JP2970148B2 - ポリビニルベンジルアミン系組成物の改良された製造方法 - Google Patents
ポリビニルベンジルアミン系組成物の改良された製造方法Info
- Publication number
- JP2970148B2 JP2970148B2 JP3327156A JP32715691A JP2970148B2 JP 2970148 B2 JP2970148 B2 JP 2970148B2 JP 3327156 A JP3327156 A JP 3327156A JP 32715691 A JP32715691 A JP 32715691A JP 2970148 B2 JP2970148 B2 JP 2970148B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vinylbenzyl
- reaction
- polyvinylbenzylamine
- chloride
- based composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリビニルベンジルア
ミン系組成物の改良された製造方法に関し、特に架橋性
樹脂の材料として有用な少なくとも2個のビニルベンジ
ルアミノ基を有するポリビニルベンジルアミン系組成物
の改良された製造方法に関する。
ミン系組成物の改良された製造方法に関し、特に架橋性
樹脂の材料として有用な少なくとも2個のビニルベンジ
ルアミノ基を有するポリビニルベンジルアミン系組成物
の改良された製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリビニルベンジル化合物、とりわけポ
リフェノールのポリ(ビニルベンジル)エーテルの製造
方法は、米国特許第4,116,936号明細書、米国
特許第4,170,711号明細書、米国特許第4,7
28,708号明細書、特開昭63−68537号公
報、特開平1−158034号公報、特公平3−266
87号公報、特開平1−108212号公報に開示され
ている。これらの従来技術では、ポリフェノールのポリ
(ビニルベンジル)エーテルはアセトン、ジメチルフォ
ルムアミド、ジメチルスルフォキシドのごとき非プロト
ン性極性溶媒中あるいはメタノールのごときプロトン中
性溶媒中でポリフェノールのアルカリ金属塩とビニルベ
ンジルクロライドとを反応させることによって得られて
いる。
リフェノールのポリ(ビニルベンジル)エーテルの製造
方法は、米国特許第4,116,936号明細書、米国
特許第4,170,711号明細書、米国特許第4,7
28,708号明細書、特開昭63−68537号公
報、特開平1−158034号公報、特公平3−266
87号公報、特開平1−108212号公報に開示され
ている。これらの従来技術では、ポリフェノールのポリ
(ビニルベンジル)エーテルはアセトン、ジメチルフォ
ルムアミド、ジメチルスルフォキシドのごとき非プロト
ン性極性溶媒中あるいはメタノールのごときプロトン中
性溶媒中でポリフェノールのアルカリ金属塩とビニルベ
ンジルクロライドとを反応させることによって得られて
いる。
【0003】一方、4級アンモニウム塩であるテトラブ
チルアンモニウムハイドロジエンサルフェートを相間移
動触媒として、両末端にフェノール性水酸基を有するオ
リゴエーテルスルフォンのナトリウム塩にビニルベンジ
ルクロライドを作用させることにより、両末端がビニル
ベンジル基で封止されたオリゴエーテルスルフォンを得
る方法が知られている(V.Percec et a
l.,Polym.Prepr.,25,122,(1
984),D.Garcia,J.Polym.Sc
i.,25,1581(1987))。さらにPerc
ecらは、α,ω−ビス(2,6−ジメチルフェノー
ル)−ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンオ
キサイド)の末端ビニルベンジルエーテル封止オリゴマ
ーも同一手法を用いて合成している(V.Percec
et al.,Polymer Bulletin,2
4,493(1990))。
チルアンモニウムハイドロジエンサルフェートを相間移
動触媒として、両末端にフェノール性水酸基を有するオ
リゴエーテルスルフォンのナトリウム塩にビニルベンジ
ルクロライドを作用させることにより、両末端がビニル
ベンジル基で封止されたオリゴエーテルスルフォンを得
る方法が知られている(V.Percec et a
l.,Polym.Prepr.,25,122,(1
984),D.Garcia,J.Polym.Sc
i.,25,1581(1987))。さらにPerc
ecらは、α,ω−ビス(2,6−ジメチルフェノー
ル)−ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンオ
キサイド)の末端ビニルベンジルエーテル封止オリゴマ
ーも同一手法を用いて合成している(V.Percec
et al.,Polymer Bulletin,2
4,493(1990))。
【0004】一方アルカリ金属ヨウ化物を反応に使用す
る例としては、ビニルベンジルクロライドとジメチルス
テアリルアミンのような長鎖脂肪族アミンとを、ヨウ化
カリウムの存在下で反応させることにより、界面活性を
有する長鎖アルキルアンモニウム塩構造のスチレン誘導
体を得る方法が開示されている(西独特許第2,44
7,611号明細書)。
る例としては、ビニルベンジルクロライドとジメチルス
テアリルアミンのような長鎖脂肪族アミンとを、ヨウ化
カリウムの存在下で反応させることにより、界面活性を
有する長鎖アルキルアンモニウム塩構造のスチレン誘導
体を得る方法が開示されている(西独特許第2,44
7,611号明細書)。
【0005】しかしながら従来、本発明に示す方法によ
るビニルベンジルハライドと芳香族アミンとの反応によ
ってポリビニルベンジルアミン系組成物を製造する試み
はなされていなかった。
るビニルベンジルハライドと芳香族アミンとの反応によ
ってポリビニルベンジルアミン系組成物を製造する試み
はなされていなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らの一部は、
アミン類とビニルベンジルクロライドとをジメチルスル
フォキシド等の非プロトン性極性溶媒中で反応すること
によって得たビニルベンジルアミン系組成物もしくはこ
れとビスマレイミド類とからなる組成物が成形加工性に
優れ、汎用の成形加工機が十分に活用でき、比較的低温
での硬化性に優れるとともに、硬化物が耐熱性、機械的
特性、電気特性が優れることを見い出し、先に出願した
(特願平2−136983〜136986号、同2−2
88496号公報等)。
アミン類とビニルベンジルクロライドとをジメチルスル
フォキシド等の非プロトン性極性溶媒中で反応すること
によって得たビニルベンジルアミン系組成物もしくはこ
れとビスマレイミド類とからなる組成物が成形加工性に
優れ、汎用の成形加工機が十分に活用でき、比較的低温
での硬化性に優れるとともに、硬化物が耐熱性、機械的
特性、電気特性が優れることを見い出し、先に出願した
(特願平2−136983〜136986号、同2−2
88496号公報等)。
【0007】上記の方法は、ジメチルスルフォキシドの
ごとき高価な非プロトン性極性有機溶剤の回収が困難で
あり、ビニルベンジルアミン組成物を効率的に製造でき
ないという問題があった。
ごとき高価な非プロトン性極性有機溶剤の回収が困難で
あり、ビニルベンジルアミン組成物を効率的に製造でき
ないという問題があった。
【0008】本発明は、このような現状に鑑み、残存ビ
ニルベンジルハライドが少なく、架橋性樹脂の材料とし
て有効なポリビニルベンジルアミン系組成物を効率的か
つ収率良く製造するための改良された製造方法を提供す
ることにある。
ニルベンジルハライドが少なく、架橋性樹脂の材料とし
て有効なポリビニルベンジルアミン系組成物を効率的か
つ収率良く製造するための改良された製造方法を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によって、上記目
的を達成し得るポリビニルベンジルアミン系組成物の改
良された製造方法が提供される。
的を達成し得るポリビニルベンジルアミン系組成物の改
良された製造方法が提供される。
【0010】すなわち、本発明はアルカリ金属水酸化物
の存在下、ビニルベンジルハライドと芳香族アミンとを
反応させて、ポリビニルベンジルアミン系組成物を製造
する方法において、反応溶媒として芳香族炭化水素およ
び水を使用し、反応系にオニウム塩およびアルカリ金属
ヨウ化物を存在させることを特徴とするポリビニルベン
ジルアミン系組成物の改良された製造方法に関する。
の存在下、ビニルベンジルハライドと芳香族アミンとを
反応させて、ポリビニルベンジルアミン系組成物を製造
する方法において、反応溶媒として芳香族炭化水素およ
び水を使用し、反応系にオニウム塩およびアルカリ金属
ヨウ化物を存在させることを特徴とするポリビニルベン
ジルアミン系組成物の改良された製造方法に関する。
【0011】以下に本発明をさらに詳細に説明する。
【0012】本発明に用いられるビニルベンジルハライ
ドとしては、p−ビニルベンジルクロライド、p−ビニ
ルベンジルブロマイド、m−ビニルベンジルクロライ
ド、m−ビニルベンジルブロマイド等が挙げられる。こ
のうちビニルベンジルクロライドは、高純度品もしくは
m−/p−体の核置換異性体の混合物のいずれでも良
い。
ドとしては、p−ビニルベンジルクロライド、p−ビニ
ルベンジルブロマイド、m−ビニルベンジルクロライ
ド、m−ビニルベンジルブロマイド等が挙げられる。こ
のうちビニルベンジルクロライドは、高純度品もしくは
m−/p−体の核置換異性体の混合物のいずれでも良
い。
【0013】ビニルベンジルハライドの使用量は、活性
水素を2個以上含有する芳香族アミンがモノアミンであ
るか、ポリアミンであるかによって異なるため、一概に
規定できないが、一般には芳香族アミンの活性水素1当
量に対して、0.5〜1.3当量、好ましくは0.8〜
1.1当量である。
水素を2個以上含有する芳香族アミンがモノアミンであ
るか、ポリアミンであるかによって異なるため、一概に
規定できないが、一般には芳香族アミンの活性水素1当
量に対して、0.5〜1.3当量、好ましくは0.8〜
1.1当量である。
【0014】ビニルベンジルハライドと芳香族アミンと
の反応で、ジビニルベンジルエーテルが副生するが、本
発明では、組成物の一部としてこれの存在も包含する。
の反応で、ジビニルベンジルエーテルが副生するが、本
発明では、組成物の一部としてこれの存在も包含する。
【0015】また、本発明でいう芳香族アミンとは、分
子中に少なくとも2個の活性水素を有するものであっ
て、具体的にはアニリン、o−トルイジン、m−トルイ
ジン、p−トルイジン、o−エチルアニリン、m−エチ
ルアニリン、p−エチルアニリン、o−n−プロピルア
ニリン、p−n−プロピルアニリン、o−イソプロピル
アニリン、p−イソプロピルアニリン、o−3−キシリ
ジン、o−4−キシリジン、m−2−キシリジン、m−
4−キシリジン、m−5−キシリジン、p−2−キシリ
ジン、2,4,5−トリメチルアニリン、スルファニル
アニリド等のモノアミン類、o−フェニレンジアミン、
m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、p
−アミノアセトアニリド、N−メチル−p−フェニレン
ジアミン、N−フェニル−p−フェニレンジアミン、
N,N−ジメチル−p−フェニレンジアミン、N,N′
−ジメチル−p−フェニレンジアミン、4−アミノジフ
ェニルアミン、N,N′−ジフェニル−p−フェニレン
ジアミン、2,3−ジアミノトルエン、2,4−ジアミ
ノトルエン、3,4−ジアミノトルエン、2,6−ジア
ミノトルエン、3,5−ジアミノトルエン、2,5−ジ
アミノトルエン、4,4′−ジアミノジフェニルメタ
ン、4,4′−ジアミノジフェニルエタン、2,2−ビ
ス(4−アミノフェニル)プロパン、4,4′−ジアミ
ノジフェニルエーテル、4,4′−ジアミノジフェニル
スルフォン、4,4′−ジアミノジフェニルサルファイ
ド、4,4′−ジアミノジフェニルケトン等のジアミン
類、1,3,5−トリアミノベンゼン、アニリンとフォ
ルマリンとの縮合物等のポリアミン類、o−アミノフェ
ノール、m−アミノフェノール、p−アミノフェノー
ル、N−メチル−p−アミノフェノール、4−オキシジ
フェニルアミン、3−アミノ−2−オキシトルエン、4
−アミノ−2−オキシトルエン、5−アミノ−2−オキ
シトルエン、6−アミノ−2−オキシトルエン、2−ア
ミノ−3−オキシトルエン、4−アミノ−3−オキシト
ルエン、9−アミノ−2−オキシトルエン、2−アミノ
−4−オキシトルエン、3−アミノ−4−オキシトルエ
ン、6−アミノ−3−オキシ−o−キシレン、3−アミ
ノ−4−オキシ−o−キシレン、5−アミノ−4−オキ
シ−o−キシレン、5−アミノ−2−オキシ−m−キシ
レン、5−アミノ−4−オキシ−m−キシレン、2−ア
ミノ−5−オキシ−m−キシレン、4−アミノ−5−オ
キシ−m−キシレン、3−アミノ−2−オキシ−p−キ
シレン、5−アミノ−2−オキシ−p−キシレン、6−
アミノ−2−オキシ−p−キシレン、3−アミノカテコ
ール、4−アミノカテコール、3−アミノグアヤコー
ル、6−アミノグアヤコール、4−アミノグアヤコー
ル、5−アミノグアヤコール、4−アミノレゾルシン、
2−アミノレゾルシン、5−アミノレゾルシン、2−ア
ミノハイドロキノン、2,4−ジアミノフェノール、
2,5−ジアミノフェノール、4,5−ジアミノフェノ
ール、3,4−ジアミノフェノール、3,5−ジアミノ
フェノール、4,6−ジアミノレゾルシン、2,4,6
−トリアミノフェノール等のアミノフェノール類が挙げ
られる。これらは単独で使用しても良く、また混合して
使用しても良い。
子中に少なくとも2個の活性水素を有するものであっ
て、具体的にはアニリン、o−トルイジン、m−トルイ
ジン、p−トルイジン、o−エチルアニリン、m−エチ
ルアニリン、p−エチルアニリン、o−n−プロピルア
ニリン、p−n−プロピルアニリン、o−イソプロピル
アニリン、p−イソプロピルアニリン、o−3−キシリ
ジン、o−4−キシリジン、m−2−キシリジン、m−
4−キシリジン、m−5−キシリジン、p−2−キシリ
ジン、2,4,5−トリメチルアニリン、スルファニル
アニリド等のモノアミン類、o−フェニレンジアミン、
m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、p
−アミノアセトアニリド、N−メチル−p−フェニレン
ジアミン、N−フェニル−p−フェニレンジアミン、
N,N−ジメチル−p−フェニレンジアミン、N,N′
−ジメチル−p−フェニレンジアミン、4−アミノジフ
ェニルアミン、N,N′−ジフェニル−p−フェニレン
ジアミン、2,3−ジアミノトルエン、2,4−ジアミ
ノトルエン、3,4−ジアミノトルエン、2,6−ジア
ミノトルエン、3,5−ジアミノトルエン、2,5−ジ
アミノトルエン、4,4′−ジアミノジフェニルメタ
ン、4,4′−ジアミノジフェニルエタン、2,2−ビ
ス(4−アミノフェニル)プロパン、4,4′−ジアミ
ノジフェニルエーテル、4,4′−ジアミノジフェニル
スルフォン、4,4′−ジアミノジフェニルサルファイ
ド、4,4′−ジアミノジフェニルケトン等のジアミン
類、1,3,5−トリアミノベンゼン、アニリンとフォ
ルマリンとの縮合物等のポリアミン類、o−アミノフェ
ノール、m−アミノフェノール、p−アミノフェノー
ル、N−メチル−p−アミノフェノール、4−オキシジ
フェニルアミン、3−アミノ−2−オキシトルエン、4
−アミノ−2−オキシトルエン、5−アミノ−2−オキ
シトルエン、6−アミノ−2−オキシトルエン、2−ア
ミノ−3−オキシトルエン、4−アミノ−3−オキシト
ルエン、9−アミノ−2−オキシトルエン、2−アミノ
−4−オキシトルエン、3−アミノ−4−オキシトルエ
ン、6−アミノ−3−オキシ−o−キシレン、3−アミ
ノ−4−オキシ−o−キシレン、5−アミノ−4−オキ
シ−o−キシレン、5−アミノ−2−オキシ−m−キシ
レン、5−アミノ−4−オキシ−m−キシレン、2−ア
ミノ−5−オキシ−m−キシレン、4−アミノ−5−オ
キシ−m−キシレン、3−アミノ−2−オキシ−p−キ
シレン、5−アミノ−2−オキシ−p−キシレン、6−
アミノ−2−オキシ−p−キシレン、3−アミノカテコ
ール、4−アミノカテコール、3−アミノグアヤコー
ル、6−アミノグアヤコール、4−アミノグアヤコー
ル、5−アミノグアヤコール、4−アミノレゾルシン、
2−アミノレゾルシン、5−アミノレゾルシン、2−ア
ミノハイドロキノン、2,4−ジアミノフェノール、
2,5−ジアミノフェノール、4,5−ジアミノフェノ
ール、3,4−ジアミノフェノール、3,5−ジアミノ
フェノール、4,6−ジアミノレゾルシン、2,4,6
−トリアミノフェノール等のアミノフェノール類が挙げ
られる。これらは単独で使用しても良く、また混合して
使用しても良い。
【0016】本発明に用いられるオニウム塩としては、
4級アンモニウムハライド、フォスフォニウムハライド
が好ましい。
4級アンモニウムハライド、フォスフォニウムハライド
が好ましい。
【0017】本発明に用いられる4級アンモニウムハラ
イドとしては、例えばテトラメチルアンモニウムクロラ
イド、テトラエチルアンモニウムブロマイド、テトラブ
チルアンモニウムブロマイド、テトラブチルアンモニウ
ムハイドロジエンサルフェート、ベンジルトリエチルア
ンモニウムクロライド、ベンジルトリブチルアンモニウ
ムブロマイド、セチルチトリメチルアンモニウムクロラ
イド等が挙げられる。
イドとしては、例えばテトラメチルアンモニウムクロラ
イド、テトラエチルアンモニウムブロマイド、テトラブ
チルアンモニウムブロマイド、テトラブチルアンモニウ
ムハイドロジエンサルフェート、ベンジルトリエチルア
ンモニウムクロライド、ベンジルトリブチルアンモニウ
ムブロマイド、セチルチトリメチルアンモニウムクロラ
イド等が挙げられる。
【0018】また、フォスフォニウムハライドとして
は、例えばテトラブチルフォスフォニウムブロマイド、
ブチルトリフェニルフォスフォニウムブロマイド、ベン
ジルトリフェニルフォスフォニウムクロライド等が挙げ
られる。
は、例えばテトラブチルフォスフォニウムブロマイド、
ブチルトリフェニルフォスフォニウムブロマイド、ベン
ジルトリフェニルフォスフォニウムクロライド等が挙げ
られる。
【0019】本発明で使用されるこれらのオニウム塩の
使用量は、使用される芳香族アミンの種類、オニウム塩
の触媒効果あるいは反応温度によって異なるため一概に
規定できないが、一般にはビニルベンジルハライドに対
して、1〜20モル%、好ましくは3〜10モル%であ
る。オニウム塩の使用量が1モル%未満では触媒濃度が
低く、長時間の反応を要するため好ましくない。一方オ
ニウム塩の使用量が20モル%より多い場合は反応は円
滑に進行するものの、オニウム塩の種類によっては、反
応系から析出することもあり、また洗浄精製に時間を要
することから多量の触媒を使用する意義は認められず、
経済的でない。
使用量は、使用される芳香族アミンの種類、オニウム塩
の触媒効果あるいは反応温度によって異なるため一概に
規定できないが、一般にはビニルベンジルハライドに対
して、1〜20モル%、好ましくは3〜10モル%であ
る。オニウム塩の使用量が1モル%未満では触媒濃度が
低く、長時間の反応を要するため好ましくない。一方オ
ニウム塩の使用量が20モル%より多い場合は反応は円
滑に進行するものの、オニウム塩の種類によっては、反
応系から析出することもあり、また洗浄精製に時間を要
することから多量の触媒を使用する意義は認められず、
経済的でない。
【0020】本発明に使用されるアルカリ金属ヨウ化物
としては、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウムが挙げら
れる。
としては、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウムが挙げら
れる。
【0021】アルカリ金属ヨウ化物の使用量は、ビニル
ベンジルハライドに対して、0.01〜3モル%、好ま
しくは0.05〜1モル%である。アルカリ金属ヨウ化
物の使用量が0.01モル%未満では実質的に添加効果
は発現せず、また3モル%より多い場合には、多量に添
加する効果は認められず、経済的でない。
ベンジルハライドに対して、0.01〜3モル%、好ま
しくは0.05〜1モル%である。アルカリ金属ヨウ化
物の使用量が0.01モル%未満では実質的に添加効果
は発現せず、また3モル%より多い場合には、多量に添
加する効果は認められず、経済的でない。
【0022】反応溶媒には芳香族炭化水素と水が併用さ
れる。
れる。
【0023】本発明に使用する溶媒の芳香族炭化水素と
しては、反応系の粘度を下げ、反応を円滑に進行させる
とともに、脱塩処理時には水相との分離効率が良好であ
ること、さらに分離後簡便に留去できることが必要であ
ることからベンゼン、トルエン、キシレン、クロルベン
ゼン、ブロモベンゼン、フルオロベンゼン、アニソール
等の不活性溶媒が用いられる。ことにベンゼン、トルエ
ンは好適に用いられる。
しては、反応系の粘度を下げ、反応を円滑に進行させる
とともに、脱塩処理時には水相との分離効率が良好であ
ること、さらに分離後簡便に留去できることが必要であ
ることからベンゼン、トルエン、キシレン、クロルベン
ゼン、ブロモベンゼン、フルオロベンゼン、アニソール
等の不活性溶媒が用いられる。ことにベンゼン、トルエ
ンは好適に用いられる。
【0024】反応溶媒の使用量は、使用される芳香族ア
ミンの種類および活性水素数により異なるため、一概に
規定できないが、通常は芳香族アミンの濃度が芳香族炭
化水素と水からなる反応溶媒中の芳香族炭化水素溶媒に
対して0.1〜5モル/l、好ましくは0.3〜3モル
/lとなるように使用することが好ましい。芳香族アミ
ンの濃度が芳香族炭化水素に対して0.1モル/l未満
では濃度が低く、反応のみならず溶媒の留去に長時間を
要するため好ましくなく、一方5モル/lを超える場合
は、反応混合物の粘度が高くなり、脱塩処理が不十分と
なる欠点を有する。
ミンの種類および活性水素数により異なるため、一概に
規定できないが、通常は芳香族アミンの濃度が芳香族炭
化水素と水からなる反応溶媒中の芳香族炭化水素溶媒に
対して0.1〜5モル/l、好ましくは0.3〜3モル
/lとなるように使用することが好ましい。芳香族アミ
ンの濃度が芳香族炭化水素に対して0.1モル/l未満
では濃度が低く、反応のみならず溶媒の留去に長時間を
要するため好ましくなく、一方5モル/lを超える場合
は、反応混合物の粘度が高くなり、脱塩処理が不十分と
なる欠点を有する。
【0025】また、本発明で使用するアルカリ金属水酸
化物は水酸化リチウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリ
ウムであり、これらのアルカリ金属水酸化物は、反応促
進の点から好ましくは水溶液として使用される。アルカ
リ金属水酸化物の使用量は、ビニルベンジルハライドに
対して、1〜5倍モル、好ましくは1〜3倍モルであ
る。アルカリ金属水酸化物の使用量がビニルベンジルハ
ライドに対して1倍モル未満では、反応が十分進行せ
ず、未反応のビニルベンジルハライドが残存するため、
好ましくなく、一方5倍モルより多く使用するとビニル
ベンジルハライドの加水分解反応によるジビニルベンジ
ルエーテルの生成が優先し、目的とするポリビニルベン
ジルアミンの収量が減少して好ましくない。アルカリ金
属水酸化物の水溶液の濃度としては、5〜50重量%、
好ましくは10〜50重量%である。
化物は水酸化リチウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリ
ウムであり、これらのアルカリ金属水酸化物は、反応促
進の点から好ましくは水溶液として使用される。アルカ
リ金属水酸化物の使用量は、ビニルベンジルハライドに
対して、1〜5倍モル、好ましくは1〜3倍モルであ
る。アルカリ金属水酸化物の使用量がビニルベンジルハ
ライドに対して1倍モル未満では、反応が十分進行せ
ず、未反応のビニルベンジルハライドが残存するため、
好ましくなく、一方5倍モルより多く使用するとビニル
ベンジルハライドの加水分解反応によるジビニルベンジ
ルエーテルの生成が優先し、目的とするポリビニルベン
ジルアミンの収量が減少して好ましくない。アルカリ金
属水酸化物の水溶液の濃度としては、5〜50重量%、
好ましくは10〜50重量%である。
【0026】反応温度は25〜100℃、好ましくは5
0〜90℃ある。反応温度が25℃未満では反応速度が
遅く、経済的ではない。一方反応温度が100℃を超え
る場合は、重合によるゲル化が起こり易くなるため好ま
しくない。
0〜90℃ある。反応温度が25℃未満では反応速度が
遅く、経済的ではない。一方反応温度が100℃を超え
る場合は、重合によるゲル化が起こり易くなるため好ま
しくない。
【0027】本発明においては、必要に応じて2,4−
ジ−t−ブチルフェノール、2−t−ブチル−4−ニト
ロフェノール、2,4−ジニトロフェノール等の熱重合
防止剤を少量反応系に添加しても良い。
ジ−t−ブチルフェノール、2−t−ブチル−4−ニト
ロフェノール、2,4−ジニトロフェノール等の熱重合
防止剤を少量反応系に添加しても良い。
【0028】反応後の脱塩処理は、公知の方法により実
施される。例えば反応混合物を静置分液し、有機層を十
分脱塩されるまで水洗した後、反応溶媒である芳香族炭
化水素を減圧にて留去することにより、容易に目的とす
るポリビニルベンジルアミン系組成物を得ることができ
る。
施される。例えば反応混合物を静置分液し、有機層を十
分脱塩されるまで水洗した後、反応溶媒である芳香族炭
化水素を減圧にて留去することにより、容易に目的とす
るポリビニルベンジルアミン系組成物を得ることができ
る。
【0029】
【実施例】以下、実施例および比較例を挙げて本発明を
さらに詳細に説明する。
さらに詳細に説明する。
【0030】実施例1 温度調節器、撹拌装置、冷却コンデンサーおよび滴下ロ
ートを付した1lの四口フラスコに、アニリン9.3g
(0.1モル)、ベンジルトリエチルアンモニウムクロ
ライド1.37g(6ミリモル)、2,4−ジニトロフ
ェノール0.2g、トルエン50ml、水酸化ナトリウム
の50重量%水溶液32g(水酸化ナトリウム16g、
0.4モルを含む)、ヨウ化ナトリウム0.2g(1.
3ミリモル)、ビニルベンジルクロライド(p−体を9
6重量%含む)30.5g(0.2モル)を仕込み、9
0℃で5時間反応した。反応混合物を分液した後、有機
層を250mlの水で4回洗浄し、その後60℃の水浴上
でトルエンを減圧留去して31.4gの淡褐色の粘稠な
生成物を得た。生成物の液体クロマト(LC)分析か
ら、生成物は面積比でビス(N−ビニルベンジル)アニ
リン、モノ(N−ビニルベンジル)アニリン、ジビニル
ベンジルエーテルおよびその他帰属不明物(2種類)が
それぞれ42.3%,37.1%,14.7%および
5.1%からなる組成物であり、未反応ビニルベンジル
クロライドおよびアニリン(LC分析では両者は分離不
能)は0.8%であった。
ートを付した1lの四口フラスコに、アニリン9.3g
(0.1モル)、ベンジルトリエチルアンモニウムクロ
ライド1.37g(6ミリモル)、2,4−ジニトロフ
ェノール0.2g、トルエン50ml、水酸化ナトリウム
の50重量%水溶液32g(水酸化ナトリウム16g、
0.4モルを含む)、ヨウ化ナトリウム0.2g(1.
3ミリモル)、ビニルベンジルクロライド(p−体を9
6重量%含む)30.5g(0.2モル)を仕込み、9
0℃で5時間反応した。反応混合物を分液した後、有機
層を250mlの水で4回洗浄し、その後60℃の水浴上
でトルエンを減圧留去して31.4gの淡褐色の粘稠な
生成物を得た。生成物の液体クロマト(LC)分析か
ら、生成物は面積比でビス(N−ビニルベンジル)アニ
リン、モノ(N−ビニルベンジル)アニリン、ジビニル
ベンジルエーテルおよびその他帰属不明物(2種類)が
それぞれ42.3%,37.1%,14.7%および
5.1%からなる組成物であり、未反応ビニルベンジル
クロライドおよびアニリン(LC分析では両者は分離不
能)は0.8%であった。
【0031】実施例2 4級アンモニウム塩としてテトラエチルアンモニウムブ
ロマイド1.26g(6ミリモル)を使用した以外は実
施例1の反応を行い、6時間後反応を停止した。反応生
成物として、ビス(N−ビニルベンジル)アニリン、モ
ノ(N−ビニルベンジル)アニリン、ジビニルベンジル
エーテル、帰属不明物(2種類)、未反応ビニルベンジ
ルクロライドおよびアニリン(LC分析では分離不能)
がそれぞれ36.2%,38.3%,15.3%,9.
2%および1.0%からなる組成物30.9gを得た。
ロマイド1.26g(6ミリモル)を使用した以外は実
施例1の反応を行い、6時間後反応を停止した。反応生
成物として、ビス(N−ビニルベンジル)アニリン、モ
ノ(N−ビニルベンジル)アニリン、ジビニルベンジル
エーテル、帰属不明物(2種類)、未反応ビニルベンジ
ルクロライドおよびアニリン(LC分析では分離不能)
がそれぞれ36.2%,38.3%,15.3%,9.
2%および1.0%からなる組成物30.9gを得た。
【0032】実施例3 ヨウ化カリウム0.1g(0.6ミリモル)を使用した
以外は、実施例1の反応を行い、ビス(N−ビニルベン
ジル)アニリン、モノ(N−ビニルベンジル)アニリ
ン、ジビニルベンジルエーテル、帰属不明物、未反応ビ
ニルベンジルクロライドおよびアニリンがそれぞれ4
1.9%,37.5%,14.2%,5.2%および
1.2%からなる組成物30.5gを得た。
以外は、実施例1の反応を行い、ビス(N−ビニルベン
ジル)アニリン、モノ(N−ビニルベンジル)アニリ
ン、ジビニルベンジルエーテル、帰属不明物、未反応ビ
ニルベンジルクロライドおよびアニリンがそれぞれ4
1.9%,37.5%,14.2%,5.2%および
1.2%からなる組成物30.5gを得た。
【0033】実施例4 芳香族アミンとして、4,4′−ジアミノジフェニルメ
タン(以下DDMと略す)19.8g(0.1モル)を
使用し、反応時間を7時間とした以外は実施例1の反応
を行い、モノ(N−ビニルベンジル)置換DDM、ビス
(N−ビニルベンジル)置換DDM、トリ(N−ビニル
ベンジル)置換DDM、テトラ(N−ビニルベンジル)
置換DDM、ジビニルベンジルエーテル、未反応ビニル
ベンジルクロライドおよびその他帰属不明物がそれぞれ
17.5%,53.5%,23.5%,2.3%,0.
1%,0.3%および2.8%の褐色のポリビニルベン
ジルアミン系組成物41.5gを得た。
タン(以下DDMと略す)19.8g(0.1モル)を
使用し、反応時間を7時間とした以外は実施例1の反応
を行い、モノ(N−ビニルベンジル)置換DDM、ビス
(N−ビニルベンジル)置換DDM、トリ(N−ビニル
ベンジル)置換DDM、テトラ(N−ビニルベンジル)
置換DDM、ジビニルベンジルエーテル、未反応ビニル
ベンジルクロライドおよびその他帰属不明物がそれぞれ
17.5%,53.5%,23.5%,2.3%,0.
1%,0.3%および2.8%の褐色のポリビニルベン
ジルアミン系組成物41.5gを得た。
【0034】実施例5 4,4′−ジアミノジフェニルメタン(以下DDMと略
す)19.8g(0.1モル)、ベンジルトリメチルア
ンモニウムクロライド3.71g(20ミリモル)、ビ
ニルベンジルクロライド(m−/P−異性体、30/7
0重量%混合物)61g(0.4モル)、ヨウ化カリウ
ム0.5g(3ミリモル)、2,4−ジニトロフェノー
ル0.4g、トルエン70ml、水酸化ナトリウム32g
を含む水溶液72gを実施例1で使用した反応装置に仕
込み、90℃で5時間反応させて、モノ(N−ビニルベ
ンジル)置換DDM、ビス(N−ビニルベンジル)置換
DDM、トリ(N−ビニルベンジル)置換DDM、テト
ラ(N−ビニルベンジル)置換DDM、ジビニルベンジ
ルエーテル、その他帰属不明物および未反応ビニルベン
ジルクロライドがそれぞれ2.1%,36.1%,3
4.7%,5.5%,15.2%,5.5%および0.
9%からなる組成物63.2gを得た。
す)19.8g(0.1モル)、ベンジルトリメチルア
ンモニウムクロライド3.71g(20ミリモル)、ビ
ニルベンジルクロライド(m−/P−異性体、30/7
0重量%混合物)61g(0.4モル)、ヨウ化カリウ
ム0.5g(3ミリモル)、2,4−ジニトロフェノー
ル0.4g、トルエン70ml、水酸化ナトリウム32g
を含む水溶液72gを実施例1で使用した反応装置に仕
込み、90℃で5時間反応させて、モノ(N−ビニルベ
ンジル)置換DDM、ビス(N−ビニルベンジル)置換
DDM、トリ(N−ビニルベンジル)置換DDM、テト
ラ(N−ビニルベンジル)置換DDM、ジビニルベンジ
ルエーテル、その他帰属不明物および未反応ビニルベン
ジルクロライドがそれぞれ2.1%,36.1%,3
4.7%,5.5%,15.2%,5.5%および0.
9%からなる組成物63.2gを得た。
【0035】実施例6 p−アミノフェノール10.9g(0.1モル)、ビニ
ルベンジルクロライド(p−体を96%含有)33.6
g(0.22モル)、ヨウ化カリウム0.5g、2,4
−ジニトロフェノール0.2g、ベンジルトリメチルア
ンモニウムクロライド0.37g(2.3ミリモル)、
トルエン50ml、水酸化ナトリウム20gを含む水溶液
50mlを実施例1で使用した反応装置に仕込み、70℃
で8時間反応させ、トリ(ビニルベンジル)置換体、ジ
(ビニルベンジル)置換体、モノ(ビニルベンジル)置
換体、ビニルベンジルエーテル、帰属不明物および未反
応ビニルベンジルクロライドがそれぞれ31.8%,4
8.3%,5.2%,10.5%,4.0%および0.
2%の褐色組成物27.2gを得た。
ルベンジルクロライド(p−体を96%含有)33.6
g(0.22モル)、ヨウ化カリウム0.5g、2,4
−ジニトロフェノール0.2g、ベンジルトリメチルア
ンモニウムクロライド0.37g(2.3ミリモル)、
トルエン50ml、水酸化ナトリウム20gを含む水溶液
50mlを実施例1で使用した反応装置に仕込み、70℃
で8時間反応させ、トリ(ビニルベンジル)置換体、ジ
(ビニルベンジル)置換体、モノ(ビニルベンジル)置
換体、ビニルベンジルエーテル、帰属不明物および未反
応ビニルベンジルクロライドがそれぞれ31.8%,4
8.3%,5.2%,10.5%,4.0%および0.
2%の褐色組成物27.2gを得た。
【0036】実施例7 テトラブチルフォスフォニウムブロマイド2.03g
(6ミリモル)を使用したほかは実施例3の反応を行っ
た。未反応ビニルベンジルハライドは1.1%であっ
た。
(6ミリモル)を使用したほかは実施例3の反応を行っ
た。未反応ビニルベンジルハライドは1.1%であっ
た。
【0037】比較例1 ヨウ化ナトリウムを使用せずに、実施例1の反応を行っ
たが、5時間後の反応生成物の組成は、ビス(N−ビニ
ルベンジル)アニリン、モノ(N−ビニルベンジル)ア
ニリン、ジビニルベンジルエーテル、その他帰属不明物
がそれぞれ24.8%,40.9%,15.6%,8.
3%であり、未反応ビニルベンジルクロライドおよびア
ニリンは10.4%であった。未反応ビニルベンジルク
ロライドおよびアニリンは、10時間反応後でも8.4
%残存していた。
たが、5時間後の反応生成物の組成は、ビス(N−ビニ
ルベンジル)アニリン、モノ(N−ビニルベンジル)ア
ニリン、ジビニルベンジルエーテル、その他帰属不明物
がそれぞれ24.8%,40.9%,15.6%,8.
3%であり、未反応ビニルベンジルクロライドおよびア
ニリンは10.4%であった。未反応ビニルベンジルク
ロライドおよびアニリンは、10時間反応後でも8.4
%残存していた。
【0038】比較例2 ヨウ化ナトリウムを使用せずに、実施例2の反応を行っ
たが、5時間後より反応生成物の組成は一定となった。
8時間後の生成物の組成は、ビス(N−ビニルベンジ
ル)アニリン、モノ(N−ビニルベンジル)アニリン、
ジビニルベンジルエーテル、帰属不明物がそれぞれ2
3.1%,42.6%,17.4%,10.5%であ
り、未反応ビニルベンジルクロライドおよびアニリンは
6.4%残存していた。
たが、5時間後より反応生成物の組成は一定となった。
8時間後の生成物の組成は、ビス(N−ビニルベンジ
ル)アニリン、モノ(N−ビニルベンジル)アニリン、
ジビニルベンジルエーテル、帰属不明物がそれぞれ2
3.1%,42.6%,17.4%,10.5%であ
り、未反応ビニルベンジルクロライドおよびアニリンは
6.4%残存していた。
【0039】
【発明の効果】本発明の改良された製造方法によれば、
未反応ビニルベンジルハライドの少ないポリビニルベン
ジルアミン系組成物を効率的かつ収率良く製造すること
ができる。また得られたポリビニルベンジルアミン系組
成物は、単独でもしくは他の重合性モノマーとの共重合
による硬化が可能であり、とりわけビスマレイミドとの
硬化性組成物は、比較的低温で短時間に硬化するととも
に、硬化物は優れた耐熱性、熱安定性、電気特性、機械
特性を示すことから、特に成形材料、積層板に好適であ
り、その他接着剤、砥石用バインダー、注型用材料ある
いは塗料として広範囲に活用することができる。
未反応ビニルベンジルハライドの少ないポリビニルベン
ジルアミン系組成物を効率的かつ収率良く製造すること
ができる。また得られたポリビニルベンジルアミン系組
成物は、単独でもしくは他の重合性モノマーとの共重合
による硬化が可能であり、とりわけビスマレイミドとの
硬化性組成物は、比較的低温で短時間に硬化するととも
に、硬化物は優れた耐熱性、熱安定性、電気特性、機械
特性を示すことから、特に成形材料、積層板に好適であ
り、その他接着剤、砥石用バインダー、注型用材料ある
いは塗料として広範囲に活用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 215/76 C07C 215/76 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 1/00 - 409/44
Claims (1)
- 【請求項1】 アルカリ金属水酸化物の存在下、ビニル
ベンジルハライドと芳香族アミンとを反応させて、ポリ
ビニルベンジルアミン系組成物を製造する方法におい
て、反応溶媒として芳香族炭化水素および水を使用し、
反応系にオニウム塩およびアルカリ金属ヨウ化物を存在
させることを特徴とするポリビニルベンジルアミン系組
成物の改良された製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3327156A JP2970148B2 (ja) | 1991-11-15 | 1991-11-15 | ポリビニルベンジルアミン系組成物の改良された製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3327156A JP2970148B2 (ja) | 1991-11-15 | 1991-11-15 | ポリビニルベンジルアミン系組成物の改良された製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05140049A JPH05140049A (ja) | 1993-06-08 |
JP2970148B2 true JP2970148B2 (ja) | 1999-11-02 |
Family
ID=18195940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3327156A Expired - Lifetime JP2970148B2 (ja) | 1991-11-15 | 1991-11-15 | ポリビニルベンジルアミン系組成物の改良された製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2970148B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20120115556A (ko) * | 2010-02-08 | 2012-10-18 | 엔디에스유 리서치 파운데이션 | 폴리알킬화 올리고알킬렌폴리아민의 제조 방법 |
JP6035994B2 (ja) * | 2011-08-22 | 2016-11-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 新規化合物、電荷輸送性膜、及び光電変換デバイス |
US9834625B2 (en) * | 2015-08-14 | 2017-12-05 | Kraton Polymers U.S. Llc | Amine-containing polyalkenyl coupling agents and polymers prepared therefrom |
RU2732296C2 (ru) * | 2015-12-30 | 2020-09-15 | Публичное акционерное общество "СИБУР Холдинг" | Способ получения третичных аминов, содержащих этенилбензильные заместители |
KR20230154819A (ko) * | 2021-03-04 | 2023-11-09 | 닛뽄 가야쿠 가부시키가이샤 | 화합물, 혼합물, 경화성 수지 조성물 및 그의 경화물 |
-
1991
- 1991-11-15 JP JP3327156A patent/JP2970148B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05140049A (ja) | 1993-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4471073B2 (ja) | 2官能性フェニレンエーテルオリゴマー体の製造法 | |
Phillips et al. | Isomeric poly (benzophenone) s: synthesis of highly crystalline poly (4, 4'-benzophenone) and amorphous poly (2, 5-benzophenone), a soluble poly (p-phenylene) derivative | |
US9309357B2 (en) | Synthesis of free radical polymerizable ethylenically unsaturated poloxamers and poloxamines | |
EP1660543B1 (en) | Process for fractionation/concentration to reduce the polydispersivity of polyetherimides | |
CN102037049A (zh) | 环氧树脂的加合物及其制备方法 | |
JP2970148B2 (ja) | ポリビニルベンジルアミン系組成物の改良された製造方法 | |
EP1660559B1 (en) | Novel approach to reduce cyclics formation in the production of polyetherimides | |
JP2011506728A (ja) | オリゴアルキレンイミン側鎖を有するグラフトポリマー、それらの製造方法及びそれらの使用 | |
JPS6054327B2 (ja) | ポリフエニレンオキシドの製造方法 | |
CA1205233A (en) | Graft copolymers and process for their preparation | |
JPH0559123A (ja) | ポリビニルベンジルアミン系組成物の改良された製造方法 | |
CA2100000A1 (en) | Process for the synthesis of oligomeric vinylamines | |
JPH08500100A (ja) | ジアルキルアルコキシフェニルスルホニウム塩陽イオン開始剤 | |
Douglas et al. | Curing reactions in acetylene terminated resins—III. DSC, TGA and TMA study of catalyzed cure of an ethynylaryl-terminated monomer | |
KR20110003493A (ko) | 혼합된 고체 산성 촉매 시스템을 사용하는 폴리아미노폴리페닐 메탄의 제조 방법 | |
Abd-El-Aziz et al. | Organoiron Polyelectrolytes: Synthesis and Characterization of Cationic Cyclopentadienyliron Complexes of Polyarylether-Imines | |
JP3716056B2 (ja) | 弱塩基性アニオン交換体 | |
WO1997012882A2 (en) | Family of monomeric, reactive, and polymeric benzotriazoles | |
JP2004331775A (ja) | 末端に官能基を有するポリマー及びその製造方法 | |
US4536566A (en) | Process for preparing substantially linear polyamides from acrylamide and aqueous ammonia | |
Hradil et al. | Reactive polymers: 54. Synthesis of methacrylate copolymers with tributylammonium groups | |
JP5764140B2 (ja) | 改良イオン交換樹脂触媒を使用するエポキシ樹脂の生成 | |
JP2002326969A (ja) | グリコールエーテル類の製造方法 | |
JP2002212226A (ja) | 強塩基性アニオン交換体の製造方法 | |
JPH07289912A (ja) | 固体塩基性触媒 |