モー
タ32を作動して結束レバー33の先端を、引き上げア
ーム27のフック部28に掛けられた結束線2の下方に
位置させ、引き上げアーム27を結束レバー33側へ回
動させた後、旋回モータ32を若干上昇させて結束レバ
ー33の先端に結束線2を引掛けると共に、引き上げア
ーム27を鎖線位置に退避させる(図13及び図1
4)。
【0023】次いで、旋回モータ32で結束レバー33
を旋回すると共に、ヨーク13を微速度で約180度旋
回し、切断部19で結束線2を切断し、かつ、把持部1
4に結束線2を挿入する。そして、結束レバー33を所
定トルクで旋回し停止し、結束線2で鉄筋3、4を結束
する(図15及び図16)。
【0024】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。 (1) 作業員を重作業から解放し作業の効率化を図る
ことができる。 (2) U字状の結束線で確実に結束することができ
る。 (3) したがって、結束線の断面積を小さくし、剛性
の小さい結束線を用い、結束線の破断をなくすことがで
きる。 (4) また、したがって、万一、1本の結束線が折損
しても、他の1本で結束を保持することができる。 (5) 連続した結束線を必要な分だけ繰出して使用す
ることにより、あらかじめ結束線を加工する必要がな
く、また、結束線の無駄をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す正面図。
【図2】図1の要部の斜視図。
【図3】図2の把持部の側面図。
【図4】ディスクカムの正面図。
【図5】図4の上面図。
【図6】図4の側面図。
【図7】図11のB−B矢視図。
【図8】図1のA−A矢視図。
【図9】結束線をローラに掛け回した状態を説明する斜
視図。
【図10】引き上げアームを結束線に引掛けた状態を説
明する正面図。
【図11】引き上げアームにより結束線を鉄筋に掛け回
して引き上げた状態を説明する正面図。
【図12】図11の要部を示す斜視図。
【図13】結束レバーに結束線を引掛けた状態を説明す
る正面図。
【図14】図13の要部を示す斜視図。
【図15】結束の終了状態を説明する正面図。
【図16】図15の要部を示す斜視図。
【符号の説明】
1・・・ドラム 2・・・結束線 3、4・・・鉄筋 10・・・把持・切断装置 11・・・ディスクカム 12・・・モータ 13・・・ヨーク 14・・・把持部 15・・・係止部 15a、16a・・・歯部 16・・・可動部 17・・・シャフト 18・・・スプリング 19・・・切断部 20・・・固定刃 21・・・可動刃 22・・・押し出しシリンダ 23・・・ピストンロッド 24a、24b・・・ローラ 25・・・引き上げシリンダ 26・・・ピストンロッド 27・・・引き上げアーム 28・・・フック部 29・・・スライダ 31・・・スライドテーブル 32・・・旋回モータ 33・・・結束レバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04G 21/12 105 B25B 25/00 B65B 13/10 B65B 13/28 B65B 27/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結束線を格納する結束線ドラムと、該結
    束線ドラムからの結束線をU字状に曲げて端部を保持す
    ると共に途中を切断することが可能な結束線把持・切断
    装置と、このU字状の結束線を鉄筋側に移動する結束線
    押し出しシリンダと、鉄筋の背面側からU字状の結束線
    を鉄筋に掛け回して引き上げる結束線引き上げアーム
    と、引き上げたU字状結束線のループ部を引掛け捻り込
    んで結束する結束レバーとを設けたことを特徴とする鉄
    筋結束装置。
JP7008062A 1995-01-23 1995-01-23 鉄筋結束装置 Expired - Lifetime JP2977180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7008062A JP2977180B2 (ja) 1995-01-23 1995-01-23 鉄筋結束装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7008062A JP2977180B2 (ja) 1995-01-23 1995-01-23 鉄筋結束装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08199818A JPH08199818A (ja) 1996-08-06
JP2977180B2 true JP2977180B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=11682866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7008062A Expired - Lifetime JP2977180B2 (ja) 1995-01-23 1995-01-23 鉄筋結束装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2977180B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08199818A (ja) 1996-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3393684B2 (ja) 物品の結束方法及び結束装置
EP0751269B1 (en) Wire guide mechanism for a reinforcement binding machine and reinforcement binding machine
EP1418124B1 (en) Reinforcing steel bar tying machine
EP1415917A1 (en) Reinforcing steel bar tying machine
EP0558084B1 (en) Method and apparatus for tying one or more articles
JP3013880B2 (ja) 鉄筋結束機における結束用ワイヤの捩り締め機構
JP2977180B2 (ja) 鉄筋結束装置
US5501251A (en) Wire twisting and cutting tool
JP2980278B2 (ja) 鉄筋結束装置
JP2977178B2 (ja) 鉄筋結束装置
JP2949703B2 (ja) 鉄筋結束機における安全装置
JP2977179B2 (ja) 鉄筋結束装置
JP2949704B2 (ja) 鉄筋結束機における結束ワイヤの巻き締め機構
JP5144435B2 (ja) 鉄筋の結束装置
JP3013879B2 (ja) 鉄筋結束機における結束用ワイヤの捩り機構
JPH06167115A (ja) 棒材の結束装置
JPH0299219A (ja) 引出し装置
US5937916A (en) Machine for joining together elongated objects
JPH0434175A (ja) 結束装置
CN2415879Y (zh) 束线钳
JPH08246675A (ja) 鉄筋結束機における結束用ワイヤの巻き回し案内装置
CN216828424U (zh) 一种桥梁施工用钢筋快速捆绑装置
WO2000036249A1 (en) Method and device for clenching reinforcement bars
JP2817636B2 (ja) 鉄筋結束機における安全機構
JPS629006Y2 (ja)