JP2976981B2 - デイジタル周波数デバイダ - Google Patents
デイジタル周波数デバイダInfo
- Publication number
- JP2976981B2 JP2976981B2 JP1319089A JP31908989A JP2976981B2 JP 2976981 B2 JP2976981 B2 JP 2976981B2 JP 1319089 A JP1319089 A JP 1319089A JP 31908989 A JP31908989 A JP 31908989A JP 2976981 B2 JP2976981 B2 JP 2976981B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- signal
- frequency
- pulse
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K21/00—Details of pulse counters or frequency dividers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F7/00—Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
- G06F7/60—Methods or arrangements for performing computations using a digital non-denominational number representation, i.e. number representation without radix; Computing devices using combinations of denominational and non-denominational quantity representations, e.g. using difunction pulse trains, STEELE computers, phase computers
- G06F7/68—Methods or arrangements for performing computations using a digital non-denominational number representation, i.e. number representation without radix; Computing devices using combinations of denominational and non-denominational quantity representations, e.g. using difunction pulse trains, STEELE computers, phase computers using pulse rate multipliers or dividers pulse rate multipliers or dividers per se
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K23/00—Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains
- H03K23/64—Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains with a base or radix other than a power of two
- H03K23/68—Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains with a base or radix other than a power of two with a base which is a non-integer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computational Mathematics (AREA)
- Manipulation Of Pulses (AREA)
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
- Complex Calculations (AREA)
Description
るディジタル電子回路に関する。
反復率又は周波数の一群のディジタル・パルスを有理数
で分割する回路の開発であった。既に開発されたものと
しては種々のフィードバック及びフィードホワード・ル
ープを有するカウンタの使用がある。
ることが常時要求されている。従って、カウンタから成
る分周器は多重フリップ・フロップ段及びロジック・ゲ
ートにおけるリップル遅延を受けるのが常である。故
に、複雑でなく、高速性能を有するロジック装置が進歩
した高速ディジタル信号処理装置のために好ましい。
号波形の歪が信号数のカウントミスを蓄積させ、これに
より重大なエラーを生じさせないような正しく分割され
た周波数を供給することが特に重要なことである。故
に、好ましい回路は信号波形の歪によるエラーのない出
力周波数の最良の推定値を出すものである。
リッド・パターンのピクセル座標を演算するにふさわし
いアルゴリズムは多くの開発研究の主題であった。特に
興味のあるものとしては、Bresenham Lineアルゴリズム
があり、そのアルゴリズムは開発点及び終了点のX,Y座
標に基づくラスタ・グリッド・ラインのピクセル位置を
規定するよう整数数学を使用している。このアルゴリズ
ムはFoleyほかによって開発され、その例としてFundame
ntals of Interactive Computer Graphics(Addison−W
esley Publishing Co.発行)の433〜436頁に記載されて
いる。
を得るのが困難であった。
を使用し、 fout=(Y/X)・fin及び0<Y/X1 を達成するべく入力周波数の有理数分数に対応する最良
の推定出力周波数を供給するディジタル分周器を構成し
て上記の問題点を解決した。それによって複雑でなく且
つ最良の解を得ることができる。この好ましい実施例は
初期条件を掛算因数を除去することにより、及び関連す
るビット位置を異なる相対的位置にシフトすることによ
って、長時間に亘ってエラーが生じる可能性が低い分周
器を実現する。
信し、出力周波数fout=(Y/X)・finのパルス信号を
出力するためのディジタル周波数ディバイダであって、
サイン信号に応じて正数Y又は正数(Y−X)の第1の
数値を出力する第1の手段と、前記第1の手段から出力
される前記第1の数値と第2の数値との加算値を出力す
る第2の手段と、前記入力周波数finのパルス信号をク
ロック信号に用いて、一のクロック信号のタイミングで
前記第2の手段から出力されている前記加算値をラッチ
し、次のクロック信号のタイミングで前記ラッチした前
記加算値を前記第2の数値として出力する記憶手段と、
前記第2の数値の最上位ビットを前記サイン信号とし、
前記入力周波数finのパルス信号と前記サイン信号との
AND信号をfoutとして出力するロジック・ゲート回路
と、から構成されるディジタル周波数ディバイダを提供
するものである。
つ従来からの問題に対する解決手段を示すブロック図で
ある。その目的は入力パルス周波数inの相当精密な分
数である出力周波数outのディジタル・パルス列を出
力することである。分数関係において、周波数の出力対
入力比はY/Xで規定される。そこで0<Y/X1であり、
X及びYは正の整数である。信号波形の歪によって生じ
るエラーはサイクルの数で減少される。出力はX入力が
nビット・データ・ワード間でパルスした後(ここで、
Xは分母であり、2(n−1)−1より小さくない数で
ある)有効となる。
スプレイのY/Xスロープ・ラインを描くときに分離した
整数位置のグラフィック・ディスプレイ・ピクセルを選
択する反復動作を説明している。このアルゴリズムはY
軸値を選ぶ際にグリッド基準の相関的決定とX軸に沿っ
た増加とを含む。Y軸を増加するかどうかの決定はX増
分より少いY増分の倍数で決められる。アルゴリズムの
書式は上記の書類に記載されている。
ムから引出し、ディジタル周波数信号の直接分周のため
の構造的配置の詳細な開発を行った。X及びYの数は回
路を同時にリセットするロード動作中2値データとして
挿入される。その後、入力パルスinの立下り端が2つ
のフィードバック・ループを使用して反復動作を始動
し、連続入力パルスinがout=Y/Kinの要求関係に
合致させるため出力パルスとして(out)転送される
べきかどうかについて最良の推定値を数学的に決定す
る。この実施例の回路は値XYであると共に正の整数
であるということのみの制限を有する。従って、出力周
波数はY/X比で規定された入力周波数の最大値から負の
分数までの範囲を持つことができ、X入力パルスの後に
有効となる。
チ2,3は2値のX及びYを表わす2値データを受信して
保持する。ラッチ2のX値は2の補数の負形式で表わさ
れる。X値はブロック4でアダー6に供給する前に0の
値と複合される。マルチプレクサは値のサインが“0"の
ときには一一X値をアダー6に送るが、サイン・フィー
ドバック信号が1の値のときは値“0"をアダー6に送
る。アダー6は1及び0の夫々のサイン信号値に対して
Y又はY−Xのどちらかの値を有する総和INCRを出力す
る。
ク7でその直前に出力した数値と合計される。そのよう
なフィードバック値とアダー7のINCR値との加算により
D型FF8にラッチするに適したSUMである13ビットの2値
出力を発生する。値SUMのFF8ヘのラッチはパルスinの
立下り端と同期して行われる。その結果、FF8はSUMの現
在値をラッチし、その後の反復合計のため、フィードバ
ック・データDをアダー7に供給する。FF8の最高位置
(MSB)はマルチプレクサ4をドライブするに使用され
るサイン・フィードバック信号の状態を表わす。サイン
の補数は、パルスinがパルスoutとして送信される
べきとを処方する際にアンド・ゲート9のドライブに使
用される。
とに出力パルスoutを供給することである。この実施
例の回路は最初に増分Y−Xを規定することによってこ
の目的を達成する。ここでXはYに等しいかYより大き
いことが知られている。それによって、ロード・シーケ
ンスに続く第1のパルスの立下り端によりFF8に挿入さ
れたSUMの値は負であり、アダー6のINCR出力がY−X
であり、及びDが値0であるということが与えられる。
2の補数負値のため、FF8からのD出力のMSBは値1とな
る。その結果、最初のinパルスの結果に続き、アダー
6はサイン=1、INCR出力値=Yを発生するため、一方
の入力にマルチプレクサ4からの値“0"と、他の入力に
Yを受信する。アダー7はその値YとFF8からのフィー
ドバック信号Dとを受信する。FF8のD出力は前に挿入
した値Y−X(XはYより大)である。最初のinパル
スの結果によるアダー7からの出力はSUMと称する数で
あり、値2Y−Xを有する。第2のinパルスの立下り端
のときに、新たなSUM=2Y−X値がFF8にラッチされ、後
の反復動作のためアダー7にフィードバックされる。連
続的inパルスによる反復動作の繰返しはもはや負の値
ではないアダー7からのSUM値に導く。SUMの値が正であ
り、inパルスの立下り端でFF8にラッチされたとき、
出力Dのサイン・ビットDは0に変わり、SIGN′は1の
値になる。1の値のSIGN′はアンド・ゲート9が次の連
続するinパルスをoutラインに通すことができるよ
うにする。
F8にラッチされた新たなSIGN′の状態を安定しうるに十
分な程遅延された場合には、inパルスの立上り端と同
期して動作することができる。そうでなければ、前のサ
インSIGN′とinパルスとが一時重複してエラーのou
tパルスを発生する可能性がある。
後の加算のためにアダー7にフィードバックされる。サ
インの値“D"でINCRは値が再びY−Kとなる。FF8の保
持とアダー7における残余値の使用は丸めエラーを除去
し、Y/Xin比に従って計算された出力周波数の連続改
善した最良の推定値を供給することができる。X及びY
値をラッチするロード(LOAD)コマンドはFF8のリセッ
トにも使用される。この方式は2つの条件を導入する。
第1に、出力周波数は初期条件に関係なくスロープY/X
に基づく、第2に、初期条件がなく、この補数のX値の
使用により、SUMの最下位ビットは“0"に維持される。
そのような条件の下に、SUMの最下位ビット及びDライ
ンは省略されてアダー7及びFF8の大きさを減少し、又
はアダー及びFFが同一サイズであればより大きな解を得
ることができる。ロード・サイクルの一部としてFF8に
初期条件を受入れるこの実施例はわずかな回路の変更で
構成することができる。
他の手段で提供することもできる。例えば、X,Yの値が
大きさ一定であるとそのように他の手段を用いることが
できる。そのような応用値において、YとY−X間のIN
CRサイクル・ラインの値はサイン信号の状態による。従
って、図の実施例は、X,Yの値が使用者に従って変化さ
れるよう希望する場合の好ましい構成である。図の点線
で左側のブロックはこの発明の主な動作能力ではない
が、好ましいものである。固定か可変周波数分割構造を
行うかどうかに関係なく、同期、フィードバック及び反
復総和はそのまま残される。
関係に分周器の動作範囲を延長する。アンド・ゲート9
は、1/2X<YXが分周器を通して伝搬されるとき、信
号outが信号SIGN′を高い状態に固定する状態を与え
ることを保証する。
ただけで、広い範囲の出力周波数を要求しうるような非
常に高い周波数のディジタル応用に特に適するものであ
る。INCRはその値をY又はY−Xに変更することができ
る。アダー7及びFF9は入力又はベース周波数inで動
作することができなければならないが、そのような機能
的要素は拡張周波数能力を容易に使用することができ
る。可変X,Y値を処理する拡張能力があっても、加えら
れた要素、すなわちアダー6及びマルチプレクサ4は高
速性能に容易に使用しうる装置である。従って、回路1
は最良の推定出力を有するディジタル分周を与えるのみ
でなく、信号波形の歪みによって生じるエラーをなく
し、入力周波数inに上限範囲を有するよう拡張された
全周波数範囲を達成し、今まで例がない程の周波数動作
を行う構造を提供することができる。
レクサ、6,7……アダー、8……D型フリップ・フロッ
プ、9……アンド・ゲート。
Claims (1)
- 【請求項1】入力周波数finのパルス信号を受信し、出
力周波数fout=(Y/X)・finのパルス信号を出力する
ためのディジタル周波数ディバイダであって、 サイン信号に応じて正数Y又は正数(Y−X)の第1の
数値を出力する第1の手段と、 前記第1の手段から出力される前記第1の数値と第2の
数値との加算値を出力する第2の手段と、 前記入力周波数finのパルス信号をクロック信号に用い
て、一のクロック信号のタイミングで前記第2の手段か
ら出力されている前記加算値をラッチし、次のクロック
信号のタイミングで前記ラッチした前記加算値を前記第
2の数値として出力する記憶手段と、 前記第2の数値の最上位ビットを前記サイン信号とし、
前記入力周波数finのパルス信号と前記サイン信号との
AND信号をfoutとして出力するロジック・ゲート回路
と、 から構成されることを特徴とするディジタル周波数ディ
バイダ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US282,547 | 1988-12-12 | ||
US07/282,547 US4991188A (en) | 1988-12-12 | 1988-12-12 | Digital frequency divider |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02224417A JPH02224417A (ja) | 1990-09-06 |
JP2976981B2 true JP2976981B2 (ja) | 1999-11-10 |
Family
ID=23082014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1319089A Expired - Fee Related JP2976981B2 (ja) | 1988-12-12 | 1989-12-11 | デイジタル周波数デバイダ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4991188A (ja) |
EP (1) | EP0373768B1 (ja) |
JP (1) | JP2976981B2 (ja) |
KR (1) | KR940006930B1 (ja) |
DE (1) | DE68914805T2 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4991188A (en) | 1988-12-12 | 1991-02-05 | Ncr Corporation | Digital frequency divider |
US5088057A (en) * | 1990-04-05 | 1992-02-11 | At&T Bell Laboratories | Rational rate frequency generator |
EP0491064A1 (de) * | 1990-12-17 | 1992-06-24 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und Anordnung zum Teilen der Frequenz einer Wechselspannung mit einem nicht ganzzahligen Teilungsfaktor |
FR2671204A1 (fr) * | 1990-12-28 | 1992-07-03 | Apple Computer | Circuit dont les signaux de sortie sont une fraction des signaux d'entree. |
US5255213A (en) * | 1990-12-28 | 1993-10-19 | Apple Computer, Inc. | Apparatus for providing selectable fractional output signals |
US5202642A (en) * | 1991-05-09 | 1993-04-13 | Iomega Corporation | Apparatus and method for fractional frequency division |
FR2704372B1 (fr) * | 1993-04-20 | 1995-05-24 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif de division de fréquence. |
JP3294687B2 (ja) * | 1993-09-25 | 2002-06-24 | 株式会社リコー | クロック分周器およびモータ駆動制御装置 |
TW379293B (en) * | 1994-04-01 | 2000-01-11 | Ibm | Apparatus and method for generating a clock in a microprocessor |
FI100285B (fi) * | 1995-12-11 | 1997-10-31 | Nokia Mobile Phones Ltd | Taajuudenmuodostuspiiri |
US5719798A (en) * | 1995-12-22 | 1998-02-17 | Lucent Technologies Inc. | Programmable modulo k counter |
US6003053A (en) * | 1996-11-29 | 1999-12-14 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Pulse signal generation circuit and pulse signal generation method |
US6076096A (en) * | 1998-01-13 | 2000-06-13 | Motorola Inc. | Binary rate multiplier |
DE19946007C2 (de) * | 1999-09-27 | 2001-08-16 | Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh | Vorrichtung zur Erzeugung von digitalen Steuersignalen |
US6937290B1 (en) * | 2001-09-28 | 2005-08-30 | Nvidia Corporation | Method and apparatus using the Bresenham algorithm to synthesize a composite SYNC signal |
US7035369B2 (en) * | 2004-05-12 | 2006-04-25 | Harris Corporation | Apparatus and method for a programmable clock generator |
TW200736509A (en) * | 2006-03-21 | 2007-10-01 | King Motor Technology Co Ltd | A position-locating method for servomotor controller |
US8554815B1 (en) | 2006-11-09 | 2013-10-08 | Applied Micro Circuits Corporation | Frequency generation using a single reference clock and a primitive ratio of integers |
US8346840B2 (en) * | 2007-12-12 | 2013-01-01 | Applied Micro Circuits Corporation | Flexible accumulator for rational division |
US8478805B1 (en) * | 2007-03-12 | 2013-07-02 | Applied Micro Circuits Corporation | Frequency synthesis with low resolution rational division decomposition |
US8762436B1 (en) * | 2007-03-13 | 2014-06-24 | Applied Micro Circuits Corporation | Frequency synthesis with low resolution rational division |
JP6115715B2 (ja) * | 2013-03-26 | 2017-04-19 | セイコーエプソン株式会社 | クロック生成装置、電子機器、移動体及びクロック生成方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4991188A (en) | 1988-12-12 | 1991-02-05 | Ncr Corporation | Digital frequency divider |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1928327B2 (de) * | 1969-06-03 | 1972-05-10 | Schlumberger, Overseas Meßgerätebau u. Vertrieb GmbH, 8000 München | Schaltungsanordnung fuer einen elektronischen frequenzteiler mit variablem teilungsverhaeltnis |
JPS5034181B1 (ja) * | 1969-12-13 | 1975-11-06 | ||
DE2400394C3 (de) * | 1974-01-05 | 1981-09-03 | Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg | Schaltungsanordnung zur digitalen Frequenzteilung |
JPS5111500A (en) * | 1974-07-18 | 1976-01-29 | Nagoya Railroad | Basuno teiryujosogokanhatsuchakujokyakusuchosahohooyobi sochi |
US4031476A (en) * | 1976-05-12 | 1977-06-21 | Rca Corporation | Non-integer frequency divider having controllable error |
DE2654955A1 (de) * | 1976-12-03 | 1978-06-08 | Siemens Ag | Schaltungsanordnung zur erzeugung einer ausgangsimpulsfolge |
DE2742184C2 (de) * | 1977-09-20 | 1983-09-22 | Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg | Schaltungsanordnung zum Erzeugen eines Schaltsignals entsprechend der Zeilenfrequenz eines Fernsehsignals |
DE2849797C2 (de) * | 1978-11-16 | 1982-03-11 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Digitale Frequenzteileranordnung |
JPS5633734A (en) * | 1979-08-25 | 1981-04-04 | Aisuke Katayama | Divisor conversion type high-speed division system |
US4413350A (en) * | 1981-01-12 | 1983-11-01 | General Datacomm Industries, Inc. | Programmable clock rate generator |
DE3608766A1 (de) * | 1986-03-15 | 1987-09-17 | Wolfgang Hopf | Elektronisches getriebe |
-
1988
- 1988-12-12 US US07/282,547 patent/US4991188A/en not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-11-15 DE DE68914805T patent/DE68914805T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-11-15 EP EP89311807A patent/EP0373768B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-12-11 JP JP1319089A patent/JP2976981B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1989-12-11 KR KR1019890018280A patent/KR940006930B1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4991188A (en) | 1988-12-12 | 1991-02-05 | Ncr Corporation | Digital frequency divider |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE68914805D1 (de) | 1994-05-26 |
JPH02224417A (ja) | 1990-09-06 |
KR940006930B1 (ko) | 1994-07-29 |
EP0373768A2 (en) | 1990-06-20 |
US4991188A (en) | 1991-02-05 |
KR900011156A (ko) | 1990-07-11 |
EP0373768A3 (en) | 1990-11-14 |
EP0373768B1 (en) | 1994-04-20 |
DE68914805T2 (de) | 1994-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2976981B2 (ja) | デイジタル周波数デバイダ | |
US5088057A (en) | Rational rate frequency generator | |
US6906562B1 (en) | Counter-based clock multiplier circuits and methods | |
US6618462B1 (en) | Digital frequency divider | |
KR19980087508A (ko) | 고정된 샘플링 속도를 사용한 이산시간 샘플시스템들을 위한 가변속도 다운샘플링 필터 장치 및 그 방법 | |
JP2004519917A (ja) | 改善されたノイズとスパー性能をもつσ−δn分周周波数分周器 | |
JP6261740B2 (ja) | 消去パルス波高因子の低減 | |
KR100865662B1 (ko) | 노이즈 형성 디지털 주파수 합성 | |
US6937685B2 (en) | Apparatus and method for counting high-speed early/late pulses from a high speed phase detector using a pulse accumulator | |
US5627500A (en) | Phase modulator having individually placed edges | |
EP3772182A1 (en) | Voltage controlled oscillator based analog-to-digital converter including a maximum length sequence generator | |
WO2005109643A1 (en) | Frequency synthesizer and method | |
JPH0439690B2 (ja) | ||
US4475220A (en) | Symbol synchronizer for MPSK signals | |
EP2020629B1 (en) | Flexible waveform generator with extended range capability | |
JP3611589B2 (ja) | フラクショナルn分周器 | |
EP0723688A1 (en) | Digital image resizing apparatus | |
JP3077276B2 (ja) | 対称な出力信号を得るための分数周波数分割器 | |
US6127863A (en) | Efficient fractional divider | |
US6535989B1 (en) | Input clock delayed by a plurality of elements that are connected to logic circuitry to produce a clock frequency having a rational multiple less than one | |
US5127036A (en) | Fifty percent duty cycle divided-by-m counter | |
US7072920B2 (en) | Method and apparatus for digital frequency conversion | |
JP2008520154A (ja) | 奇数整数による周波数分割 | |
US7598790B1 (en) | Clock synthesis using polyphase numerically controlled oscillator | |
US9564904B2 (en) | Asynchronous high-speed programmable divider |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
S631 | Written request for registration of reclamation of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631 |
|
S633 | Written request for registration of reclamation of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |