JP2971734B2 - 活性汚泥装置 - Google Patents

活性汚泥装置

Info

Publication number
JP2971734B2
JP2971734B2 JP6083404A JP8340494A JP2971734B2 JP 2971734 B2 JP2971734 B2 JP 2971734B2 JP 6083404 A JP6083404 A JP 6083404A JP 8340494 A JP8340494 A JP 8340494A JP 2971734 B2 JP2971734 B2 JP 2971734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
supply pipe
feed supply
tank
sedimentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6083404A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07290082A (ja
Inventor
正彬 出納
和雄 曽我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP6083404A priority Critical patent/JP2971734B2/ja
Publication of JPH07290082A publication Critical patent/JPH07290082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971734B2 publication Critical patent/JP2971734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、活性汚泥装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、汚水を浄化するために、例えば活
性汚泥処理法が採用されており、処理槽として曝気(ば
っき)槽が使用され、該曝気槽内においてバクテリア、
原生動物等の微生物を培養し、かつ、曝気を行って原水
に酸素を与えるようにしている。そして、前記曝気槽に
原水を供給すると、前記微生物が原水中の有機物を酸化
分解し、原水を処理して浄化するようになっている。こ
のように曝気槽を使用すると、微生物の活性度が高く増
殖率も高い。ところで、原水は前記処理槽において活性
汚泥によって処理されて処理水となるが、処理槽からは
処理水と活性汚泥とが混合液となって排出される。そこ
で、前記処理槽から排出された混合液を沈澱(ちんで
ん)槽に供給し、該沈澱槽において固液分離させるよう
にしている。
【0003】図2は従来の活性汚泥装置の概念図であ
る。図において、11は曝気槽、12は該曝気槽11に
原水を供給するライン、13は図示しないブロアを駆動
することによって前記曝気槽11に空気を供給するライ
ン、14は前記曝気槽11内に配設され、原水に空気を
噴射する曝気装置としてのディフューザである。なお、
曝気装置としては、ディフューザのほかに原水の水面を
攪拌(かくはん)して飛散させるエアレータ、原水中に
配設した攪拌機に空気を供給して微細気泡を形成させる
水中曝気機、エジェクタ等が使用される。
【0004】そして、前記曝気槽11内においてバクテ
リア、原生動物等の微生物を培養し、かつ、前記ディフ
ューザ14によって曝気を行って原水に酸素を与える。
そして、前記曝気槽11に原水を供給すると、前記微生
物が原水中の有機物を酸化分解し、原水を処理して浄化
することができる。また、16は前記曝気槽11に返送
汚泥を返送する汚泥返送ライン、18は前記曝気槽11
から処理水と活性汚泥との混合液を排出するライン、2
0は該混合液を固液分離させる沈澱槽である。該沈澱槽
20に供給された混合液中の活性汚泥は重力によって下
降して底部に沈澱する。一方、上澄水は処理水として沈
澱槽20からライン22を介して排出される。なお、排
出された処理水は図示しない凝集沈澱槽に送られ、該凝
集沈澱槽において薬品が加えられ、凝集沈澱による処理
が行われる。
【0005】前記沈澱槽20の底部に沈澱した活性汚泥
は掻寄(かきよせ)機24によって中央に掻き寄せら
れ、ライン26を介して排出される。また、28は前記
掻寄機24を駆動するためのモータ、29は前記ライン
26内の活性汚泥を圧送するためのポンプである。前記
ライン26を介して排出された活性汚泥のうち、一部は
余剰汚泥としてライン30を介して排出され脱水され
る。また、残りの活性汚泥は返送汚泥として汚泥返送ラ
イン16を介して前記曝気槽11に返送される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の活性汚泥装置においては、沈澱槽20における分離
速度が低く、濃縮機能も低い。したがって、処理能力を
高くするためには活性汚泥装置の設置面積を大きくしな
ければならない。すなわち、前記沈澱槽20の分離速度
vは、混合液の流入量をQとし、沈澱槽20の断面積を
Aとすると、 v=Q/A であり、10〜15〔m3 /m2 ・day〕であって低
い。
【0007】本発明は、前記従来の活性汚泥装置の問題
点を解決して、分離速度が高く、濃縮機能を向上させる
ことができ、設置面積を小さくすることができる活性汚
泥装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明の活
性汚泥装置においては、曝気槽と、該曝気槽から排出さ
れた混合液を凝集させ、固液分離させる沈降分離槽とを
有する。前記沈降分離槽は、回転自在に支持されたフィ
ード供給管と、該フィード供給管に前記混合液及び添加
剤を供給する供給手段と、前記フィード供給管内に配設
され、前記混合液と添加剤とを攪拌するミキサと、前記
フィード供給管から放射状に延び、下方に向けて開口す
る複数の噴射口を備えたディストリビュータと、前記フ
ィード供給管と共に回転させられ、汚泥を掻き寄せる捕
集手段とを備える。
【0009】本発明の他の活性汚泥装置においては、曝
気槽と、該曝気槽から排出された混合液を凝集させ、液
面から底面に向けて清澄層、凝集フロック層及び濃縮汚
泥層を順に形成する沈降分離槽と、制御装置と、前記沈
降分離槽の設定位置に配設され、清澄層と凝集フロック
層との界面を検出するための界面検知センサとを有す
る。
【0010】前記沈降分離槽は、回転自在に支持された
フィード供給管と、該フィード供給管に前記混合液及び
添加剤を供給する供給手段と、前記フィード供給管内に
配設され、前記混合液と添加剤とを攪拌するミキサと、
前記フィード供給管から放射状に延び、下方に向けて開
口する複数の噴射口を備えたディストリビュータと、前
記フィード供給管と共に回転させられ、汚泥を掻き寄せ
る捕集手段と、沈降分離槽の底面に配設され、汚泥を排
出する汚泥排出ラインと、沈降分離槽の設定位置に配設
され、フロックを引き抜くための汚泥引抜ラインとを備
える。
【0011】また、前記制御装置は、前記界面検知セン
サによって検出された界面に対応させて前記汚泥排出ラ
インを介して汚泥を排出するとともに、汚泥引抜ライン
を介してフロックを引き抜く。
【0012】
【作用】本発明によれば、前記のように活性汚泥装置に
おいては、曝気槽と、該曝気槽から排出された混合液を
凝集させ、固液分離させる沈降分離槽とを有する。前記
沈降分離槽は、回転自在に支持されたフィード供給管
と、該フィード供給管に前記混合液及び添加剤を供給す
る供給手段と、前記フィード供給管内に配設され、前記
混合液と添加剤とを攪拌するミキサと、前記フィード供
給管から放射状に延び、下方に向けて開口する複数の噴
射口を備えたディストリビュータと、前記フィード供給
管と共に回転させられ、汚泥を掻き寄せる捕集手段とを
備える。
【0013】前記フィード供給管に供給された混合液及
び添加剤は、フィード供給管内においてミキサによって
攪拌される。そして、混合液は前記フィード供給管の回
転に伴い、各ディストリビュータの噴射口から沈降分離
槽の凝集フロック層内に噴射させられる。該凝集フロッ
ク層内に噴射させられた混合液は、その時点で初期フロ
ックを形成しており、該初期フロックは混合液の均一な
流れに乗って上昇し、凝集フロック層内において捕捉
(ほそく)され、粗大化され緻密(ちみつ)化されたフ
ロックとなる。
【0014】一方、清澄化された処理液は沈降分離槽内
を更に上昇して清澄層を形成する。また、凝集フロック
層内のフロックの一部は沈降分離槽内を下降して汚泥と
なり、濃縮汚泥層を形成する。したがって、前記沈降分
離槽において、液面から底面に向けて清澄層、凝集フロ
ック層及び濃縮汚泥層が順に形成される。
【0015】本発明の他の活性汚泥装置においては、曝
気槽と、該曝気槽から排出された混合液を凝集させ、液
面から底面に向けて順に清澄層、凝集フロック層及び濃
縮汚泥層を形成する沈降分離槽と、制御装置と、前記沈
降分離槽の設定位置に配設され、清澄層と凝集フロック
層との界面を検出するための界面検知センサとを有す
る。
【0016】前記沈降分離槽は、回転自在に支持された
フィード供給管と、該フィード供給管に前記混合液及び
添加剤を供給する供給手段と、前記フィード供給管内に
配設され、前記混合液と添加剤とを攪拌するミキサと、
前記フィード供給管から放射状に延び、下方に向けて開
口する複数の噴射口を備えたディストリビュータと、前
記フィード供給管と共に回転させられ、汚泥を掻き寄せ
る捕集手段と、沈降分離槽の底面に配設され、汚泥を排
出する汚泥排出ラインと、沈降分離槽の設定位置に配設
され、フロックを引き抜くための汚泥引抜ラインとを備
える。
【0017】また、前記制御装置は、前記界面検知セン
サによって検出された界面に対応させて前記汚泥排出ラ
インを介して汚泥を排出するとともに、汚泥引抜ライン
を介してフロックを引き抜く。通常は、界面検知センサ
によって界面を検出し、界面が設定された高さより高く
ならないように制御装置によって汚泥排出ラインを介し
て汚泥を排出する。
【0018】ところが、前記曝気槽から排出された混合
液の浮遊物濃度は通常の工場排水における浮遊物濃度と
比べると極めて高い。したがって、凝集フロック層が大
きくなりすぎることがあり、凝集フロック層内のフロッ
ク、汚泥等が処理水に混入してしまう。そこで、異常時
には、制御装置によって汚泥引抜ラインを介してフロッ
クを引き抜く。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。図1は本発明の実施例における
活性汚泥装置の概念図である。図において、11は曝気
槽、12は該曝気槽11に原水を供給するライン、13
はブロア13aを駆動することによって前記曝気槽11
に空気を供給するラインである。該ライン13の先端に
曝気装置としての図示しないディフューザが配設され
る。なお、曝気装置としては、ディフューザのほかに原
水の水面を攪拌して飛散させるエアレータ、原水中に配
設した攪拌機に空気を供給して微細気泡を形成させる水
中曝気機、エジェクタ等が使用される。
【0020】そして、前記曝気槽11内においてバクテ
リア、原生動物等の微生物を培養し、かつ、前記ディフ
ューザによって曝気を行って原水に酸素を与える。そし
て、前記曝気槽11に原水を供給すると、前記微生物が
原水中の有機物を酸化分解し、原水を処理して浄化する
ことができる。また、16は前記曝気槽11に返送汚泥
を返送する汚泥返送ライン、18は前記曝気槽11から
処理水と活性汚泥との混合液を排出するためのライン、
20は該混合液を凝集させて固液分離させる沈降分離槽
41である。該沈降分離槽41に供給された混合液中の
活性汚泥は重力によって下降して底部に沈澱する。一
方、上澄水は処理水として沈降分離槽41からライン2
2を介して排出される。
【0021】ところで、前記沈降分離槽41においては
前記ライン18を介して供給された混合液に添加剤が加
えられる。前記沈降分離槽41の液面から底面に向け
て、主に処理水から成る清澄層41a、主にフロックか
ら成りスラッジブランケット効果を形成する凝集フロッ
ク層41b、主に汚泥から成る濃縮汚泥層41cが順に
形成される。
【0022】また、45は上端が開口させられたフィー
ド供給管であり、前記懸濁液は前記ライン12を介して
フィード供給管45内の上部に供給される。そして、該
フィード供給管45は前記沈降分離槽41の中央に懸架
され、上端に配設された駆動装置46によって回転させ
られる。さらに、前記沈降分離槽41の底部には捕集手
段としてのレーキアーム48が配設され、該レーキアー
ム48は前記フィード供給管45の下端に取り付けられ
てフィード供給管45と共に回転させられ、前記沈降分
離槽41の底面に沈澱した汚泥を掻き寄せ、集める。
【0023】一方、前記添加剤、例えば、無機凝集剤、
高分子凝集剤、中和剤等がライン49を介して前記フィ
ード供給管45内の上部及び下部に供給され、前記混合
液に添加される。さらに、前記沈降分離槽41の底面に
は汚泥排出ライン53及び汚泥返送ライン16が配設さ
れ、汚泥排出ライン53を介して汚泥を系外に排出する
ことができ、汚泥返送ライン16を介して汚泥を曝気槽
11に返送するすることができる。なお、55は前記汚
泥排出ライン53に配設されたポンプ、56は汚泥返送
ライン16に配設されたポンプである。
【0024】また、前記フィード供給管45内には攪拌
(かくはん)翼状のミキサ61が懸架され、該ミキサ6
1は上端に配設された駆動装置62によって回転させら
れ、前記フィード供給管45内の混合液と添加剤とを混
合する。そして、前記フィード供給管45の下端には、
複数の管状のディストリビュータ65が放射状に延び、
該ディストリビュータ65に複数の噴射口66が下方に
向けて開口するように形成される。なお、63は沈降分
離槽41の上端に形成された溢流部である。本実施例に
おいては、前記噴射口66よりも下方の部分に前記濃縮
汚泥層41cを形成するために、噴射口66と沈降分離
槽41の底面との間隔を0.5〔m〕以上にしてある。
【0025】さらに、前記沈降分離槽41の設定位置に
は、清澄層41aと凝集フロック層41bとの界面を検
出するための界面検知センサ71が配設され、また、該
界面検知センサ71のわずかに下方に汚泥引抜ライン7
3が接続される。該界面検知センサ71の検知信号が制
御装置72に送られるようになっている。そして、該制
御装置72は前記界面検知センサ71が検出した界面に
対応させて前記ポンプ55、及び前記汚泥引抜ライン7
3に配設された汚泥引抜弁74が制御される。
【0026】次に、前記構成の沈降分離槽41の動作に
ついて説明する。前記ライン18を介して混合液が、ラ
イン49を介して添加剤がフィード供給管45に供給さ
れ、該フィード供給管45内において前記ミキサ31に
よって攪拌される。そして、混合液は前記フィード供給
管45の回転に伴い遠心力によって各ディストリビュー
タ65内の径方向外方に押され、前記噴射口66から前
記凝集フロック層41b内に噴射させられる。
【0027】該凝集フロック層41b内に噴射させられ
た混合液は、その時点で初期フロックを形成しており、
該初期フロックは混合液の均一な流れに乗って上昇し、
凝集フロック層41b内において捕捉され、粗大化され
緻密化されたフロックとなる。一方、清澄化された処理
液は沈降分離槽41内を更に上昇して清澄層41aを形
成する。また、凝集フロック層41b内のフロックの一
部は沈降分離槽41内を下降して汚泥となり、濃縮汚泥
層41cを形成する。
【0028】したがって、前記沈降分離槽41の底面に
沈澱した汚泥は、フィード供給管45と共に回転させら
れる前記レーキアーム48によって掻き寄せられ、集め
られる。そして、集められた汚泥の一部は汚泥排出ライ
ン53を介して系外に排出され、また、一部は返送汚泥
となって汚泥返送ライン16を介して前記曝気槽11に
再び供給される。
【0029】この間、前記清澄層41aと凝集フロック
層41bの界面の高さを界面検知センサ71によって検
出し、界面が設定された高さより高くならないように制
御装置72によってポンプ55を駆動し、汚泥排出ライ
ン53を介して汚泥を排出するようにしている。ところ
が、前記曝気槽11から排出される混合液の浮遊物(S
S)濃度は3,000〜10,000〔mg/l〕であ
り極めて高い。したがって、凝集フロック層41bが大
きくなりすぎることがあり、凝集フロック層41b内の
フロック、汚泥等が処理水に混入してしまう。
【0030】そこで、異常時、例えば、ポンプ55を連
続運転しても前記清澄層41aと凝集フロック層41b
の界面の高さを界面検知センサ71が検出し続けている
場合に、制御装置72によって汚泥引抜弁74を開き、
汚泥引抜ライン73からフロック、汚泥等を引き抜く。
このように、懸濁液中の懸濁物質が分離させられ、清澄
化された処理水は前記溢流部63から流出する。
【0031】この場合、沈降分離槽41の分離速度vを
50〜150〔m3 /m2 ・day〕にすることができ
る。また、濃縮機能を向上させることができ、設置面積
を小さくすることができる。なお、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種
々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲
から排除するものではない。
【0032】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、活性汚泥装置においては、曝気槽と、該曝気槽か
ら排出された混合液を凝集させ、固液分離させる沈降分
離槽とを有する。前記沈降分離槽は、回転自在に支持さ
れたフィード供給管と、該フィード供給管に前記混合液
及び添加剤を供給する供給手段と、前記フィード供給管
内に配設され、前記混合液と添加剤とを攪拌するミキサ
と、前記フィード供給管から放射状に延び、下方に向け
て開口する複数の噴射口を備えたディストリビュータ
と、前記フィード供給管と共に回転させられ、汚泥を掻
き寄せる捕集手段とを備える。
【0033】この場合、前記沈降分離槽において、液面
から底面に向けて清澄層、凝集フロック層及び濃縮汚泥
層が順に形成される。したがって、沈降分離槽の分離速
度を高くすることができる。また、濃縮機能を向上させ
ることができ、設置面積を小さくすることができる。本
発明の他の活性汚泥装置においては、曝気槽と、該曝気
槽から排出された混合液を凝集させ、液面から底面に向
けて順に清澄層、凝集フロック層及び濃縮汚泥層を形成
する沈降分離槽と、制御装置と、前記沈降分離槽の設定
位置に配設され、清澄層と凝集フロック層との界面を検
出するための界面検知センサとを有する。
【0034】前記沈降分離槽は、回転自在に支持された
フィード供給管と、該フィード供給管に前記混合液及び
添加剤を供給する供給手段と、前記フィード供給管内に
配設され、前記混合液と添加剤とを攪拌するミキサと、
前記フィード供給管から放射状に延び、下方に向けて開
口する複数の噴射口を備えたディストリビュータと、前
記フィード供給管と共に回転させられ、汚泥を掻き寄せ
る捕集手段と、沈降分離槽の底面に配設され、汚泥を排
出する汚泥排出ラインと、沈降分離槽の設定位置に配設
され、フロックを引き抜くための汚泥引抜ラインとを備
える。
【0035】また、前記制御装置は、前記界面検知セン
サによって検出された界面に対応させて前記汚泥排出ラ
インを介して汚泥を排出するとともに、汚泥引抜ライン
を介してフロックを引き抜く。異常時には、制御装置に
よって汚泥引抜ラインを介してフロックを引き抜くこと
ができるので、フロックが処理水に混入するのを防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における活性汚泥装置の概念図
である。
【図2】従来の活性汚泥装置の概念図である。
【符号の説明】
11 曝気槽 41 沈降分離槽 41a 清澄層 41b 凝集フロック層 41c 濃縮汚泥層 45 フィード供給管 48 レーキアーム 49 ライン 61 ミキサ 65 ディストリビュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−270913(JP,A) 特開 平4−126503(JP,A) 特開 昭58−95593(JP,A) 特開 昭58−219995(JP,A) 実開 昭52−71266(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C02F 3/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)曝気槽と、(b)該曝気槽から排
    出された混合液を凝集させ、固液分離させる沈降分離槽
    とを有するとともに、(c)前記沈降分離槽は、回転自
    在に支持されたフィード供給管と、該フィード供給管に
    前記混合液及び添加剤を供給する供給手段と、前記フィ
    ード供給管内に配設され、前記混合液と添加剤とを攪拌
    するミキサと、前記フィード供給管から放射状に延び、
    下方に向けて開口する複数の噴射口を備えたディストリ
    ビュータと、前記フィード供給管と共に回転させられ、
    汚泥を掻き寄せる捕集手段とを備えたことを特徴とする
    活性汚泥装置。
  2. 【請求項2】 (a)曝気槽と、(b)該曝気槽から排
    出された混合液を凝集させ、液面から底面に向けて清澄
    層、凝集フロック層及び濃縮汚泥層を順に形成する沈降
    分離槽と、(c)制御装置と、(d)前記沈降分離槽の
    設定位置に配設され、清澄層と凝集フロック層との界面
    を検出するための界面検知センサとを有するとともに、
    (e)前記沈降分離槽は、回転自在に支持されたフィー
    ド供給管と、該フィード供給管に前記混合液及び添加剤
    を供給する供給手段と、前記フィード供給管内に配設さ
    れ、前記混合液と添加剤とを攪拌するミキサと、前記フ
    ィード供給管から放射状に延び、下方に向けて開口する
    複数の噴射口を備えたディストリビュータと、前記フィ
    ード供給管と共に回転させられ、汚泥を掻き寄せる捕集
    手段と、沈降分離槽の底面に配設され、汚泥を排出する
    汚泥排出ラインと、沈降分離槽の設定位置に配設され、
    フロックを引き抜くための汚泥引抜ラインとを備え、
    (f)前記制御装置は、前記界面検知センサによって検
    出された界面に対応させて前記汚泥排出ラインを介して
    汚泥を排出するとともに、汚泥引抜ラインを介してフロ
    ックを引き抜くことを特徴とする活性汚泥装置。
JP6083404A 1994-04-21 1994-04-21 活性汚泥装置 Expired - Fee Related JP2971734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6083404A JP2971734B2 (ja) 1994-04-21 1994-04-21 活性汚泥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6083404A JP2971734B2 (ja) 1994-04-21 1994-04-21 活性汚泥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07290082A JPH07290082A (ja) 1995-11-07
JP2971734B2 true JP2971734B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=13801496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6083404A Expired - Fee Related JP2971734B2 (ja) 1994-04-21 1994-04-21 活性汚泥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971734B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11216494A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd 廃水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07290082A (ja) 1995-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205774033U (zh) 一种复合式高效澄清池
CN107337263B (zh) 竖流式混凝沉淀及气浮两用池
CN204752298U (zh) 一种高密度澄清池
JP6067268B2 (ja) 水処理システム
US3481868A (en) Water clarifier and water clarification method
JPH11244870A (ja) 汚水の凝集沈澱処理装置およびその洗浄方法
CN210885400U (zh) 一种污水处理用浮选装置
PL186772B1 (pl) Sposób i urządzenie do oczyszczania ścieków
JP2003290606A (ja) 凝集沈殿装置
EP0965374A1 (en) Coagulation precipitator
JP2971734B2 (ja) 活性汚泥装置
JP3296414B2 (ja) 凝集沈殿装置
JPH0698347B2 (ja) 浮上分離サイクロン装置
CN215627276U (zh) 一种用于污水处理的气浮沉淀一体机
JPH0138523B2 (ja)
JP2981378B2 (ja) 凝集沈澱処理装置
CN212198929U (zh) 一种表面处理废水处理设备
JP2924439B2 (ja) 汚泥の調質混合槽
JPH11244868A (ja) 汚水の凝集沈澱処理装置
CN114084981A (zh) 简单高效的一体化混凝澄清池及工作方法
JP2001038105A (ja) 排水処理用反応沈殿槽
JP3563319B2 (ja) スクリーン式固液分離機を備えた酵母反応槽
JP2001104713A (ja) 汚水の浄化方法および浄化装置
CN217895336U (zh) 一种具有污泥脱水装置的气浮机
CN218786574U (zh) 一种生活污水有机质净提设备

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990817

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees