JP2968810B2 - 流動床法 - Google Patents

流動床法

Info

Publication number
JP2968810B2
JP2968810B2 JP1345047A JP34504789A JP2968810B2 JP 2968810 B2 JP2968810 B2 JP 2968810B2 JP 1345047 A JP1345047 A JP 1345047A JP 34504789 A JP34504789 A JP 34504789A JP 2968810 B2 JP2968810 B2 JP 2968810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
particle size
fluidized bed
inert
specific gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1345047A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02231459A (ja
Inventor
フェレル ブラウン ジョン
トーマス ノワック ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SORYUTEIA Inc
Original Assignee
SORYUTEIA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SORYUTEIA Inc filed Critical SORYUTEIA Inc
Publication of JPH02231459A publication Critical patent/JPH02231459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2968810B2 publication Critical patent/JP2968810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/24Preparation of carboxylic acid nitriles by ammoxidation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons
    • C07C253/26Preparation of carboxylic acid nitriles by ammoxidation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons containing carbon-to-carbon multiple bonds, e.g. unsaturated aldehydes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8876Arsenic, antimony or bismuth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/005Separating solid material from the gas/liquid stream
    • B01J8/0055Separating solid material from the gas/liquid stream using cyclones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/32Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with introduction into the fluidised bed of more than one kind of moving particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 産業上の利用分野 本発明は、触媒損失が著しく低下する改良された流動
床法に関する。
軽炭化水素好ましくはオレフィンからアクリロニトリ
ルのような不飽和ニトリルへのアンモ酸化方法において
本発明は特に有利である。
(2) 従来技術 粒状触媒床が、触媒と接触して目的とする反応生成物
に変化する反応物質を含むガス流によって流動体化され
る方法は多数知られている。そのような製造方法の場
合、いくつかの触媒、特に粒度の小さい触媒は、それが
触媒床の出た後で製品の流れと共に伴出されるので、分
離しなければならない。これは、流動床の下流に位置す
るサイクロン装置によって達成される。サイクロンの作
用の下、大部分の粒子は分離され回収される一方、気体
性物質の流れは、後の精製、利用、又は包装のために通
過する。残念なことには、サイクロンを苛酷な条件下で
使用する場合、触媒の一部分が粉末化して、物質の流れ
とともにサイクロンを出て、消失してしまうと考えられ
ている。この問題は、比較的小さい粒子サイズの触媒が
頻繁に使用されているアンモ酸化方法において特に顕著
である。このようなアンモ酸化方法としては例えば、米
国特許第3164626号、同第3335169号、同第3446834号、
同第3668147号、同第4018712号、同第4590011号が挙げ
られ、その内容を本明細書に参照までに取り入れてい
る。米国特許第4590011号は、前記したように収率の向
上及び副産物の生成の防止のために不活性な粒子物質と
活性な触媒との混合物を開示している。
流動床法における固体損失を低下させる技術は、業界
においては重大な利益をもたらすことはよく知られた事
実である。
(3) 本発明が解決しようとする課題 本発明は、流動床の下流にサイクロン装置を有する流
動床反応槽中における触媒損失は、触媒を触媒よりも大
きい比重を有し、かつ粒度が小さいばらばらな不活性な
粒子物質に混合したときに大きく低下するということを
見いだし、完成されたものである。
本発明は、下記の好ましい実施の態様及び図面の記述
から理解されるであろう。
(4) 課題を解決するための手段 本発明は、流動床から出てくるガス流により伴出され
る粒子を分離するための流動床の下流にサイクロンを有
する反応槽システム中の粒状触媒床に供給ガス流を仕込
む流動床触媒反応法において、粒状触媒が流動床に仕込
まれる流動床法の改良である。
この改良は、ばらばらの不活性な粒子物質と混合され
た触媒床の使用によって達成される。「ばらばらの」と
は、触媒粒子の部分ではなく、触媒粒子から分離した不
活性な物質を示すために使われる。すなわち、触媒担持
物質および不活性な触媒(分離した粒子として存在しな
い限り)は、ばらばらの不活性な粒子物質の部分とは見
なさない。
不活性なとは、それが使われている流動床反応に触媒
的にまたは化学的に実質的に関与または悪影響を与える
作用のない物質を示すのに使用される。
不活性粒子の粒度、比重および量は、触媒損失が不活
性な物質を含まない他の同一のシステムにおけるより
も、少なくとも25重量%低くなるように選択される。こ
の結果は、反応槽システムの(反応槽はひとつ以上のサ
イクロン装置を有していても良い)最終のサイクロン装
置の底(dip leg)を退出する粒子が、触媒重量に対し
て少なくとも5%の、好ましくは少なくとも5−65%の
不活性物質からなるように選択することによって得られ
る。より具体的には、最小粒度分布の触媒重量の25%を
構成する粒子の、最大粒度よりも大きくなく、好ましく
は小さいメジアン粒度を有する不活性な物質の触媒重量
に対して5%から40%の使用は、一般的に満足すべき結
果を与えることが分かった。(メジアン粒度とは、D.Ge
ldart−John Wiley Gas Fluidization Technology 1986
の14、15ページに説明されている従来の意味で使用され
る。この開示は、ここに参照として含める。) 触媒の比重よりも大きい不活性な粒子の比重、触媒比
重の好ましくは少なくとも2倍、最も好ましくは、少な
くとも2.3倍の比重が触媒損失を低下するのに望ましい
と考えられている。著しい触媒損失の低下は、通常5%
から40%の不活性な物質によって達成される。より高い
量も使用してもよいが、この場合通常、触媒損失の低下
の増大はほとんど期待できない。必要に応じて、米国特
許第4590011号で開示されているように、最適の流動化
を促進するおよびまたは収率の改良、副産物の生成防止
のために一定の粒度の不活性な物質を追加使用してもよ
い。
不活性な物質および触媒は、反応槽に仕込む前に混合
しても良く、別々に仕込んでも良く、また他の方法で添
加しても良い。
代表的な流動床反応槽システムを、第1図に示した。
ここで、気体性反応物質は、開口部5からシステムに入
り、通過し、混合触媒および粒子の床10を流動化する。
生成物質、副産物、未反応の反応物質および連行された
粒子は、導管15から出て、最初のサイクロン装置20に入
る。ここでは、底の出口23で粒子の大部分が分離し、回
収される。退出ガスおよび未分離の粒子は、さらに気体
と固体の分離をするため上部出口22から流れ出、第2の
サイクロン25に入る。サイクロンの数はさらに分離が不
可能かまたは実用的でなくなるまで増加しても良い。本
発明においては、本システムの最後のサイクロンの上部
を出た固体は消失と見なす。このような固体は実のとこ
ろ、実用的な意味で最も商業的な方法において消失と見
なされる。
本発明をここに米国特許第4018712号に開示された触
媒を使用したアンモ酸化方法での使用に関連して記述す
る。本発明の思想は、他のシステムにも適用できること
が理解されるであろう。使用する触媒は、実験式: SbaUbFecBidMoeMefOg (式中、Meは、ニッケルまたはコバルトであり、aは1
から10、bは0.1から5、cは0.1から5、dは0.001か
ら0.1、eは0.001から0.1、fは0から0.1およびgは他
の元素の量及び原子価を満足するよう与えられた数を示
す。) を有する。添加されるべき不活性物質は、流動体床で使
用される触媒の流動化特性を過度に妨害せず、好ましく
ない触媒活性を与えず、好ましくない化学的反応性を持
たないどのような粒子でも良い。特に好ましいのは、低
表面積のアルファアルミナの使用である。アルファアル
ミナの好ましい物理的特性は後述する。
便利な触媒の製造方法は、まずその酸化物、スルフェ
イト、アンチモニ、ウラニウム、鉄及びビスマスを、硫
酸と混合することである。アンチモニスルフェイトを出
発物質として使用するときは、それを水に添加し、そこ
で硫酸が得られる。種々の元素の硫酸塩を酸化するの
に、または元素の酸化物を更に酸化する硝酸を使用して
もよい。金属酸化物をダイジェストするために硫酸を使
用するかわりに硝酸を使用してもよい。酸の混合物がダ
イジェクトした後、混合物のpHは、酸化物の沈殿を生じ
させるために塩基側に調整される。この沈殿物は、その
後濾過される。濾過操作の後、フィルタケーキは、約10
0から180℃の適当な温度で乾燥される。触媒支持体は、
乾燥に先立ちまたは乾燥に続いて添加しても良い。適切
な乾燥温度は、約110℃である。しかしながら、乾燥は6
50℃のようなより高温で得られる。乾燥が達成される時
間は、1時間から約50時間以上の範囲内である。支持体
のある触媒または支持体のない触媒の乾燥は、例えばス
プレー乾燥によって有利に達成される。触媒は、約500
から1150℃の範囲の温度で焼成(calcine)される。焼
成の時間は、焼成温度により変わり同温度によって依存
する。一般的には、ある一定の温度で、1から24時間の
時間で十分である。この焼成は、酸素または空気の存在
下行うのが好ましい。触媒は、目的とする表面積を有す
る適切な粒度に形作られる。
不活性物質は、反応域に添加するに先立ち触媒と混合
してもよいし、または不活性物質と触媒とを別々に添加
してもよい。好ましくは、触媒は、約10から100m2/gの
表面積、0.9から1.1g/mlのパック濃度及び40から80ミク
ロンの平均粒度を有する。不活性物質は、5m2/g未満好
ましくは約0.5から3m2/g、の表面積、0.5から2.5g/mlの
パック濃度、好ましくは、0.9から2.5g/mlのパック濃度
及び150ミクロン未満のメジアン粒度好ましくは、約15
から55ミクロンのメジアン粒度を有する。
不活性物質と混合された触媒は、アンモニアの存在及
び不存在下、オレフィンの交換において有用性を示す。
触媒による変換のための反応物質として採用されるオレ
フィンは、環状でも鎖状であってもよく、例えばプロピ
レン、ブテン−1、ブテン−2、イソブテン、ペンテン
−1、ペンテン2、3−メチルブテン1、2−メチルブ
テン−2、ヘキセン−1、ヘキセン−2、4−メチルペ
ンテン−1、3,3−ジメチルブテン−1、4−メチルペ
ンテン−2、オクテン−1、シクロペンテン、シクロヘ
キセン、等を含んでいてもよい。もちろん、オレフィン
類の混合物及び他の炭化水素を伴うオレフィン類の混合
物を用いることができる。本発明の触媒と不活性混合物
は、アンモ酸化に使用されるとき、上記したオレフィン
が適用できる。しかしながら、例示のシステムは、250
−650℃で特にアンモニア及び酸素を伴うプロピレンの
アクリロニトリルへの変換に採用される。供給時におけ
る酸素対オレフィンの比は、0.5:1から4:1の範囲にあ
り、好ましくは、1:1から3:1である。供給時におけるア
ンモニア対オレフィンの比は、一般的には0.5:1から5:1
の範囲にあり、好ましくは、化学量論のアンモニア対オ
レフィンの比1:1をわずかに越えた値からである。
アンモニアは、窒素提供化合物として最も普通に使用
される一方、一定条件下、化学的に反応性窒素を生成す
る他の窒素含有物質も採用することができる。単独ある
いは不活性ガスと混合したいかなる酸素源も本発明の製
造方法で使用することができる。空気は適当な酸素源で
ある。
(5) 実施例 実施例1 表1に示す粒度分布を有する不活性微粒子(白色、フ
ュズされた、ブロック形、99.5重量%、アルファアルミ
ニウム酸化物粒子)を50重量%のSiO2支持体上の実験式
Sb1U0.18Fe0.37Bi0.01Mo0.02O(ただし、酸素の量は原
子価を充足する量である)を有するアンモ酸化触媒を含
む流動床反応槽に添加した。目的とするプロピレン変換
を得るため、触媒及び不活性微粒子供給量を調製(Adju
stment)し、表1に示した量の製品を得た。触媒は、パ
ック濃度0.98gm/ml(ウェイド量の触媒をグラジュエイ
トシリンダに添加し、シリンダを体積の減少が観察され
なくなるまでタップすることによって測定)を有し、不
活性微粒子は、パック濃度2.2gm/mlを有した。触媒の比
重は、1.6gm/mlであり、不活性微粒子のそれは、3.9gm/
mlであった。
プロピレンの反応混合物、空気、及びアンモニアは、
表に示された速度で反応槽を通過する。反応槽からの出
て来る流れは、分割され、別々の3つのサイクロンに通
過させられる。システムの全体の損失及び不活性微粒子
の損失を測定し、表1に示した。ここで特に断らない限
り全ての%は、重量%である。
実施例2 実施例1の試験を表2に示す分布を有する触媒及び不
活性微粒子を用いて繰り返した。
両方の実施例において、全体の触媒の損失及び全体の
固体損失が著しく減少することが認められた。アクリロ
ニトリルの収率及び変換率は悪影響は認められなかっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図はサイクロン装置を有する流動体床反応槽の略図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−70306(JP,A) 特開 昭53−144528(JP,A) 特開 平2−225429(JP,A) 米国特許4018712(US,A) 英国特許1305973(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B01J 8/00 - 8/46 C07B 61/00 B01J 23/88

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】流動床から出てくるガス流により伴出され
    る粒子を分離するための流動床の下流にサイクロンを有
    する反応槽システム中の40〜80ミクロンの平均粒度を有
    する粒状触媒床に供給ガス流を仕込む流動床触媒反応方
    法において、前記触媒は、触媒のメジアン粒度よりも小
    さいメジアン粒度と触媒の比重よりも大きい比重とを有
    する触媒重量の5〜40%の互いに分離した不活性粒状物
    質と混合され、前記触媒の少なくとも20.5重量%は44ミ
    クロン未満の粒子サイズを有し、前記不活性粒状物質の
    少なくとも18.4重量%は44ミクロンよりも大きい粒子サ
    イズを有し、前記反応槽システム中の最終のサイクロン
    の底から出て来る粒子が少なくとも5重量%の不活性粒
    状物質から成るように前記不活性粒状物質の量、粒度及
    び比重が選定されており、これにより、前記不活性粒状
    物質を含まないこと以外は同一の反応系と比較して、触
    媒の損失が少なくとも25%低下となることを特徴とする
    前記方法。
  2. 【請求項2】前記触媒反応方法が、プロピレン、アンモ
    ニア及び酸素から成る供給ガス流を粒状アンモ酸化触媒
    を有する流動床に仕込んでプロピレンからアクリロニト
    リルをアンモ酸化する方法である請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】アンモ酸化触媒が、式: SbaUbFecBidMoeMefOg (ここで、Meは、ニッケルまたはコバルトであり、aは
    1から10、bは0.1から5、cは0.1から5、dは0.001
    から0.1、eは0.001から0.1、fは0から0.1およびgは
    Sb,U,Fe,Bi,Mo,Meの量及び原子価を充足する数であ
    る。) で表わされる請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】前記不活性粒状物質が、少なくとも触媒の
    2倍の比重及び前記触媒の最少粒度の4分の1のうちの
    最大の粒度を越えない平均粒子サイズを有する請求項1
    に記載の方法。
  5. 【請求項5】前記触媒反応方法が、オレフィン、アンモ
    ニア及び酸素から成る供給ガス流を粒状アンモ酸化触媒
    を有する流動床に仕込み、反応させて不飽和ニトリルを
    生成するオレフィンのアンモ酸化方法である請求項1に
    記載の方法。
JP1345047A 1988-12-29 1989-12-28 流動床法 Expired - Lifetime JP2968810B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29189288A 1988-12-29 1988-12-29
US291892 1988-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02231459A JPH02231459A (ja) 1990-09-13
JP2968810B2 true JP2968810B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=23122315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1345047A Expired - Lifetime JP2968810B2 (ja) 1988-12-29 1989-12-28 流動床法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0376912B1 (ja)
JP (1) JP2968810B2 (ja)
BR (1) BR8906819A (ja)
CA (1) CA2006815A1 (ja)
DE (1) DE68918258T2 (ja)
ES (1) ES2017452T3 (ja)
MX (1) MX172994B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2296675A1 (en) * 1997-07-14 1999-01-28 Itaru Sawaki Method for gas phase catalytic oxidation reaction of a hydrocarbon
JP2002265431A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Daiyanitorikkusu Kk アンモ酸化反応の停止方法
JP4762554B2 (ja) * 2005-01-06 2011-08-31 ダイヤニトリックス株式会社 アクリロニトリルの製造方法
JP6488869B2 (ja) * 2015-05-11 2019-03-27 三菱ケミカル株式会社 流動床反応器及びそれを用いたニトリル化合物の製造方法
KR102508137B1 (ko) * 2018-06-28 2023-03-09 어센드 퍼포먼스 머티리얼즈 오퍼레이션즈 엘엘씨 유동층 반응기에 실리카 입자를 사용하는 방법 및 시스템

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3527694A (en) * 1968-12-09 1970-09-08 Exxon Research Engineering Co Fluid solids system
FR2242143B1 (ja) * 1973-09-04 1978-03-24 Rhone Progil
US4018712A (en) * 1973-12-27 1977-04-19 Monsanto Company Oxidation/ammoxidation catalyst
US4102914A (en) * 1977-05-20 1978-07-25 Gulf Research & Development Company Process for preparing acrylonitrile
DE3244769A1 (de) * 1982-12-03 1984-06-07 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Vorrichtung zur feinstaubabscheidung bei einem wirbelschichtreaktor
US4597774A (en) * 1984-10-22 1986-07-01 Foster Wheeler Energy Corporation Method for improving the operation of a fluidized bed

Also Published As

Publication number Publication date
DE68918258T2 (de) 1995-05-04
CA2006815A1 (en) 1990-06-29
EP0376912B1 (en) 1994-09-14
ES2017452A4 (es) 1991-02-16
JPH02231459A (ja) 1990-09-13
ES2017452T3 (es) 1995-01-01
MX172994B (es) 1994-01-27
EP0376912A2 (en) 1990-07-04
EP0376912A3 (en) 1990-09-19
BR8906819A (pt) 1990-09-18
DE68918258D1 (de) 1994-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0404529B1 (en) Process for preparing iron-antimony-phosphorus-containing metal oxide catalysts for oxidation
US4267385A (en) Process for the catalytic preparation of acrolein and methacrolein
JP2022188228A (ja) 流動床反応器においてシリカ粒子を使用する方法およびシステム
US5747411A (en) Supported catalysts which are suitable for ammonoxidation
JP2968810B2 (ja) 流動床法
US5079379A (en) Fluid bed process
US4774352A (en) Process for ammoxidation
RU2189969C2 (ru) Способ селективного получения уксусной кислоты и катализатор для селективного окисления этана и/или этилена в уксусную кислоту
US3917673A (en) Catalytic process for the manufacture of unsaturated acids and esters
US4425260A (en) Catalysts for the oxidation and ammoxidation of alcohols
US4590011A (en) Ammoxidation process
EP0078150B1 (en) Production of methacrylonitrile
EP0003158B1 (en) Oxidation and ammoxidation catalysts, their production and use
US4228098A (en) Process for the preparation of acrylonitrile
EP0107638B1 (en) Catalysts for the oxidation and ammoxidation of alcohols
US4487850A (en) Catalysts for the oxidation and ammoxidation of olefins
JP3751043B2 (ja) アンモ酸化用触媒組成物およびこれを用いたニトリル化合物の製造方法
US4388248A (en) Ammoxidation processes
CA1228602A (en) Ammoxidation process
USRE31364E (en) Oxidation and ammoxidation catalysis
JP2001096162A (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
EP0178364B1 (en) Catalysts for the oxidation and ammoxidation of olefins
JPH0141135B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 11