JP2974157B2 - 鉛蓄電池の残存寿命判定法 - Google Patents

鉛蓄電池の残存寿命判定法

Info

Publication number
JP2974157B2
JP2974157B2 JP2284738A JP28473890A JP2974157B2 JP 2974157 B2 JP2974157 B2 JP 2974157B2 JP 2284738 A JP2284738 A JP 2284738A JP 28473890 A JP28473890 A JP 28473890A JP 2974157 B2 JP2974157 B2 JP 2974157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remaining life
storage battery
lead storage
life
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2284738A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04215083A (ja
Inventor
孝夫 丸井
征治 吉田
博正 樋笠
文彦 石川
茂憲 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUASA KOOHOREESHON KK
Shikoku Research Institute Inc
Original Assignee
YUASA KOOHOREESHON KK
Shikoku Research Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUASA KOOHOREESHON KK, Shikoku Research Institute Inc filed Critical YUASA KOOHOREESHON KK
Priority to JP2284738A priority Critical patent/JP2974157B2/ja
Publication of JPH04215083A publication Critical patent/JPH04215083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2974157B2 publication Critical patent/JP2974157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/378Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] specially adapted for the type of battery or accumulator
    • G01R31/379Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] specially adapted for the type of battery or accumulator for lead-acid batteries

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は電気自動車等に使用する鉛蓄電池の残存寿
命判定法に関するものである。
〈従来の技術とその課題〉 電気自動車を運転する人にとって鉛蓄電池の残存寿命
を的確に知ることは長年の夢である。
そのため、種々の研究がなされているが、残存寿命判
定時の条件による変動が大きく判定精度に問題がある。
この発明は上記のような問題点を解決するため、残存
寿命判定時の条件による影響を受けにくいもので鉛蓄電
池の残存寿命を短時間で判定することができ、鉛蓄電池
の残存寿命判定法を提供することを目的としている。
〈課題を解決するための手段〉 上記のような課題を解決するため、この発明は鉛蓄電
池の完全充電または略充電された状態にした後、一定電
気量を放電した後休止し、休止直後ならびに所定時間経
過後の開路電圧を数点測定して、休止開始から測定まで
の経過時間の対数値と開路電圧との回帰式を求め、この
ようにして得られた回帰式の相関係数から鉛蓄電池の残
存寿命を判定する方法を採用するものである。
〈作用〉 鉛蓄電池を完全充電または略充電された状態にした
後、一定電気量放電した後休止すると、休止後の経過時
間の対数値とそれに対応する開路電圧とは高い相関があ
り、休止開始から測定までの経過時間の対数値と開路電
圧との回帰式を求める。
この回帰式の相関係数は残存寿命とともに小さくな
る。従って予め相関係数と残存寿命との相関式を他の同
種類電池で用意しておくか、あるいは寿命進行に伴う相
関係数の変化を適度な間隔でメモリーして行くことによ
り鉛蓄電池の残存寿命を短時間に測定することができ
る。
〈実施例〉 以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
電気自動車用鉛蓄電池の残存寿命判定法において、鉛
蓄電池を完全充電または略充電された状態にした後、一
定電気量を放電した後休止し、休止直後ならびに数秒〜
数十秒経過後の開路電圧を数点測定し、休止開始から測
定までの経過秒数の対数値と開路電圧との回帰式を求め
る。
上記経過時間の対数値とそれに対応する開路電圧とは
高い相関があり、こうして得られた回帰式の相関係数は
残存寿命とともに小さくなることから、鉛蓄電池の残存
寿命判定ができる。
上記した残存寿命判定法において、一定電気量放電を
電池定格容量Cの0.1CA〜3CAの範囲で決められた一定電
流値で常に行なうと、より良い結果が期待できる。
次に、この発明の具体例を示す。
定格容量35AHの2V電池6個を完全充電の状態にした
後、これを22.5Aで5分間放電した後休止し、休止開始
の1秒後、3秒後、15秒後、60秒後の開路電圧Yを休止
時間(秒)の対数値Xに対しプロットしてその相関を求
めた。
この場合の回帰式は、Y=2.068+0.021Xで表わせ
る。(第1図)そして、この場合の相関係数は0.990で
ある。
次に、この電池を重放電寿命試験(放電:8.75A×3時
間、充電:6.30A×5時間)に供試し、寿命の進行に連れ
適度のインターバルで上記と同じ方法で完全充電電池の
短時間(5分間)放電後の開路電圧と開路状態での経過
時間との相関式の相関係数を求めた。その結果、寿命の
進行と上記の相関係数との相関は極めて高く、第2図に
示す如く相関係数−.984を示した。そして寿命末期には
それまでの相関が急速に失われ、つまり相関係数が小さ
くなり寿命末期を十分に予想することができた。
このように、本発明は寿命の進行過程でその程度を知
ることができ、相関係数の急激な低下により寿命末期を
的確に予想することができる。
尚、上記の充放電寿命試験による各寿命段階U(サイ
クル)とその段階での回帰式の相関係数Vの値は第1表
の通りであり、その相関式を求めると、 U=769.3−713.9Vで、その相関係数は−.984であっ
た。第2図はその相関図である。
〈効果〉 以上のように、この発明によると、鉛蓄電池の残存寿
命を短時間で的確に知ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、寿命初期の鉛蓄電池を放電後休止して求めた
経過時間と近似電圧との相関図、第2図は充放電寿命試
験による各寿命段階(サイクル)とその段階での回帰式
の相関係数との相関図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 征治 大阪府高槻市城西町6番6号 湯浅電池 株式会社内 (72)発明者 樋笠 博正 香川県高松市屋島西町2109番地8 株式 会社四国総合研究所内 (72)発明者 石川 文彦 香川県高松市屋島西町2109番地8 株式 会社四国総合研究所内 (72)発明者 松村 茂憲 香川県高松市屋島西町2109番地8 株式 会社四国総合研究所内 (56)参考文献 特開 平4−134279(JP,A) 特開 平1−217280(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01R 31/36

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉛蓄電池を完全充電または略充電された状
    態にした後、一定電気量を放電した後休止し、休止直後
    ならびに所定時間経過後の開路電圧を数点測定して、休
    止開始から測定までの経過時間の対数値と開路電圧との
    回帰式を求め、このようにして得られた回帰式の相関係
    数から鉛蓄電池の残存寿命を判定することを特徴とする
    鉛蓄電池の残存寿命判定法。
  2. 【請求項2】請求項(1)に記載の鉛蓄電池の残存寿命
    判定法において、一定電気量放電を電池定格容量Cの0.
    1CA〜3CAの範囲の定電流で行なうことを特徴とする鉛蓄
    電池の残存寿命判定法。
JP2284738A 1990-10-22 1990-10-22 鉛蓄電池の残存寿命判定法 Expired - Lifetime JP2974157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2284738A JP2974157B2 (ja) 1990-10-22 1990-10-22 鉛蓄電池の残存寿命判定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2284738A JP2974157B2 (ja) 1990-10-22 1990-10-22 鉛蓄電池の残存寿命判定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04215083A JPH04215083A (ja) 1992-08-05
JP2974157B2 true JP2974157B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=17682352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2284738A Expired - Lifetime JP2974157B2 (ja) 1990-10-22 1990-10-22 鉛蓄電池の残存寿命判定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2974157B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4537617B2 (ja) * 2001-05-29 2010-09-01 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池の寿命判定方法および寿命判定装置
JP2010036718A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Mitsubishi Motors Corp バッテリ劣化判定装置
EP2821803A1 (en) * 2013-07-02 2015-01-07 Delphi Technologies, Inc. Battery deterioration determining system
US20230349981A1 (en) * 2020-07-29 2023-11-02 Hitachi High-Tech Corporation Battery management device, battery management method
CN116011998B (zh) * 2023-03-23 2023-06-30 深圳市杰成镍钴新能源科技有限公司 一种退役电池回收分类处理方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04215083A (ja) 1992-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4759795B2 (ja) 二次電池の残存容量検知方法
JP3379283B2 (ja) バッテリ充電状態検出方法
CN102445663B (zh) 一种电动汽车电池健康状态估算的方法
EP1962099A2 (en) Method of determining the energy capacity of battery
JPS6044879A (ja) 電池の電荷状態測定方法
US20100036627A1 (en) Apparatus and method for determination of the state-of-charge of a battery when the battery is not in equilibrium
CN103344917A (zh) 一种锂电池循环寿命快速测试方法
JPH03274479A (ja) 鉛蓄電池の寿命判定方法
US20100007309A1 (en) Method for determining the state of charge of a battery in charging or discharging phase at constant current
US20110215761A1 (en) Method for determining the state of charge of a battery in charging or discharging phase
JP2974157B2 (ja) 鉛蓄電池の残存寿命判定法
JP3687636B2 (ja) 二次電池の劣化検出方法及び劣化検出機能を具備した充電器
JP3126591B2 (ja) 蓄電池の残存容量推定方法
JPH11271408A (ja) 二次電池の劣化検出方法及び劣化検出機能を具備した充電器
JPH0933620A (ja) 鉛蓄電池の劣化判定方法
US5708347A (en) Method for accelerating the depolarization of a polarized battery to facilitate battery testing
JPH07183050A (ja) 鉛蓄電池の寿命判定方法
JP2940879B2 (ja) 鉛蓄電池の開路電圧測定法
JP3678045B2 (ja) 蓄電池の充電方法
JP3237293B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の充電方法及び装置
JP2004301779A (ja) バッテリ状態監視装置及びその方法
JP2940878B2 (ja) 鉛蓄電池の開路電圧測定法
JP4014995B2 (ja) 蓄電池の劣化判定方法および装置
JP2008233092A (ja) 分極したバッテリーの減極を加速させてバッテリー試験を容易にする方法
JP2999860B2 (ja) 鉛蓄電池の残存容量測定法