JP2967060B2 - マイクロ波プラズマ発生装置 - Google Patents

マイクロ波プラズマ発生装置

Info

Publication number
JP2967060B2
JP2967060B2 JP9054033A JP5403397A JP2967060B2 JP 2967060 B2 JP2967060 B2 JP 2967060B2 JP 9054033 A JP9054033 A JP 9054033A JP 5403397 A JP5403397 A JP 5403397A JP 2967060 B2 JP2967060 B2 JP 2967060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating tube
plasma generator
metal
microwave plasma
microwave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9054033A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10241893A (ja
Inventor
己拔 篠原
敏 石田
寛幸 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Koshuha Co Ltd
Daihen Corp
Original Assignee
Nihon Koshuha Co Ltd
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Koshuha Co Ltd, Daihen Corp filed Critical Nihon Koshuha Co Ltd
Priority to JP9054033A priority Critical patent/JP2967060B2/ja
Priority to US09/026,506 priority patent/US5929570A/en
Publication of JPH10241893A publication Critical patent/JPH10241893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2967060B2 publication Critical patent/JP2967060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロ波を用い
るプラズマ発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体ウェーファーのCVD、プラズマ
アッシャー、エッチング等において、マイクロ波プラズ
マが使用されている。よく知られているように、プラズ
マとはイオン、電子、中性粒子を含む電離した気体で、
全体としては中性であるものをいい、用途に応じてマイ
クロ波電力、ガス流量、ガス圧が変わる。最近、半導体
ウェーファーの大型化や大面積化の要求が急速に高まっ
ており、これに対応するため耐電力の大きいプラズマ発
生部が必要となっている。
【0003】プラズマ発生部の、ガスを流すための絶縁
管は通常石英管が用いられ、プラズマ発生による消耗な
どのためこの絶縁管は消耗品として交換性のよいことが
必要である。絶縁管はマイクロ波電力が小さい場合は問
題はないが、1KW以上の電力を使用する場合は、使用
中、熱の発生により絶縁管が破損することが少なくな
い。そのため絶縁管の冷却が重要であり、従来冷却方法
として水冷用金属管を絶縁管に螺旋状に巻付けたり、絶
縁管の周囲に水の層を設けたりしてプラズマ発生装置の
構造が複雑となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の事情に
鑑みて提案されたもので、簡単な構造で、絶縁管の冷却
効果の良いマイクロ波プラズマ発生装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明に係るマ
イクロ波プラズマ発生装置は、マイクロ波導波管を貫通
する絶縁管にプロセス用ガスを導入してプラズマを発生
させるマイクロ波プラズマ発生装置において、該絶縁管
の少なくとも導波管を貫通する部分に空冷用の金属線も
しくは金属棒が螺旋状に密接して巻付けられていること
を特徴とする。
【0006】上記絶縁管に螺旋状に巻き付けた金属線も
しくは金属棒は、絶縁管全体にわたって巻付けられてい
てもよいし、導波管を貫通する部分(導波管の内部でマ
イクロ波が照射される部分)のみに巻付けられていても
よい。あるいは、導波管を貫通する部分以外の部分が、
その上に金属製水冷管のコイルが巻付けられていて、螺
旋状の金属線もしくは金属棒の群が、絶縁管と金属製水
冷管のコイルの間の仲介物となる構成であってもよい。
また、絶縁管の導波管の内部にある部分が金属線もしく
は金属棒を螺旋状に巻付けられており、その他の部分は
金属製冷却管のコイルが巻付けられている構成であって
もよい。
【0007】本発明のマイクロ波プラズマ発生装置は、
前記金属線もしくは金属棒を巻付けた絶縁管を導波管の
外部から送風して冷却するための送風手段を備え、これ
を用いて送風することによりさらに冷却効果をよくする
ことができる。また、金属線もしくは金属棒が半田付け
されていてもよく、あるいは絶縁管のマイクロ波照射部
以外の部分がメタライズされていてもよい。これらはい
ずれも本発明における冷却をより効果的にする好ましい
手段である。
【0008】
【作用】本発明はマイクロ波プラズマ発生装置において
プラズマを発生させる絶縁管の外周囲に巻付けた熱伝導
性のよい金属線もしくは金属棒を介して、絶縁管内に発
生する熱を速やかに外部に放出することを利用して、よ
り高い冷却効果が得られるようにしたもので、さらに外
部からの送風により空冷効果を一層高くしようとするも
のである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に係るマイクロ波プラズマ
発生装置を、図に示した実施形態に基づいて具体的に説
明する。図1は本発明によるマイクロ波プラズマ発生装
置の実施形態の一例を示す正面図である。
【0010】図1において、1はマイクロ波電力を伝送
する偏平角筒状の方形導波管、3は方形導波管1を直角
に貫通するプラズマ発生用の絶縁管である。絶縁管3は
上部にプロセス用ガス導入口6と、下部に発生したプラ
ズマ出口7が設けられる。絶縁管3の導波管1の内部に
ある部分以外の部分(図示例においては導波管の外の上
下の部分)には、冷却用水管5がコイル状に巻付けられ
ている。勿論この冷却用水管と絶縁管との間には、金属
線もしくは金属棒が螺旋状に巻付けられていてもよい。
8は冷却用水管5の冷却水の入口、9は冷却水の出口で
ある。
【0011】絶縁管3の導波管1の中にある部分には、
本発明の特徴とする空冷用の金属線もしくは金属棒4が
コイル状に巻き付けられている。その巻付け方は金属線
もしくは金属棒が順次に隙間なく密接して巻付けられて
いてもよく、あるいは多少の間隔をおいて螺旋状に巻付
けられていてもよい。または、絶縁管に螺旋状に巻き付
けた金属線もしくは金属棒が半田付けされているのも好
ましい実施形態である。図示例には多少の間隔をおいて
金属線を巻き付けた状態を示した。
【0012】ここに用いられる金属線もしくは金属棒と
しては電気伝導性、熱伝導性および可撓性を兼ね備えた
材料であればよく特に限定はない。また金属線の太さ
(径)は、絶縁管にコイル状に巻き付けることが可能な
程度に可撓性を有する範囲であればよい。例えば径2mm
乃至4mmの銅線、その他の金属等が用いられる。そして
絶縁管3のこの金属線を巻いた部分は、導波管のマイク
ロ波の伝送軸と絶縁管3に対し横方向(図示例では紙面
に垂直な方向)から送風により空冷される。
【0013】方形導波管1のマイクロ波導入側に対し
て、絶縁管3を挟んで反対側には、方形導波管1内をロ
ッド10により外部からスライドさせるショートプラン
ジャ2が設けられている。このショートプランジャ2
は、絶縁管3のプロセス用ガス導入口6よりプロセス用
ガスを導入し、導波管1からマイクロ波電力を入射して
マイクロ波プラズマを発生させるとき、絶縁管の中のマ
イクロ波プラズマの発生が最も効率よく行える最適位置
に設定することができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるマイク
ロ波プラズマ発生装置は上記の構成であるので、絶縁管
に水冷用パイプを巻付けたり、水の層を設けたりする従
来の方法に比べて構造が簡単であり、空冷により容易に
絶縁管を冷却することができる。実際に石英製絶縁管を
そのままで空冷した場合には、2.45GHzのマイクロ波
電力1KW以上を用いると発熱のため絶縁管が破損した
が、本発明による金属線を螺旋状に巻付けて送風空冷し
た絶縁管の場合は2KWのマイクロ波電力を用いても破
損しなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプラズマ発生装置の正面図
【符号の説明】
1 方形導波管 2 ショートプランジャ 3 絶縁管 4 螺旋状金属線 5 冷却用水管 6 プロセス用ガス導入管 7 プラズマ出口 8 冷却水入口 9 冷却水出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−295797(JP,A) 特開 平3−283299(JP,A) 特開 平8−78341(JP,A) 特開 平9−22794(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H05H 1/46 C23C 16/50 H01L 21/3065

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロ波導波管を貫通する絶縁管にプ
    ロセス用ガスを導入してプラズマを発生させるマイクロ
    波プラズマ発生装置において、該絶縁管の少なくとも導
    波管を貫通する部分に空冷用の金属線もしくは金属棒が
    螺旋状に密接して巻付けられていることを特徴とするマ
    イクロ波プラズマ発生装置。
  2. 【請求項2】 前記金属線もしくは金属棒を巻付けた絶
    縁管を導波管の外部から送風して冷却するための送風手
    段を備えた請求項1記載のマイクロ波プラズマ発生装
    置。
  3. 【請求項3】 金属線もしくは金属棒を巻付けた絶縁管
    の導波管の内部以外の部分に、金属製水冷管のコイルが
    巻付けられている請求項1記載のマイクロ波プラズマ発
    生装置。
  4. 【請求項4】 金属線もしくは金属棒が半田付けされて
    いる請求項1記載のマイクロ波プラズマ発生装置。
  5. 【請求項5】 絶縁管のマイクロ波照射部以外の部分が
    メタライズされている請求項1記載のマイクロ波プラズ
    マ発生装置。
JP9054033A 1997-02-21 1997-02-21 マイクロ波プラズマ発生装置 Expired - Lifetime JP2967060B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9054033A JP2967060B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 マイクロ波プラズマ発生装置
US09/026,506 US5929570A (en) 1997-02-21 1998-02-19 Micro-wave plasma device with a metal cooling wire wrapped around the insulating tube

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9054033A JP2967060B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 マイクロ波プラズマ発生装置
US09/026,506 US5929570A (en) 1997-02-21 1998-02-19 Micro-wave plasma device with a metal cooling wire wrapped around the insulating tube

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10241893A JPH10241893A (ja) 1998-09-11
JP2967060B2 true JP2967060B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=26394774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9054033A Expired - Lifetime JP2967060B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 マイクロ波プラズマ発生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5929570A (ja)
JP (1) JP2967060B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4735095B2 (ja) * 2005-07-15 2011-07-27 東京エレクトロン株式会社 リモートプラズマ発生ユニットの電界分布測定装置、リモートプラズマ発生ユニット、処理装置及びリモートプラズマ発生ユニットの特性調整方法
JP4761442B2 (ja) * 2005-08-08 2011-08-31 芝浦メカトロニクス株式会社 プラズマ発生装置及びプラズマ処理装置
US8834684B2 (en) 2009-04-14 2014-09-16 Rf Thummin Technologies, Inc. Method and apparatus for excitation of resonances in molecules
WO2011116187A1 (en) 2010-03-17 2011-09-22 Rf Thummim Technologies, Inc. Method and apparatus for electromagnetically producing a disturbance in a medium with simultaneous resonance of acoustic waves created by the disturbance
US8633648B2 (en) 2011-06-28 2014-01-21 Recarbon, Inc. Gas conversion system
CN106817834A (zh) * 2017-02-24 2017-06-09 中国航天空气动力技术研究院 一种高频感应等离子发生器双水冷电感线圈
CN112055455B (zh) * 2020-10-22 2021-06-22 四川大学 一种微波等离子体炬无尖端放电的点火方法
CN115852344A (zh) * 2022-11-16 2023-03-28 武汉友美科自动化有限公司 一种微波等离子体化学气相沉积装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5673539A (en) * 1979-11-22 1981-06-18 Toshiba Corp Surface treating apparatus of microwave plasma
US4893584A (en) * 1988-03-29 1990-01-16 Energy Conversion Devices, Inc. Large area microwave plasma apparatus
US5389153A (en) * 1993-02-19 1995-02-14 Texas Instruments Incorporated Plasma processing system using surface wave plasma generating apparatus and method
US5568015A (en) * 1995-02-16 1996-10-22 Applied Science And Technology, Inc. Fluid-cooled dielectric window for a plasma system

Also Published As

Publication number Publication date
US5929570A (en) 1999-07-27
JPH10241893A (ja) 1998-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101920842B1 (ko) 플라즈마 소스 디자인
US6439155B1 (en) Remote plasma generator with sliding short tuner
JP4085307B2 (ja) 誘導加熱装置用の断熱性ガス密封且つ真空密封チャンバ
US7183514B2 (en) Helix coupled remote plasma source
JP2007123008A (ja) プラズマ生成方法及び装置並びにプラズマ処理装置
JP2010539669A (ja) マイクロ波プラズマ発生装置およびプラズマトーチ
TWI736997B (zh) 載台、成膜裝置及膜加工裝置
JP2967060B2 (ja) マイクロ波プラズマ発生装置
JPH06290898A (ja) 静磁場とマイクロ波場とのアプリケータによってプラズマを電子サイクロトロン共鳴状態に励起させる装置
KR100726528B1 (ko) 기판 처리챔버용 안테나 코일 조립체
US8048329B2 (en) Methods for implementing highly efficient plasma traps
US20070145020A1 (en) Methods and arrangement for creating a highly efficient downstream microwave plasma system
JP2003123951A (ja) 孔内周面加熱用誘導子
JP2001510939A (ja) 表面波プラズマでガスを励起する装置
JP2977423B2 (ja) 高周波誘導加熱コイル装置
JPH06232081A (ja) Icpプラズマ処理装置
JPH06236799A (ja) プラズマ処理装置
JPH0729889A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP2002299323A (ja) プラズマ発生装置
JP3445843B2 (ja) 磁気中性線放電プラズマ表面処理装置
KR102467297B1 (ko) 마그네틱 코어 방열패드
JPH07122495A (ja) プラズマ発生装置
US5500047A (en) Apparatus for adsorbing atomic hydrogen on surface
JPH0785996A (ja) Ecrプラズマ発生装置
JP3580211B2 (ja) 局所処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990713

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term