JP2968235B2 - 木梁の取付構造と該取付構造に用いる受金具 - Google Patents

木梁の取付構造と該取付構造に用いる受金具

Info

Publication number
JP2968235B2
JP2968235B2 JP15936597A JP15936597A JP2968235B2 JP 2968235 B2 JP2968235 B2 JP 2968235B2 JP 15936597 A JP15936597 A JP 15936597A JP 15936597 A JP15936597 A JP 15936597A JP 2968235 B2 JP2968235 B2 JP 2968235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal fitting
metal
plate portion
rear plate
wooden beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15936597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH116206A (ja
Inventor
信一 田代
俊夫 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ESU BAI ERU KK
Original Assignee
ESU BAI ERU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ESU BAI ERU KK filed Critical ESU BAI ERU KK
Priority to JP15936597A priority Critical patent/JP2968235B2/ja
Publication of JPH116206A publication Critical patent/JPH116206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2968235B2 publication Critical patent/JP2968235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、木質系プレハブ
住宅において2階床を形成するために配設される木梁を
受金具により壁パネル又は柱に簡単かつ堅固に取り付け
ることができる木梁の取付構造と該取付構造に用いる受
金具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から知られている木梁の取付構造の
一例としては、例えば本出願人から提案されている実開
昭59−88104号公報がある。これは上部を後方へ90度折
曲げて係止片を形成した背板部の下半部前方にU型受部
を設けた梁受金具を使用し、各壁パネルの接合位置にお
いて該梁受金具の係止片を各壁パネルの上の頭つなぎ角
材に係止させて止具で固定するとともに、該梁受金具の
U型受部に木梁の端部を嵌入して止具で固定してなるも
のである。
【0003】ところで、前記のような取付構造の場合、
木梁を取り付ける際に梁受金具の係止片を各壁パネルの
上の頭つなぎ角材に係止させる必要があった。つまり、
木梁を取り付けるには壁パネルの上に各壁パネルを水平
方向に結合させる頭つなぎ角材があることが必須条件
で、壁パネルの高さ方向の中間部分に該頭つなぎ角材が
取り付けられないため頭つなぎ角材がない壁パネルの縦
枠桟部分には木梁の取り付けができないという問題があ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、前
記のような従来の問題点を解決し、1,2階通し長尺の
壁パネルのように2階の床を設ける高さ位置に頭つなぎ
角材がなくとも、木梁を受金具により壁パネルの縦枠桟
に簡単かつ堅固に取り付けることができる木梁の取付構
造と該取付構造に用いる受金具を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1の発明の木梁の取付構造は、前板部と該前
板部の両側縁から後側へ向けて延びる左右の側板部とを
有する横断面略コ字型の第1受金具部と、後板部と該後
板部の両側縁から前側へ向けて延びる左右の側板部とを
有し、横断面略コ字型の金具本体の下端に後板部及び両
側板部とで正面略U字型の木梁受部を形成する底板部を
設けた第2受金具部とからなり、この第2受金具部の後
板部と第1受金具部の前板部とが固着してなる受金具を
具え、この受金具の第1受金具部を各壁パネルの互いに
接合された縦枠桟に嵌合して止具で固定するとともに、
第2受金具部の木梁受部に木梁の端部を嵌合して止具で
固定したことを特徴とする。
【0006】請求項2の発明の受金具は、請求項1記載
の木梁の取付構造に用いるもので、前板部と該前板部の
両側縁から後側へ向けて延びる左右の側板部とを有する
横断面略コ字型の第1受金具部と、後板部と該後板部の
両側縁から前側へ向けて延びる左右の側板部とを有し、
横断面略コ字型の金具本体の下端に後板部及び両側板部
とで正面略U字型の木梁受部を形成する底板部を設けた
第2受金具部とからなり、この第2受金具部の後板部と
第1受金具部の前板部とが固着されていることを特徴と
する。
【0007】請求項3の発明の受金具は、請求項2にお
いて、第1受金具部の両側板部間の間隔と第2受金具部
の両側板部間の間隔がほぼ等しくなっている。請求項4
の発明の受金具は、請求項2又は3において、第2受金
具部は、上端が第1受金具部の上端と一致し、下端が第
1受金具部の下端より下方に延びている。請求項5の発
明の受金具は、請求項2ないし4のいずれかにおいて、
第1受金具部の前板部と第2受金具部の後板部がそれぞ
れ1枚の板部として相手方を兼ねている。請求項6の受
金具は、請求項2ないし5のいずれかにおいて、第1受
金具部に対して左右いずれかの側に位置がずれている。
請求項7の受金具は、請求項2又は3において、第2受
金具部は、上端が第1受金具部の上端と一致し、下端が
第1受金具部の下端と一致している。請求項8の受金具
は、請求項7において、第1受金具部の前板部と第2受
金具部の後板部がそれぞれ1枚の板部として相手方を兼
ねている。請求項9の受金具は、請求項7又は8におい
て、第2受金具部は、第1受金具部に対して左右いずれ
かの側に位置がずれている。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明の一実施の形態を図面を
参照して説明する。図1において1a,1bは基礎上の
土台の上に建ておこされた長尺の壁パネルであり、1枚
では横長X、縦長Yの大きさからなり、縦長Yが1,2
階の高さにほぼ匹敵する大きさで、縦枠桟2が両側縁と
中央部に設けられ、横枠桟3が縦枠桟2の上端部、下端
部及び中間高さ位置に設けられている。通常、横枠桟3
より上に建物の2階部分が構築され、横枠桟3より下に
建物の1階部分が構築される。5は木梁であり、受金具
6を介して各壁パネル1a,1bの両側縁の互いに接合
された縦枠桟2,2にその端部が固定されて取り付けら
れるようになっている。そしてこの木梁5の上面に図2
に示すように2階の床パネル4が敷設される。
【0009】受金具6は図3に示すように第1受金具部
7と第2受金具部8とからなっている。第1受金具部7
は前板部10と該前板部の両側縁から後側へ向けて延びる
左右の側板部11とを有する横断面略コ字型の金具本体12
を具えており、この金具本体12の両側板部11の下端には
脚片13が外向き水平に張出して設けられている。第2受
金具部8は後板部15と該後板部の両側縁から前側へ向け
て延びる左右の側板部16とを有する横断面略コ字型の金
具本体17を具えており、この金具本体17の下端には後板
部15及び両側板部16とで正面略U字型の木梁受部18を形
成する底板部19が設けられている。第2受金具部8の後
板部15と第1受金具部7の前板部10はその裏面同志が接
合され溶接等により固着され一体化されている。20は取
付用ボルト孔、21は取付用釘孔である。
【0010】第1受金具部7の両側板部11間の間隔Wa
と第2受金具部8の両側板部16間の間隔Wbは等しくな
っている(Wa=Wb)。この場合、木梁5の太さによ
りWa<Wbとしたり、反対にWa>Wbとしてもよい
ことは勿論である。また第2受金具部8は上端が第1受
金具部7の上端と一致し、下端が第1受金具部7の下端
より下方に延びている。この実施の形態では第1受金具
部7と第2受金具部8がそれぞれ前板部10と後板部15を
有し、これら両板部の裏面を接合溶接等により固着して
いるが、このようなものに限らず、図4に示すように第
1受金具部7の前板部10と第2受金具部8の後板部15が
それぞれ1枚の板部23として相手方を兼ねるように、一
体化し、また両側板部16と両側板部11がそれぞれ1枚の
板部24,25として一体化したものでもよい。また第1受
金具部7と第2受金具部8を間隔Wa=Wbとして左右
にずれることなく固着しているが、後記実施の形態のよ
うに例えば第2受金具部8を第1受金具部7に対して左
右いずれかにずらして固着してもよい。
【0011】しかして木梁5の取付に際しては、図1,
2に示すようにまず受金具6の第1受金具部7を各壁パ
ネル1a,1bの互いに接合された縦枠桟2,2に脚片
13が該壁パネルの横枠桟3に載置するように嵌合してボ
ルト26や釘27などの止具で固定する。しかる上に受金具
6の第2受金具部8の木梁受部18に木梁5の端部を嵌合
して同様にボルト26や釘27などの止具で固定する。図
1,2では木梁5の一方の端部側のみ示したが、通常は
他方の端部側も同様にして取り付ける。図2はこの取付
状態を示し、(A)は図1の矢視A方向から見た図であ
り、(B)は図1の矢視B方向から見た図である。
【0012】図5,6,7は別の実施の形態を示す。こ
の実施形態では図5に示すように対向する壁パネル1
a,1bの一方側に、より詳しくは図5で左側の壁パネ
ル1bと対向する側に壁パネル1a,1bの横長Xより
短い横長の幅狭のパネル1cが柱28を介して設けられて
おり、この柱28を基準に取り付けられる木梁5の一方の
端部が壁パネル1a,1bの縦枠桟2に対して横にずれ
て取付ざるを得ないときにもその取付を可能とするもの
である。この場合には、横にずれる木梁5の一方の端部
が図6に示すような取付状態となり、受金具として図7
に示すような受金具36を用いる。
【0013】受金具36は基本的な構成は前記受金具6と
同様であり、第1受金具部37と第2受金具部38とからな
っている。第1受金具部37は前板部40と該前板部の両側
縁から後側へ向けて延びる左右の側板部41とを有する横
断面略コ字型の金具本体42を具えており、この金具本体
42の両側板部41の下端には脚片43が外向き水平に張出し
て設けられている。第2受金具部38は後板部45と該後板
部の両側縁から前側へ向けて延びる左右の側板部46とを
有する横断面略コ字型の金具本体47を具えており、この
金具本体47の下端には後板部45及び両側板部46とで正面
略U字型の木梁受部48を形成する底板部49が設けられて
いる。
【0014】この実施の形態では第2受金具部38の後板
部45と第1受金具部37の前板部40がほぼ板部の長さの半
分だけ重合した形で横にずれ、その裏面同志が接合され
溶接等により固着され一体化されている。例えば柱28が
90mm角のときの横のずれ量Lは45mmとなる。この例では
壁パネル1a,1bの縦枠桟2に固定される第1受金具
部37に対して第2受金具部38が右側にずれる形になって
いるが、幅狭の壁パネル1cの配置位置によっては左側
にずれる形にしてもよく、ずれ量Lの設定も任意であ
る。また第1受金具部37の両側板部41間の間隔Waと第
2受金具部38の両側板部46間の間隔Wbも等しくなって
いるが、Wa=Wbばかりでなく、Wa<Wbとした
り、Wa>Wbとしてもよいことは前記実施の形態と同
様である。
【0015】この実施の形態の第2受金具部38は上端が
第1受金具部37の上端と一致し、下端が第1受金具部37
の下端と一致しており、第1受金具部37とほぼ同高とな
っている。またこの実施の形態においても図示省略した
が、第1受金具部37の前板部40と第2受金具部38の後板
部45の重合した部分をそれぞれ1枚の板部として相手方
を兼ねるように、一体化してもよい。
【0016】この実施の形態での木梁5の取付に際する
受金具36の第1受金具部37の各壁パネル1a,1bの縦
枠桟2,2に対する固定、及び受金具36の第2受金具部
38の木梁受部48に対する木梁端部の固定は、前記実施の
形態とほぼ同様である。
【0017】前記各実施の形態で示した受金具6,36は
好ましい一例を示したにすぎず、細部の設計変更的な構
成は請求項に記載した範囲内で種々に変更、修正して実
施することができることは言うまでもない。
【0018】
【発明の効果】請求項1ないし9の発明は前記のような
構成からなるので、木梁を受金具により壁パネルに簡単
かつ堅固に取り付けることができ、取付後の安定性も高
い。しかも従来のような頭つなぎ角材を必要としないた
め、木梁を各壁パネルの互いに接合された縦枠桟の任意
の高さ位置に取り付けることができるのに加え、部材数
も少なくて済み、製作費を安価にできるという優れた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態を示す壁パネルに木梁
を取り付ける状態の斜視図である。
【図2】同上の取付状態を示し、(A)は図1の矢視A方
向から見た図であり、(B)は図1の矢視B方向から見た
図である。
【図3】同上の受金具の斜視図で、(A)は正面側から見
た図であり、(B)は背面側から見た図である。
【図4】受金具の別の例を示す図3(A)と対応する図面
である。
【図5】別の実施の形態を示す壁パネルと木梁の関係の
平面図である。
【図6】図5のE部の拡大図である。
【図7】同上の受金具の斜視図で、(A)は正面側から見
た図であり、(B)は背面側から見た図である。
【符号の説明】
1a,1b 壁パネル 1c 幅狭の壁パネル 2 縦枠桟 3 横枠桟 5 木梁 6,36 受金具 7,37 第1受金具部 8,38 第2受金具部 10,40 前板部 11,41 側板部 12,42 金具本体 13,43 脚片 15,45 後板部 16,46 側板部 17,47 金具本体 18,48 木梁受部 19,49 底板部 20 ボルト孔 21 釘孔 23,24,25 板部 26 ボルト 27 釘 28 柱
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI E04B 2/56 621 E04B 2/56 621A 621J 633 633A (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04B 1/38 E04B 1/10 E04B 2/56 601 E04B 2/56 604 E04B 2/56 605 E04B 2/56 621 E04B 2/56 633

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前板部と該前板部の両側縁から後側へ向
    けて延びる左右の側板部とを有する横断面略コ字型の第
    1受金具部と、後板部と該後板部の両側縁から前側へ向
    けて延びる左右の側板部とを有し、横断面略コ字型の金
    具本体の下端に後板部及び両側板部とで正面略U字型の
    木梁受部を形成する底板部を設けた第2受金具部とから
    なり、この第2受金具部の後板部と第1受金具部の前板
    部とが固着してなる受金具を具え、この受金具の第1受
    金具部を各壁パネルの互いに接合された縦枠桟に嵌合し
    て止具で固定するとともに、第2受金具部の木梁受部に
    木梁の端部を嵌合して止具で固定したことを特徴とする
    木梁の取付構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の木梁の取付構造に用いる
    もので、前板部と該前板部の両側縁から後側へ向けて延
    びる左右の側板部とを有する第1受金具部と、後板部と
    該後板部の両側縁から前側へ向けて延びる左右の側板部
    とを有し、横断面略コ字型の金具本体の下端に後板部及
    び両側板部とで正面略U字型の木梁受部を形成する底板
    部を設けた第2受金具部とからなり、この第2受金具部
    の後板部と第1受金具部の前板部とが固着されているこ
    とを特徴とする受金具。
  3. 【請求項3】 第1受金具部の両側板部間の間隔と第2
    受金具部の両側板部間の間隔がほぼ等しくなっている請
    求項2記載の受金具。
  4. 【請求項4】 第2受金具部は、上端が第1受金具部の
    上端と一致し、下端が第1受金具部の下端より下方に延
    びている請求項2又は3記載の受金具。
  5. 【請求項5】 第1受金具部の前板部と第2受金具部の
    後板部がそれぞれ1枚の板部として相手方を兼ねている
    請求項2ないし4のいずれかに記載の受金具。
  6. 【請求項6】 第2受金具部は、第1受金具部に対して
    左右いずれかの側に位置がずれている請求項2ないし5
    のいずれかに記載の受金具。
  7. 【請求項7】 第2受金具部は、上端が第1受金具部の
    上端と一致し、下端が第1受金具部の下端と一致してい
    る請求項2又は3記載の受金具。
  8. 【請求項8】 第1受金具部の前板部と第2受金具部の
    後板部がそれぞれ1枚の板部として相手方を兼ねている
    請求項7記載の受金具。
  9. 【請求項9】 第2受金具部は、第1受金具部に対して
    左右いずれかの側に位置がずれている請求項7又は8記
    載の受金具。
JP15936597A 1997-06-17 1997-06-17 木梁の取付構造と該取付構造に用いる受金具 Expired - Fee Related JP2968235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15936597A JP2968235B2 (ja) 1997-06-17 1997-06-17 木梁の取付構造と該取付構造に用いる受金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15936597A JP2968235B2 (ja) 1997-06-17 1997-06-17 木梁の取付構造と該取付構造に用いる受金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH116206A JPH116206A (ja) 1999-01-12
JP2968235B2 true JP2968235B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=15692255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15936597A Expired - Fee Related JP2968235B2 (ja) 1997-06-17 1997-06-17 木梁の取付構造と該取付構造に用いる受金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2968235B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH116206A (ja) 1999-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5274981A (en) Rim tie connection
JPH0545103U (ja) 木造建築材用締結金具と木造建築物の締結構造
JP2968235B2 (ja) 木梁の取付構造と該取付構造に用いる受金具
JP3015714U (ja) 木造家屋の柱連結部の補強構造
JP3596455B2 (ja) 複合梁と木製柱との接続構造
JPH0332163Y2 (ja)
JP2621111B2 (ja) 組立式押入ユニット
JP2003286753A (ja) 建造物用下地構造
JPH0967862A (ja) 緊結補強金物
JP3881899B2 (ja) 引寄せ金物
JP3032103B2 (ja) 木造構造物の軸組構造に用いられる補強金物の接合金物
JPH069151Y2 (ja) 間仕切耐力壁
KR200196181Y1 (ko) 건축용 내.외장 석재 패널의 결합구조
JP3042945U (ja) 木造建築物における仕口用接合金具と継手用接合金具
JP3950219B2 (ja) 建物における壁材取付装置
JP2857374B2 (ja) 架構材接合構造
JP2539573B2 (ja) 屋根パネル
JP2609809B2 (ja) 建 物
JP3034917U (ja) 壁用パネルと柱の結合構造
JP3882016B2 (ja) 擁壁用パネルの組み立て金具
JPS6340564Y2 (ja)
JP3084496U (ja) 木造建築物における柱・土台締結構造とその締結金具
JPH0681462A (ja) バルコニー等における腕部材の固定構造
JPS603224Y2 (ja) 壁下部の構造
JP2536928B2 (ja) 面取建物ユニット用の間仕切パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990728

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees